住宅コロセウム「石神井公園かたまプラーザか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 石神井公園かたまプラーザか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-14 21:22:00
 

かたや練馬区、もう一方は横浜。
でもマンションの坪単価は同じくらい。
どちらも郊外の緑豊かな住宅地。
迷っています

[スレ作成日時]2006-07-12 21:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

石神井公園かたまプラーザか

2: 匿名さん 
[2006-07-12 22:50:00]
石神井公園に決まってるでしょう。格が違うと思いますが。
3: 匿名さん 
[2006-07-13 00:10:00]
ちょっと無理ありすぎですよね。
いくら激論流行とはいえ、この二つを迷われるなんてないでしょ。
坪単価と緑豊かな住宅地だけを共通点にバトルは正直きつい。
4: 匿名さん 
[2006-07-13 00:24:00]
そうだねぇ。
せいぜい、新百合ヶ丘VSたまプラーザとか石神井公園VSときわ台のように同一ないしは近隣エリアの似たような街同士じゃないと難しいよね。
5: 匿名さん 
[2006-07-13 01:00:00]
こりゃ、スレたて直し!
6: 匿名さん 
[2006-07-13 22:02:00]
板橋の田園調布の「ときわ台」ですか
常盤台の1、2丁目なら最高ですが、マンションは皆無、戸建も敷地100坪コース。
前野町あたりはグッと庶民的になり過ぎてしまうね。

石神井公園も「いわさきちひろ」の旧宅が美術館になっていますが、敷地は300坪は
ありそうな感じ。ボート池周辺にはそんな邸宅がずらりと並んでいますね。

たまプラも高級ですが確かにグレードは下がりますね。

マンションでは坪単価がほぼ同じというのが面白いとこですね。
7: 匿名さん 
[2006-07-19 20:54:00]
たまプラ。青葉区あたりは住んでる人の質が全然違う。
マンションもたくさん有るし、100坪もある家ばかりではないけれど。
金持ち高級!というより住人が上質な背景をもち、教育を受けた育ちで
上流。金満家ではなくね。わかるかな。
8: 匿名さん 
[2006-07-19 20:56:00]
たまプラ住人はお育ちがいい人が多いです。
9: 匿名さん 
[2006-07-19 21:18:00]
さいたまプラーザって、さいたま市にあるの?
10: 匿名さん 
[2006-07-19 21:39:00]
さいたまプラーザってほんとにそんな二番煎じの名前の場所あるの!?
11: 匿名さん 
[2006-07-19 21:51:00]
たまプラーザと中野サンプラザって田舎モノには区別つかないよ。
12: 匿名さん 
[2006-07-19 21:59:00]
あぁ、田舎者にはね・・・
中野サンプラザとたまプラって例に出すあなたもレベル低いでしょ。
プラザってついてるのを必死で出してきたか、ご自分が本当に勘違いしてたか。

13: 匿名さん 
[2006-07-19 22:43:00]
石神井公園は西武新宿線が致命的にネック。そして、たまプラーザは田園都市線が即死状態にまで混む。
究極の選択だな。いい勝負。
14: 匿名さん 
[2006-07-19 23:48:00]

池袋線じゃないの?
15: 匿名さん 
[2006-07-19 23:50:00]
そしてどちらも13には手が届かない、と。
16: 匿名さん 
[2006-07-19 23:55:00]
>>07
すごくよく解るけど、俺の知人たちに限って言えば
実際に住んでる人は自分でそんな事は言わないし
そういう下らない選民意識も持ってない感じだよ。
俺? 俺は石神井公園のひとつ隣駅の住民ww
17: 匿名さん 
[2006-07-20 00:47:00]
石神井公園って中小デベが最近開発始めて宣伝で盛り上げただけだよ。
大泉学園とか石神井公園のいいイメージを作ろうとしてデベも必死。
18: 匿名さん 
[2006-07-20 00:49:00]
>>17
もともとイメージいいけど、マンション用地自体が少ない。
基本的に一戸建てエリアですね。
19: 匿名さん 
[2006-07-20 00:50:00]
だから戸建てデベが必死なんだって。
20: 匿名さん 
[2006-07-20 19:53:00]
たまプラは年収1000万円くらいの人が快適にすごせる街。
石神井公園は年収300万円から1億円くらいの人が快適にすごせる街。
たまプラの住民は均一的。石神井公園は漫画家、芸能人、作家も多く住民は雑多。

それぞれの一等地の比較なら石神井の圧勝、02の言うとおり格違い。

たまプラから渋谷へは急行で20分弱。
石神井公園も13号線が開通すれば20分強で渋谷へ行ける。
(13号線は埼京線と同等、新線池袋経由の時間から20分強と思われる)

