リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58
リーフィアタワー海老名アクロスコート
5471:
匿名さん
[2018-04-30 14:50:46]
めぐみ町の開発とセットで考えればリーフィアは買いのタワマンになりそうですね
|
5472:
匿名さん
[2018-05-01 07:37:21]
グレーシアから成約特典として50万オプションサービスの様な手紙が届いたのですが、こちらリーフィアにもあるんですかね?
卑しい質問ですが、、既に購入している者は今後幾らか値下げなりサービスなりついたとしても無関係なのですかね? |
5473:
マンション検討中さん
[2018-05-01 07:56:57]
>>5472 匿名さん
私のところにもグレーシアの50万円のオプション無料のDMが届きましたが、 リーフィアは今の所やってないですし、今後やったとしても既に購入した人には無関係でしょうね。 もちろんグレーシアの既購入者も特典は受けられません(GW限定キャンペーンなので)。 値下げをすると既に購入した人が明らかに不利益を被るので、苦戦している物件はオプションや家具購入特典などをつけることは多いですね。 |
5474:
匿名さん
[2018-05-01 10:41:16]
やはり既購入者は受けられませんよね汗
お答え頂きありがとうございます! |
5477:
匿名さん
[2018-05-01 15:21:20]
|
5480:
検討板ユーザーさん
[2018-05-01 16:02:20]
一棟目は眺望とグレードが厳しくてスルーしたのですが、二棟目も三井住友建設になるのは確定ですか?
前に同じになると見ましたが、よく分からず |
5481:
マンション検討中さん
[2018-05-01 17:23:12]
一棟目が無難ですよ。
駅距離と再開発される施設の隣接場所なので鉄板だと思います。 でも、それはお金の上での資産性のお話しなので 住むには少なからず好き嫌いあるものですもんね。 |
5486:
マンション検討中さん
[2018-05-01 22:15:03]
>>5476 マンション検討中さん
後悔してるのはわかるけど、それも含めて自分の判断だから、 自分の未熟さを反省した方がいい。 今更後悔しても遅いから修繕積立金が38000円になる前に売って、 この経験を生かして、再度別のマンションを買えばいいよ。 [一部テキストを削除いたしました 管理担当] |
5487:
匿名さん
[2018-05-01 23:00:21]
ここを買ってるのは戸建買替のシニア層。リセール時の販売対象もシニアメインになるだろうけど、新築信仰が強いだろうから実際リセールはかなり辛いと思う。
コンセプト的に若年層には売れないだろうし、購入者属性見てもそんな感じ。 |
5488:
マンション検討中さん
[2018-05-02 10:15:24]
[No.5475~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
|
|
5489:
マンション検討中さん
[2018-05-02 10:47:56]
リーファアはめぐみ町ビナガーデンズ開発地域に住めるほぼ唯一無二というところが強いですよね。自由通路横の用途未定地にマンションが立たなければ、駅近最高立地(小田急・相鉄線とJR相模線との間でこれ以上の地は海老名で無い)のめぐみ町に分譲住めるのはリーフィア以外には無いと思っています。
扇町に関しても駅近他利便性観点で良さはありますが、マンションに変わる可能性の駐車場も多いですし、板マングレーシアやファインスクエア、エビミラMR後、他賃貸も多く、タワーに拘らなければ住めるチャンスは多いと思います。 ららぽに近いと言っても、ファインスクエアの方が近いかもしれないし、逆サイドの板グレーシアの方が駐車場側では無い綺麗な通りから近く入れてららぽ近立地では負けてるかもしれません。 資産価値は立地も重要な指標ですが、その立地に住めるかどうかの希少性もとても重要に思います。立地が良くてもその立地に住める機会が多い場合よりも、そもそも住める機会が少ない場合の方が希少価値の分値下がりも少なく、むしろ上がる場合もあるかもしれない。 |
5490:
マンション検討中さん
[2018-05-02 11:05:30]
というより、価格は高くなりますがファミリーで住める大きな部屋が駅近くで自走式駐車場完備で購入できる。これは、購入できる層からすると魅力がありますね。
投機層が多そうなのでリセール時に自物件との争いになると思います。 もっとも、購入層もそれなりの層だと思うのでオプションなんかバリバリやって尖っても良いのかなと考えます。 |
5491:
マンション検討中さん
[2018-05-02 11:10:07]
