公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
986:
匿名さん
[2018-10-28 16:06:17]
|
987:
匿名さん
[2018-10-28 20:41:43]
勘違いです、失礼しました。
|
988:
マンション検討中さん
[2018-10-28 21:46:21]
「昨今のマスコミ報道と同じ構造ですか。」(笑)
|
989:
匿名さん
[2018-10-29 22:50:44]
そんな事よりタワー駐車場の抽選外れた俺に次は当たるように祈ってくれ
平置きが屋根あれば一番なんだがな… |
990:
マンション掲示板さん
[2018-10-30 00:11:46]
ファクトリー、北側二階は新店ができるようだけど
南側の二階もえらい数閉店してるね。 なにか大きなリニューアル? 大丈夫なのかと不安になる。 |
991:
マンション掲示板さん
[2018-10-30 01:09:48]
|
992:
匿名さん
[2018-10-30 06:29:41]
「耐震構造です」って言ってるのに「耐震も無いって大丈夫なの?」
「応答解析による性能評価をし大臣認定を受けています 」って言ってるのに「応答解析と、第三者機関による審査も受けていないのですね」 日本語に不自由な人が多いのか、とにかく難癖つけたい人がいるのか。 |
993:
匿名さん
[2018-10-30 06:50:24]
>>992 匿名さん
日本への移民は昨年末で既に約250万人。50人に1人は外国人で、日本語を母国語にしない人達です。 今後さらにどんどん増やす法案が今国会で決まる予定です。 このような頓珍漢な投稿に限らず、社会のそこかしこで意思疎通の問題が益々増える覚悟が必要です。 |
994:
匿名さん
[2018-10-30 07:00:42]
日本語を母国語にしない在留外国人が、地方都市のマンション購入検討掲示板に書き込む可能性は、ゼロではないにしろ限りなく低いだろう。
|
995:
匿名さん
[2018-10-30 08:04:39]
在留外国人でも、マンション買えますか?、ほしいです。
|
|
996:
匿名さん
[2018-10-30 09:51:55]
外国人であっても、お金さえあれば買えますよ。
それどころか日本に在留していなくても買えます。実際、中国の富裕層が来日もせずにバンバン買ってます。東京やニセコの物件を。 |
997:
検討板ユーザーさん
[2018-11-01 13:55:30]
どさんこワイドでお隣りの岩佐ビルと一緒に紹介されてましたね。
再開発に加え昭和レトロも感じられる素敵なエリア、とても楽しみです。 |
998:
マンション検討中さん
[2018-11-03 23:50:00]
二重床二重天井なんですね
リフォームし易いかしら |
999:
周辺住民さん
[2018-11-09 12:01:20]
ファクトリーとつながるペデデッキ、このマンションの所有なんでしょうか?
もしそうであれば、維持費や固定資産税等の費用は、莫大だと思うのですが。 |
1000:
匿名さん
[2018-11-09 12:38:37]
散々出てる話題だから戻って読んでね
|
1001:
マンション掲示板さん
[2018-11-09 18:14:30]
|
1002:
マンション検討中さん
[2018-11-09 18:31:40]
1階のテナントは決まったのでしょうか?
