クオン流山おおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://quwon.starts-development.co.jp/
所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地番)
【仮換地】:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地の一部
交通:つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.29㎡~90.62㎡
売主:スターツコーポレーション株式会社
施工会社:スターツCAM株式会社
管理会社:スターツアメニティー株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[スレ作成日時]2017-06-29 22:43:14
クオン流山おおたかの森ってどうですか?
701:
マンション検討中さん
[2018-01-17 16:55:16]
|
702:
匿名さん
[2018-01-17 20:55:54]
>>698さん
694さんのどの辺が説得的に感じられました?ただのネガにしか思えないんですけど。 「マンション価格は東京オリンピック後に下がるかどうか分からないが、オリンピックとは別の要因で突然下落する可能性だって十分ありえる」 →クオンに限ったことじゃない話では? 「絶対に言えることは上がり続ける相場は無いということ」 →今より上がる上がらないなんて誰にもわからないんだから、絶対なんて言えないのでは?私が、絶対に上がるって言いたいわけじゃないですからね。 |
703:
eマンションさん
[2018-01-17 22:35:44]
|
704:
評判気になるさん
[2018-01-17 22:39:14]
「絶対に言えることは」とか言ってる人の話は、あまり信用できないな。先の事なんて誰にも分からない。是非、NYダウの長期チャートでも見てみて欲しい。
家って、家族の状況も考えながら必要になった欲しい時に欲しい場所に買うものかなと思います。私は今欲しい。そして、流山おおたかの森に欲しい。 ならどこ買うの?(・_・;? ここでしょщ(゚д゚щ) |
705:
マンション検討中さん
[2018-01-17 23:39:02]
|
706:
通りがかりさん
[2018-01-18 07:00:30]
今回買わないって決めたことを自分に言い聞かせているみたいでしたね。
|
707:
通りがかりさん
[2018-01-18 07:12:54]
買っても買わなくてもどっちでもいいんです。
私は流山に地縁があって、流山で探していてこのマンションしかないなあと買いましたが、都内が選択肢にあれば買いませんでした。 ただ、その選択をした自分の理由はよくわかってますから、皆さんがどんな理由でどんな選択をしたか、興味があるし、教えてもらえれば嬉しいです。 そのための掲示板でしょ。 |
708:
評判気になるさん
[2018-01-18 07:14:36]
少なくとも駅直結の神立地物件は、滅多に販売されない。
自分が欲しいと思った時期に売り出されてラッキー! |
709:
マンション検討中さん
[2018-01-19 01:52:58]
ここを購入された方、検討中の方は
地縁のある方(流山市や、近隣の市在住の方)が多いのでしょうか? |
710:
651
[2018-01-19 06:19:30]
|
|
711:
マンションマニア
[2018-01-19 08:24:53]
クオンは、おおたかの森小学校ということを言われ安心して契約しましたが、
新設小学校になるそうで、急遽辞退させていただいた者です。 新設小学校までは、クオンからはかなり距離もありレベル的にもおおたかの森小学校に 劣るように感じます。やはり、小中一貫校のおおたかの森小学校の学区に限りますね! |
712:
評判気になるさん
[2018-01-19 08:35:47]
>>711 マンションマニアさん
契約破棄は手付金捨てたってことですか? 営業さんが見たら、どなたの投稿か容易にわかってしまいますね。 おおたかの森小中学校は、小中併設なだけで、一貫では無いですよね。 |
713:
検討板ユーザーさん
[2018-01-19 08:53:26]
おおたかの森小学校にならないのは、子どもがいるご家庭にはかなりマイナスですね…
うちは、夫婦二人なので関係ありませんが… こちらは、クオンは賃貸も入ることがとても嫌なので、私は北口の新築シティハウス?シティテラス?の横にできるマンションに期待をかけるつもりです。 |
714:
評判気になるさん
[2018-01-19 08:59:04]
>>713 検討板ユーザーさん
賃貸が入るデメリットって何でしょうか? 賃貸の人は分譲用のエレベーターを使えず、駐車場も分譲者優先、それでいて管理費と修繕積立は平米数に合わせた持ち分の割合を払ってくれます。分譲購入者にはメリットがあるように思いますよ。 |
715:
匿名さん
[2018-01-19 10:17:35]
工事中の道路が完成すれば、新設小もおおたかの森小も距離はほとんど変わらないと思いますが……。おおたかの森小は児童数が多すぎていろいろよくない話を聞くので、それらが解消される新設小のほうが魅力的です。
|
716:
マンション検討中さん
[2018-01-19 11:14:37]
|
717:
匿名さん
[2018-01-19 13:41:43]
|
718:
マンション検討中さん
[2018-01-19 16:49:02]
おおたかの森は、それぞれ都内とつくば(研究所)の共働き夫婦も選んだりするのかと思います。親が研究者だと子供の学力も高そうですよね。収入もそこそこ高そうなので、クオンなど少し高くても買えちゃうんじゃないですかね。
|
719:
通りがかりさん
[2018-01-19 17:06:17]
子供のころから流山にいるので、クオンを買いました。
自分もそうでしたが、子供のうちこそよく歩いて体力つけろと思っているので、小学校の距離は気になりません。 また、新設小学校の学力については現状未知数ですが、設備環境よりは親の学力遺伝のが影響大きいと思います。 ので、クオンみたいな高級マンションが学区内に今後もたくさん出来ることで、小学校の学力も上がってくれたらいいなあと思っています |
720:
マンション検討中さん
[2018-01-19 18:07:22]
かなり無理して買いました。
今の職場より年収下がる転職をした途端、ローンが払えなくなります。頑張るしかないです。 |
721:
マンション購入済
[2018-01-19 18:31:44]
私はすでにおおたか内の別のマンションを購入したものですが、自分の選んだ街というか駅の直結マンションが竣工前完売したら、なんか嬉しいです。
頑張ってください。 |
722:
マンション検討中さん
[2018-01-19 18:42:09]
私も年収倍率6倍で無理して広い部屋買いました。仕事のモチベーションにもつながるのである程度無理するのも良いかなと
|
723:
マンション検討中さん
[2018-01-19 18:43:05]
>>720 マンション検討中さん
その時にクオンの資産が残債を上回ってれば何の問題もないわけですからね |
724:
マンション検討中さん
[2018-01-19 19:03:21]
|
725:
マンション掲示板さん
[2018-01-19 19:10:24]
すごいですね…
うちは世帯年収は1200万くらいですが、欲しい部屋が頭金除いて主人単独の年収倍率だと6倍のローンになる計算だったのですがいつまでふたりで働けるかわからないし心配で心配で撤退しました。 皆さんすごいなぁ。 |
726:
匿名
[2018-01-19 19:13:24]
7倍!!
昇給見込みが有って若い人なんかは倍率高くなりがちなのかな? 頑張って下さい。 |
727:
マンション検討中さん
[2018-01-19 19:57:36]
>>725 マンション掲示板さん
世帯年収1200万円あれば例え35歳より上だとしても十分あなたもすごいですよ! |
728:
マンション掲示板さん
[2018-01-19 19:58:57]
確かに30歳と35歳では300万円くらい変わるので倍率で話しても仕方ないですよね
|
729:
匿名
[2018-01-19 20:03:25]
5年で300も年収上がるって事?
