公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
261:
マンション検討中さん
[2018-04-26 21:24:22]
|
262:
マンション検討中さん
[2018-04-29 21:38:49]
1.21階建ですが、周囲にこれ以上の高層マンションが建設される可能性はどうですか?
説明では、13階程度が限度と言っていました。 15階以上は完売していました。 2.今日、現場に行きました。東側は昼過ぎると陽当たり、どうかなという感じ。 西側はかなり明るい感じ。南側は永山公園とファクトリーで○。 北棟の南側に南棟が建設されるので、北棟の南側は圧迫感あり。ちょっとずれているが。 3.陽当たり、今後の建設状況、その他を考えると、北棟と南棟のどちら。東側、西側、南側? どの階。難しいです。 |
263:
マンション検討中さん
[2018-04-30 01:41:00]
3期は100万値上げ決まりましたよ
|
264:
周辺住民さん
[2018-04-30 07:18:47]
>21階建ですが、周囲にこれ以上の高層マンションが建設される可能性はどうですか?
図で見る限り立地周辺は45mか33m地区、さらに創成川に寄ると60m地区〜無制限地区なので、この規則に従う限り間近にここより高い建物は建たないでしょう。 ただこのマンション自体45m制限地区(概ね15階建相当)にあるようで、21階建と言うことは60m越えの可能性もあり、特別な開発許可で高度制限を免れているのでしょう。 つまり高度地区の改定が無くても将来隣にここより高い超高層マンションが建っても文句は言えないって事です。 http://www.jamgis.jp/jam_sapporo/faces/jsp/lite/map.jsp?id=0_u_SAP_BAC... |
265:
匿名さん
[2018-04-30 10:17:44]
では、尚更ピッタリ真横に高層マンションは建たないのではないでしょうか。こちらのマンションも札幌市が関わっているので日照権等で訴訟問題になりそうな高さのマンションを許可するでしょうか。後から建てる方も西側の眺望が悪く価格が下がることになるでしょうし。
|
266:
マンション検討中さん
[2018-04-30 10:26:08]
昨日、現場見てきました。北棟の東側、どうなるのか気になりますね。営業の人に聞くと、わからないとのこと。ますます決断しかねますね。
北側はエネルギーセンターができて、煙突も何本かできるようですが、空気汚染とかは大丈夫でしょうか? 安い買い物ではないので慎重に考えたいのですが、周辺情報が明確にわからなくて・・・ |
267:
マンション検討中さん
[2018-04-30 11:55:29]
自治体が推進する地域開発エリアの新しい省エネ、防災目的のエネルギーセンターが大気汚染するとは考えられません。
|
268:
周辺住民さん
[2018-04-30 13:49:24]
>札幌市が関わっているので日照権等で訴訟問題になりそうな高さのマンションを許可するでしょうか
日本は法治国家ですから、そういう情緒的で曖昧な事はありません。条例に基づいて処理されます。 http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kakuninn/kokuji/hikagejogai/i... ただし、いたるところに利権がはびこっている事もこの国の残念な実態であり”公式な決定”に基づき変更なり特別処理されることは幾らでもあります。 |
269:
マンション検討中
[2018-04-30 21:42:12]
国や自治体だからこそ・・・ということもありえます。環境より利益第一の原発がよい例です。
エネルギーセンターの数本できる煙突から出る物質はどのようなものになるのでしょう。市に問い合わせた方いらっしゃいますか? |
270:
中央区民さん
[2018-04-30 23:00:59]
一般的な事業計画を考えますと企業は容積率を目一杯使って高層建物を計画するのが普通です。
タワマンが建てられる区域では大きい土地があれば、すぐ近くにでもタワマンが建ってしまうのは一般的です。 ただし、それ以外で収益が見込める施設という事なれば高層以外も有り得るでしょうね。 少なくとも中心部に住むという選択をするのであれば将来的な景観を期待するというのは無理筋と考えるのが普通でしょう。 |
|
271:
匿名さん
[2018-05-01 08:03:31]
シティタワー札幌 と パシフィックタワー札幌 のように隣り合わせで兄弟マンションみたくでしょうかね。
|
272:
マンション検討中さん
[2018-05-02 19:48:09]
商業地域ならタワマン建つ可能性は常にあるから景観気にするなら買わない方がいいよ笑
札幌市はタワーなど大型建築物建つのが好きみたいだしね |
273:
周辺住民さん
[2018-05-02 21:02:15]
>商業地域ならタワマン建つ可能性は常にあるから景観気にするなら買わない方がいいよ笑
何がおかしいのかさっぱり分からんが… まあ、しかし実態はそういう事で、何でもありが現実。最近ならこんな例もある。 http://hre-net.com/keizai/keizaisougou/14615/ |
