公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
481:
匿名さん
[2018-06-29 17:33:49]
|
482:
通りすがり
[2018-06-29 20:58:28]
意見を聞かせて下さい。北一条東2丁目は資産価値が高く保たれる立地条件に当てはまりますか?
|
483:
匿名さん
[2018-06-29 20:58:48]
駐車場だけど平置きに屋根あればなーって思う
サイズ的にタワーパーキングか平置きしか選択肢が無い |
484:
マンション比較中さん
[2018-06-29 21:20:38]
バスセンターから徒歩8分ということは、冬の凍結路面はその倍かかりますよね。
地下鉄徒歩6分のところに住んでいますが、冬はつるつるで通勤大変ですし時間がかかります。 やはり札幌は地下鉄駅徒歩3分以内のマンションが一番資産価値保てるような気がしますよね。 |
485:
匿名さん
[2018-06-29 22:16:03]
冬道だからって倍はかからんでしょ?お年寄りの方でしょうか。
|
486:
匿名さん
[2018-06-29 22:39:18]
冬でも歩く時間はそんな変わらん道産子なら
|
487:
匿名さん
[2018-06-29 23:09:24]
オーバーな表現の方、ちょくちょく現れますね。笑
|
488:
マンション検討中さん
[2018-06-30 08:23:54]
1条館と2条館の間の通路は、開店(10:00)と共に開くんでしょうか?
であれば、帰りも地下鉄最終くらいに遅くなると通れない? 確か、ユナイテッドシネマの前からロッテリアと100均の前へ行く廊下は深夜でも歩けますよね。で、エスカレーターを下りてペットランドの横の出口から外に出られたはず。 |
489:
周辺住民さん
[2018-06-30 09:31:51]
通勤の際に3条館へは空中歩廊で行けるみたいですが東光ストアまで出られるのかはどうなんでしょうか?
冬道は歩道の除雪の頻度や幅、積もってから除雪までの時間によって様々なので倍かかる日もあるでしょう。 バスももうちょっと頻度が増えてくれれば助かるのですが…。 |
490:
匿名さん
[2018-06-30 10:05:09]
3条館から2条館、1条館、フロンティア館の東光ストアまで繋がってるけど迷路みたい。
東光自体は夜11時までやってますね。 |
|
491:
匿名さん
[2018-06-30 12:01:10]
東光の横から入る駐車場は24時間営業ですから、1条館の出入口自体は常に開いているはずですが。
|
492:
マンション検討中さん
[2018-07-02 10:34:32]
冬の凍結路面は一般的に徒歩も車も倍くらい時間かかりますよね。ここは正直なこと書いてほしくなさそうですね。
|
493:
評判気になるさん
[2018-07-02 11:11:33]
冬はかかりますね。特にラッシュ時はバスがじわじわとしか進みません。降りて歩いたほうがまだよいと感じるときも。スムーズに行く日もありますが。通勤の必要がなければマンションの選択肢がひろがりそうですね。
|
494:
周辺住民さん
[2018-07-02 13:00:21]
|
495:
匿名さん
[2018-07-02 21:14:33]
路線価が発表されましたが、札駅周辺がすごいですね。創成川東が再開発絡みで今後、凄いことになりそう
|
496:
匿名さん
[2018-07-03 04:58:26]
冬に倍かかるかどうかはともかく、朝は中を通り抜けられないとなると、空中歩廊でファクトリーに渡っても、すぐ3条館のセブンイレブンのところから屋外に出ることになりそうですね。そこから地下鉄入口までは500m以上ありますから、雨雪の日などは正直けっこう辛いかもしれません。
|
497:
匿名さん
[2018-07-03 09:23:00]
早い時間に開いてるのは、郵便局と北洋銀行の間の北向き出入口だけじゃない?
