横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
1134:
匿名さん
[2017-12-07 23:28:50]
仕様を分からないように落とすことばっかり考えて、ケチ臭い時代になったよね・・・
|
1135:
匿名さん
[2017-12-07 23:53:15]
売れなくなってくると、どんどん面積小さくなるよね。
|
1136:
マンション検討中さん
[2017-12-08 00:49:32]
タワーマンションといえば高級物件が定着していたのに、いつから郊外長谷工並の仕様で受け入れられるようになったのですか。ある意味、北仲は革命的ですよね。
上層階は高級仕様で、低層階は神奈川県内最低仕様、これを受け入れてはいけない気がしますが、どうでしょうか。 |
1137:
匿名さん
[2017-12-08 00:55:00]
|
1138:
匿名さん
[2017-12-08 01:26:25]
|
1139:
匿名さん
[2017-12-08 01:32:46]
|
1140:
匿名さん
[2017-12-08 01:42:39]
|
1141:
匿名さん
[2017-12-08 06:58:46]
>1139さん
鶴屋町再開発ビルは横浜市の発表だと14階〜42階まで住宅のようですが、どうなんでしょう? 外国人向け賃貸のようなことも言われてますが、地権者も多いでしょうから分譲もあるのかなと思ってます。 私も東急物件は避けたいところですが、三井の営業さんは「東急電鉄が幹事会社だから高い」と言ってました。 環境最悪ですが、資産価値はナビューレ以上でしょう。 |
1142:
匿名さん
[2017-12-08 10:38:24]
鶴屋町ってどうしてもイメージが悪くて。。
再開発でオシャレな街に変わるのを期待ですね。 まぁ利便性だけは抜群でしょうね。 |
1143:
マンコミュファンさん
[2017-12-08 14:31:10]
|
|
1144:
マンコミュファンさん
[2017-12-08 14:34:47]
|
1145:
匿名さん
[2017-12-08 14:39:00]
|
1146:
匿名さん
[2017-12-08 14:58:20]
|
1147:
匿名さん
[2017-12-08 18:08:33]
>>1145 匿名さん
それは営業トークでしょう。 一括りに仕様といっても色々ありますから、北仲のほうが仕様が高い部分もあれば、みなとみらいの仕様が高い部分もあるでしょうし、同じくらいの仕様の部分もあるのが正しいです。 そういった事を考慮しないで単に北仲のほうが仕様が良いと言ったとするならば、そのセールスに資質の問題があるのでしょう。 ブルーハーバーはみなとみらいで最初で最後の三井がデベロッパーのマンションで、近鉄51%三井49%で分譲責任としても三井も近鉄も殆どかわらないですから。 |
1148:
匿名さん
[2017-12-08 18:19:57]
|
1149:
匿名さん
[2017-12-08 20:54:58]
>1148さん
中古の検討に売主の持分を知る必要がありますか? まあ、lalaポート近くの三井物件のように建て直しなんてことになれば売主の責任割合が大事かもしれませんが…。 ブルーはアフターとか修繕は近鉄不動産が責任を持つのでしょうか。 ナビューレは三菱倉庫と三菱地所が7 : 3 ですが引き渡し後は三菱倉庫が主幹会社です。 |
1150:
匿名さん
[2017-12-08 21:04:05]
|
1151:
匿名さん
[2017-12-08 21:36:40]
|
1152:
匿名さん
[2017-12-08 22:06:50]
>1151さん
ナビューレと同時期に分譲されたMMTフォレシスは地所と倉庫が7:3です。 どちらもリスク分散のために持ち合いしています。 ナビューレ、フォレシス、ザ・ヨコハマタワーズは三菱地所設計、鹿島の施工で仕様も良いですね。 |
1153:
検討板ユーザーさん
[2017-12-08 22:14:44]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報