スゲーな、普通に羨ましいわ |
730:
マンション掲示板さん
[2018-01-19 20:23:23]
>>727 マンション検討中さん
725ですが、こども産んでも仕事やめないで総合職続けてるので…でもいろいろきついです。それで返済怖くなってしまって思いきれませんでした。 なんか、ありがとうございます。いいマンションのいいお部屋は高いですね。 購入された方がうらやましいな。 |
731:
マンション掲示板さん
[2018-01-19 23:10:53]
|
732:
評判気になるさん
[2018-01-19 23:35:31]
私もそうですが、ここの板の人はマウンティングが好きですよね。
|
733:
マンション検討中さん
[2018-01-20 00:16:55]
色々なお話し、自分は参考になりましたが…。
皆さん、悩んで購入されたり、見送ったり、 リアルに共感出来ました。 |
734:
マンション検討中さん
[2018-01-20 08:21:24]
|
735:
マンション検討中さん
[2018-01-20 09:26:15]
返済負担のシュミレーションをするにあたって、住宅ローン金利をどれくらいまで考えておくべきか困っています。
2年後のことですから多少余裕をもって考えておくべきとは思うのですが、、全期間固定型で考える場合、年利2%で想定するのはやはり甘いですか?一応3%でも問題ないくらいで考えておいたほうが良いですかねぇ? 参考までに皆さんはどう考えられたか教えて下さい。 |
736:
マンション掲示板さん
[2018-01-20 09:40:11]
|
737:
マンション検討中さん
[2018-01-20 12:48:59]
ここってネット銀行の住宅ローン使えますか?提携の大手銀行よりネットの方が金利や手数料低いですよね。
|
738:
eマンションさん
[2018-01-20 13:18:09]
|
739:
マンション検討中さん
[2018-01-20 13:58:04]
>>738 eマンションさん
直接いろいろなネット銀行に聞くのもそれなりに大変なので、既に確認した方がいたら教えて欲しいなと思った次第です。 竣工1年前になったら、金利の低いネット銀行を探す予定です。(審査が通っても1年過ぎると再審査が必要なはずなので) |
740:
マンション掲示板さん
[2018-01-20 15:14:23]
ネット銀行使えないとかあるんですか?
|
741:
マンション検討中さん
[2018-01-20 15:53:57]
土地によっては、例えばおおたかの森含むTX沿線など再開発地域では、SBIが難しいとかがある。
|
742:
マンション検討中さん
[2018-01-20 15:58:49]
|
743:
マンション検討中さん
[2018-01-20 16:05:08]
|
744:
通りがかりさん
[2018-01-20 17:54:26]
ネット銀行などは、ご自分で調べて仮審査してもらい、オーケーなら問題ありませんって回答でしたね。
ただ、今仮審査しても、入居まで時間があってもう一度仮審査やることになるかと思い、私は入居申し込み用のローン審査は提携銀行でやってもらいました。入居前の秋くらいに、ネット銀行含め本当に自分が借りる銀行に仮審査する予定です。 |
745:
マンション検討中さん
[2018-01-20 18:49:39]
|
746:
通りがかりさん
[2018-01-20 19:23:38]
銀行の仮審査、そんなに経験ないですけど、否認だった場合の理由開示とかあるんですか?
単純に許可、不許可の二択だけだと思ってました。 借りるときには仮換地も終了してるはずだし。。 人の尻馬に乗って恐縮ですが、自分も知りたいですね |
747:
通りがかりさん
[2018-01-20 20:03:17]
借りるときに仮換地終了?
そんな情報聞いてませんが? |
748:
匿名
[2018-01-20 20:16:37]
理由開示なんて無いですよ。
そもそもローン審査基準だって明確にしてないのに |
749:
マンション検討中さん
[2018-01-20 20:50:32]
借りる時はまだ仮換地で、後日登記の変更などがあることから、ネット銀行は対応してくれないケースが多いようですよ。
|
750:
マンション検討中さん
[2018-01-20 21:20:47]
平成31年3月31日換地処分予定のようです。この後なら、どこの銀行でもOKなのかな?
|
751:
マンション検討中さん
[2018-01-21 08:22:46]
整理すると、
仮換地の終了→2019/3/31 予定 借入する時期→これはいつ? |
752:
マンション検討中さん
[2018-01-21 09:41:18]
借入する時期→引き渡し2020/3/22頃?
審査はこの少し前に必要でしょうけど。 換地処分が予定通りなら問題ないのかな? |
753:
マンション検討中さん
[2018-01-21 11:09:55]
公式HPに第一期100戸申込完売御礼と記載されてますね。
全部売れたって事ですよかね?申込んだけど契約しなかった人がいる?? ソライエの100戸供給御礼とは表現が異なりますね。 |
754:
匿名さん
[2018-01-21 12:27:59]
すごい勢いで売れてますね。
安すぎて不安になるくらいだから、仕方ないですけど。 |
755:
マンション掲示板さん
[2018-01-21 13:24:27]
>>754 匿名さん
確かに不安にはなりますが、まぁスターツはマンション事業利益は数%なので事業継続に問題はありませんよ。クオンプロジェクトの責任者は間違いなく責任取らされるでしょうが、そこまで心配してたら疲れてしまいます。こちらは向こうが提示してきた価格に対して魅力を感じて申し込んだだけなんだから気にすることないですよ。ましてや自分を責める必要もないと思います。ラッキーって思ってれば良いんですよ深く考えすぎずに |
756:
通りがかりさん
[2018-01-21 13:43:20]
|
757:
名無しさん
[2018-01-21 13:43:58]
|
758:
検討板ユーザーさん
[2018-01-21 14:09:17]
踏切側の部屋はいくら踏切と線路があるからって極端に安過ぎです。資産価値的には線路側が良いと思います。新築市場は売りやすい部屋が高いですが、中古市場になると方角や景観等の価格差は縮小しますから
|
759:
口コミ知りたいさん
[2018-01-21 14:41:35]
南西側の部屋は踏切のデメリットで600万円安くなっているので、それをどう捉えるかですね。90Eの角部屋は踏切に一番近いこともあり700万円安くなっています。南東側の部屋も騒音から完全に解放される訳ではありませんが、この価格差を安いと見るか高いと見るかは個人の価値観とかしか言いようがありません。個人的には角部屋プレミアムも考えると90Eが最も割安だと思いますが、高くてもやはり73.5㎡の南東側が1番人気になるんだろうなと思います。
|
760:
名無しさん
[2018-01-21 14:51:27]
大多数は中古市場で高く売ろうと思って買うんじゃないですからね。
ここは23区内でもない、実需の街ですから。 |
761:
マンション検討中さん
[2018-01-21 14:55:15]
>>759 口コミ知りたいさん
踏切のデメリットは、位置的に南西も南東も一緒じゃないですかね? 南西は線路の影響で価格が抑えられてると思います。 南西側は南東側よりも防音対策がされているので、踏切の影響は南東側の方があるのかと思ってます。 将来、踏切が無くなると良いですね。 |
762:
名無しさん
[2018-01-21 14:58:27]
|
763:
匿名さん
[2018-01-21 15:02:45]
|
764:
マンション検討中さん
[2018-01-21 15:10:37]
>>762 名無しさん
南西が壁になりますか?クオン前の貫通道路の先に踏切あるので、南西も南東も条件はほとんど変わらないと思いますけど。 https://www.quwon-otakanomori.jp/design/ |
765:
マンコミュファンさん
[2018-01-21 15:11:59]
資産価値は売って儲けるためではなくて想定外の事態で売らなきゃいけなくなった時に家族の生活を守るためですよ
|
766:
マンション検討中さん
[2018-01-21 15:16:55]
|
767:
通りがかりさん
[2018-01-21 15:43:16]
けっこう家族ならとめたくなるようなローン組んでる方もいるようですし、何か、が、すぐ来てしまう方もいそうですね。そのときもここなら高く売れるってことですね。
|
768:
マンコミュファンさん
[2018-01-21 15:54:09]
|
769:
マンション検討中さん
[2018-01-21 15:59:28]
|
770:
マンション検討中さん
[2018-01-21 16:03:15]
キャッシュフローが回らなくなると破産するって考えている人多いですよね。それって株1000万円持ってても現金回らなくなったら破産するっていうのと同じですよね。強いていうなら株と不動産の違いは流動性なので、不動産選びに流動性の観点はかなり大事です
|
771:
マンション検討中さん
[2018-01-21 16:05:03]
|
772:
通りがかりさん
[2018-01-21 16:18:42]
|
773:
マンション検討中さん
[2018-01-21 16:24:08]
|
774:
通りがかりさん
[2018-01-21 16:25:04]
|
775:
マンション検討中さん