だから、もう少し長く屋外を歩かされると思うけど。 |
498:
匿名さん
[2018-07-03 10:43:03]
確か、札幌市役所の窓口とか病院なんかもはいってましたょ。
もう少し早くはいれるのでは? |
499:
匿名さん
[2018-07-03 11:24:02]
>>498: 匿名さん
それは中央市税事務所で、2条館4階にある施設です。 そこのサイトを見ると、10時までは2条館の出入口からしか来られないとなっています(画像参照)ので、2条館と他の建物は行き来できないのではないでしょうか。 |
500:
名無しさん
[2018-07-04 07:07:22]
あーあー、ダメダメ
いらない情報与えちゃ ここは売れる情弱専用マンションなんだから |
501:
匿名さん
[2018-07-04 07:40:07]
二階の接続部から、アトリウム二階にあたる通路をすり抜けるのは
セキュリティ的に無理な気がしますね。 でも、中央体育館って早い時間からやってるのに 早朝もファクトリー内を通過できるような仕組みを 作らなくて大丈夫なんですかね? |
502:
マンション検討中さん
[2018-07-04 08:07:31]
>>500
買う人が情弱であると判断する根拠はなんでしょう? |
503:
499
[2018-07-04 09:51:27]
|
504:
周辺住民さん
[2018-07-04 12:47:55]
朝の通勤に合わせてファクトリーを横断出来るようにしなければ何のメリットも無さそうですね。
マンション引き渡しに間に合わなければ、せめて中央体育館の開業までには合わせて何とかして欲しい所。 何か動いてる様子はありますかね? |
505:
マンション検討中さん
[2018-07-04 13:36:37]
>>501
>>中央体育館って早い時間からやってるのに 新中央体育館の利用時間が旧体育館と同じだとすれば、朝9時からです。 10分前から開くとしても、通勤に使っている人の多くに恩恵は無いかもしれませんね。 |
506:
ご近所さん
[2018-07-04 20:58:53]
ファクトリーに確認しましたが、結論から言いますと、朝にファクトリーを縦断することは出来ません。午前10時以前は、マンションから3条館までしか行けません。
また戻りですが、午後10時=22時に、北2条通をまたぐ空中通路と2条館を繋ぐ箇所が閉鎖されます。つまりそれ以降も北2条通の北側までは行ける(通路から歩道へ下りる階段がある)ことになります。25時半までです。そこからはファクトリーの外側を迂回してマンションへ戻ることになります。 なお、この通路封鎖の時間帯を、マンション・体育館の完成に伴って変更する予定は無いとのことです。 しかし、割と重要な問題のように思われますが、購入された方は当然説明されていたんですよね? |
507:
匿名さん
[2018-07-04 21:31:24]
朝の通勤には使えないけど、帰りは使えるという事ですね。
|
508:
匿名さん
[2018-07-04 21:31:49]
通勤車なので気にしてなかったわ
|
509:
匿名さん
[2018-07-04 21:38:40]
ここから通勤にバスセンター前駅利用するのも微妙だね。郊外ならまだしも都心部に職場があるなら冬でも徒歩かな
|
510:
匿名さん
[2018-07-04 21:53:41]
>>509
たしかにバスセンター駅まで10分程度、札駅まで15分程度ですが 乗り換えることなしで東西線、南北線、東豊線、JRを全て使えるという意味では便利なところ。 ちょっと歩きますが、将来的な汎用性は高いマンションだと思いました。 ま、私はもっぱら車通勤ですがね。 |
511:
検討板ユーザーさん
[2018-07-04 22:48:44]
通勤しないので気にしてなかったわ
|
512:
匿名さん
[2018-07-04 23:45:43]
通勤しないで良くてここ買うとはめっちゃ勝ち組では…
|
513:
匿名さん
[2018-07-04 23:59:52]
同じく車通勤たまに徒歩の予定ですが、職場からたいした距離ではないので歩廊の接続時間は、物件購入において全く重要性なしですね。
