品川区の中ではリーズナブルな地域
城南五山の超高級感には縁遠く、品川区内陸側の武蔵小山、戸越銀座、大井町のような住みたい街にランクインするようなこともない、地味な地域
でも、交通はなかなか便利で、この辺りでは希少なイオンもあり、ちょっと大きい公園や運河などの緑や水辺も多く、実際に住んでみると想像してた以上に住みやすい地域だったりする。
京急沿線には一戸建ても多いけど、埋立地はマンションばっかり。
この地域の情報をいろいろと交換できたらと思います。
具体的には、第一京浜の東側
・京急(北品川、新馬場、青物横丁、鮫洲、立会川、大森海岸)
・りんかい線、モノレール(天王洲アイル、品川シーサイド、大井競馬場)
・その他(勝島、八潮)
あたりを想定しています。
港南、御殿山、大井町、大森あたりの周辺地域の話題なども、特に排除する必要はないと思てます。
個別物件の比較や自慢はもちろん大歓迎、誹謗中傷はやめようね。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2017-06-26 13:09:38
品川区京急沿線と運河地区(天王洲、シーサイドなど)の情報交換をしましょう
1248:
匿名さん
[2022-08-15 16:05:20]
|
1249:
匿名さん
[2022-08-15 16:17:17]
やはりグランドメゾンは強いなあ
|
1250:
匿名さん
[2022-08-15 16:27:27]
|
1251:
匿名さん
[2022-08-15 16:36:34]
|
1252:
匿名さん
[2022-08-15 19:40:10]
モノレールは芝浦アイランドに駅作る計画があったはず。
|
1253:
匿名さん
[2022-08-16 09:41:55]
|
1254:
匿名さん
[2022-08-16 12:35:18]
今建築中のジオ品川は大体坪単価どれくらいになりそうですかね?
|
1255:
匿名さん
[2022-08-17 09:30:20]
天王洲アイルにこの間行ったら思いの外ステキな場所で住みたくなりました
|
1256:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 14:29:20]
新築でジオ品川天王洲かプライムパークス品川シーサイドタワーならどちらが資産性ありそうでしょうか?新築だからジオ?利便性はプライムパークスのほうが良さそう
|
1257:
マンコミュファンさん
[2022-08-17 15:22:04]
>>1256 マンション掲示板さん
駅チカ・大規模・商業施設隣接のプライムパークスに1票 直近の成約価格はジオの分譲予定価格より1割ほど安いようだけど、差はどんどん縮まるでしょうね というか10年後にジオの方が高く流通する要素がない |
|
1258:
匿名さん
[2022-08-17 18:26:16]
|
1259:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 18:40:00]
>>1255 匿名さん
品川シーサイドと比べると天王洲アイルは物流車両が多くて危険。単身DINKSなら天王洲アイルでも良いけど、ファミリーなら品川シーサイドが向いてる。 |
1260:
名無しさん
[2022-08-17 20:09:42]
>>1257 マンコミュファンさん
私もプライムパークスに1票 尖った要素が1つも無いので新築プレミアムが乗っているだけで、大きく上がる要素も無いかと。 中古になったら検索駅5分でまず切られて出てこないし、すぐに価格逆転すると思います。 |
1261:
匿名さん
[2022-08-17 20:12:08]
プライムパークスのレジデンス棟が載ってないのはなぜだろう?築浅だしそれなりに上位に来るはず。
|
1262:
名無しさん
[2022-08-17 20:33:57]
>>1256 マンション掲示板さん
マンションの立地や設備はプライムパークスだと思いますが、個人的に品川シーサイドに街としての魅力を感じないので、まだ街として魅力を感じる天王洲に近いジオですかね。 |
1263:
匿名さん
[2022-08-17 20:48:20]
天王洲アイルより品川シーサイドの方が街としても魅力あるだろ。天王洲アイルって土日は店も閉まるし何にもないよ。
|
1264:
名無しさん
[2022-08-17 21:21:39]
品川シーサイドなんて魅力一つもないだろ。ただイオンという無個性のショッピングモールがあるだけ
|
1265:
匿名さん
[2022-08-17 21:55:26]
怪しいネガ発言やそれへのレスは、スルーか削除依頼でお願いいます。
同一人物が何役もやりつつ、餌をまいている可能性もあります。 |
1266:
匿名さん
[2022-08-17 22:01:16]
|
1267:
匿名さん
[2022-08-18 08:21:33]
グランメゾンの評価が高いのは青横への近さもあるでしょうね。
|
上位は、新しいところばかりですね。
次に来るのが大規模マンション。
資産価値の維持という観点では大規模が優位だが、中古で購入するならちょっと古いめの小規模物件がお得のようですね。