リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58
リーフィアタワー海老名アクロスコート
4429:
匿名さん
[2018-03-16 08:29:45]
|
4430:
マンション検討中さん
[2018-03-16 09:01:06]
リーフィア契約者の方が、リーフィアだけを個別カウントしたいのも分かりますが、MRで3本セットを売りにしていることから難しいでしょうね。
実際の検討者は販売時期が被る一棟目は一棟目同士、二棟目は二棟目同士を比べることになるでしょう。 そして一棟目は、グレーシア優勢だと言うことが明らかになっています。 グレーシアには二棟目待ちも多いと言われており、リーフィアは二棟目待ちがおらず投資家含めて一棟目に集中していると思われるのに、かなり不調で三棟目が早くも未定に変更になりました。 双方とも予定通り本年度中に二棟目売出しを開始できるとすれば、今の状況だとどちらも200戸前後の契約数になるはずです。 グレーシアは一棟目80%完売、リーフィアは65%完売と言った状況になり、その時点で二棟目を検討する人は、双方の売れ行きをどの様に判断するかでしょうね。 |
4431:
マンション検討中さん
[2018-03-16 09:22:41]
|
4432:
マンション検討中さん
[2018-03-16 10:50:50]
売れ行きが悪いから、掲示板があれて民度が更に低下する。
自演民度荒らしの言う通り、この3流傾き物件はスルーが正解でしょうね。 |
4433:
マンション検討中さん
[2018-03-16 11:08:37]
|
4440:
マンション検討中さん
[2018-03-16 17:31:07]
何だか激しく取り乱している方がいるようですが、
・機械式駐車場 ・ルートイン隣接 が嫌であれば、自走式駐車場のリーフィアに行ってください。 ・三流傾きゼネコン ・低グレード ・圧縮階高 ・コストカット が嫌なら、ららぽーと隣接でスーゼネ施工のグレーシアに行ってください。 売れ行きはグレーシアが先行しているものの、他はあまり変わりありません。 |
4441:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 17:53:09]
|
4442:
マンション検討中さん
[2018-03-16 18:24:42]
|
4443:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 19:24:30]
|
4444:
マンション検討中さん
[2018-03-16 19:32:39]
>>4441 検討板ユーザーさん
そのグレーシアより売れてなんて、とても残念な物件ですね。 先週末でまだ半分も売れてみたいですし、差が開く一方なのが我慢できず、グレーシアの販売期チェックが日課なんて痛々しくて見てられません。 |
|
4445:
マンション検討中さん
[2018-03-16 19:33:27]
>>4441 検討板ユーザーさん
そのグレーシアより売れてないなんて、とても残念な物件ですね。 先週末でまだ半分も売れてないみたいですし、差が開く一方なのが我慢できず、グレーシアの販売期チェックが日課なんて、痛々しくて見てられません。 |
4446:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 19:34:05]
|
4447:
マンション検討中さん
[2018-03-16 19:38:07]
リーフィアの急激な失速やボード隠蔽戦略への移行原因としては傾き問題もあるでしょうが、根本的には比較してグレード低すぎる点に問題がある気がします。
単純に売れ行きで負けてるからと言う意見も否定はしません。 |
4448:
マンション検討中さん
[2018-03-16 20:05:42]
リーフィア15戸は好調ですね。
グレーシアの10戸とは同じ間隔でも1.5倍もの差が付いている。 既に販売戸数ではリーフィアが上回ってるが、販売率でも逆転しますね。 やはり複々線、ビナガーデンと話題に事欠かないから勢いが全然違いますね。 板マン多数出来て競合増える一方のグレーシアとの差が鮮明になってきた。 |
4449:
マンション検討中さん