|
1003:
検討板ユーザーさん
[2018-11-09 20:56:03]
|
1004:
購入経験者さん
[2018-11-09 22:42:02]
|
1005:
検討板ユーザーさん
[2018-11-09 23:55:55]
ダンパー使ってなくて良かった。
|
1006:
マンション掲示板さん
[2018-11-14 07:22:11]
|
1007:
名無しさん
[2018-11-15 11:19:29]
気になるのはなんとなくわかるけれど、それならそっと見て黙って閉じればいいのに。有益な情報があるならともかく、「辞めた」ということだけをなんで書き込むのでしょうね。そりゃ購入者もカチンとくるのでは。
|
1008:
職人さん
[2018-11-15 11:41:59]
性格悪いんでしょ。きっと。
|
1009:
検討板ユーザーさん
[2018-11-15 13:06:02]
|
1010:
匿名さん
[2018-11-15 13:27:23]
結局負担金の割合とかはきちんと書面交わしてるの?曖昧は問題起きる元ですよね
|
1011:
購入者
[2018-11-15 16:24:33]
結局なんだかんだ言われても、着実に販売できているところを見ると、注目物件であめことは、間違いないですね。
|
1012:
匿名さん
[2018-11-15 18:50:10]
中央区でデベさんも有名なとこで
このお値段は安いよね |
1013:
購入者
[2018-11-16 14:12:53]
このマンションは、いいマンションですよ。買ってよかったです。
早く住みたいです^^ |
1014:
名無しさん
[2018-11-17 16:41:50]
本日、近く通りました。
敷地も広く他の施設とも接続してて 思ってたいたよりもだいぶスケール感あります! |
1015:
匿名さん
[2018-11-19 16:59:50]
今日のUHB「みんなのテレビ」で紹介されてました。
好評で良く売れてるそうです! |
1016:
購入経験者さん
[2018-11-20 00:06:41]
契約者ならどんだけ売れてるか解るし・・・
しかし平置きの駐車場が屋根あればなぁ |
1017:
購入経験者さん
[2018-11-20 00:11:10]
|
1018:
マンション検討中さん
[2018-11-20 01:08:27]
安いけど苗穂の方がいいよね、
所詮ファクトリーだけだもんね。。。 |
1019:
名無しさん
[2018-11-20 10:38:14]
>>1018 マンション検討中さん
そうなんですね。私は普段歩くので ファクトリー直結、新体育館直結、札駅大通りまで徒歩15分圏&タクシーワンメーター圏、複数の大きな医療機関徒歩圏、中央小中学校徒歩圏、新マックスバリュー徒歩圏、アリオJR生鮮市場車で10分、豊平川ランニングコース徒歩15分、その他徒歩15分〜20分圏内に複数の文化商業施設 って恵まれてると思っていました。 普段歩かない人には苗穂の方がいいかもしれませんね。 |
1020:
購入経験者さん
[2018-11-20 11:11:58]
その辺の話題は散々既出なので、苗穂のマンションがいい人はそちらにどうぞとしか言えません。
私はそこも考慮してこちらにしましたがね。 苗穂って札駅の隣なんですが、かなり不便なんですよね。 桑園くらい発展しているといいんですが。 そこそこ歩くけど、どの交通網にも15分以内に通えて、コストがまずまず。 ここはよい物件だと思いますよ。 |
1021:
匿名さん
[2018-11-20 11:45:03]
まあ、札駅構内で「さよなら」って分かれて、片方がこちらの物件、片方が苗穂駅北口物件に帰るとすると、帰宅時間はたぶんこちらが負けるでしょう(笑)。毎日の買い物も、東光とマックスバリュを束にしても、アリオの便利さとはかなり差があると言わざるを得ません。
でも、ここを買うというのはそういう「スコア」では決めない、ということだと思います。中央区で、札駅が(上層階なら)近くに見えて、永山記念公園や中央体育館が近くに合ってという「ここの立地が好きであること」は、便利さの点差を引っくり返す力があるということでしょう。 |
1022:
マンション掲示板さん
[2018-11-20 20:43:18]
|
1023:
マンション検討中さん
[2018-11-21 05:38:26]
自分がいいと思ったんならいいんでないかい
