横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
2273:
匿名さん
[2018-01-14 20:55:42]
|
2274:
匿名さん
[2018-01-14 20:57:13]
みなとみらいでは、みなとみらい駅をほとんどの人が使うとアピールされてもね。
|
2275:
匿名さん
[2018-01-14 21:09:10]
みなとみらい駅まで遠いと、いちいち横浜駅まで歩かないといけないから大変だよね。しかも歩いたからって早く到着できるわけでもないし。
|
2276:
匿名さん
[2018-01-14 21:18:10]
>>2275 匿名さん
同感。 「みなとみらい駅まで遠いから地下鉄に乗るのは不便。でも横浜駅まで歩いて5分」 とかなら話はわかるけど、 横浜駅にも15分以上歩くのではただどちらの駅にも遠いというだけで何のアピールにもならないんだよね。 |
2277:
匿名さん
[2018-01-14 21:20:07]
|
2278:
匿名さん
[2018-01-14 21:21:16]
「ブランズ横浜」から横浜駅ホームまで10分以上かかるわけない。
JTBの地下から南改札に行けば、「ブランズ横浜」から5~6分。 |
2279:
匿名さん
[2018-01-14 21:26:50]
ホテルビスタは最寄駅からシャトルバスを運行するようになるみたいですね。
あの周辺は横浜駅から徒歩圏内というより、バス便利用という理解が一般的なのでしょう。 |
2280:
匿名さん
[2018-01-14 21:28:17]
|
2281:
匿名さん
[2018-01-14 21:34:18]
横浜駅ぐいいならみなとみらいに住まなきゃ良いじゃない。面倒臭いな。横浜駅を価値としたらナビューレの独り勝ちだよ。
|
2282:
匿名さん
[2018-01-14 21:37:09]
|
|
2283:
匿名さん
[2018-01-14 21:46:40]
|
2284:
匿名さん
[2018-01-14 21:47:24]
確かに歩いて便利な距離ならシャトルバスなんて要らないよな。遠くても歩ける距離だけど、特に天気が悪いときにはしんどくて歩けない距離、だろうね。スーツケースなんて持ってたら尚更。
|
2285:
匿名さん
[2018-01-14 21:48:40]
|
2286:
eマンションさん
[2018-01-14 21:48:58]
|
2287:
匿名さん
[2018-01-14 21:49:34]
|
2288:
匿名さん
[2018-01-14 21:51:05]
|
2289:
匿名さん
[2018-01-14 21:54:18]
|
2290:
マンコミュファンさん
[2018-01-14 22:03:00]
|
2291:
匿名さん
[2018-01-14 22:05:05]
|
2292:
匿名さん
[2018-01-14 22:06:46]
|
2293:
通りがかりさん
[2018-01-14 22:18:39]
オーケーは大繁盛してるのに、、というよりもオーケーだから人が集まるのか。
バスといえば、これ↓ https://m.youtube.com/watch?v=xl0Lq15Y_hw 今年に入って発表されたからほぼ決まりなんだろうが、横浜駅の発着はどこになるんだろうか。 |
2294:
匿名さん
[2018-01-14 22:23:40]
|
2295:
匿名さん
[2018-01-15 00:09:37]
>>2284
天気が悪いときだけじゃなく、暑いとき寒いときもしんどくて歩けないですよ。普通の人にとっては、歩けと言われれば何とか歩けなくもないが、くらいのほうが正しい認識かと… |
2296:
マンション掲示板さん
[2018-01-15 00:45:53]
横浜駅まで歩いた方が便利というより、横浜駅まで歩いた方がまだマシというのが正解。
シャトルバスに期待だろうね。 |
2297:
匿名さん
[2018-01-15 07:13:06]
|
2298:
マンション掲示板さん
[2018-01-15 07:53:48]
|
2299:
匿名さん
[2018-01-15 08:16:53]
|
2300:
匿名さん
[2018-01-15 08:41:13]
|
2301:
匿名さん
[2018-01-15 09:19:10]
|
2302:
匿名さん
[2018-01-15 09:20:23]
|
2303:
匿名さん
[2018-01-15 12:55:04]
3年もたてば選ぶのに苦労するほど飲食店が増えるでしょう。
|
2304:
匿名さん
[2018-01-15 16:34:12]
読売オンラインの記事だと、BRTの横浜駅の発着所は決まってないですね。
東口バスターミナルではなく、横浜駅改札前にできたら便利でしょうね。 |
2305:
匿名さん
[2018-01-15 16:38:43]
歩き、歩き。
横浜駅行くのに、 みなとみらい駅使ったら、 往復360円取られるじゃん。 余分に歩いて地下潜って、 それはやらないだけでしょ。。。 |
2306:
匿名さん
[2018-01-15 16:39:20]
BRTは忘れて。
|
2307:
匿名さん
[2018-01-15 21:55:25]
じゃあ先日始まったロープウェイの計画の話は。東口〜市場〜新港埠頭〜山下埠頭でしたっけ。絶対実現しないような気はしてますが(笑)
|
2308:
匿名さん
[2018-01-15 21:58:38]
|
2309:
匿名さん
[2018-01-15 22:04:12]
|
2310:
匿名さん
[2018-01-15 23:58:33]
BRTなんて不採算なものやめればいいのに。
|
2311:
匿名さん
[2018-01-16 01:10:39]
|
2312:
匿名さん
[2018-01-16 04:09:41]
福岡市では普通の西鉄バスが1~2分おきに来る。
超便利。 何で普通のバスじゃダメなのか。不思議に思う。 そもそもそこまでの需要もないんだろう。 だから民間バス事業者はこの地域に参戦しない。 |
2313:
匿名さん
[2018-01-16 11:12:11]
|
2314:
匿名さん
[2018-01-16 13:09:42]
横浜市が2020年までの山下ふ頭再開発と一部先行供用をあきらめ、
2025年目標で仕切り直した以上、BRTが影響受けないことはないでしょうね。 年初の読売新聞のBRTの記事もなぜかすぐに消されてしまいましたしね。 それまでにリーマンショックみたいなのが来なければいいのですが。 |
2315:
周辺住民さん
[2018-01-16 13:19:00]
|
2316:
周辺住民さん
[2018-01-16 13:22:46]
BRTは道路渋滞の原因になりそうなんで迷惑だなぁ。
それより、新高島駅のシミズワークプレイスが楽しみ。 横浜駅からグランモールまでデッキでつながる! |
2317:
評判気になるさん
[2018-01-16 15:47:49]
>>2315 周辺住民さん
山下ふ頭、これまでの計画では一部は2020年にオープンということでしたが https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00023171-kana-l14 |
2318:
匿名さん
[2018-01-16 16:50:47]
|
2319:
匿名さん
[2018-01-16 20:40:17]
|
2320:
匿名さん
[2018-01-16 21:10:38]
|
2321:
周辺住民さん
[2018-01-16 21:19:58]
BRTやロープウェイは観光客にとってはいいかもしれませんが、
地域住民にとってはこれ! ↓ http://hamarepo.com/story.php?story_id=6481&from=http%3A%2F%2Fhama... |
2322:
匿名さん
[2018-01-16 22:12:58]
キング軸は開発が目白押し。
非常に楽しみですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
みなとみらいに住みたくて横浜駅に近い方が良いと思う人も多いという事でしょう。
そうゆう人はそもそもみなとみらい駅はほとんど使わない。