公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
161:
評判気になるさん
[2018-01-24 13:06:13]
|
162:
匿名さん
[2018-02-04 11:46:05]
大規模マンションは団地というイメージがあって
外観などはありきたりな感じなのではないかと勝手に思っていました。 でも、今は違うんですね。 敷地にたくさんの木々があり、共有設備が整っている。 これは戸建て住宅ではないこと。 住民同士で仲良く付き合って行ける感じがしました。 |
163:
マンション検討中さん
[2018-02-04 15:15:37]
修繕計画は通常30年位ですが、ここは40年だったような気がします。
でも途中で変更になると思います。もちろん管理組合の同意が必要ですが。 中央体育館などへの通路修繕、管理や、マンション周辺の修繕管理、ファクトリー側に付くエレベーターの管理修繕まで住民が負担するようなので管理費修繕費が高価になるような気がしています。体育館への通路の使われ方がすごく気になります。落書きされたり。 |
164:
匿名さん
[2018-02-06 07:55:58]
|
165:
購入経験者さん
[2018-02-06 09:13:36]
一つ疑問なんですが、契約上我々が共有部分の管理修繕費を支払う場合、
管理組合が同意すれば、共有部分の通路の一般への開放禁止や、 エレベーターの停止なども可能なのでしょうかね? それを決める権利がある。。ぐらいは筋だと思いますが。 実際にそうするつもりはないですが、どうなんでしょう。 住むからには管理費は安くしたいと思います。 |
166:
匿名さん
[2018-02-06 10:45:24]
>それを決める権利がある。。ぐらいは筋だと思いますが。
建築許可の条件次第で、重要事項説明に明示されているはずです。 原則的にマンション共有部はマンション住人の私有財産であり、特定の場合を除き所有者・居住者以外は使用できません。 実際マンションのアプローチなどに「部外者立入禁止」表示を見かけます。無視して突っ切る人もいますが。 しかし公開空地など共有部などを公開する事を条件に建築規制の一部緩和や何らかの優遇措置を受けていたりする場合は費用負担の如何を問わず公開が条件ですから部外者を排除できません。 |
167:
マンション検討中さん
[2018-02-06 13:58:51]
全くその通りで、土地を安価で入手するなどと引き換えに中央体育館への通路を設置する、周辺を緑化するなどとしています。
購入を検討していましたが、ちょっと割り切れない事や、収納が小さかった事、洋室の窓が小さすぎるなどなどで止めました。 手付金を入れる前に重要事項説明書を入手しました。 |
168:
評判気になるさん
[2018-02-07 10:30:37]
|
169:
マンション検討中さん
[2018-02-07 21:04:41]
「割り切れない」とは、ゲストルームなど共有部を負担するのは良いのですが、不特定多数の人も使用する、空中歩廊や植樹、ベンチ、ファクトリー側に付くエレベータの修繕、電気代などを負担するのは嫌だなと言うことです。(心が小さいんです)みんなで負担すれば怖くないんでしょうが。
|
170:
匿名さん
[2018-02-08 00:30:56]
契約者ですが、仰る通り不特定多数に対する管理費や修繕積立金の負担が非常に高額となっております。
管理会社が今回幹事会社の大和グループなので皆さんで管理会社を変えませんか?知人に聞いたところ、大手でも大京や住友の管理会社は あんな積立計画を出さないって言ってました。 提案された長期修繕計画とかに納得しないと購入できなかったので我慢しましたが。。 |
|
171:
評判気になるさん
[2018-02-08 04:13:43]
>>169 マンション検討中さん
ありがとうございます。 予想はしていましたが、やはりそういう感じなのですね。 物件価格自体は再開発の補助もあり比較的お手頃で出ていますが、駐車場含め維持費はかかりそうですね。 子育て中なので高層階は希望していませんし、タワマンの恩恵も被らないので、検討から外れちゃうかな。 |
172:
購入経験者さん
[2018-02-08 09:06:36]
|
173:
匿名さん
[2018-02-08 09:49:28]
現実に管理会社を変更できるかはまた別として、修繕積立計画の見直しはともかく、非居住者使用部分の管理費負担は今さらどうにもならんでしょう。
|
174:
購入経験者さん
[2018-02-08 13:12:39]
その通りです。
琴似のタワーマンションを所有し賃貸にしていましたが総会に出る機会があったので修繕費について、見積は数社から貰っているか質問しましたが明快な回答がなかったように記憶しています。 購入者は、総会に出席し、チェックしてマンション生活が快適になるよう頑張って下さい。 |
175:
eマンションさん
[2018-02-12 10:23:06]
敷地にできる商業施設は何ができるのでしょうか
|
176:
検討板ユーザーさん
[2018-02-17 20:12:35]
管理費は安いに越したことはないのですが、あまり下げない方が良いようにも思います。経験から管理費を下げたり管理会社の変更により、管理の質が落ちるのは避けられないので、マンション自体の価値や評判が落ちたことがありました。タワーマンションとしては押さえている方ではないでしょうか。
|
177:
購入経験者さん
[2018-02-24 10:57:46]
札幌の新幹線駅が東側(創成川)に決定しました。
どのような影響がでるのでしょうか? 苗穂駅も移動します。 |
178:
匿名さん
[2018-02-24 11:06:09]
苗穂駅の移転の件もあるし、全体像はどうなってるんだろう。何か行き当たりばったり感が拭えん。
JR北海道は廃線の重大課題も背負ってるし、大丈夫なんだろうか?不安です。 |
179:
匿名さん
[2018-02-24 14:13:46]
|
180:
周辺住民さん
[2018-02-24 18:31:13]
大東案は事実上決定のようです。
混雑状況を緩和する目的と増え続ける観光客への対応する為、 東側に出入り口だけでなくロータリー等も作るそうです。 これにはJRが強く望んでいたそうで札幌市や道が理解したもよう。 |
当方、大阪なので、まず情報を知りたかったんです。