むしろセキュリティしっかりしてくれてありがとうって気持ちです。 出勤、帰宅時に交通機関の運行状況や待ち時間を気にしなくてもいい気楽さを重視しましたね。 |
514:
名無しさん
[2018-07-06 08:05:56]
ドンドン買ってもらわないとね
都心や札幌駅まで2km以上歩いて25分くらいか 健康的で素晴らしい物件です! 東豊線地下歩行空間が完成したらもっと便利になりますよ! 路面電車も接続されたらさらに便利!夢が広がる素晴らしいマンションです |
515:
周辺住民さん
[2018-07-06 08:49:30]
|
516:
匿名さん
[2018-07-06 09:26:12]
「都心」ってどこのこと言ってんだろ(笑)
ちなみに札幌駅南口までは1500mもありませんね。2km以上ってのはどこから出てきたんでしょ? |
517:
マンション検討中さん
[2018-07-06 11:21:17]
都心部で働かれてる方々は循環88のバス利用が良いでしょうね。
大通や東急百貨店でとまるバスです。 が、7時8時台は2本だけ。それ以降は1時間に3本。 北1条通のバスの数はかなりあるので、北1条まで出てしまえば 待ってればすぐバスがくるような状況ですが、 冬道ですとマンションから北1条まで出るのもそこそこしんどいです。 雨・雪の日は結局のところバスが一番便利だと思います。 市電ができたらこっちのもんですが、まだまだ先ですからねー。 |
518:
匿名さん
[2018-07-06 11:31:20]
|
519:
周辺住民さん
[2018-07-06 12:41:45]
朝の通勤時にファクトリーを横断出来ないのであればバスセンター前駅に行くのは凄く大変ですね。
負担を強いられる空中歩廊のメリットは殆ど無いようなもの。 将来的にもずっとそのままとしたら非常に残念です。何とかならないのでしょうかね。 |
520:
匿名さん
[2018-07-06 14:00:09]
「『凄く』大変」とか、「メリットは『殆ど』無い」とか、そのへんの度合いは人それぞれでしょう。
今後ファクトリー内を通れるようになる可能性は、まず無いと見ていいでしょう。ファクトリー側にそれこそメリットは全くありませんから。マンション側でなんらかのコスト負担をするならば別ですが、間違いなく足並みがそろわないと思われます。 |
521:
周辺住民さん
[2018-07-07 15:58:35]
メリット受けるのは中央体育館へ行く第三者でしょうね。
朝の通勤時に使えないにも関わらず、その維持費を負担してまでファクトリー直結というのは 傍から見ても余りにもメリットが少ないと感じたので、そういう表現をしたまでです。 またここに限らず駅まで徒歩10分というのは冬を考えれば凄く大変だと思います。 道内でも非常に通行量の多い国道を跨いででの事ですしね。 個人的には何かしら改善の動きがあればメリットが出てくるのでは?と思い発言しました。 空中歩廊の維持費を負担するのであれば少しでも便利になると良いのですが…。 |
522:
匿名さん
[2018-07-08 20:35:41]
循環88も冬は時間あてになりません。間引きされるときや、寒いなか30分以上待たされることも。冬の期間はバスは不便を感じます。たとえば北三条通りバス廃止して市電になったら排気ガス緩和され環境もよくなり通勤も便利になりそうです。
|
523:
匿名さん
[2018-07-09 14:07:49]
「クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ」のスレッドによれば、苗穂駅とこの物件周辺が連絡通路でつながるとのことですが、本当でしょうか?
|
524:
匿名さん
[2018-07-09 14:26:48]
あら、それはいいですね
|
525:
匿名さん
[2018-07-09 15:45:08]
そんなわけないでしょ 笑
ソースは? |
526:
周辺住民さん
[2018-07-09 16:12:10]
|
527:
匿名さん
[2018-07-09 16:52:59]
|
528:
匿名さん
[2018-07-09 18:50:43]
どう見ても期待外れですね。
|
529:
匿名さん
[2018-07-10 08:20:05]
なにが?
