公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
541:
匿名さん
[2018-07-11 15:04:28]
|
542:
名無しさん
[2018-07-11 21:28:33]
去年部屋買ったけど当時購入候補だったのでこのスレ見てるよスレの内容から推察するとあまりお金が無い層なのかな?
|
543:
匿名さん
[2018-07-11 22:02:34]
ここを見ている人のことは分かる筈もありませんが、ここは坪200万前後とかなりの高額物件ではありますから、購入者はかなり経済力のある方と見て良いでしょう。
|
544:
名無しさん
[2018-07-12 03:06:14]
経済力あったら住友買うんじゃないの?笑
坪200って狭いから単価上がってるだけだよね この物件なら南棟の南西以外はどれでも一緒でしょう |
545:
名無しさん
[2018-07-12 03:22:51]
創成川イーストは坪200が基本
|
546:
匿名さん
[2018-07-12 06:14:40]
坪200って今じゃお安く感じてしまうね
新築だと |
547:
名無しさん
[2018-07-12 06:34:20]
大丸の外商からこのマンション紹介されてるわ
ダイワ絡みだからだろうけど外商通すとマンション値引きしてくれるんよね こっちまで営業来るとかホントに売れてんの?下層階大苦戦を見越して先手打ってんのかな |
548:
匿名さん
[2018-07-12 07:09:42]
|
549:
匿名
[2018-07-12 07:13:42]
ケチ臭い話してるね(笑)。
|
550:
名無しさん
[2018-07-12 07:30:40]
|
|
551:
周辺住民さん
[2018-07-12 08:40:12]
>>550
それはね第一期からあって大丸外商に限らなくても、 企業の福利厚生や特定の団体経由でも適応されるものだよ。 マンションとしては好調で第三期で値上げしているぐらいなんで、 売り上げが悪いということにはあたらないね。 |
552:
匿名さん
[2018-07-12 09:40:28]
>>544
住友の東1丁目物件が買える方はもちろん経済力に相当な余裕のある方ですが、だからといってこちらを購入する方に経済力が無いという理屈にはならないでしょう。 10~15階の3LDKを5千万円弱で買うとして、「購入価格の上限は年収の5倍」というザックリな指標で見ても、世帯年収が最低800万~900万は必要です。現在の景況で、この方々を「経済力が無い」とは言えないでしょう。 |
553:
匿名さん
[2018-07-12 13:10:00]
|
554:
名無しさん
[2018-07-12 14:38:22]
|
555:
匿名さん
[2018-07-12 15:04:37]
>>554
貴方の「1000万以下は経済力無い(世帯だ)よ」というMy基準はそれはそれで尊重しますが、それを社会的な共通認識だと思われない方が良いですよ。 |
556:
匿名さん
[2018-07-12 15:07:50]
ましてや「最低800万~900万」と「1000万円以上」はかなり重なっている層ですし。
|
557:
名無しさん
[2018-07-12 20:31:15]
やはりこのレベルが購入するマンションなのですねマンションカーストで高層階の方にいじめられないようにしなくては。お子さんがいる家庭はご近所付き合いが今から大変そうです。
|
558:
匿名さん
[2018-07-12 21:56:06]
うちは世帯年収としては、共働きなので1500万程度ありますが、子育て中で低層階希望だったので、カースト制度が嫌で 笑、タワマンやめました。結構小さなお子さんいらしても、住んでる方多いものなのでしょうか。
|
559:
匿名さん
[2018-07-12 22:45:22]
タワマンがどうのというより、ここの立地は子育て期序盤の方がお住まいになるにはちょっと向いていないかと。
大通小は6~7分ですが、北1条通をはじめとする広い道路を何本も渡らねばなりませんしね。 |
560:
周辺住民さん
[2018-07-13 00:14:05]
ここの学区は中央小学校ですね。大通小学校というのは現在札幌にはありません。
