公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
41:
買い替え検討中さん
[2017-08-11 12:49:24]
|
42:
匿名さん
[2017-08-11 14:22:00]
ゲストルームに民泊で外国人を泊めたとしても、友人だとか言いわれると確認しようがないですからねー。
禁止するのは実質的に無理でしょう。 |
43:
職人さん
[2017-08-11 17:14:52]
販売開始予定時期はまだ先で:平成29年11月中旬ごろ見たいです。
|
44:
匿名さん
[2017-08-12 12:54:20]
新築マンションだと、元々民泊が禁止されているところもあります。
販売時に一度周知されますから、問題が起きても対処はしやすいでしょう。 ゲストルームは、友人だと言って外人とめても、問題があればその人の責任になります。 単にその人を使用禁止にすればいいですから、人が介している分には収まりますよ。 |
45:
買い替え検討中さん
[2017-08-12 14:26:13]
新築マンションだろうと築浅マンションだろうと
住居以外での使用を認めてないマンションが殆どで、 元々民泊が禁止されているのはごく当たり前の話。 その規約で防げないから問題になってるんですよ。 ごく一部のマンションは住民が一致して強い規約に改正したり、 場合によっては裁判したりで、よくやく民泊を防げているのが実状です。 その人が実際に住んでいなかったり、 簡単に使用禁止に出来てなかったりするから問題になってるんですけどね。 |
46:
匿名さん
[2017-08-12 14:48:54]
>>45 買い替え検討中さん
全くおっしゃる通りです。 鍵の受渡しから清掃などを引受ける業者がいる一方で、不在所有者からすれば諸費用プラスの小銭でも稼げれば十分ハッピーな訳で、そう言う人は元々管理規則どころか条例、法律も守る気などサラサラありませんから、放っておけばやり放題です。 違反・違法民泊に気付いた時は管理組合として断固たる法的実力行使をしない限り無許可民泊は防げません。 |
47:
匿名さん
[2017-08-12 15:38:44]
起きてない問題を考えても時間の無駄。
|
48:
マンション比較中さん
[2017-08-12 15:54:55]
他のマンションで問題が起きてるんだから、ここでも起きる可能性は高い
|
49:
買い替え検討中さん
[2017-08-12 16:06:39]
だからゲストルームはいらない。
|
50:
匿名さん
[2017-08-12 18:14:41]
中心部の1LDKに4ベット置いて民泊業者にまかせっきりにすると、月にいくらくらい
入ってくるんでしょう? 投資として考えると賃貸として使うより利回りがいいような気がしますが、どうなんでしょう? |
|
51:
マンション検討中さん
[2017-08-12 20:09:22]
実績値があまりにもピンキリで相場が作られていない。
札幌だと、12坪程度の物件で月間の平均売上が40万超えという部屋があるが、トップクラスでそのくらいだろう。 ただ、マネージメントを全部業者任せにするとどれくらい抜かれるものか、そもそも業者任せでそんな売上が可能なのかは分からない。 |
52:
ご近所さん
[2017-08-12 20:23:16]
現状はほぼ100%非合法営業。
|
53:
購入予定さん
[2017-08-16 14:36:27]
はやく販売開始しないかな~
待ち遠しいです |
54:
匿名さん
[2017-09-07 11:36:55]
投稿がないですが、盛り上がっていないのでしょうか?
やはり、札幌駅からの距離がネックになるのでしょうか?通勤通学に地下鉄を使う人にはちょっと遠いかも。 日常の買い物などは便利でこれからの発展に期待できそうですが。敷地も広く展望もいいのですが 札幌駅のお店が充実してきてファクトリーが取り残されそうな気もしますが、どうでしょう。 |
55:
匿名さん
[2017-09-08 13:23:38]
せめて、東豊線が札幌駅、北13東駅を経由せずファクトリー→東区役所前のルートならこの辺も活性化したでしょうに。残念です。
|
56:
名無しさん
[2017-09-09 15:59:11]
ここは、市電も前に通ることになるようですし
都心の東側に身を置きたい人ならそこそこ よい条件ですよね 高そ〜 |
57:
匿名さん
[2017-09-09 16:04:05]
市電?
案はありますが、何も決まってないと思います。 反対が多くて実現しないのでは。 |
58:
匿名さん
[2017-09-15 23:20:46]
大和ハウス・住友不動産・大京の共同のマンションって
自分の知る限りでは珍しいなと思いました。 大手の3社が合わさって出来るマンションであればマイナス要素はなく。 むしろプラスな要素のほうが多いと思います。 もっと詳しい情報が公開されていくのが楽しみです! |
59:
匿名さん
[2017-09-16 09:33:59]
大手のJVは首都圏ではよくあるプロジェクトですが、良いことばかりじゃありません。船頭多くして…になることもしょっちゅうです。ここは住友さんが入ってますから、値引きゼロを主張してくるでしょう。幹事会社のダイワさんは早期完売の方を優先したがるでしょうから、モメそうですよね。
|
60:
マンション比較中さん
[2017-09-24 11:24:13]
JR札幌駅から実際に歩いてみると20分かかりました。創成川越えてから、やはり長い、信号待ち引っかかるし。ファクトリー直通と言っても、東光ストア以外は?、通り抜けるとして時間に制限あるのでしょうし、地下鉄もやや遠い印象です。言ってもしょうがないけど、将来的に苗穂開発整ってせめて市電が通れば、いいかなあ。上層階の展望がよさそうで、永山公園とファクトリーで目の前にビル群の可能性が無いのは良い点と思いますが。他、良いところ思いつく方いれば、教えて欲しい。
|
規約で禁止しても持ち主(外国人?)と連絡が取れず解決に至ってないケースが多いそうです。
通報しても市役所や管理会社が24時間監視する訳でも無く、
民泊の客もアジア系の外国人が殆どですから言葉も通じず(通じてもルールを守らない)
混乱しているマンションが多くあるのが現状です。
実際に住んでいる人が多いファミリー向きのマンションは少ないようですが、
セカンドハウスになってたりする中心部のものは現在非常に民泊が多く解決には至ってません。