|
530:
名無しさん
[2018-07-10 19:50:39]
購入決めてからマイナス要因多いと嫌になるな
直線距離で2km無くても普通に道路歩いたらあるんでないの?空飛ぶの? サッポロレジデンス、東4のクリーリバーからでも歩いたら駅遠いよ。駅からファクトリーまで歩く人いるの?いないよね? 早朝ファクトリー内通れないの?直結の意味ないよね?バスセンターって大通だから普通は北2から南4くらいに住んでる人しか恩恵ないよ東西線でどこに仕事しに行くの? 都心って北5から南4の西3と4の間の駅前通りじゃないの?都心で仕事してるなら地下鉄や地下歩行空間歩くより外歩いた方が早くね? クルマで通勤?都心の駐車場って最低月25000円以上だよ邪魔くさいし歩けば? 結局徒歩5分圏内に地下鉄もJRも路面電車も駅がないエリアなの。わかりますか?だから安いんですよ |
531:
検討板ユーザーさん
[2018-07-10 20:24:50]
|
532:
匿名さん
[2018-07-10 20:55:38]
>>530
>>直線距離で2km無くても普通に道路歩いたらあるんでないの?空飛ぶの? エントランス前から札幌駅南口(東側)の前まで、道のり距離で1500mありませんよ。前に書いた通りです。 「あるんでないの?」って、実際に歩いてみたんですか? |
533:
匿名さん
[2018-07-10 22:04:31]
買ってもいないくせに何が購入決めてからだよ…
|
534:
マンション検討中さん
[2018-07-10 23:22:03]
|
535:
匿名さん
[2018-07-11 06:10:44]
>>534
ああ、いや、そこは違うでしょう。 「最低月25000円以上」(しかしこれ日本語として間違ってるよね(笑))というのは、この物件から車で都心へ通勤するとして、その通勤先周辺の駐車料金ってことですよ。 |
536:
匿名
[2018-07-11 07:17:32]
まあ、普通買ったならマイナス要素の書き込みなんてしないよな。
それも全て納得した上での購入ってことだから。 僻みしか聞こえないし、みっともないね。 多少フカした書き込みがあって、それに突っ込み入れているのはわかるけどさ(笑)。 |
537:
匿名さん
[2018-07-11 07:32:25]
「クリーリバー」などのおぼつかない日本語、東2丁目のサッポロレジデンスから札幌駅まで歩くのを遠く感じるという点などから考えますに、お年寄りの方なのでは?いますよね。加齢で全方位噛みつくようになる方。
|
538:
匿名さん
[2018-07-11 13:05:26]
周辺道路の工事進んでますね。
空中歩廊接続するには裏の道と北3条通りの電柱電線が障害になるため一部撤去されそうですね。 |
539:
匿名産業
[2018-07-11 13:23:22]
この物件、これだけ投稿されているところを見ると、契約者としては、嬉しい
限りで、良い物件を購入できたと思っております。3期までの残住戸14戸 これ以降の残売り出しは、下層階が中心で、50戸程度、引き渡し来年10月の 1年以上も前に、販売できている以上、人気の物件であること間違いない。 色々中傷はありますが、契約者にとっては、買えない妬みと読み流すことにします。 |
540:
匿名さん
[2018-07-11 13:43:59]
|
541:
匿名さん
[2018-07-11 15:04:28]
こちらは、他のすべての物件と同様にメリットもデメリットもある立地であり、きちんとした指摘もされているかと思いますが、一方で事実をゆがめた極端な擁護も批判も見られます。そしてこの物件については、どちらのベクトルもややエスカレートしがちであるように見受けられます。
擁護意見が出てくればデベか購入者の取り繕い、批判的な書き込みがあれば買えない奴の妬み嫉み、それじゃあ真っ当な意見(ポジネガ双方)を阻害してしまいませんかね。 |
542:
名無しさん
[2018-07-11 21:28:33]
去年部屋買ったけど当時購入候補だったのでこのスレ見てるよスレの内容から推察するとあまりお金が無い層なのかな?