ここの近くのマンションから通ってる小学生はそれなりにいるので、それほど心配する事は無いと思われます。 ここの世帯年収は大体1000~1500万くらいでしょうかね? この価格帯を買う世帯としたら世帯年収800~900万じゃ低いという印象は拭えないような気がします。 (資産が相当あるのであれば別ですが) ただ札幌全体での世帯年収としたら800~900万はそれほど低くは無いでしょうね。 |
561:
匿名さん
[2018-07-13 05:46:47]
いま販売してる住戸だけでも下は3千3百万円からなんだから、1千万が下限ってことはないっしょ。それこそ自己資金だってケースバイケースだしな。
ま、フトコロ具合なんかよりも気になるのはライフステージだわな。どういう住人が多いのか。 公式サイトでは購入者のモデルケースとして30代夫、20代妻、赤ん坊ってのを出してきているけど、こりゃいくらなんでもかなりの少数派だろうな。「4千万以上の部屋」買ったことになってるし。 |
562:
匿名さん
[2018-07-13 06:51:55]
札幌市職員の管理職クラスでも一千万超えるのは少数だと思ったが
|
563:
匿名さん
[2018-07-13 07:14:40]
厚労省が発表している最新版のH28国民生活基礎調査の所得金額階級別世帯数の分布を見ると、全国の世帯所得中央値は428万円。
1000万円以上世帯数は全世帯の11.7%で1000~1500万円に絞ると8.4%。 >ここの世帯年収は大体1000~1500万くらいでしょうかね? が本当なら、これはなかなか住み辛い街になりそうだ。 |
564:
マンション検討中さん
[2018-07-13 13:21:49]
|
565:
名無しさん
[2018-07-13 14:08:16]
4000万オーバーって高いの?安いの?
めちゃくちゃ安く感じるんだが |
566:
匿名さん
[2018-07-13 15:07:10]
そんなの、各々の収入や生活水準次第に決まってるだろ。
|
567:
[2018-07-13 19:46:08]
摩天楼音食倶楽部応募しました
当たるといいな^^ |
568:
匿名さん
[2018-07-15 00:35:50]
残念ながら遠くて行けません。
販売状況を見ると竣工まで1年半近くあるのに けっこう売れているので驚きました。 |
569:
匿名さん
[2018-07-15 08:11:17]
遠いって、どのあたりでしょうか?
稚内か、道東ですか! |
570:
匿名さん
[2018-07-15 08:38:14]
普通に考えたら道外だろ
|
571:
匿名さん
[2018-07-15 16:38:15]
摩天楼音食倶楽部の話してんだから札幌近郊以外だろ普通に考えて
|
572:
匿名さん
[2018-07-15 18:37:18]
東京住みの購入者だが案内来たぞ
|
573:
職人さん
[2018-07-15 18:42:50]
東京住みの購入者さん
是非購入下さい 良い物件ですので札幌地区発展のためにもお願いします。 |
574:
匿名さん
[2018-07-20 15:58:42]
東京、大阪などは軒並み35度前後だそうです。
やっぱり、北海道の夏は涼しくて過ごしやすいですねー。 |
575:
匿名さん
[2018-07-20 23:14:30]
|
576:
マンション住民さん
[2018-07-21 09:52:10]
ザ・タワーズフロンティア札幌は天国のような夏です25℃前後
是非ご購入をご検討下さい。 |
577:
匿名さん
[2018-07-21 19:22:51]
こちらくらいの物件の住民の方は、平均年収くらいの方が層なんでしょうかね。
|
578:
匿名さん
[2018-07-21 22:06:19]
また、その話か(`д´#)
|
579:
匿名さん
[2018-07-21 22:09:40]
札幌の平均年収だと買うのキツいと思うが…
|
580:
匿名さん
[2018-07-22 02:10:59]
頭金しだいです、支払いは管理費、駐車場利用料、修繕積立金、足して月120000万円~150000万円
くらいが理想的と思います、すると最低で千三百万円~二千万円は頭金いります、頭金500万とかでのこりローンなんてやめたほうが身のためです! |
581:
匿名さん
[2018-07-23 21:15:47]
皆さんそんなに毎月ローン払っているものなんですか!