[2018-03-16 21:15:45]
あくまで先週末の時点ですが、実数はグレーシアの方が上ですね。
グレーシアvsリーフィア 契約数 150戸 vs 149戸 契約率 63.0% vs 49.0% 残戸数 88戸 vs 155戸 戸数が多い分、広告量も違いますから実数は今後逆転することがあっても、現在の売れ行きを見る限りでは契約率超えはとても無理だと思います。 |
4450:
マンション検討中さん
[2018-03-16 22:08:56]
|
4451:
マンション検討中さん
[2018-03-16 22:25:26]
|
4452:
検討板ユーザーさん
[2018-03-16 23:28:07]
当たり前でしょう。
238しか売り物が無いんだから、304戸のリーフィアが得意の値下げ竣工後販売を行う頃には抜かれてるはずですよ。 とにかくリーフィアにはまず5割に載せるところから頑張って欲しいですね。 2週間で2戸も申込入ったんですから、5割までのあと3戸はもうすぐです。 もし今ある31戸近い先着順を裏切れば、6割近くまでいけるので、グレーシアに少し近づくことも夢ではなさそうです |
4453:
マンション検討中さん
[2018-03-17 00:49:45]
|
4454:
マンション検討中さん
[2018-03-17 01:24:12]
>>4452 検討板ユーザーさん
何を根拠にグレードが低いって言ってるのか分からないが、普通人や専門家はリーフィアの方がリードしているって言ってますね。 角住戸にはダイレクトコーナーサッシを施したことで「タワマンらしさ」をより高めたと言えるのがこちら(リーフィア)の物件で、最高層であることも後押しし、海老名を代表するタワマン(「マンション」ではなく「タワマン」というのがポイント)を1つだけ挙げなければならないのであればこちら(リーフィア)の方が若干リードしている印象にはなるでしょうね。 http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html |
4455:
マンション掲示板さん
[2018-03-17 07:11:51]
>>4454 マンション検討中さん
グレードの低さは、皆さんの共通認識です。 もう一度一から掲示板を見直すことをお勧めします。 ●賃貸レベルの設備仕様 ●3流傾きゼネコン施工 ●傾斜タワマン ●ダブルスターク(コストダウン鉄筋) ●ノーブランド免震ゴム採用 ●限界を超えた階高の圧縮から来る圧迫感 ●低い天井高2.5m ●低いサッシ2m ●きつい上がり框 ●きつい下がり天井 ●周囲を100m建物に囲まれる密集圧迫感 ●同理由による眺望・日照難 |
4456:
マンション掲示板さん
[2018-03-17 07:15:52]
>>4454 マンション検討中さん
流石ののモモレジさんもHP見ただけでは、上がり框まで指摘出来なかったようですね。 グレードが低いこと、梁や階高圧縮はしっかりと指摘されていることは流石だなと思います。 梁は階高からの予想なのでしょうが、お見事です。 |
4457:
検討板ユーザーさん
[2018-03-17 08:55:17]
朝から出ましたね。
コピペ、参考になる連打くん。 まぁ彼一人がなんと言おうとタワマンとしては一般的なグレードですね。 自走駐車場にコンシェルジュがついて海老名には勿体ないぐらいスペック高いです。 坪単価、グロスで手に届かない人はなんちゃってタワマンのグレーシアか板マンへどうぞ。 お手頃物件が揃ってます。 ただルートイン眺望ですから、それでもよければ。 |
4458:
検討板ユーザーさん
[2018-03-17 08:58:13]
|
4459:
マンション検討中さん
[2018-03-17 09:30:30]
リーフィアが海老名で勿体ない程のスペックなら、他はどの新築選んでも満足できそうですね。
階高3.3、天井高2.5、サッシ高2、この時点で完全に板マンかと勘違いしていました。 |
4460:
匿名さん
[2018-03-17 09:53:59]
免震ゴムノーブランドというのはどういう事なのでしょうか、作れるメーカーなんて日本に5社あるのですか?基礎作っている会社はどちらですか、免震ゴムを取り付けている会社、施工を確認している会社はどちらですか?
