大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーズフロンティア札幌」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ザ・タワーズフロンティア札幌
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-07 07:28:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/

所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
   札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
   JR「札幌」駅から徒歩14分

[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04

現在の物件
ザ・タワーズフロンティア札幌
ザ・タワーズフロンティア札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目357、364(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩10分
総戸数: 275戸

ザ・タワーズフロンティア札幌

461: 匿名さん 
[2018-06-25 18:53:39]
イケアはねー、40年前にはテナントとしてデパートにも入ったことあるんだけどねー、今はすべて路面店で展開するコンセプトなんで、ファクトリーに入るのは無理でしょうねー
462: 匿名 
[2018-06-26 00:17:00]
現状ではあまり魅力を感じることができない体育館とファクトリー直結、その通路の管理修繕費を住人が支払っていくということで見送りました。
長い冬道を考えると空中回廊が地下鉄まで直結するとか(恵比寿駅みたいに長く)、イオンとかイケアみたいなところがファクトリーくらい近いところにできるとか、円山みたいに広大な緑ができるとか、なにか魅力がほしかた。人それぞれなので体育館に魅力を感じる方もいるかもしれませんが。
ファクトリーは何回か行ったことがありますがアジア観光客と子供用の施設という感じで大人がゆっくりできる場所がなく普段こようと思える飲食店もありませんでした。今後の変化に期待です。

463: 周辺住民さん 
[2018-06-26 07:15:47]
ファクトリーは休日に行きますが、あの賑わいを見ると人気があるのでしょう。駐車場前も長い車列ができますし。
1~3条館、フロンティア館、レンガ館、アトリウム、西館・・・全部見るのも大変なくらい。ユナイテッド・シネマ札幌ではシアターが11もありますし。円山のような郊外の広大な緑はないですが(笑)隣が永山記念公園です。一様、札駅、大通りも徒歩圏内です。環境的は、かなり揃ってると思います。現に売れてるようですし。今後、低層階が発売になりますが価格に注目してます。
464: 匿名さん 
[2018-06-26 07:29:48]
平日も夕方になると小さなアコギライブ
やってたりしますし、
土日にはイベントもちょこちょこやってますね。
ファクトリーが自分のプライベート空間の1つ
と思えば贅沢な毎日ですよ。
無いよりはあるほうがいい、というのは揺るがないでしょう。
ファクトリーが大型施設じゃ無いとかなんとかは
住民にとってはどうでも良いことですね。笑
465: 匿名さん 
[2018-06-26 07:45:47]
ファクトリーより大きなショッピングセンターは札幌に幾つかありますし、より便利で楽しいSCもあるかもしれませんが、都心への近さとの両立という点で考えればどうでしょうか。発寒の巨大イオンの隣に住めば、買い物という点ではここよりずっと有利でしょうけど、札幌駅まで30分はかかるでしょう。なにごともバランスかと。
466: 匿名さん 
[2018-06-26 10:08:26]
究極の高利便物件、地下鉄駅とショッピングセンターの双方に直結しているなんて物件が札幌にあるものでしょうか。
地下鉄駅に直結しているショッピングセンターは、札幌に9箇所あります。麻生(イオン)、大谷地(CAPO)、琴似(イオン)、栄町(イオン)、新さっぽろ(アークシティ)、 東札幌(イオン)、福住(ヨーカドー)、円山(マルヤマクラス)、宮の沢(西友)です(五十音順)。しかし、これらの駅に直結してる(地下道や空中歩廊で結ばれてる)マンションってありませんよね?目の前に建ってるってんならあるでしょうけど。大谷地にはあったかな?
そう考えると、ファクトリーに直結していて札幌駅まで10分…はウソだとしても15分で歩けるフロンティアの立地はかなり良好と言えるのではないでしょうか。
467: 匿名さん 
[2018-06-26 10:21:41]
札駅裏のグラフォートは時間は制限されるけれど直通出来るんじゃない?
468: 匿名さん 
[2018-06-26 11:12:21]
グラフォート、直結してるのかな?
玄関の目の前が地下への入り口にはなってるけど。
469: 匿名さん 
[2018-06-26 11:36:46]
まあ、こことグラフォートと比べてもねえ(笑)。
それに、札幌&さっぽろ駅に直結してるとしても、ショッピングセンターは?
JRタワーって法律上はショッピングセンター扱いだからいいのか?
470: 匿名さん 
[2018-06-26 13:39:03]
現地周辺はまだまだあか抜けない古い街並みが残ってます。銭湯とかありますからね。
西側の道路拡幅に伴って、あのへんは変わりそうな気もしますが。
471: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-29 08:20:12]
裏側歩いてみましたが、昭和の印象。そして電線だらけ。マンション横も。地中化されないのだろうか。やはり冬の地下鉄までの通勤を考えると駅から遠すぎる。新札幌か平岸駅徒歩五分のマンションが気になるところ。冬の通勤生活を基本に選択せず後悔したので。
472: 匿名さん 
[2018-06-29 09:05:44]
>駅から遠すぎる
ほぼ都心なので地下鉄を使う機会は少ないと思います。都心から郊外へ行く機会は少ないので。
逆に平岸は都心から遠いですね。新さっぽろは遠すぎます。片道21分。往復で42分も掛かりますよ。
料金も往復で640円もかかります。
473: 匿名さん 
[2018-06-29 09:24:07]
正規雇用の会社員の方であれば交通費については基本的に心配ないでしょうし、都心に通勤している方ばかりとも限りませんし、都心であっても例えば大通西7丁目とかに勤めている方は歩いて通うのが難しいでしょうし、つまり「ここに住むなら地下鉄は不要」というのはケースバイケースでしょう。
474: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-29 13:10:16]
冬はバスは時間通りに走っていないのは札幌の方であればわかりますよね。中央でもそのときによって10分から1時間遅れたりして時刻表はあてになりません。吹雪や凍結路面を30分くらいかけて神経使いながら中心部まで歩いたり、寒い中ずっとバスを待つこと、地下鉄までの距離を考えると、通勤はもっと地下鉄に近くないと大変。体力によりますが、毎日のことなので。
475: 匿名さん 
[2018-06-29 13:16:51]
バスセンター前駅から徒歩8分、遠くもないけど近くでもない微妙な距離ですね。距離にして600メートル。
476: 匿名さん 
[2018-06-29 13:41:40]
でもまあ、半分は屋内移動できるし。
477: 匿名さん 
[2018-06-29 14:40:47]
↑・・・ですよね。

