公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
61:
周辺住民さん
[2017-09-24 11:43:32]
|
62:
マンション比較中さん
[2017-09-24 15:07:45]
周辺住民さま、ありがとうございます。参考になりました、100円バスは使用経験が無くチェックしてませんでした。また、何かあれば教えて下さい。
|
63:
住みたい
[2017-10-01 00:18:05]
環境も良くツインタワーで存在感がありますね。向かいに公園もありまずまずの環境。札幌駅周辺にアクセス良くお値段もお手頃になるのでしょうし。
|
64:
住みたい
[2017-10-09 06:05:46]
100超えのお部屋が気になります。
お値段が。 |
65:
匿名さん
[2017-10-09 08:23:51]
ファクトリーマニアには良いかもだが、ファクトリーに魅力を感じない層では、この価格では買えないだろう。
|
66:
匿名さん
[2017-10-18 11:32:57]
敷地が広く緑も多くとてもいい環境ですね。3LDKで価格はどれくらいになるのでしょう。創成側イーストが注目されているので、かなり高額になると思いますが。札幌市の再開発事業ということで、価格が抑えられるということはないのでしょうか。アリオが徒歩で8分と書いてありますが、この辺の人は利用するのでしょうか?イトーヨウカド-の食品はどうですか。
|
67:
匿名さん
[2017-10-18 14:37:25]
アリオの食品は自社ブランド品、また出店も有りちょっと上のクラスで美味しく良いですね。
|
68:
マンション検討中さん
[2017-10-21 22:00:53]
意外と高い印象でした!
ここの立地からJR、バスセンターどっちの駅でもいいんですが、駅に近いところにタワーズ竣工2年後位に安い新築マンションでてきたら一気にマンション評価2割減ですね。 奥すぎます!狭い歩廊を近所の人といつも毎日顔あわせるのはイヤです。検討やめました。 |
69:
買い替え検討中さん
[2017-10-22 10:14:19]
>駅に近いところにタワーズ竣工2年後位に安い新築マンションでてきたら一気にマンション評価2割減ですね。
何故そうなるのか、素人にでも分かるように理由を詳しく説明していただけると大変ありがたいです。 |
70:
匿名さん
[2017-10-22 12:01:43]
「私にとっては」って話なんでしょ?だから別におもくそ謎理論でもいいじゃん。
|
|
71:
マンション検討中さん
[2017-10-22 16:43:12]
このエリアに高層タワマン、素晴らしいです。
益々開発が進んでほしいですね。もっともっとマンション増えて良いはず。 |
72:
匿名さん
[2017-10-22 17:54:20]
人口の都心再流入は止めようのない流れですが、受け皿となるエリアは限られています。大通ゾーンは商業施設街、札幌駅南ゾーンは官公庁を含むオフィス街で、そうそう住宅を作る余地はありません。南側の隣接地区・すすきのは繁華街で、ここも「住む街」には不適です。
必然的に北と西と東の隣接地区が受け皿になるエリアなわけですが、最も有望視されているのが東側です。2000年頃まで開発が遅れ、利用できる土地が圧倒的に多いためです。西側はある程度既に開けていますし、北側は北大があって使えるエリアが狭くなっています。 結果、創成川イースト地区は向こう10年で劇的に変わるでしょうから、そうなるとここの立地の利便性も大きく上がるでしょうね。 |
73:
匿名さん
[2017-10-22 19:38:32]
夢物語!かいい・・ね
|
74:
評判気になるさん
[2017-10-23 17:50:37]
東側は駅から遠くて創成川の長い信号待ちしなきゃならん
中心部の駐車場が潰れて車の移動も年々難しくなってる それだったら近隣駅の駅近くの方がずっと良いよ |
75:
匿名さん
[2017-10-26 01:25:22]
信号待ちの方が電車待ちより余程マシだけどね。
|
76:
周辺住民さん
[2017-10-26 08:07:14]
それは人それぞれなんでしょうね。
この辺りに住んでいる者の一人として便が良い場所とは思っていません。 夜なんか人も殆ど歩いていませんし交通量も少ないです。 こんな所のマンションに高値をつけるんなら自分なら戸建で他を探しますね。 不便だけど買い得感があれば購入したいと思ってます。 |
77:
マンション検討中さん
[2017-10-26 19:31:55]
大丸からもこのマンションのDM届いていたけどMRの客足どうなの?ファクトリーあるからいいけどクルマ無いとかなり不便なエリアだよね。街中では無いし階数低いしもったいないイメージ。
|
78:
マンション検討中さん
[2017-10-27 17:28:20]
現在東京在住ですが、2年後のリタイアした後札幌に住みたいと思っています。中高年の車を持たない夫婦にはスーパーが近く、中心部へ徒歩圏内(冬季間は、バスか地下鉄ということになりそうですが)というのも魅力ですが。口コミでは不便な立地の声が多いようですし、価格もかなり高めの設定のようで、迷ってます。このマンション購入を希望されている方の購入決断の決め手を教えてください。
|
79:
匿名さん
[2017-10-27 21:04:15]
近場のコンビニであろうが車で行ってしまうのが、北海道民です。歩くことに慣れている東京の方なら、問題ありません。北海道基準は、駅まで、スーパーまで、徒歩5分以内でないとダメみたいな感じがありますからね。
|
80:
ご近所さん
[2017-10-27 22:07:40]
>78
リタイア後に東京から移住して来ました。 厳冬期(1月ー2月)に現地と周辺を実際にご覧になるのが一番必要な事だと思います。 雪が無い時期には決して不便な場所ではありません。少々歩くとは言うものの徒歩圏(概ね徒歩20分以内)に大規模ショッピングモールとしてアリオ(スーパーはイトーヨーカドー)、大手金融機関(都市銀行・証券会社)や大病院(三つ)・クリニックが揃っています。デパートも徒歩圏と言ってよいでしょう。 しかし厳冬期時にはマンション敷地とサッポロファクトリーから先は凍結路・積雪路を歩かなければなりません。 サッポロファクトリー内に東光ストア(最初は東急ストアだったが撤退、名称は似ているが別物。この規模のスーパーの場合は消費者として撤退したらどうするかと言うリスク管理が必要)という中規模食品スーパーもありますが、品揃えや価格面で少々残念なお店です。上記アリオも徒歩で行けなくは無いですが厳冬期には基本車になると思います。あるいはスーパー等の配達サービス利用でしょうか。 東光ストア以外に厳冬期に徒歩で行けるスーパーはサッポロファクトリー(ここまでは屋内で行ける)を横切って地下鉄バスセンター前駅から地下道に入り、複数の地下街を通って各デパ地下やJR札幌駅のショッピングモール・スーパー(新鮮市場)、ススキノのスーパー(イトーヨーカドー)あたりまで行くことになります。エレベータ・エスカレータのある場所、ない場所… これらJR札幌駅やすすきののスーパーは徒歩地下道経由だと片道30分はかかるでしょう(JR札幌駅へ地上を歩いて直接行けば夏場なら10分前後ですが、凍結路では状況が異なります)。冬場の良い運動と考えられるならそれも良しですが、そうでないならバス、タクシーなどの利用を考えることになります。 と言った状況はご自分の目と足で厳冬期(凍結・吹雪)に確認なさるのが一番です。札幌中心部は比較的除排雪がしっかりしているとは言え、凍結時はそれなりの苦労があります。例えば札幌ファクトリーと地下鉄バスセンター前駅の道にはロードヒーティングがありません。反対側のJR線路方面などは現在開発中なので将来どうなるか知りませんが、マンション敷地を超えてロードヒーティングが入る事は殆ど考えられません。 |
ただこの辺りはバスセンター行きと札幌駅行きの100円バスが頻繁に走ってるので、
便利でも中心部でもありませんが、それなりにはマシな方かと。
市電延伸は主張している団体が具体的な提案をしているというだけであって
開通の見込みは殆ど無いと思います。