|
543:
匿名さん
[2018-07-11 22:02:34]
ここを見ている人のことは分かる筈もありませんが、ここは坪200万前後とかなりの高額物件ではありますから、購入者はかなり経済力のある方と見て良いでしょう。
|
544:
名無しさん
[2018-07-12 03:06:14]
経済力あったら住友買うんじゃないの?笑
坪200って狭いから単価上がってるだけだよね この物件なら南棟の南西以外はどれでも一緒でしょう |
545:
名無しさん
[2018-07-12 03:22:51]
創成川イーストは坪200が基本
|
546:
匿名さん
[2018-07-12 06:14:40]
坪200って今じゃお安く感じてしまうね
新築だと |
547:
名無しさん
[2018-07-12 06:34:20]
大丸の外商からこのマンション紹介されてるわ
ダイワ絡みだからだろうけど外商通すとマンション値引きしてくれるんよね こっちまで営業来るとかホントに売れてんの?下層階大苦戦を見越して先手打ってんのかな |
548:
匿名さん
[2018-07-12 07:09:42]
|
549:
匿名
[2018-07-12 07:13:42]
ケチ臭い話してるね(笑)。
|
550:
名無しさん
[2018-07-12 07:30:40]
|
551:
周辺住民さん
[2018-07-12 08:40:12]
>>550
それはね第一期からあって大丸外商に限らなくても、 企業の福利厚生や特定の団体経由でも適応されるものだよ。 マンションとしては好調で第三期で値上げしているぐらいなんで、 売り上げが悪いということにはあたらないね。 |
552:
匿名さん
[2018-07-12 09:40:28]
>>544
住友の東1丁目物件が買える方はもちろん経済力に相当な余裕のある方ですが、だからといってこちらを購入する方に経済力が無いという理屈にはならないでしょう。 10~15階の3LDKを5千万円弱で買うとして、「購入価格の上限は年収の5倍」というザックリな指標で見ても、世帯年収が最低800万~900万は必要です。現在の景況で、この方々を「経済力が無い」とは言えないでしょう。 |
553:
匿名さん
[2018-07-12 13:10:00]
|
554:
名無しさん
[2018-07-12 14:38:22]
|
555:
匿名さん
[2018-07-12 15:04:37]
>>554
貴方の「1000万以下は経済力無い(世帯だ)よ」というMy基準はそれはそれで尊重しますが、それを社会的な共通認識だと思われない方が良いですよ。 |
556:
匿名さん
[2018-07-12 15:07:50]
ましてや「最低800万~900万」と「1000万円以上」はかなり重なっている層ですし。
|
557:
名無しさん
[2018-07-12 20:31:15]
やはりこのレベルが購入するマンションなのですねマンションカーストで高層階の方にいじめられないようにしなくては。お子さんがいる家庭はご近所付き合いが今から大変そうです。
|
558:
匿名さん
[2018-07-12 21:56:06]
うちは世帯年収としては、共働きなので1500万程度ありますが、子育て中で低層階希望だったので、カースト制度が嫌で 笑、タワマンやめました。結構小さなお子さんいらしても、住んでる方多いものなのでしょうか。
|
559:
匿名さん
[2018-07-12 22:45:22]
タワマンがどうのというより、ここの立地は子育て期序盤の方がお住まいになるにはちょっと向いていないかと。
大通小は6~7分ですが、北1条通をはじめとする広い道路を何本も渡らねばなりませんしね。 |
560:
周辺住民さん
[2018-07-13 00:14:05]
ここの学区は中央小学校ですね。大通小学校というのは現在札幌にはありません。
ここの近くのマンションから通ってる小学生はそれなりにいるので、それほど心配する事は無いと思われます。 ここの世帯年収は大体1000~1500万くらいでしょうかね? この価格帯を買う世帯としたら世帯年収800~900万じゃ低いという印象は拭えないような気がします。 (資産が相当あるのであれば別ですが) ただ札幌全体での世帯年収としたら800~900万はそれほど低くは無いでしょうね。 |
561:
匿名さん
[2018-07-13 05:46:47]
いま販売してる住戸だけでも下は3千3百万円からなんだから、1千万が下限ってことはないっしょ。それこそ自己資金だってケースバイケースだしな。
ま、フトコロ具合なんかよりも気になるのはライフステージだわな。どういう住人が多いのか。 公式サイトでは購入者のモデルケースとして30代夫、20代妻、赤ん坊ってのを出してきているけど、こりゃいくらなんでもかなりの少数派だろうな。「4千万以上の部屋」買ったことになってるし。 |
562:
匿名さん
[2018-07-13 06:51:55]
札幌市職員の管理職クラスでも一千万超えるのは少数だと思ったが
|
563:
匿名さん
[2018-07-13 07:14:40]
厚労省が発表している最新版のH28国民生活基礎調査の所得金額階級別世帯数の分布を見ると、全国の世帯所得中央値は428万円。
1000万円以上世帯数は全世帯の11.7%で1000~1500万円に絞ると8.4%。 >ここの世帯年収は大体1000~1500万くらいでしょうかね? が本当なら、これはなかなか住み辛い街になりそうだ。 |
564:
マンション検討中さん
[2018-07-13 13:21:49]
|
565:
名無しさん
[2018-07-13 14:08:16]
4000万オーバーって高いの?安いの?
めちゃくちゃ安く感じるんだが |
566:
匿名さん
[2018-07-13 15:07:10]
そんなの、各々の収入や生活水準次第に決まってるだろ。
|
567:
[2018-07-13 19:46:08]
摩天楼音食倶楽部応募しました
当たるといいな^^ |
568:
匿名さん
[2018-07-15 00:35:50]
残念ながら遠くて行けません。
販売状況を見ると竣工まで1年半近くあるのに けっこう売れているので驚きました。 |
569:
匿名さん
[2018-07-15 08:11:17]
遠いって、どのあたりでしょうか?
稚内か、道東ですか! |
570:
匿名さん
[2018-07-15 08:38:14]
普通に考えたら道外だろ
|
571:
匿名さん
[2018-07-15 16:38:15]
摩天楼音食倶楽部の話してんだから札幌近郊以外だろ普通に考えて
|
572:
匿名さん
[2018-07-15 18:37:18]
東京住みの購入者だが案内来たぞ
|
573:
職人さん
[2018-07-15 18:42:50]
東京住みの購入者さん
是非購入下さい 良い物件ですので札幌地区発展のためにもお願いします。 |
574:
匿名さん
[2018-07-20 15:58:42]
東京、大阪などは軒並み35度前後だそうです。
やっぱり、北海道の夏は涼しくて過ごしやすいですねー。 |
575:
匿名さん
[2018-07-20 23:14:30]
|
576:
マンション住民さん
[2018-07-21 09:52:10]
ザ・タワーズフロンティア札幌は天国のような夏です25℃前後
是非ご購入をご検討下さい。 |
577:
匿名さん
[2018-07-21 19:22:51]
こちらくらいの物件の住民の方は、平均年収くらいの方が層なんでしょうかね。
|
578:
匿名さん
[2018-07-21 22:06:19]
また、その話か(`д´#)
|
579:
匿名さん
[2018-07-21 22:09:40]
札幌の平均年収だと買うのキツいと思うが…
|
580:
匿名さん
[2018-07-22 02:10:59]
頭金しだいです、支払いは管理費、駐車場利用料、修繕積立金、足して月120000万円~150000万円
くらいが理想的と思います、すると最低で千三百万円~二千万円は頭金いります、頭金500万とかでのこりローンなんてやめたほうが身のためです! |
ファクトリー的にはデメリットしかないですし、可能性は薄いかと。
デベさんは何か働きかけてくれたりしないんでしょうか。