ただし石神井はマンション用地は不足していて一等地は億ション。
たまプラは犬蔵の開発もありややお手ごろ。
21: 匿名さん 
[2006-07-20 20:06:00]
雑多な成り上がり住人より、エリートリーマンが多い方が
モラルやマナーが良さそうでいい。
22: 匿名さん 
[2006-07-20 22:30:00]
>>21
逆だと思うけどなー。
俺が住んでる新興住宅地(ネームバリューは無いけど)は、マンション主流で
不動産屋の調査によると住人の属性はだいたい年収1000万前後らしい。
日頃見かける人達も、20代後半〜40代くらいの勤め人という感じ。
毎朝同じ駅から乗る人は、日本橋や銀座あたりに通勤している人が多い様だ。
でも、街中で感じるモラルやマナーに関してはかなり疑問符がつくな。
(俺も人の事は言えないけどね)

昔、石神井公園からチャリで10分くらいのところに住んでいて
周りの人達もまさに20さんが書いている通りの構成だったけど
今いるところよりはよっぽど平和で穏やかな雰囲気だった。
「エリートリーマン」という言葉に抱くイメージは人それぞれだろうけど
俺はむしろ、モラルやマナーとは比例しないと思うね。
どちらかと言うと、「まずは自分が大事」という感覚が強い層、って感じ。
23: 匿名さん 
[2006-07-20 23:06:00]
日本橋、銀座ってエリートリーマン?
デパートとか商店、アパレル、位しか思いつかん。
あ〜、銀行、証券の支店?
丸の内、大手町、霞ヶ関、虎ノ門、赤坂、六本木
なんかでしょう。外資も含めて。
24: 匿名さん 
[2006-07-20 23:37:00]
>デパートとか商店、アパレル、位しか思いつかん。
>あ〜、銀行、証券の支店?

日本橋・銀座で、それだけって事はないでしょう・・・・。
どちらの駅も、そこから更に乗り換えできるしね。
25: 匿名さん 
[2006-07-20 23:57:00]
それだけってことは無くても
日本橋・銀座でエリートリーマンは世間のイメージではないよ。
リーマンが飲む場所ならわかるけど。
22さんだって、そこに通勤してるらしいって書いてあって、
だからエリート間違いなし!な人達でも・・・みたいなニュアンスだよ。
乗り換えもあるし・・・って考えてあげるなんて優しいね
そりゃ、ちょっと違うだろうよ、と言いたくもなるさ。

26: 匿名さん 
[2006-07-21 00:18:00]
そもそも、20-21に始まる「決めつけ」「思い込み」が間違いのモト。
石神井と多摩プラは街としての歴史背景が全く違うし住民の構成も異なる。
雰囲気が違うのは当たり前だが、一方で、住民のモラルやマナーにおいて
どちらか一方に決定的な何かがあるという事もあるまい。
(ましてや年収でそれを判定するなど…)

日本橋・銀座にエリートのイメージが有るかどうかも同様。
27: 匿名さん 
[2006-07-21 06:28:00]
エリートリーマンがリストラされるとたまプラはつらい。
石神井はリストラされても社長になっても住める町。

28: 匿名さん 
[2006-07-21 06:52:00]
>21
成り上がりというより収入の変動が
とても大きい人たち    
漫画家、作家。。。

芸能人は隣の大泉に東映の撮影所があるからねぇ。
ちなみに東宝は成城だな。
29: 匿名さん 
[2006-07-21 13:46:00]
銀座、日本橋でエリートリーマンって冗談でしょう。
買い物、卸問屋の街っていうイメージだね。
わざわざ例として書き込むなら、せめて東京駅くらいにしとけば
丸の内、大手町も含まれるから納得させられるのに。
エリートリーマンで銀座日本橋持ち出すなんてレベル低すぎ。
30: 匿名さん 
[2006-07-21 14:31:00]
>29
ハイハイわかったよ。
31: 匿名さん 
[2006-07-21 14:49:00]
>>30
22本人?
32: 匿名さん 
[2006-07-21 15:03:00]
石神井のほうがのんびりしている
池袋まで15分以内
33: 匿名さん 
[2006-07-21 15:38:00]
石神井って全然ブランド力がない。
高級住宅地に名前が挙がってるのって見たことない。
あとこなき爺のようなかび臭いイメージ。
34: 匿名さん 
[2006-07-21 16:04:00]
保谷の方がいいよ
35: 地元民 
[2006-07-21 17:25:00]
>>33
子泣き爺てw
36: 匿名さん 
[2006-07-21 19:28:00]
たまプラって金髪に染めた家族が多いね。
37: 匿名さん 
[2006-07-21 21:23:00]
>22
石神井からの通勤先は新宿か大手町、六本木が多いみたいです。

