リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58
リーフィアタワー海老名アクロスコート
7048:
マンション検討中さん
[2019-04-18 21:33:32]
|
7049:
マンション検討中さん
[2019-04-18 21:56:23]
リーフィア何もかもすべてが良いのですかね。
人気マンションは直ぐに完売すると思うので正直50歩100歩。 |
7050:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-18 22:12:21]
リーフィアの掲示板は狂気に満ちているというか怖いですね、、見ていて悲しい気持ちになります。
|
7051:
匿名さん
[2019-04-18 22:14:56]
|
7052:
通りがかりさん
[2019-04-18 23:06:31]
本当にここはキツイですねー。もしリーフィア買った人が自身のマンションの優位性をムキになってかたっているなら、その行為がリーフィアの価値を下げていることに気付いてほしいです。私は他のリーフィアから買い替えで2棟目の購入を考えていますが、この掲示板をみてとても残念な気持ちになります。グレーシアのほうはこんなに荒れてないです。
|
7053:
マンション検討中さん
[2019-04-18 23:16:13]
プライド高過ぎる偏見に満ち溢れた人が多そうなイメージ
|
7054:
マンコミュファンさん
[2019-04-18 23:16:29]
なんか気持ち悪い人がいるね。
営業さんかな? 86%も84%も我らには小さな違い。 |
7055:
通りがかりさん
[2019-04-19 00:13:46]
>>7043 マンション検討中さん
何かズレてますねー その考え方 スーゼネの違いや階高、部屋設備などの面では言わずもがな 主張に無理がありそ 駅近、施工、階高、部屋グレード何でもかんでもリーフィア全てNo.1では無い 即日完売してない時点で、即日完売する程では無い 供給も水ましどれだけするかはデベ次第 |
7056:
口コミ知りたいさん
[2019-04-19 05:53:12]
リーフィアは2棟目のブロスコートの値段でデベ自身の評価がわかると思うよ。
本当にナンバーワンでグレーシア以上だという自負があるなら、強気の価格設定になるはず。 アクロスが263だから275とか。 |
7057:
マンション検討中さん
[2019-04-19 06:42:08]
|
|
7058:
口コミ知りたいさん
[2019-04-19 08:19:47]
どっちでもないけど、価格=自己評価でしょ?
アクロス住民との関係もあるから値段を切り下げる訳にはいかないから、基本的に上にしか動かないと思ってるんだけど、違うのかね? |
7059:
eマンションさん
[2019-04-19 08:29:10]
|
7060:
マンション検討中さん
[2019-04-19 08:57:36]
>>7058 口コミ知りたいさん
まぁ、一棟目と同程度というのが妥当じゃないかな。グレーシアも条件良いのに二棟目上げてないし、リーフィア一棟目はまだ完売していないし、三棟目も予定してる、また徒歩1分遠くなることから考えても、そんなに強気にはなれないでしょう。 南側は一棟目より安く西側は一棟目よりも高い、平均するとそれ程変わらないのでは。 |
7061:
通りがかりさん
[2019-04-19 10:27:59]
価格はほぼ同じらしいです。気持ち下がるくらいと言ってましたが、売れてない間取りのところはがっつり下げないと厳しそうですね。あと、駐車場の屋上があり子供が遊んだりできるスペースになるようですが、低層角部屋はリビング丸見えになるので注意です。
|
7062:
マンション検討中さん
[2019-04-19 12:21:58]
|
7063:
匿名さん
[2019-04-19 12:43:50]
免震信者がまだいるのかな。乾式壁って免震でも壊れちゃう。
問題なのは、自然災害は予定できないってことで長期修繕計画では考慮されていない。計画外の補修費用をどう確保するかが問題になる。 |
7064:
匿名さん
[2019-04-19 12:47:40]
某デベの免震物件の説明。免震は長周期の弱点を克服できていない。
長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。 |
7065:
検討板ユーザーさん
[2019-04-19 16:28:12]
免震ってない方がいいのですね。
耐震・制震も同じですか? 免震がない方が地震に強いなんてよく分かりませんね。 まあ、でもリーフィアの免震はゴム+ダンパーなので最強ですよ。 |
7066:
マンション検討中さん
[2019-04-19 21:40:09]
そもそも100m級のマンションで地震対策してないとこなんてあるの?
|
7067:
匿名さん
[2019-04-19 22:09:19]
免震って長周期と直下(縦揺れ)には無力。
|
供給の意味も知らないとは。
どこで公表されての??と言っているのに、
結構、売れ残りあるのに?と言う。
矛盾。
全戸供給9割契約と、一部供給8割契約は天と地の差。それがそのままマンション価値の差。
要するに、リーフィアのほうがいいマンションと感じる人が圧倒的に多いと言うことです。