冬場でも8番出口より徒歩3分です。空中歩廊でファクトリー経由で。冬道3分なら十二分です。
478: マンション検討中さん 
[2018-06-29 15:43:38]
しかし、通勤時の朝8時ごろって、ファクトリー内って普通に通過できるんですかね?空中歩廊からファクトリーに入って東光ストアの南側出口まで。
479: 周辺住民さん 
[2018-06-29 16:55:07]
ファクトリーの縦断はできません。北2条通の上の空中歩廊が開いていないので。
480: 匿名さん 
[2018-06-29 17:09:05]
開くようにするんじゃないですかね?
公共施設にも繋がるわけですし。
ファクトリー内にも病院や会社があるわけですから、
たしか早くから通過できるようになってたと思いますよ。
481: 匿名さん 
[2018-06-29 17:33:49]
なるといいですけど、セキュリティの問題がありますからねえ。
ファクトリー的にはデメリットしかないですし、可能性は薄いかと。
デベさんは何か働きかけてくれたりしないんでしょうか。
482: 通りすがり 
[2018-06-29 20:58:28]
意見を聞かせて下さい。北一条東2丁目は資産価値が高く保たれる立地条件に当てはまりますか?
483: 匿名さん 
[2018-06-29 20:58:48]
駐車場だけど平置きに屋根あればなーって思う
サイズ的にタワーパーキングか平置きしか選択肢が無い
484: マンション比較中さん 
[2018-06-29 21:20:38]
バスセンターから徒歩8分ということは、冬の凍結路面はその倍かかりますよね。
地下鉄徒歩6分のところに住んでいますが、冬はつるつるで通勤大変ですし時間がかかります。
やはり札幌は地下鉄駅徒歩3分以内のマンションが一番資産価値保てるような気がしますよね。

485: 匿名さん 
[2018-06-29 22:16:03]
冬道だからって倍はかからんでしょ?お年寄りの方でしょうか。
486: 匿名さん 
[2018-06-29 22:39:18]
冬でも歩く時間はそんな変わらん道産子なら
487: 匿名さん 
[2018-06-29 23:09:24]
オーバーな表現の方、ちょくちょく現れますね。笑
488: マンション検討中さん 
[2018-06-30 08:23:54]
1条館と2条館の間の通路は、開店(10:00)と共に開くんでしょうか?
であれば、帰りも地下鉄最終くらいに遅くなると通れない?

確か、ユナイテッドシネマの前からロッテリアと100均の前へ行く廊下は深夜でも歩けますよね。で、エスカレーターを下りてペットランドの横の出口から外に出られたはず。
489: 周辺住民さん 
[2018-06-30 09:31:51]
通勤の際に3条館へは空中歩廊で行けるみたいですが東光ストアまで出られるのかはどうなんでしょうか?
冬道は歩道の除雪の頻度や幅、積もってから除雪までの時間によって様々なので倍かかる日もあるでしょう。
バスももうちょっと頻度が増えてくれれば助かるのですが…。
490: 匿名さん 
[2018-06-30 10:05:09]
3条館から2条館、1条館、フロンティア館の東光ストアまで繋がってるけど迷路みたい。
東光自体は夜11時までやってますね。
491: 匿名さん 
[2018-06-30 12:01:10]
東光の横から入る駐車場は24時間営業ですから、1条館の出入口自体は常に開いているはずですが。
492: マンション検討中さん 
[2018-07-02 10:34:32]
冬の凍結路面は一般的に徒歩も車も倍くらい時間かかりますよね。ここは正直なこと書いてほしくなさそうですね。 
493: 評判気になるさん 
[2018-07-02 11:11:33]
冬はかかりますね。特にラッシュ時はバスがじわじわとしか進みません。降りて歩いたほうがまだよいと感じるときも。スムーズに行く日もありますが。通勤の必要がなければマンションの選択肢がひろがりそうですね。
494: 周辺住民さん 
[2018-07-02 13:00:21]
>>492