立地的に悪くはないと思いますが、より条件の良いビナマークスやグレーシアが有りますからね。
また、グレード等物件自体には相当な差があると思っています。 結局は年齢や家族構成、ライフスタイルによりますかね。 現状高齢者施設一体になりそうなのはここだけですし |
5492:
評判気になるさん
[2018-05-02 11:47:19]
|
5493:
匿名さん
[2018-05-02 12:58:12]
ビナマークスの立地も捨てがたいけど、豊洲や武蔵小杉の状況を知ってしまうとグレーシア一択感はあると思います。
特にファミリー層にはその影響が強く出そうです。 |
5494:
評判気になるさん
[2018-05-02 13:20:18]
|
5495:
マンション検討中さん
[2018-05-02 22:42:35]
立地やランドマーク性も考慮しましょうね。
●ビナマークスはパチンコ屋隣接・駅徒歩2分・23階建 ●グレーシアはルートイン、ファインスクエア、鉄塔、鉄骨駐車場隣接・駅徒歩5分・25階建 ●リーフィアは二子玉ライズのような空間設計・駅徒歩3分・31階建 |
5496:
マンション検討中さん
[2018-05-02 23:23:20]
>>5490 マンション検討中さん
その通りだと思います。 どう考えても、グレーシアを含めた他マンションとリーフィアの購入者は層が違います。これはMRで商談中の人を見ればすぐわかります。 リーフィアを選ぶ人は余裕がある人が多いはずなので、オプションで補うことはデメリットでも何でもないんですよね。 大事なのは自走式駐車場と閑静な新しい街並み、洗練された外観ではないでしょうか? |
5497:
マンション検討中さん
[2018-05-03 00:25:27]
|
5498:
マンション検討中さん
[2018-05-03 00:26:31]
●ビナマークスは、交通利便No.1。
駅2分・ペデストリアンデッキ直結。デメリットは、パチンコ隣接 |
5499:
マンション検討中さん
[2018-05-03 00:26:51]
●グレーシアは、生活利便No.1。
駅5分・ららぽーと隣接。デメリットは、高さ50mルートイン及び35mファインスクエア隣接 |
5500:
マンション検討中さん
[2018-05-03 00:31:29]
●リーフィアは、駅3分・高齢者施設隣接。
デメリットは、四方100m級隣接と、空地率の低さ |
5501:
評判気になるさん
[2018-05-03 01:09:03]
>>5496 マンション検討中さん モデルルームに伺った時から感じていましたが、小田急開示の購入者属性データを見ると、やはり高齢者やDINKSの方が多いですね。 半分が50〜70代とかなり高齢です。 高齢者施設一体のコンセプトやデザイン的にも、若年層ファミリーは捨て、シニア層に特化しているのはとても良いですね。 埋もれない為の差別化は必要ですし、戸建に住んだまま買換えられるサービスもシニア狙い打ちで上手いです。 |
5502:
検討板ユーザーさん
[2018-05-03 02:16:24]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
5503:
マンション検討中さん
[2018-05-03 07:19:52]
リーフィア年齢層のバランスいいですね。
40代が一番多く、30代も意外に多く3番目。 近隣の富裕層が、相続や戸建てからの住み替えでリーフィアを選択しているので、高齢者はある程度多くなる。資産価値の維持を考えると海老名ではリーフィア一択だし、そのことを富裕層はわかっている。 ![]() ![]() |
5504:
匿名さん
[2018-05-03 09:36:51]
立地・リセール重視なら、誰が見てもグレーシア一択ですよ。
豊洲や武蔵小杉の状況から、商業施設隣接タワマンNo.1はもはや常識です。 |
5505:
匿名さん
[2018-05-03 09:40:56]
立地評価で食べてるプロの三井健太さんの記事を貼っときます。
リセールバリューに関連する立地、デザイン、建物等の全ての評価項目で、 ミクロでは何も問題ない、これだけ品質が高ければ申し分ないとグレーシアを評価してますね。 http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/11/175.html?m=1 この人が評価すると郊外物件は都心距離やグレードが低い等で散々な評価になるのですが、 郊外物件では最高に近い評価だと思いますので、これがダメなら海老名物件は全滅です。 |
5506:
匿名さん
[2018-05-03 10:58:59]
ビナマのデメリットは古い。
それにつきる |
5507:
マンション検討中さん
[2018-05-03 11:01:09]
リセール時にはリーフィアが500万ほど優位になると聞きましたが・・・
|
5508:
匿名さん
[2018-05-03 16:52:13]
|
5509:
検討者
[2018-05-03 23:01:19]
|
5510:
匿名さん
[2018-05-04 07:39:52]
マンションマニアさんも、10年後リセールバリュー予想は三井健太さんと同じです。
彼は住み替え投資家なので、物件選択ミスは致命的ですからね。 グレーシア 価格維持率88.2% リーフィア 価格維持率85.9% やはりどちらもプラスにはなりませんが、郊外としては高い方でしょうか。 |
5511:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 10:42:19]
|
5512:
匿名さん
[2018-05-04 12:20:08]
|
5513:
マンション検討中さん
[2018-05-04 14:44:01]
リーフィアが105%ならグレーシアは100%にはなるでしょ。
まあ、リーフィア層なのでグレーシアはどうでもいいんですが |
5514:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 14:58:57]
私の予想は、プロの三井健太さんやマンションマニアさんに近くて、グレーシア90%、リーフィア80%かな。
リーフィアは南東、南以外は圧迫感が強いから、他の方角はもうちょっと開くかもしれませんね。 |
5515:
マンション検討中さん
[2018-05-04 17:25:15]
|
5516:
マンション検討中さん
[2018-05-05 00:56:23]
>>5510 匿名さん
パークホームズの価格維持率予想も見つけました。 1、グレーシア 価格維持率88.2% 2、パークホームズ 価格維持率87.8% 3、リーフィア 価格維持率85.9% エビミラとファインスクエアの維持率予想はしてないみたいです。 |
5517:
マンション検討中さん
[2018-05-05 08:37:07]
>>5516 マンション検討中さん
![]() リーフィアタワー海老名アクロスコート 予定価格と間取り .. 今回ご紹介するのはリーフィアタワー海老名アクロスコートです! [物件概要] 売主:小田急不動産 三菱地所レジデ… https://manmani.net/?p=10029 ソースを載せないので、私がかわりにのせるが、以下のように続いてます。 「ビナガーデンズの開発を考慮すると中長期的には逆転する可能性は高いと思います。」 結局は、ビナガーデンズを選ぶかルートイン、ファインスクエアに挟まれた立地を選ぶかということ。 |
5529:
マンション検討中さん
[2018-05-06 01:12:22]
[No.5518~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
5530:
マンション検討中さん
[2018-05-06 01:16:45]
三井さんもマンションマニアさんも選ぶならグレーシアみたいですね。
三井さんは住みたいマンションで、マンションマニアさんはグレーシアMR訪問の記事でリーフィアとどちらかを選ぶならと。 もちろん人それぞれでしょうが。 |
5531:
匿名さん
[2018-05-06 02:53:04]
|
5532:
マンション検討中さん
[2018-05-06 04:38:11]
資産価値を第一に考えるとリーフィア、
実需で考えるとグレーシアが優位 というだけかもね。もしかしたら。 |
5533:
匿名さん
[2018-05-06 05:34:35]
|
5534:
マンション検討中さん
[2018-05-06 05:37:12]
リーフィアの立地です。
![]() ![]() |
5535:
マンション検討中さん
[2018-05-06 05:40:01]
グレーシアの立地です。
駅からの距離でもリーフィアだが、それ以上に街の雰囲気ってとても大事なのがよく分かります。 ![]() ![]() |
5536:
評判気になるさん
[2018-05-06 06:55:57]
>>5529 マンション検討中さん
駅に近いのに加えて、開発地域の良い環境ならば、より駅に近い方が良いと考えるのが普通だと思う。少なくとも、リーフィアの立地がグレーシアより劣るということはないでしょう。 |
5537:
マンション検討中さん
[2018-05-06 08:21:40]
リーフィアは駅を出た後、マンションまで左右が開けているのが好印象ですね。グレーシアは・・・
|
5538:
5530
[2018-05-06 08:44:31]
>>5531 匿名さん
連投って良く分からないのですが・・・ 昨日投稿したのは5530だけです。 他は別の方と間違えてますよ。 どちらの物件も異なる良さがあるので、 人それぞれで良し悪し変わり、 どちらの方が良いという優劣も 人それぞれだと思ってます。 たまたまマンションブロガーの2人が 好みとして住みたいなら一方を選んだだけ。 |
5539:
匿名さん
[2018-05-06 09:20:23]
|
5540:
匿名さん
[2018-05-06 09:21:11]
単純に、グレーシアの営業が立地で負けてるなんて言う訳がありません。
駅には2分遠いですが、こちらはららぽーと隣接で、総合的な立地は勝ります。が本当のところですね。 |
5541:
匿名さん
[2018-05-06 09:23:42]
|
5542:
マンション検討中さん
[2018-05-06 09:35:33]
>>5540 匿名さん
あなたからすると受け入れがたい事実とは思いますが、 これについては覆しようがないエビデンスがありますね。 マンマニさんがグレーシア訪問時に営業からそう聞いています。 ![]() リーフィアタワー海老名アクロスコート 予定価格と間取り .. 今回ご紹介するのはリーフィアタワー海老名アクロスコートです! [物件概要] 売主:小田急不動産 三菱地所レジデ… https://manmani.net/?p=10029 >こればかりは致し方ない部分ではありますが不動産価値において一番重要なのが立地です。これについてはどう考えてもリーフィアタワー海老名アクロスコートが有利で、グレーシアタワーズ海老名の営業さんも「不動産としての立地はリーフィアタワー海老名アクロスコートには勝てません」と説明しているくらいです。 グレーシアららぽ近接No.1なんて言っているのは、世界であなただけですよ笑。 |
5543:
匿名さん
[2018-05-06 13:10:17]
都合のいいところだけ切り取っての主張がお好きですね。
重要なところが抜けています。 >・買い物利便性はグレーシアタワーズ海老名が有利 >リーフィアタワー海老名アクロスコートはコンビニは近いですが現状ではスーパーマーケットはありません。ビナガーデンズの敷地内に何かできるとしても公共施設かなぁ~という状況ですから、ららぽーと近接のグレーシアタワーズ海老名のほうが買い物利便性が高いと言えるでしょう。リーフィアタワー海老名アクロスコートに住んだ場合に駅からの帰り道にららぽーとに寄って折り返して帰宅となれば実質の徒歩時間はグレーシアタワーズ海老名のほうが短くなります。 |
5544:
匿名さん
[2018-05-06 13:12:09]
交通利便性はリーフィア、生活利便性はグレーシアが優位だと明言していますね。
そして住み替え投資家のマンマニさんが資産価値を意識して、もし買うとしたらグレーシアだと言っていることも、何故執拗に隠して荒らそうとするのか不思議です。 |
5545:
マンション検討中さん
[2018-05-06 13:14:44]
|
5546:
マンション検討中さん
[2018-05-06 13:16:53]
|
5547:
匿名さん
[2018-05-06 13:26:21]
|
5548:
匿名さん
[2018-05-06 13:27:39]
グレードや施工会社で大敗して立地価値まで負けたくないど素人の荒らしが嘘をつきながら騒いでいますが、立地評価のプロの三井さんや、住み替え投資家のマンマニさんがグレーシアを選んでる時点で、立地評価の結果は明らかですね。
|
5549:
マンション検討中さん
[2018-05-06 13:32:32]
|
5550:
マンション検討中さん
[2018-05-06 13:38:53]
>>5548 匿名さん
何か勘違いしてますね。 1、2、3の選択基準全てリーフィアが勝ってますね。 あなたのように一人騒いでいるわけではないからね。 客観的な根拠も合わせて参照ください。 >①立地条件(利便性と環境) →リーフィア>グレーシア ・仕様が低いにも関わらず、リーフィアの方が平均坪単価が20万円ほど高く売れ行きもリーフィアがリードしていることからも立地はリーフィアが良いことは明らか。 ・”不動産立地としてはリーフィアタワー海老名アクロスコートが有利" by マンマニさん ・”デッキに屋根がついていたらグレーシアは「ライバルでさえなかったかもしれない」” by モモレジさん >②スケール(存在感) →リーフィア>グレーシア ・物件規模はリーフィアの方が大きく、建物の高さも海老名最高層とリーフィアの方が高い。 ・”「タワマンらしさ」をより高めたと言えるのがこちらの物件で、最高層であることも後押しし、海老名を代表するタワマンを1つだけ挙げなければならないのであればこちらの方が若干リードしている印象にはなるでしょうね。” by モモレジさん >③外観・玄関・空間デザイン →リーフィア>グレーシア ・"デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。" by モモレジさん ・”外観に関してはコーナー部分にダイレクトサッシを採用したこちらの方が明らかに華があるように感じます” by モモレジさん いちおソース記載しておきます。 https://www.sumu-log.com/archives/10499/ http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/11/175.html ![]() リーフィアタワー海老名アクロスコート 予定価格と間取り .. 今回ご紹介するのはリーフィアタワー海老名アクロスコートです! [物件概要] 売主:小田急不動産 三菱地所レジデ… https://manmani.net/?p=10029 http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html |
5551:
マンション検討中さん
[2018-05-06 14:15:32]
>>5550 マンション検討中さん
1、2、3の基準出してる三井さんが、なぜ海老名圏では住みたいマンションで特集してるのはグレーシアだけなのだろうか? リーフィアの方が良いのならば、グレーシアの代わりに特集されるべきと思う。 せめて、グレーシアに加えて特集されればまだなんともだが、三井さんが特集しない現実はどうお考えでしょうか? |
5552:
マンション検討中さん
[2018-05-06 17:56:32]
|
5553:
マンション検討中さん
[2018-05-06 18:24:44]
|
5554:
マンション検討中さん
[2018-05-06 22:01:28]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
5555:
匿名さん
[2018-05-07 00:19:05]
>>5552 マンション検討中さん
リセールが期待できない海老名の中でも良し悪しはありますからね。 現に住みたいマンションにグレーシアを取り上げていますから。 グレーシアを取り上げた際もリーフィアのことはご存知だった様です。 施工会社が悪くグレードが低いから住みたいマンションに選ばれていないとお考えですか? |
5556:
匿名さん
[2018-05-07 00:22:03]
三井さんの住みたいマンションの掲載基準はこちらです。
>過去・現在の優良マンションを紹介するブログ※ >選定基準: >➀立地条件が良い(駅に近い。または抜群の環境。都心や中核都市にあるなど) >②デザイン性が高い >③ある程度のスケール感・存在感がある >④売主または施工会社に信頼を置ける >➄総じて特徴が明確な物件 リーフィアは立地が悪く、単純に掲載基準に満たなかったと言うだけですよ。 もしくは立地が許容範囲でも、何でも良いと言う訳ではないと言うことなので、何かしらの引っ掛かりがあったのでしょう。 |
5557:
匿名さん
[2018-05-07 00:45:34]
>>5550 マンション検討中さん
リーフィアも駅には近いので頑張っていると思いますが、三井さんの何でも良いと言う訳ではない。これがポイントでしょうね。 >①立地条件(利便性と環境) →グレーシア>リーフィア 豊洲や武蔵小杉の状況を見れば、タワマン街でNo.1立地なのは明らかです。三井さんお墨付きです。 >②スケール(存在感) →グレーシア<リーフィア 高さは1.1倍、物件規模は1.3倍程です。 >③外観・玄関・空間デザイン →グレーシア>リーフィア 角ダイレクトサッシ・バルコニー突出物件は、コストダウン物件特有のデザインです。 また、リーフィアはエントランスアプローチも作れない狭小立地で空地率・緑地率も非常に低く貧弱な一方、グレーシアはしっかりとしたエントランスアプローチを有しています。 >④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など) →グレーシア>リーフィア ほぼ全てのスペックでグレーシアが勝ります。比べるまでもないですね。 >⑤ブランド →グレーシア>リーフィア メイン売主はどちらも良いとは言えませんが、施工会社ブランドは国内トップクラスの鹿島です。ここも比べるまでもないです。 >⑥管理体制 →グレーシア<リーフィア リーフィアは24時間有人管理ですね。ここは必要と感じれば、管理組合で変えることも可能です。 |
5558:
通りがかりさん
[2018-05-07 00:51:50]
長いからコメントは3行くらいで〜
|
5559:
通りがかりさん
[2018-05-07 01:09:56]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
5560:
マンション検討中さん
[2018-05-07 07:38:28]
>>5557 匿名さん
グレーシアの方が立地やランドマーク性がいいなんていうの世界でただ一人、あなただけでしょ。 相鉄の営業が「立地ではリーフィアに勝てない」って言ってるし、 グレーシア購入者も「正直言って、物件価値に関してはリーフィアが優位だろうと思います。駅近、ランドマーク性などはリーフィアの大きな魅力だろうと思います」って言ってるのに、 いつまで言い張る気? |
5561:
マンション検討中さん
[2018-05-07 09:12:42]
私はリーフィアの購入者ですが、正直言って立地、グレード、施工会社はグレーシアには敵わないと思います。
それでも私がリーフィアを選んだのは、私自身若くはないのであまりららぽーとには用がないことと、高齢者施設が一体になると言う安心感からです。 正直グレードの低さやコストダウンは耐え難いものがありますが、施設一体の魅力は私には計り知れないのです。 |
5562:
マンコミュファンさん
[2018-05-07 10:04:44]
私は住んだまま買取保証の影響が強いです。
物件はグレーシアの方が良かったですが、このサービスが無いと住替は困難だったし、極端に劣る訳でもないので満足してます。 |
5566:
匿名さん
[2018-05-07 11:54:13]
>>5562 マンコミュファンさん
50代以上が約半分、持家からの買替えが6割超と言うことを考えると、このサービスの影響力はかなり凄いのかもしれません。 グレーシアにはないサービスなので、やむをえず希望と違う選択を迫られてしまった方も多そうです。 築年数の古い物件からであれば、新築と言うだけでも気持ち良いものですよね。 |
5567:
匿名さん
[2018-05-07 12:00:21]
[NO.5563~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
5568:
マンション検討中さん
[2018-05-07 13:37:25]
ららぽ隣接が立地No.1の人も、
リーフィアが立地No.1の人も、 今の時点では、賛成しかねる。 リーフィアは駅からの近さだけ見た駅近立地No.1、グレーシアはららぽ近接の生活利便性立地優位は否定はしません。 どちらも立地が良い事は間違いない。 マンションは9割が立地も分かるが、 交通利便性と生活利便性の観点が どこのサイトを見ても大体はある。 例えば https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/m0mss254/ 結局それら含めて10年後実際どれ位の 価格で売れているかが分からないと、 どちらも交通、生活それぞれの立地で 秀でてるから今の段階でどちらが 総合的な立地が良いとは断言出来ない と思いました。 また人それぞれ何を重視するかで、 どちらの立地の方がより良いと感じる と思う。それは、別々の視点を持った 考えなので、重複せず、それぞれが 間違っても無いと思う。それぞれの主張を 交えても多分答えはいつまでたっても出ない。 なので、今の時点では、それぞれの物件 どちらか良いかと同じで、答えのあるものでなく、立地も人それぞれ自分が良いと 思った通りに考えて、 最期は10年後とかの市場判断で自ずと分かる。 のくらいなスタンスの方が良かないかな。 多分絶対的な答えは出ないんじゃない? 立地を駅近だけの指標と考えるならもちろんリーフィアで良いけど、生活利便性も考えると総合的な立地評価はわからないと思う。個人ではなく、実際中古物件をその価格で買う人が判断して、その総意の様なものが市場評価になると思う。 一旦リーフィアの駅近視点だけの立地評価やグレーシアのららぽ視点だけの立地評価は抜きにして。周辺街の魅力も扇町はある程度ほぼ出来てるが、めぐみ町はまだまだこれからで、今の時点ではどうか判断確定できないし。 |
5569:
マンション検討中さん
[2018-05-07 13:45:43]
>>5568 マンション検討中さん
根本的に間違ってますよ。 交通利便性No.1立地で選ぶなら、駅直結2分のビナマークス。 生活利便性No.1立地で選ぶなら、駅近ららぽーと隣接のグレーシアです。 それは誰しも認識していることでしょう。 |
5570:
匿名さん
[2018-05-07 14:57:07]
>>5569 マンション検討中さん
根本的におかしくないですか? そもそも比較対象として、駅近の新築タワマンでの話なのに認めなくない話や不利な話だとすぐ中古や板マン出してくる。 結構話の筋変わったり破綻してたり、書きすぎてわかんなくなっちゃってるんじゃないですか。 たぶん誰しもが認識してますよ。 |