274:
マンション検討中さん
[2018-05-02 23:38:57]
値上がりしそうだし、南側か北側だと景観が守れそうなので3期で決めようかなと思う。
|
275:
匿名さん
[2018-05-03 06:13:14]
エネルギーセンターについてはHPがあるので、どういった事業をしているか確認されても良いのではないでしょうか。
基本的には発電所みたいなものです。 |
276:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 19:13:16]
|
277:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 19:17:47]
|
278:
マンション検討中
[2018-05-14 10:37:09]
確認してみたが、
エネルギーセンターは、発電設備のため電磁波や、排気は発生するとのこと。 詳細な発生量は教えてもらえなかった。 空中回廊の管理修繕の件もあるし、隣の空き地の今後が不明であるため、もし購入するとしたら南側か・・・ |
279:
マンコミュファンさん
[2018-05-16 13:04:26]
周辺施設も含めた景観や周辺緑化、レンガ調の歩道、1階商業施設など、どんな出来上がりになるか楽しみな物件ですね。
ダイワが手がけた札幌駅の2物件と同じクオリティならと期待してしまいます。 |
280:
匿名さん
[2018-05-16 13:36:40]
>発電設備のため電磁波や、排気は発生する
そうなんですよ。 家電製品は勿論、スマホ(携帯電話)なんか最悪中の最悪。勿論WiFiもブルートゥースもダメだし、車も良くない。 |
281:
匿名さん
[2018-05-16 14:39:34]
何だか…他の物件になさった方が良いのでは?
私は新しい街がどの様に成長して行くのかとても楽しみです。 |
282:
匿名さん
[2018-05-16 18:44:58]
物件を購入する際には、周囲の環境も重要になります。大多数は楽しみだけでは購入できないと思います。把握して納得して購入したいです。隣の空き地情報も知りたいです。
|
283:
匿名さん
[2018-05-16 18:55:18]
でも家電、スマホ、wifi、ブルートゥースも駄目なら検討の余地はないのでは?
|
284:
検討板ユーザーさん
[2018-05-16 19:09:31]
|
285:
匿名さん
[2018-05-16 19:22:38]
発電機のすぐ近く(1m以内など)は電波障害が起きても、離れた階に与える影響は軽微なもので済むのでは?離れた階の部屋の中で使う、機器間接続のBluetooth(数メートル以内)にまで影響を与えるのは考えにくいです。発生する電磁波には法令で規制があります。
もちろん、影響はゼロではないでしょうが、テレビも映らないし、窓際に行っても携帯が入らない、家の中のWiFiが全く繋がらない、などの状況であれば、法令基準を超えた電磁波が出ていることになるし、そんなマンションを売るとは思えません。 デベの営業の人が、軽々しく「大丈夫です」と言えないだけじゃないですか? もちろん、「生活に問題があるほどの電磁波は発生させません、と言えないなら買いません」とはっきり言って、影響の詳細な説明を求めたらどうですか? |
286:
匿名さん
[2018-05-16 21:06:14]
な〜んか解釈間違ってないかい?
もし遠方の「発電設備のため電磁波」が問題になるのであるならば、それこそ身近で電場や磁場を大量発生している「家電製品(特にIH、電子レンジ、テレビ、PC、タブレット、エアコン・洗濯機・冷蔵庫・扇風機等モーター機器、その他)は勿論、(もろ自分で電波を出す)スマホ(携帯電話)なんか最悪中の最悪。勿論WiFiもブルートゥースもダメだし、(モーターや電子機器だらけの特にHVやEV)車も良くない。」って事でしょ。 つまり「発電設備の電磁波が問題になる事などあり得ん」って意見でしょ。 |
287:
匿名さん
[2018-05-16 21:34:45]
電子レンジ使うと2.4GHz帯のWiFi(802.11gなど)に悪影響ありますよ。周波数帯が同じなので。長時間動かすものじゃないから、実質的に気になりにくいだけです。気になる人は
電子レンジ wifi切れる で探してみてください。 で、携帯電話、スマホ、WiFiルーターなど電波を出す機器は総務省の関連団体の検査を受けた「技適マーク」が付いています。逆にいうと、そのマークが付いていない電波を出す機器を使うと法令違反です。(外国で買ったもので、日本の技適マークが付いていないものは、日本国内で使ってはいけません) ご参考 https://mobareco.jp/a16599/ こういうことをすることで、電波障害が起きにくいように制度設計されています。 で、私は発電設備が発生する電磁障害を抑止するための法令には詳しくないのですが、フロアが離れたところにあるWiFiが切れるほどの電波を出すことが認められているとは思えません。実際、ちょっと調べると、 http://www.accreditation.jp/council/image/13_5.pdf こういう資料があり、規制がかけられているようです。 それに法令云々のまえに、そんなマンション売れなくなるから、考えて作るでしょう。 |