北海道の冬の現実ですし、それは書いてもいいんじゃないですか。
個人的には、冬はバスなんて通勤には使えないとさえ思ってます。
495: 匿名さん 
[2018-07-02 21:14:33]
路線価が発表されましたが、札駅周辺がすごいですね。創成川東が再開発絡みで今後、凄いことになりそう
496: 匿名さん 
[2018-07-03 04:58:26]
冬に倍かかるかどうかはともかく、朝は中を通り抜けられないとなると、空中歩廊でファクトリーに渡っても、すぐ3条館のセブンイレブンのところから屋外に出ることになりそうですね。そこから地下鉄入口までは500m以上ありますから、雨雪の日などは正直けっこう辛いかもしれません。
497: 匿名さん 
[2018-07-03 09:23:00]
早い時間に開いてるのは、郵便局と北洋銀行の間の北向き出入口だけじゃない?
だから、もう少し長く屋外を歩かされると思うけど。
498: 匿名さん 
[2018-07-03 10:43:03]
確か、札幌市役所の窓口とか病院なんかもはいってましたょ。
もう少し早くはいれるのでは?
499: 匿名さん 
[2018-07-03 11:24:02]
>>498: 匿名さん
それは中央市税事務所で、2条館4階にある施設です。
そこのサイトを見ると、10時までは2条館の出入口からしか来られないとなっています(画像参照)ので、2条館と他の建物は行き来できないのではないでしょうか。
それは中央市税事務所で、2条館4階にある...
500: 名無しさん 
[2018-07-04 07:07:22]
あーあー、ダメダメ
いらない情報与えちゃ
ここは売れる情弱専用マンションなんだから
501: 匿名さん 
[2018-07-04 07:40:07]
二階の接続部から、アトリウム二階にあたる通路をすり抜けるのは
セキュリティ的に無理な気がしますね。
でも、中央体育館って早い時間からやってるのに
早朝もファクトリー内を通過できるような仕組みを
作らなくて大丈夫なんですかね?
502: マンション検討中さん 
[2018-07-04 08:07:31]
>>500
買う人が情弱であると判断する根拠はなんでしょう?
503: 499 
[2018-07-04 09:51:27]
>>500
あなた、>>229と同じ人ですよね。
くだらない混ぜっかえしは不愉快です。
504: 周辺住民さん 
[2018-07-04 12:47:55]
朝の通勤に合わせてファクトリーを横断出来るようにしなければ何のメリットも無さそうですね。
マンション引き渡しに間に合わなければ、せめて中央体育館の開業までには合わせて何とかして欲しい所。
何か動いてる様子はありますかね?
505: マンション検討中さん 
[2018-07-04 13:36:37]
>>501
>>中央体育館って早い時間からやってるのに

新中央体育館の利用時間が旧体育館と同じだとすれば、朝9時からです。
10分前から開くとしても、通勤に使っている人の多くに恩恵は無いかもしれませんね。
506: ご近所さん 
[2018-07-04 20:58:53]
ファクトリーに確認しましたが、結論から言いますと、朝にファクトリーを縦断することは出来ません。午前10時以前は、マンションから3条館までしか行けません。
また戻りですが、午後10時=22時に、北2条通をまたぐ空中通路と2条館を繋ぐ箇所が閉鎖されます。つまりそれ以降も北2条通の北側までは行ける(通路から歩道へ下りる階段がある)ことになります。25時半までです。そこからはファクトリーの外側を迂回してマンションへ戻ることになります。
なお、この通路封鎖の時間帯を、マンション・体育館の完成に伴って変更する予定は無いとのことです。

しかし、割と重要な問題のように思われますが、購入された方は当然説明されていたんですよね?
507: 匿名さん 
[2018-07-04 21:31:24]
朝の通勤には使えないけど、帰りは使えるという事ですね。
508: 匿名さん 
[2018-07-04 21:31:49]
通勤車なので気にしてなかったわ
509: 匿名さん 
[2018-07-04 21:38:40]
ここから通勤にバスセンター前駅利用するのも微妙だね。郊外ならまだしも都心部に職場があるなら冬でも徒歩かな
510: 匿名さん 
[2018-07-04 21:53:41]
>>509

たしかにバスセンター駅まで10分程度、札駅まで15分程度ですが
乗り換えることなしで東西線、南北線、東豊線、JRを全て使えるという意味では便利なところ。
ちょっと歩きますが、将来的な汎用性は高いマンションだと思いました。

ま、私はもっぱら車通勤ですがね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる