クオン流山おおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://quwon.starts-development.co.jp/
所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地番)
【仮換地】:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地の一部
交通:つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:65.29㎡~90.62㎡
売主:スターツコーポレーション株式会社
施工会社:スターツCAM株式会社
管理会社:スターツアメニティー株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[スレ作成日時]2017-06-29 22:43:14
クオン流山おおたかの森ってどうですか?
No.151 |
by 匿名 2017-10-03 14:55:54
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.152 |
|
|
No.153 |
まあ確実に抽選だよね…
駐車場も抽選だよね、悩ましい |
|
No.154 |
ペデストリアンデッキ側4600万73平米、欲しいなぁ。
|
|
No.155 |
野田線側がお安いですから狙いたいのですが、踏切の音がどれくらいかですよね。本当だったら完成したところで確認したいけれど、完成前に無くなりそうだからなぁ。。
|
|
No.156 |
踏切音は最初強くて、2秒後くらいには少しミュートしてる印象でした。
|
|
No.157 |
73㎡坪単価220万円って抽選になるほど安いのかね?220万円で抽選になるってことは240万円でも皆買うってこと?
|
|
No.158 |
みんな買うかどうかは知らないけど、240だろうが300だろうが買う人は買うでしょ。
マンションの価値なんてそんなもの。 |
|
No.159 |
払える総額と最低面積を決めてる人間からすれば、この値段でこの駅歩が買えるのかも!ってわくわくします。もっと高いと思ってましたから。
|
|
No.160 |
70〜73㎡のお部屋で検討していますが、収納が少なめのところが引っかかってます。
いまの家が収納が多く、WICや納戸に全部納まり、居室部分にはタンスも衣装ケースも置かないで済んでるのですが、ここだとそうはいかなくなるかなぁと。 妥協すべき点かなぁ。うーん。 |
|
No.161 |
>>160 匿名さん
お風呂が大きいせいか全体的に狭い印象を受けましたね部屋やリビングは |
|
No.162 |
駅距離以外で他の物件と比べるとどこが優れてますか??
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
ここが安めなのは理解できますが、マンマニさんの将来価値予測は販売側目線で公平じゃないとかんじました。
今の相場を前提として、過去の分譲済み物件と比較して10年後も価格が同じっておかしいですよ。 なぜなら、過去の分譲済み物件の相場が今の相場より断然安いんだから! 今後の市場は下がる可能性が高いのに、マンマニさんの予測は過去からの上ゲ相場を前提に将来も相場が上昇すると見込み予測しちゃってます。 ちょっとおかしいです! |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
駅近とはいえ、郊外なら3割ダウンは想定しておいたほうがよいでしょう。
さすがに半値になるということはないと思います。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
>>164 マンコミュファンさん
販売側目線というか、将来の相場なんてどうなるかは誰にも断定できないから、あくまでも今の相場が続くと仮定した場合の予想をされているだけかと思いますが。 駅直結かつホテルや公共施設との一体開発ということで、おおたかの森NO.1マンションになることが予想されることから、資産価値が維持されたとしても不思議ではありません。 もちろん不動産相場が今後下がる可能性はありますが、NO.1マンションであればおおたかの森の他のマンションに比べて資産価値は落ちにくいでしょうね。 あとはおおたかの森という街の価値が今後どうなっていくかでしょうか。新浦安みたいな位置付けになればいいんでしょうけど、ちょっと都心から遠いですよね。。TXが東京駅まで延伸されれば最高なんですけど……。 |
|
No.169 |
資産価値がーって言ってる人は不動産投資なんて危険なことやらずに株投資すればいいのに。
バブルじゃないんだから資産価値が下がるのは明白でしょ?安定した上場企業の株の方が資産価値は下がらないと思うけどなあ。 もしTXが延伸するなら希望はあると思いますが。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
新浦安のクオンはグロスで億越えの部屋ポンポンですよ
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
駅近だから貸したらそれなりの賃料とれそう。賃貸目的で検討する人もいるのでは?住宅ローンが使えるのかは知らないけれど。
|
|
No.175 |
最初から賃貸の部屋が有るからなかなか厳しそうな気がしますが
|
|
No.176 |
賃貸部分と分譲部分の室内設備って違いはどうなんでしょうね
|
|
No.177 |
賃貸はやはり分譲より仕様を落とすっていいますよね。お隣のゲートタワーも分譲と賃貸が並んでいますが、やはり賃貸は仕様を落としていると聞きます。
それはそれとして、引き渡しの時期について、前にどこかで平成31年と聞いていた気がするのが、気づいたら平成32年1月予定になっているのに気づきました!2年以上先って大規模タワマン並ですよね。なぜそんな先に? |
|
No.178 |
将来売るから資産価値を気にするのも、賃貸にするのも、不動産投資ですね。
おおたかの森駅の将来性に期待する気持ちもわかります。 頑張れ流山市! |
|
No.179 |
資産価値はさておき、近隣でNO1の物件だと、売却時に有利に働きますね。
|
|
No.180 |
他の近隣物件と比較する限り有利では有りますね
|
|
No.181 |
私は、ディスポーザーがなく二重床というこのマンションは、資産価値が低いと思っています。皆さんいかがですか?