世帯年収1500万くらいある我が家ですが、頭金2000万入れた上に、月々の支払いも10万以内に抑えました。(他M Sです) まあ何にかけるか、価値観は家庭それぞれかと思いますが、もう少しがんばっても良かったのかなー。 |
582:
マンション検討中さん
[2018-07-23 21:41:49]
|
583:
通りがかりさん
[2018-07-23 21:56:17]
|
584:
中央区民さん
[2018-07-23 23:58:55]
|
585:
匿名さん
[2018-07-24 01:16:48]
借金は早く返したほうがいいんです、何十年も返済するより、金利もこの先上がってきます、この先、今と同じ所得があると思わない事です、投資で賢く稼いでいくなんていうのはいつまでも続いていきません。いまのうちだという事を忘れない事です。ローンは確実な負なので無くせる若さと時間がある時になくしたほうがいいんですよ!
|
586:
匿名さん
[2018-07-24 02:54:55]
>>585 匿名さん
金融機関に勤めてますが、職員は圧倒的にそういう派が多いですね。 ガツガツ繰り上げしてる笑 ただ、今は、超低金利なので、返せる余裕をもってその分確実に貯蓄なり運用するならば、貸出金利が上がって来たら、一気に返す、ってのも手だとは思いますけど 住宅ローン減税活用や、頭金少なくしてローン借り入れを多くするのが賢いやり方だと思いすぎない方が良いでしょうね 負債は負債でしかない 実際、ローン破綻している多いですから。 |
587:
買い替え検討中さん
[2018-07-24 08:12:26]
ローン破綻ってどういう事ですか!
リストラ・転職などで年収1500万が長く続かない、 ということもあるんですかね! |
588:
中央区民さん
[2018-07-24 09:30:00]
借金の額>>>>>資産という方なら早く返したいという気持ちになるのかも知れませんね。
まして資産が乏しく収入に不安があれば尚更なのかも。 他人の月の払いを気にするよりも不安な返済計画を立てず身の丈にあった物件を買うのが良いと思いますよ。 現在資産のある人の大半はリーマンショックも経験しているので、どんなやり方でも賢いやり方と思い過ぎる人は少ないのでは? 最善と思えるものを都度選択し続けるだけです。 |
589:
マンション検討中さん
[2018-07-24 12:33:46]
>>582
早期に完済することは否定しませんが、マンションローンは確実な負とも言えない。 負債でもありますが、資産と・・・いうより保険であるというべきでしょうか。 とはいえ、金利が上がるのは間違いないとも思うので、 しっかりためていかないといけませんね。 |
590:
匿名さん
[2018-07-24 16:51:09]
超低金利時代、頭金を少なく、ローンを多めにして減税だとか運用だとか考える人はローン破綻招きやすく、わかっていません、なぜなら人は自分は賢く能力があると勘違いしているからです、運用益が出てそのお金をいざという時の為に取って置いたりしないものだからです。人は借金が払えて、何かしらの運用益が出ていると、勘違いして金持ちぶるからです、使ってしまうんですよ、しかも借金多いと社会的地位、信用は所得があっても低くなります、金利が上がってきたら返すなんて出来ないのが人なんです、何人もこんな感じて破綻した人を見てきました、私は借金は早めに返す事で社会的信用され、
さらに融資を受け商売にかけ、資産を築きました、社会は小手先の運用益だとか、したたかに賢く低金利を利用してだとか、そうゆう人をよくは見ません、負債を少なく、お金を生産、出来る人が尊重されます。だから負債は早めになくしたほうがいいんです。 |
擁護意見が出てくればデベか購入者の取り繕い、批判的な書き込みがあれば買えない奴の妬み嫉み、それじゃあ真っ当な意見(ポジネガ双方)を阻害してしまいませんかね。