池袋までなら10分なんで天国ですね。
38: 匿名さん 
[2006-07-21 22:05:00]
池袋って埼玉への玄関って感じでださい。
なんかイメージ良くないよね。
利用するターミナル駅としては各が落ちるよ。
39: 石神井在住 
[2006-07-21 22:07:00]
正直、こんなとこで「ブランド力」なんてものを
論じられている事が違和感ありまくりです。
ボート池北側の限られた地域は殆ど流通すらしてません。
他はごく普通の住宅地。ほっといて、って感じ…。
都営団地の中を流れる川沿いの桜だけは自慢できるかな。
40: 匿名さん 
[2006-07-21 22:08:00]
>>38

……何が落ちるって?
41: 匿名さん 
[2006-07-21 22:17:00]
たしかに他所から大量流入して街の雰囲気が変わるのは嫌だな。
のんびりした田舎が石神井の持ち味。

石神井公園とたまプラーザを比べたら、たまプラの方がいいね。
おしゃれだしデパートもあるもんね、石神井は何も無いよ。


ちなみにドラマのロケは毎週どこかでやっていても、騒がずスルーが石神井の掟。

42: 匿名さん 
[2006-07-21 22:20:00]
渋谷駅と池袋駅を比べたら渋谷の方がいいだろ。

西武も渋谷の開発の方が先に手をつけているからな。
渋谷は西武、パルコと西武の街やねんから。

渋谷はバリアフリーが遅れているから
車椅子やベビーカーは厳しいな。
43: 匿名さん 
[2006-07-21 22:37:00]
>42

渋谷を有難がってる事自体、ダサいんだが・・・

44: 39 
[2006-07-21 23:11:00]
大丈夫。
間違いなく池袋の方がダサいです。(^^;)
西武沿線に何十年も住んでると、比較しようとさえ思わなくなるもんですよ。
駅としての使い勝手も別モノですが、比べてもね・・・・。
結局は勤務地次第ですしね。
45: 匿名さん 
[2006-07-21 23:28:00]
本当に勤務地次第ですよね。
それぞれ別の歴史をもった、優良な住宅地なんですから。
隣の大泉学園に住んでいましたが、よく散歩に出かけてました。

それにしても、たまぷらファンは攻撃的に聞こえて少し怖いです。
46: 匿名さん 
[2006-07-21 23:41:00]
売上は池西が圧倒的に上だが、それはさておき石神井とたまプラじゃ比較にならないんじゃないの?
「石神井のほうが圧倒的に上でしょ」と感じる都心住人でした。
神奈川の友達もたまぷら**にしてたけどね。
「たまだぜ、たま」って感じで。
47: 匿名さん 
[2006-07-22 00:21:00]
渋谷は、東急が復権して、西武の街という感じじゃなくなってるよね。
ってか渋谷西武ボロ過ぎ。全然金掛けてない感じだね。

石神井公園行ったこと無いけど割と良いイメージだね。

たまプラ(というか田園都市線沿線)も悪くないけど同じ土俵に乗せるのはどうかと。
48: 匿名さん 
[2006-07-22 01:11:00]
たまプラがいいです。環境も人も穏やかで。
若い元気さと落ち着きもある。教育に関する意識も高いし。
知識層にはいいですよ。
でも、田園都市線は激混みなのでこれ以上は開発しないで。
10年前はもっと電車も余裕があった。

石神井は、というか池袋方面は全く縁が無いのでなんも言えませんが。
49: 匿名さん 
[2006-07-22 02:22:00]
たまプラって神奈川でも**にされる対象だったけど、ごく一部ではイメージあがってるんだね。
全く知らなかった。
50: 匿名さん 
[2006-07-22 04:48:00]
池袋はかなり便利がいい
51: 匿名さん 
[2006-07-22 06:45:00]
池袋はダサいけどね。デパートは本当に便利いいよ。

有楽町といい渋谷といい西武デパートのあるところには
西武池袋線が乗り入れるのはお見事。
東急東横線とも相互乗り入れするしね。

国学院のOBに言わせると、ちょっと昔のたまプラは
唯の山だったそうだ。
金妻だけでたまプラのイメージが上がったならお見事。

石神井はドラマや漫画の舞台になったのは数知れず、
あんなに地味な田舎町なのに不思議だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる