品川イーストシティタワー契約者専用
インテリアや周辺情報他、意見交換出来たらと思います。
よろしくお願い致します。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoztower/
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2017-06-30 00:33:31
【契約者専用】品川イーストシティタワー
1002:
入居済みさん
[2023-01-03 15:53:26]
|
1003:
入居済みさん
[2023-01-03 16:58:17]
>>999
個人の好みは様々だからこそ、外観デザインに関わる部分は丁寧に進める必要があるのではないしょうか?ギラギラしたミーハー成金マンションではなく、立地に適した落ち着いたデザインを気に入って入居した方は多数いらっしゃるはずです。 嫌なら売って出ていけと仰いますが、例えばデザインが気に入って買ったヴィトンの鞄に素人作のワッペンを無理矢理付けられて、「いいと思う人も居るんだし、嫌なら売れば?」と言われたらどうでしょう?売るつもりがなくて長く愛用したいと思っている人はどうすれば良いのですか?というかそもそも、ダサすぎて売れないのでは?? |
1004:
契約者さん1
[2023-01-04 01:28:50]
んで何か行動したの?
ここで文句言って扇動したって 何の意味も無いって ずっと言ってんじゃん |
1005:
契約者さん8
[2023-01-04 03:20:34]
釣られているようで書き込みたくないけど公開掲示板にわざわざ自分のマンションの評価を貶めるような投稿をする自業自得な住人がいるのかと思うと呆れる。近隣で管理組合が裁判沙汰になってることをわざわざご丁寧に公開しちゃってるマンションあるし、もし本当に購入者ならそういう投稿が元で印象下げてることに気づいて欲しいです。
無論、検討版に至っては近隣住民や競合マンションのなりすましすら現れて貶め合っているのはご存じかと思いますが、これら含めリテラシーです。 |
1006:
住人
[2023-01-05 02:06:30]
~節電キャンペーンの申し込みを行うこととした。
本件キャンペーンの対象月である 2023年 1月分~2023年 3月分までの期間については、屋上ライティングを消灯し電気利用料を節電することとする~ ↑↑↑前々回の理事会議事録でこのようにあるので、近々屋上イルミが消灯するはずです。 それを見て寂しいと思うか、やはりあった方がいいなと思うか、色々意見が出てくるのかなと思いますね。 品川イーストのポータル内にclosedなコミュニティがないので、私的にはマンコミは結構情報収集に役立っています。 オープンなサイトなので買う時の参考にもしましたし。 マンションの価値を下げる行為というのは、ライティングに対する是々非々ではなく、議論の仕方なのではないでしょうか?住人同士争いたくないですし、そのようなマンションに住みたくないと思う人も多いと思います。 意見が違っても、他人が見て嫌な気持ちにならないように反論出来たらいいですよね。 ここでの意見を参考に、イルミの色や輝度に問題があると感じた方は意見書を提出したらいいと思います。 でも、だからと言ってここで書くなとは思いません。 私はイルミには賛成しましたが、実際見てみて輝度を下げられないかと思って意見提出しています。でもLEDの種類的に現状維持か消灯するかを問われたら現状維持を選びます。 |
1007:
賃貸住人
[2023-01-05 15:54:34]
賃貸住人が何を言っても「じゃあ、出ていけ」と言われるだけかもですが、
あえて言わせていただくと、今の屋上イルミは住居に使うカラーではありませんね。 あんなに眩しくギラギラに光っている住居はセンスを疑われます。 ただ、私は賃貸なので、割り切って仕方ないと思うようにしていました。 しかし年末、外側の窓ガラス清掃が急遽中止になったようなので管理組合に問い合わせたら、屋上イルミ設置のせいで屋上から窓ガラス清掃用のゴンドラが取り付けられないとのこと。 再度、ゴンドラを設置できるようにするため費用が数十万かかるそうです。 分譲で購入した方たちからの管理費で賄われるので賃貸組はセーフですが。 私の希望は、予定通り外側の窓清掃を実施してほしいです・・・。 |
1008:
入居済みさん
[2023-01-05 20:19:00]
>>1007
ゴンドラ設置のための設備費用がかかるのが事実であれば、撤去も同様に費用を要するということですね。設備工事が終わってしまうと、イルミの規格変更すら難しくなるかもしれません。何にせよ、運用に対して合理的な決断を下すためにも、①継続する or ②改善する or ③消灯する or ④撤去する の判断は早い方が良さそうです。 管理組合に動いて貰うためにも、意見書を提出します。 |
1009:
契約者さん6
[2023-01-05 22:47:30]
最近入居したからよくわからないのですが
皆さん何でそんなLEDにこんなに反対なんでしょうか? 普通こういうのって住民の総意の上で設置するものなのじゃないんでしょうか? 何百万もかけて設置したのだと思いますが、設置する前に反対したら良かったのでは無いのですか? 撤去するにしてもまた何百万もかかりますよね あんまりムダに管理費とか払いたくないのですが 詳しい人いたら教えて下さい |
1010:
入居済みさん
[2023-01-06 00:49:15]
>>1009
設置前はドゥトゥール等をはじめとする「一般的なタワマンの屋外LED」を想定していたものの、現実はそれと大きく乖離していたことが原因でしょう。 ほとんどの人はLED自体に反対している訳ではないですよ。基本的には輝度やカラーを調整できれば問題解決に繋がると思います。 |
1011:
契約者さん1
[2023-01-06 19:23:43]
これでも破格で設置したという記述を見ました。最近のLED電飾は一般的に、色調や輝度の調整ができるものはそうでないものに比べて高額なので、設置されたものは調整できないものなのではないかと推測しています。
照明のカバー部分を交換するか半透過のアクリル板やカラーフィルターを足すなどの造作をして物理的に輝度や色味を調整することは可能なはずですが、なにせ巨大なので費用は想像がつきませんね。 |
|
1012:
住人
[2023-01-07 17:19:10]
調色仕様なら見積もりに「ブルー」とも書かないだろうし調光調色無理なんだろうな。
|
1013:
契約者さん2
[2023-01-07 17:35:48]
>>1007 賃貸住人さん
ゴンドラ設置なのかわかりませんが、窓清掃を一回分スキップしただけでそのコストを賄えるから、という記述でしたよ。これ自体は妥当な策だなと感じますがそもそもゴンドラなんて使ってましたっけ?ロープ一本垂らして窓拭きしてたような気がしますが??? |
1014:
契約者さん2
[2023-01-07 20:20:59]
>>1008 入居済みさん
ここの掲示板を見てるとまるであのイルミネーションが一般的にダメみたいに錯覚しますが、私と、テラス住民を含む私のマンション友達はみんな「カッコよくなった!」と好評です! 良いと思う人もいれば悪いと思う人もいる好みの問題なので、意見書を出すにしても、個人の感想を除いて今のイルミネーションの何が具体的にダメなのか、どのくらいの数の住民が反対していてその人達がどうすべきと思っているのかを示さないと、①継続で即決になるんじゃないかと思います。組合ってそういうものですよね。 そもそも去年の夏頃にロビーであった組合総会には皆さん出てましたか?私は恥ずかしながら初めて出てみたのですが、そこでこの事が議題に上がっていて、特に反対意見も質問も無くみんな拍手してましたよ。 |
1015:
契約者さん8
[2023-01-08 09:52:27]
>>1014 契約者さん2さん
私も去年の総会出てましたが、イルミネーションの件は質問は結構あったと思いますよ 色について質問は無かったと思いますが あと拍手は誰もして無かったと思います ただし書面で反対してた人はいましたが、出席人数は少なめなイメージでしたね 本当に反対だったら総会で意見言わないといけないと思います 設置されてからギャーギャー掲示板で文句言っても後の祭りな感じはしますね |
1016:
契約者さん2
[2023-01-09 00:18:09]
>>1015 契約者さん8さん
そうでしたっけあの場で拍手が無いと承認されないんじゃなかったでしたっけ?確かに幾つか質問が出たあとで、私の記憶ではみんな(といっても少ない参加者)は拍手したから承認されたのだと思います。 組合の方々は住人からの賛同を得て正しいルールに則って今回のイルミネーション案を実現したのだと思いますが、いつの時代にもどこのマンションにも後出しで文句言う人がいるから、みんな組合やりたがらなくなるんでしょうね。 |
1017:
契約者さん3
[2023-01-09 01:02:49]
自分も去年夏の総会出席しました。
総会で過半数で決議されてイルミネーション設置になったはずですが、 事前に書面で賛成反対を提出した人の集計では、総会開始時点で過半数に達して無かったんですよね。 出席者が確か2~30名いたので、その時反対が多ければ設置を否決することが出来たと記憶してます。 自分は管理費の無駄遣いと感じたので、総会で反対意見を言いましたし、他にも反対意見言ってる人もいましたが、覆すまでには至らず設置案は可決されました。 今となってはもう少し強く抗議してでも反対してればよかったと後悔しています。 ただ総会は「管理組合の最高意思決定機関」と法律でも位置付けられてますので、総会決定事項は大きな意味を持つと思うので、これ以上反対するつもりは無いです。 皆さん総会にはちゃんと出ましょうね。 |
1018:
契約者さん3
[2023-01-09 01:06:07]
|
1019:
契約者さん7
[2023-01-09 12:13:03]
|
1020:
住人
[2023-01-09 18:30:33]
どうでもいいけど総会で賛成多数にて承認されてるのに、匿名掲示板で反対多数のように見えるのはただのバイアス。実権行使できない人が外から後から騒いでるだけ。
|
少なくともライトアップは今すぐ運用を辞めた方が良いかと。
多くの住民の生活に影響するマンションデザインに関わる部分について、推進の仕方があまりにも甘い。嫌なら組合に入って改革しろという意見は無能の開き直り。
無能な働き者は害になるだけ。自分で察して退任してほしい。