|
|
No.182 |
ディスポーザーと駐車場の問題で居住性は低いけど、そのぶん安い。投資用としてはいいかも。ゴミ捨て場をきれいに保てれば、資産価値も維持できる。管理と住民のモラルがしっかりしてれば大丈夫かな
|
|
No.183 |
角部屋だと工場視界に入るのかな、移転してくれるのかなぁ。
|
|
No.184 |
まぁ単純に機械式駐車場にしてたりマンション敷地内に共用スペースがないから土地代が安いだけですよね
|
|
No.185 |
昨日モデルルーム行ったとき営業にここを検討している人の世帯構成と世帯年収の平均像聞いたら30代前半の子供1人~2人、世帯年収1200~1400万円って言ってました!たぶん我が家を安心させるための営業トークだとは思いますが、駅近でサラリーマン世帯が買える物件なんてなかなかないですから前向きに検討したいです
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
釣り針が大きすぎだよー(^。^)
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
世帯年収1000千万超える家庭はディスポーザーなし物件なんて見向きもしませんよ。
|
|
No.191 |
1000万でした
|
|
No.192 |
ほんとに平均が1200万からなんですか?
住んでから周りとの違いとか意識したくないし、ずっと共働きもつらいし夫婦合算でなんとか1100万のうちはやめといたほうがいいかなぁ…売るつもりで買うわけじゃないし。 |
|
No.193 |
売ったり、貸したりする予定がないのであれば、ここよりも安くて広いところがよいと思います。
個人的な意見ですが。 |
|
No.194 |
世帯年収については分からないけど、4500万円が最多価格帯だとしたら年収倍率5倍の夫年収900万円が普通で、奥さんが300万円~500万円くらい稼いでますってパターンは違和感ないですよね
|
|
No.195 |
なんか諦めさせようと必死ですね。
人気が出るのは当然なので少しでも倍率を下げたいのは分かりますが、流山なので流石にその世帯年収の方が来られるとガッカリされると思いますよ。 小・中学校にはここのマンションの方だけではありませんからね。 |
|
No.196 |
>>148 マンション検討中さん
メーカーによりますが、最大で3分くらい 車出すのに、かかるのでは。 高さ制限は、地上の4段目と1段目がハイルーフ対応でしょうか? 残りの4段分は、ミニバン、SUVだと車種によっては、不可じゃないでしょうか 日々の車の出し入れに時間かかり、毎月の機械式駐車場メンテナンス費用、将来の交換費用から、管理費、修繕積立金が、高くなりそうですね まだ、詳細わかりませんが |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
ここは、いわゆるパズル式の機械式駐車場ですか?
中段が横にずれて、下段が上にあがってみたいな パズルのような複雑な動きするタイプ そのタイプだと、3段で上下するタイプに比べて、車の出し入れにかなり時間かかるのでは? |
|
No.200 |
194さんがおっしゃるとおり、検討者層に何ら違和感ないですけど。諦めさせようとは??
192さんが1100として、1200と手取りでは大差ないですし、違和感なんかないと思いますが。 |