魅力的な部分はあるけど立地はよくない 15分歩けばどこでも着くは言い訳でしょ それでも売れてるのはタワマン神話なんだろ 駐車場高くないのに高いと嘆いてるレベルが購入層 ウチのマンション購入層とは違うなと思います |
1024:
匿名さん
[2018-11-21 09:30:39]
ご友人の少なそうな方がおられますね。
それはさておき、苗穂駅周辺はもちろんそうでしょうが、この付近のエリアも、これからどんどん変化していくことは間違いないでしょう。北ガス跡地の再開発が済めば、いまは寂れたというか昭和残滓という感じの北側の一帯も変わるでしょうね。 |
1025:
購入経験者さん
[2018-11-21 09:37:50]
>>1023
もともとこの辺は、5年前くらいなら平置きは1.5万も出せば間違いなく借りられました。 屋根のない平置きでこの値段だとずいぶん高くなったなと思います。 周りを見渡すと駐車場がなくなっており、確保するのも大変になってきました。 そう考えると妥当なのかもしれませんが、昔の値段を知ってるとちょっと・・と思いますね。 あなたのマンションがどこかは知りませんが、立派なマンションなんでしょうね。 |
1026:
評判気になるさん
[2018-11-22 09:16:27]
マックスができても入口までが遠回りで意外と遠いので、冬はつるつる路面で気軽に行けず、結局寒いので今のところあまり便利に利用できていない東光に行くしかありません。
小さくてもよいのでツインタワー向きの入口ができればよいのですが。 マンション東側の土地は、工事をしていますが何になるんでしょうね? |
1027:
匿名さん
[2018-11-22 11:18:13]
マックスバリュの北側に裏口が出来る可能性はゼロです。バックヤードなので。
しかし「冬はつるつる路面で気軽に行けず」って、まだツルツルになってないのでは? |
1028:
匿名さん
[2018-11-22 12:58:58]
生鮮は東光がいいですよ。というか、マックスバリュができてから
東光もマックスバリュと横に並ぶくらい良くなりましたので 良いスーパーだと思います。直結で外に出ず行けるなんて、うらやましい。 |
1029:
名無しさん
[2018-11-22 15:51:53]
その気になればアリオだって日常使えます。
普段車移動の人なら。 |
1030:
匿名さん
[2018-11-22 16:35:25]
んなこと言ったらどこの店だって使えることになる(笑)。
|
1031:
通りがかりさん
[2018-11-24 16:15:48]
東側にあった建物解体中ですし、倉庫のような建物に入っていたカフェも閉店してました。
あの区画一体に新しく何か建つのは間違いないですね。 |
1032:
通りがかりさん
[2018-11-25 19:51:35]
ここらへん一体もロードヒーティングではないので、毎冬つるつる路面ですよ。
徒歩でマックスの入口までの距離を考えると遠のいてしまいます。 東側の土地、現在はビルだらけのイメージなので、もう少し空間に余裕がほしいですね。公園、カフェとか・・・ |
1033:
匿名さん
[2018-11-25 20:37:14]
ロードヒーティングの道だけ通ってスーパーなりSCなりに行ける物件なんて、ほぼ無いでしょう?それはほとんどの物件で同じでは。
思いつくのはクレアホームズ琴似本通くらいでしょうか… |
1034:
通りがかりさん
[2018-11-26 14:20:40]
今時のお昼頃は北タワーの18階位までが南タワーの日陰に入りますね。
直射日光が入る気密性の高い部屋は真冬でも窓を開けるかエアコンを入れたくなりますので、日陰が必ずしも悪いと言う訳ではありませんが、天気次第では残念に感じる事もあります。 |
1035:
通りがかりさん
[2018-11-28 08:16:10]
内覧会行きました。
ショッピングモールとつながる橋から、いずれ出来る体育館までの共同廊下は、体育館でイベントが開催されるとき一般市民も通行する。 その橋の整備や清掃などのメンテナンスの代金もマンションの管理費から支払われると言われて、辞めました。ゴミ問題、落書き、多々あると思うしそうなると修繕費足りませんしすぐ値上げされます。またコンシェルジュは南棟しかいない。 千葉で同じような作りのマンション最上階の人が殺された事件が起きました。ショッピングモールと連結した通路といい同じ感じ。 やはり、セキュリティが心配で購入は見送りました。 |
「受けています。」って明記してあるのに、どのように解釈すると「受けていない」ことになるのか。
白を黒と解釈するのは、昨今のマスコミ報道と同じ構造ですか。