|
4461:
名無しさん
[2018-03-17 10:12:18]
しかし、プラウドタワー川口は同じ三井住友建設なのに三流傾きマンションなんて言われてませんね。プラウドブランドだから?それとも長期優良住宅認定で国のお墨付きがあるから?免震技術は同じなのに。いかにここが小さな内輪で罵りあいをしてるかがわかります。
|
4462:
検討板ユーザーさん
[2018-03-17 10:46:15]
|
4463:
マンション掲示板さん
[2018-03-17 11:11:17]
|
4464:
マンション掲示板さん
[2018-03-17 13:45:27]
|
4465:
マンション検討中さん
[2018-03-18 06:51:05]
>>4455 マンション掲示板さん
複数の有名ブロガーや専門家がリーフィアの仕様はタワマンとして標準的って言ってるし、2.5mだって圧縮でもなんでもない。モモレジさんなんてそんな0.1mの違いは誰も気づかないでしょう、っていってる。 それを何度も何度も圧縮だの何だのって毎回同じネガ繰り返す。 |
4466:
マンション検討中さん
[2018-03-18 07:22:13]
ビナガーデンズの全体設計は、二子玉と同じ設計会社が手がけているだけあって、開発地域完成すると二子玉ライズに近くなるみたいですね。マンションの並びや間隔もリーフィアと近いですし、至近とか色々言われてますが、気になる方は二子玉に行くと、バランスよく配置され、ゆったりしており、非常に良い街並みであることが確認できるでしょう。
"JRの海老名駅との駅間地区に整備される「ビナガーデンズ」だ。東急の「二子玉川ライズ」と設計会社が同じで、見た目はニコタマ、中身はムサコ(武蔵小杉)のような建物になる" http://diamond.jp/articles/-/157230?page=2 |
4467:
マンコミュファンさん
[2018-03-18 08:05:25]
|
4468:
マンコミュファンさん
[2018-03-18 10:07:40]
|
4469:
マンション検討中さん
[2018-03-18 10:25:22]
>>4467 マンコミュファンさん
タウンマップ見るとビナガーデンズにそっくりですね。 タワマン3棟あって、ホテルもあって。 あとはTサイトか蔦屋家電が出来れば言うことなしですが、海老名には無理かな。 |
4470:
マンション検討中さん
[2018-03-18 10:47:22]
>>4466 マンション検討中さん
二子玉川は開発面積約4倍、道幅約3倍11.2ha中10ha近い空地、豊かな緑を持ちます。 かたや海老名は囲まれ感のある3.2haに、ほぼ空地なく高い建物がびっちり建つ予定です。 開放感がある綺麗な街並みには、空地や緑が必要ですが、エントランスアプローチすら作れないレベルで空地が無いので圧迫感は否めず、二子玉川とは全くの別物になると思います。 |
4471:
eマンションさん
[2018-03-18 11:56:08]
>>4470 マンション検討中さん
面積のデーターだけ見ると、そのような推測が出来ますが全体図を見たところ二子玉川と海老名はほぼ同じ同じ長方形です。 しかも面積の大部分を占める二子玉川公園は駅から最も離れた場所にあり、海老名で言えば中央図書館にあたります。 公園などの豊かな緑?などは海老名駅から少し出れば見えます。田舎ですから。 限りある面積の中で開放感ある空き地を作る必要性はあまりないと思うので別にいいのでは?少し出れば雄大な山脈と田んぼなどがあるのですから限りある面積の中で無理に開放感を作る必要は無いと思います。 あと、開発の全体図を見ると駅前は海老名と少ーし似ているかな?ぐらいです。 また、別に二子玉川と全く一緒の街並みを期待する必要は無いと思います。二子玉川は再開発で成功した事によって世間では再開発の比較対象となっていますが、海老名は海老名の方法で成功すればいいのでは?まぁ完成してからのお楽しみですね。 |
4472:
匿名さん
[2018-03-18 12:01:23]
二子玉川ライズといえば、免震だけど3・11で被害を受けた事例として有名。
|
4473:
匿名さん
[2018-03-18 15:33:30]
二子ライズが、傾いたとか、液状化したなんて聞いたことありません。第一免震が壊れたマンションが坪500で売れますか?
|
4474:
マンション検討中さん
[2018-03-18 15:35:25]
このタワー、リーフィアのデザインとそっくりですね。
画像は27階建で100m規模なので、実際はかなり階高が圧縮される感じになるのと、周辺は後ろに同じものが2棟建つのでここまで開けた感じではないですが、イメージはとてもしやすいです。 |
4475:
匿名さん
[2018-03-18 15:57:38]
|
4476:
匿名さん
[2018-03-18 15:59:58]
耐震基準だと、震度5強で損傷せず、震度6~7で倒壊せずになってるけど、対象は構造部分。構造部分ではない乾式壁とかが壊れても設計上問題なし。
長期修繕計画で自然災害は考慮されていないから、壊れたときに補修費用をどう聴取するかが問題になる。というか。3・11の時に問題になってる。 |
4477:
匿名さん
[2018-03-18 16:21:41]
免振って所詮耐震等級1だしね。
|
4478:
マンコミュファンさん
[2018-03-18 16:22:47]
|
正直、リーフィアとグレーシアともに尻すぼみ感は拭えないですね
グレーシアはタワーズの名前通り、2棟で1つのマンションです。それなのにグレーシアは1棟カウントで、リーフィアだけ複数棟のカウントにするのは流石に無理矢理感があります。
海老名を購入検討するミドルアッパー層はかなり北仲に流れてしまったのと、デベの想定より層が薄かったのでしょうね