小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名アクロスコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. めぐみ町
  6. リーフィアタワー海老名アクロスコート
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-23 09:40:19
 削除依頼 投稿する

リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58

現在の物件
リーフィアタワー海老名アクロスコート
リーフィアタワー海老名アクロスコート
 
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 304戸

リーフィアタワー海老名アクロスコート

5162: マンション検討中さん 
[2018-04-15 22:16:02]
>>5157 マンション検討中さん
面白いのは、厚木と海老名市勤務が50%で、川崎市勤務は2%なのに、新百合ヶ丘の二人をモデルケースに採用してるとこですよね。
5163: 匿名さん 
[2018-04-15 22:17:09]
>>5159 マンション検討中さん
ああ、あとね
価格が1番高いのが人気ナンバーワンだと言い張るとリーフィアがナンバーワンってことになるので、また自己矛盾してしまいますね
自分で自分の説を否定していくスタイルですか?
5164: マンション検討中さん 
[2018-04-15 22:20:24]
>>5161 匿名さん
他にも二つありますね。
両方とも更に駅近ですし、うち一戸は竣工時期も殆ど変わりません。
なのに、武蔵小杉では駅遠のシティタワーの方が高いんですよね。

豊洲では、ららぽ隣接タワマンは一つで豊洲の主要タワマンでは1番駅遠ですが、1番人気で高いんですよね
5165: マンション検討中さん 
[2018-04-15 22:22:16]
>>5163 匿名さん
残念ですが、適正な評価は中古市場でなされます。
リーフィアは低グレードで、ビナマークスより駅遠なので、自走式駐車場タワマンとして戦うことになりますね。
海老名だから、もしかしたら検討できるかもしれません
5166: 匿名さん 
[2018-04-15 22:23:14]
>>5164 マンション検討中さん
両方ってどのマンションですか?
5167: 匿名さん 
[2018-04-15 22:24:35]
>>5165 マンション検討中さん
そうですね
あなたの論じてる自己矛盾だらけのガバガバな意見よりも中古市場が信用できますね
新築マンション市場での売れ行きはリーフィアがリードしてますね
中古市場になったら逆転できるといいですね
5168: マンション検討中さん 
[2018-04-15 22:27:39]
>>5167 匿名さん

現実は二棟目待ちが多いグレーシアが、10%以上先行してるみたいですから、二棟目販売まで比べられたらリーフィアはしんどいでしょうね。

グレーシア vs リーフィア
契約数 155戸 vs 167戸
契約率 65.1% vs 54.9%
残戸数 83戸 vs 137戸

元々の戸数差は1.3倍ですが、現在の残戸数差は1.6倍です。
そして、リーフィアはボードを急遽ボードを隠し、三棟目は未定になりました。
5169: 匿名さん 
[2018-04-15 22:36:40]
>>5168 マンション検討中さん
で、どのマンションですか?
5170: マンション検討中さん 
[2018-04-15 22:41:13]
>>5160 匿名さん
ちゃんと見ましたが、今の時点で購入者の約半分が50代以上なんですね。
何故こんなに高齢者が集結してるのでしょうか。


5171: 通りがかりさん 
[2018-04-15 23:02:17]
>>5170 マンション検討中さん

>>5160 匿名さん

単純に若い人には高すぎるんですよ。
子供にこれからお金が掛かる世代は、余程の世帯年収がなければ、維持費や返済に必死で余裕のある生活が出来ませんからね。
子育て一段落、子なし世帯、老後を見据えた車手放し世帯、そして富裕層等
当たり前の結果に見えましたが
5172: マンション検討中さん 
[2018-04-15 23:08:38]
>>5171 通りがかりさん
平均単価が100万高い武蔵小杉も豊洲もボリュームゾーンは30代ですよ。
都心じゃない都心近郊と比べても激安なのに、高齢者ばかりですよね。

5173: 通りがかりさん 
[2018-04-15 23:23:01]
>>5170 マンション検討中さん
ご高齢の方が多いのならなおさら、この掲示板の無駄な争いと、この物件の売れ行きは結び付かないでしょうね。こんなくだらない意見の繰り返しに右往左往するのは、ネットリテラシーの無い若年層だけでしょう。
5174: 通りがかりさん 
[2018-04-15 23:42:16]
>>5172 マンション検討中さん

都心に近い物件の購入者は共働き、世帯年収が高い人達が多いのでしょうね。
キャリアを積んでる人達は都心の本社勤務の人が多いですからね。
ここは海老名ですからね~
5175: マンション検討中さん 
[2018-04-16 07:30:03]
>>5160 匿名さん
武蔵小杉ならまだしも子供にこんな田舎のタワーマンションを遺産として残せないでしょう
5176: マンション検討中さん 
[2018-04-16 07:45:27]
たった一人の参考になるを連打する人がこの掲示板を荒らしていますね。
一期の前から全く変わっていない。
常に貼り付いて誰かが書き込めば即座にネガを書き込む執拗さ。
さらに、自分で「参考になる」を連打しまくる異常性。
彼がいるグレーシア住人でなくてよかったわ。


5177: マンション検討中さん 
[2018-04-16 07:49:29]
天井高や圧迫感、低グレードに関しては有名なマンションブロガーさんが言及してますね。
ここのネガを真に受けて購入の判断を誤ってしまう人もいるかもしれないので、
数千の物件を見た中立的な専門家の意見を掲載しますね。



“柱の食い込みや収納力もグレーシアの南角プランと大差なく、やはり最大の違いは「階高(天井高及びサッシ高)」と「フルバルコニーか否か」という点になってくるでしょうね。 ”


”最上階を除いた一般階はグレーシアの約2.6mに対してこちらは約2.5mでサッシ高も低くはなりますが、10cm程度の差であればよほどマンションに見慣れた方でないと感覚的に判断するのは難しいですし(二次元空間の構成によっても空間から受ける印象は異なるので、全く同じ構成の間取りでない限りは10cm程度の差を認識するのは簡単ではないでしょう)“


”当物件もタワマンとして一般的な水準を確保していますし(フラットスラブ工法も採用)、デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。”


http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html
http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html
5178: マンション検討中さん 
[2018-04-16 08:20:06]
>>5177 マンション検討中さん
私も決して一般的な今までの物件と比べると低グレードでは無いと確信しています。
海老名の一緒に建つマンションと比べるとグレードが低く見えるだけです。
5179: マンション検討中さん 
[2018-04-16 09:03:26]
>>5178 マンション検討中さん
海老名のどの物件と比較しても天井高、サッシ高、グレードが一番低いので、圧迫感を感じるだけですかね?
5180: 匿名さん 
[2018-04-16 09:21:03]
>>5179 マンション検討中さん
天井高、サッシ高、グレード、下がり天井、框の全てで板マン以下なんだから、スペックが高くなりやすいタワマンとして一般的な水準な訳がありません。

モモレジさんは、フラットスラブ工法と見て、下がり天井なし、無梁空間と勘違いして、低い天井高、サッシ高でもギリ一般的と判断したのでしょ。
実際は框が飛び出て、下がり天井もきつく、ギロチン梁多数。どこがフラットなのか全く分かりません。
5181: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-16 09:22:17]
もうお互いにやめましょう。

善意で顔出しインタビューに応じてる購入者の方々まで巻き込んでネガし出すなんて、人間として屑です。
物件自体へのまともなネガではないし、この類のものなら営業が動いてもおかしく無いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる