公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
141:
検討板ユーザーさん
[2017-12-26 12:14:21]
|
142:
周辺住民さん
[2017-12-26 19:15:10]
3LDKなら意外と安いのに4LDKだと一気に6000万円台って高いですね。(駅が近くもないのに…)
それくらい出すなら中央区内の戸建でもありかな?と思いました。 駅近物件なら資産価値としても充分なので高値でも買おうと思ったのですが、 シティタワーは流石に予算オーバーです…。 |
143:
匿名さん
[2018-01-04 23:04:40]
買いやすい価格帯ではありますが
ゲストルームがあったり共用設備が充実しているマンションなので 来客が多い人なら住みたいと思うかなと思います。 ただ、大規模マンションなので、 利用するのはなかなか難しいかもしれないですね。 |
144:
マンション検討中さん
[2018-01-05 20:56:06]
このクラスでファンコンだとショボイな
セントラルヒーティングじゃないとカッコ悪い |
145:
匿名さん
[2018-01-05 21:55:11]
ファンコンとはファンコンベクターの略で、セントラルヒーティングの送風型室内機のことでは?
|
146:
購入経験者さん
[2018-01-07 21:14:48]
セントラルヒーティング方式は、設備費が高くなり、不経済です。
|
147:
検討板ユーザーさん
[2018-01-07 21:21:19]
おっきく広げた部屋をファンコンで頑張るとめっちゃ乾燥するよねー、ガスでもパネルが良かったけどあんましそういうとこ無いね
|
148:
マンション検討中さん
[2018-01-08 12:07:30]
ガスが燃焼すると水蒸気が発生します。ガスストーブは乾燥しにくいです。
|
149:
匿名さん
[2018-01-08 13:05:50]
↑
排気ガスを室内に入れればね。 本州で使われる煙突なしの簡易ガスストーブは確かに乾燥しづらい。 |
150:
マンション検討中さん
[2018-01-08 14:39:20]
マンションのは温水式だから乾燥するよ
白石駅近くのはガスでもパネルになってるね 熱交換式換気だったり設備に金かけてますって事なのかな |
|
151:
匿名さん
[2018-01-08 15:49:44]
マンションの室内で燃焼怖いわ。昔のとか賃貸は知らないけれど
パネルヒーターよね |
152:
匿名さん
[2018-01-08 17:25:34]
常宿の東京の古い旅館は、未だにガスストーブ。ガスコンロと基本的に同じ構造。
換気をしなと頭痛になる(笑) |
153:
匿名さん
[2018-01-08 22:20:46]
酸欠になるんですね
|
154:
匿名さん
[2018-01-19 23:33:11]
中央体育館はどんな感じになりますか?
|
155:
匿名さん
[2018-01-22 22:47:25]
駐車場は、先着順?それとも抽選でしょうか?
|
156:
購入経験者さん
[2018-01-23 12:13:42]
抽選ですよ。
|
157:
匿名さん
[2018-01-23 13:51:00]
|
158:
匿名さん
[2018-01-23 15:33:04]
どんどんと高くなります。
|
159:
マンション検討中さん
[2018-01-23 17:41:02]
修繕積立金は当初低いですが、今後の計画はどんな感じですか?ご覧になった方いらっしゃいますか?
タワマンにしては、管理費はお安めかと思って見ているのですが〜 |
160:
購入経験者さん
[2018-01-24 12:09:40]
>>159
そういうのは、展示場で実際に聞いたほうが早いですよ。 |
Factであれば床暖をもう一部屋の方にもつけてくれるとかしてくれないとファンコンベクターだと
かなり温度のムラが出来てしまうのを実感します。