288:
通りがかりさん
[2018-05-16 21:55:57]
細かい事を気にしすぎたら、生きて行けない。何処にも住めないよ
|
289:
匿名さん
[2018-05-16 23:30:34]
その通り(笑)
何も食べられないし、息もできなくなるよ。 |
290:
名無しさん
[2018-05-17 01:44:27]
まだ誰も住んでない物件でどんな問題起きるかなんてわかんないよ!ダメなら売却でとりあえず買うしかない状況だから後悔は先送りにしましょう!ちなみに私はこの物件は買いません。モデルルーム見てコンセプト見て土地を見て立地を見て実需、転売、賃貸まで考えて考え抜いた結果は見送りです。恐らく見送りを決めた方には共通点があると思いますが金額優先の方の検討を邪魔したくないのであえて触れません。皆さまに良い住まいが購入できますように
|
291:
匿名さん
[2018-05-17 11:45:06]
見送りを決めた方の共通点って何ですか。あえて触れないのであれば、わざわざ書き込む必要はないでしょう。
|
292:
ご近所さん
[2018-05-17 13:53:50]
マンション購入とはあんまり関係ない話しばっかりで
面白くないです. ザ・タワーズフロンティア札幌でお願いします。 |
293:
マンション検討中さん
[2018-05-17 14:33:35]
接続されるファクトリー側のフロアは
どんな感じになるのかな |
294:
匿名さん
[2018-05-18 08:10:00]
ファクトリーの一番東はじ(公園側)通路で2~3Fではないかな!
|
295:
匿名さん
[2018-05-18 08:52:51]
|
296:
匿名さん
[2018-05-18 09:43:45]
今冬のオープンに向けて、46開発と空中歩廊で接続される予定の3条館2階の改装計画を推進します。
|
297:
マンション検討中さん
[2018-05-18 10:52:01]
本屋さんほしいな
|
298:
匿名さん
[2018-05-18 12:55:22]
クリーニング欲しいな
|
299:
匿名さん
[2018-05-18 13:09:57]
やおやさん欲しいな。
|
300:
マンション検討中さん
[2018-05-18 15:29:25]
クリーニングは東光ストアのとこにあるよ
やおやさんは、ないけど厚生病院の横で毎週土曜日の朝 市場やってるよ |
301:
匿名さん
[2018-05-18 17:01:27]
ファクトリーとバスセンター駅8番出入口を結ぶルート、もう少しいろいろ店が出来ないもんですかね。ファクトリーが出来たときにはいろいろ期待もされたものですが、オープンから25年、出来たのは台湾ジュース屋さんくらい?あと地下鉄から上がるところにスポーツクリニックが出来ましたけど。
あの道がにぎやかになると地下鉄アクセスの感覚もだいぶ違うと思うんですけどね。 |
302:
マンション検討中さん
[2018-05-18 18:17:21]
東4丁目の道は、いとなみの軸 として
今後発展していくのではないかと 札幌 いとなみの軸 で検索してくださいませ |
303:
マンション検討中さん
[2018-05-18 18:24:14]
今年の夏にはこんなこともするそうな
https://sapporokara.com/2018/05/10/placemaiking/amp/ |
304:
名無しさん
[2018-05-20 19:47:29]
今日抽選で結果はいかに?
|
305:
検討中
[2018-05-23 23:37:03]
となりの空き地、緑化して、ここらへんの電柱すべて地中化されたら、環境よくなるのにね・・・
|
306:
マンション検討中さん
[2018-05-24 08:46:03]
そんな都合良くはいかないでしょう
でも、私の経験上なんとなく買ったマンションの 前の道の電柱が全て地中化され、 スーパーもすぐ近くにできたりしました いまの東の開発具合でいうと、地中化は現実的でしょうね。 このマンションの場合、 公園もすぐ近くにあるし、スーパーもできるし、 マンション化の可能性は立地的に高いとは思いますが。。 |
307:
検討中
[2018-05-24 10:22:33]
空き地がどうなるかによって東側の価値が決まりそう。
大通や札幌駅まで近い多くの便利なマンションと比較したとき、ここは住環境を整えて売りにしなければ将来価値が下がりそうですよね。 |
308:
ご近所さん
[2018-05-27 15:03:05]
大分出来てきて下階は窓枠も入って大分住宅らしくなった床も充分な厚さで・・サウスもノースも良い感じですね。
|
309:
匿名さん
[2018-05-28 20:10:22]
離れているので今の様子が見られなくて残念です。
|
310:
マンション検討中さん
[2018-05-28 20:37:43]
いい感じ、楽しみですね
しかし、このマンションは子育て世代も かなりいると思いますが、 このあたりの保育園はもう定員オーバー、 これ以上入らないという感じですよね。 新設ができないと、絶対足りないですよね。 |
値上げの可能性あるんでしょうか?