千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。
現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
25222:
匿名さん
[2022-10-24 21:34:55]
|
25223:
通りがかりさん
[2022-10-25 00:01:05]
|
25224:
ご近所さん
[2022-10-25 12:53:56]
スカイライナー新鎌ヶ谷停車か
いいな |
25225:
通りがかりさん
[2022-10-26 00:26:44]
スカイライナー停車とか贅沢は言わないから印西牧の原にもアクトク停まってほしい!
人口頭打ちだから難しいとは思うけど、また大学とかできたら可能性あるかな?そしたら郊外にアパートもできて人口増えたりしないかな? |
25226:
名無しさん
[2022-10-26 06:08:14]
|
25227:
匿名さん
[2022-10-26 08:12:37]
>>25225 通りがかりさん
牧の原地区はほぼすべての土地が企業に購入されているのと、 土地があったらデータセンターが有力なので難しいかもしれませんね。 牧の原自体が郊外なのですが(^^;選民意識が出るくらい牧の原も発展しましたねえ。。 10年前は戸建一件もなく、誰が買うんだこんな価値のないとち、って感じだったのに。 |
25228:
ご近所さん
[2022-10-26 12:39:45]
|
25229:
匿名さん
[2022-10-26 12:59:09]
|
25230:
eマンションさん
[2022-10-26 15:05:29]
|
25231:
匿名さん
[2022-10-26 16:10:16]
あちらさんからすれば印西は出張所クラスだし。
|
|
25232:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 16:26:43]
|
25233:
匿名さん
[2022-10-26 16:50:13]
|
25234:
販売関係者さん
[2022-10-26 17:33:10]
|
25235:
匿名さん
[2022-10-26 18:58:47]
>>25234 販売関係者さん
グーグルのリリースからすると、7億3千万ドル(約1000億円)の設備投資は、日本全体ではなく、印西DC開設と日加間の海底ケーブルTopaz敷設分だと思われますよ。 https://blog.google/around-the-globe/google-asia/japan-digital-future/ ちなみにAWS(アマゾン)の対日投資額は2022年は3480億円くらいらしいので、実はそんなに大騒ぎするほどでもないのかも知れません。 |
25236:
マンション比較中さん
[2022-10-26 23:38:32]
>日加間の海底ケーブルTopaz敷設分
いや、だから印西にじゃないじゃん ああ、海底ケーブルは印西のDCのみのために繋いだ、って解釈? |
25237:
マンション掲示板さん
[2022-10-26 23:46:33]
データセンターって、災害に強くて、土地が広くて、運用コストが低いところに造りたいよね。
仮に、グーグルやAWSが印西の発展のために投資するとしたら、土地が高くなって固定資産税が高くなっちゃうね。 税収が上がるってのは副次的な効果でしかなくて、その税収を下手に印西の発展に投資しちゃうと、グーグルやAWSの機嫌を損ねちゃうかもしれないね。 現状通り、もしくは少しだけ発展するくらいの絶妙なバランスのままの方がいいのかもよ。 |
25238:
評判気になるさん
[2022-10-26 23:56:00]
>>25236 マンション比較中さん
topazは三重でも陸揚げされるからね。 BCPの観点で、西の方にもそのうちDCを作るんでないの 2024年までの4年で1000億なんてグーグルからしたら端金でしょう |
25239:
職人さん
[2022-10-27 00:36:56]
>>25237 マンション掲示板さん
データセンター費用における土地部分の固定資産税、ましてや仮に多少発展したとして地価上昇が固定資産税に与える影響なんて、全体の額からしたらほんの誤差みたいなもんじゃない? むしろ建設した後に地価が上がるなら、その利益の方があるかと。 (そもそも土地はGoogle所有でしたっけ?) |
25240:
匿名さん
[2022-10-27 07:57:46]
10/7付 読売
1000億円を投資する計画・・・。 主にデータセンターや海底ケーブルの整備に充てるほか、デジタル人材の育成も支援する方針だ。 土地はグーグルがグッドマンから買い取ったと思う。 |
25241:
匿名さん
[2022-10-27 16:23:27]
そのデジタル人材が印西に来るのなら良いですけど
|
印西のごみならちょっと問題になってます。