[2018-01-21 16:28:49]
この金利と控除あると皆満額借りるから物件価格=ローンでしょ。
|
776:
マンション検討中さん
[2018-01-21 16:35:12]
|
777:
マンション検討中さん
[2018-01-21 16:35:33]
>>775 マンション検討中さん
私もそう思います。それに年収が600万円程度の人と900万円とでは、年収倍率6、7倍の価値も変わってくると思います。月の返済額で見た場合は、後者の方がやり繰りできる。 |
778:
マンション検討中さん
[2018-01-21 16:44:20]
|
779:
マンション検討中さん
[2018-01-21 17:08:44]
|
780:
マンション検討中さん
[2018-01-21 17:28:05]
私なんて7倍以上ですよ。。
|
781:
マンション検討中さん
[2018-01-21 17:33:56]
>>779 マンション検討中さん
控除の上限って4000万じゃなかったでしたっけ? 4000-4500万くらい借りて10年後に全て返済が一番お得かと思っていましたが、たくさん借りたほうがいいんですかね? |
782:
マンション検討中さん
[2018-01-21 17:36:33]
|
783:
マンション検討中さん
[2018-01-21 17:49:46]
|
784:
マンション検討中さん
[2018-01-21 17:57:17]
|
785:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:03:34]
|
786:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:08:48]
|
787:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:15:49]
|
788:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:19:06]
|
789:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:19:22]
>>786 マンション検討中さん
ありがとうございます。とりあえず頑張ります。 ここの板の方は保守的な(賢明な)意見が多いのでヒヤヒヤしますが、年収が5%ずつ上がるのでガツガツやって返済していこうと思います。 住宅ローン控除も継続する仕組みなら最大限恩恵は受けられますし。 |
790:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:21:36]
|
791:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:28:28]
>>790 マンション検討中さん
取り敢えずあと2年で2000万円まで貯蓄して、そこから毎年200万円ずつ貯めれば10年後にやろうと思えばローン完済出来るとこまで持っていこうと思います |
792:
通りがかりさん
[2018-01-21 18:35:30]
|
793:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:43:34]
>>787 マンション検討中さん
ご忠告ありがとうございます。 ちゃんと考えた結果です。 現金一括とローン控除を比較した結果です。 2年後金利が上がってたら、現金一括か東京スターの預金担保ローンもありかなと思っています。金利0%なので。 |
794:
マンション検討中さん
[2018-01-21 19:10:21]
|
795:
マンション検討中さん
[2018-01-21 19:55:18]
|
796:
マンション検討中さん
[2018-01-21 20:16:08]
>>795 マンション検討中さん
そう考えてるんですけど、既に国内株も海外株もかなり上がってるので、更なる投資は躊躇してしまいますね。 または、ローンを組むのにいろいろ手数料だったり、手続きが面倒なので一括で買ってしまいたいと思うこともあります。 ローン返済で困ることはないですが、上で書かれている方と同様に私も降格や解雇リスク大なので、もしもの時に備えて売ったり貸したりしやすそうなクオンを選びました。 |
797:
契約済み
[2018-01-21 20:31:50]
クオンの住民、かなりヤバそうですね。
ちょっと不安になってきました。 |
798:
マンション検討中さん
[2018-01-21 20:55:49]
|
799:
匿名さん
[2018-01-21 20:56:46]
換地処分は毎年毎年後ろ倒しになっているのであてにならない。
|
800:
マンション検討中さん
[2018-01-21 20:59:54]
|
楽しみです。