公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
361:
匿名さん
[2018-06-15 05:58:33]
|
362:
マンション検討中さん
[2018-06-15 06:25:24]
すぐ近くに住んでますが、ここは冬の交通の便は正直なところ微妙です。
バス停はあるけど微妙に歩く。 大通や札駅、アリオに行くバスも本数は北1条通より少なめ。 ファクトリー通ってバスセンター駅に行くとしても、冬道だとけっこうかかります。 距離はそうでもないのに、冬道だと長く感じます。 だから車がない場合やマイカー通勤ができない場合は冬はタクシーをうっかり使ってしまうことが多い地域です。 歩くのが億劫ではない方も、札幌の冬の吹雪の日は歩きたいとは思えない天候です。 夏は自転車や徒歩で軽快に動ける場所ですけどね。 でも、ファクトリー直結だからポッケにお財布いれてスーパー行けるのは羨ましいです。 |
363:
マンション比較中さん
[2018-06-15 09:27:19]
自分もここらへんに住んでますが、冬はやはり大変ですよ。地下鉄まで遠いというのがネックです。徒歩で行ける範囲でよいスーパーがみあたりません。買い物も結局大通札幌のほうが便利なので結局バスや地下鉄を使用してしまいます。札幌は1年の半分といっていいほどの冬の生活を念頭に住居を選びます。もし通勤を考えるならば地下鉄駅にもっと近いマンションをおすすめします。
|
364:
匿名さん
[2018-06-15 10:42:32]
夏はチャリ使えて便利だけど、冬は地下街経由で移動になると思う。その場合札駅地下鉄21番出口まで徒歩10分はキツイと思う。贅沢言ったらキリないけど。円山なんか冬大変だから地下街利用できるだけ、ここの方がマシかな。
|
365:
マンション検討中さん
[2018-06-15 16:02:17]
円山も地下鉄付近は冬でもよさそうですね。これからこのへんの空き地とかに緑がもっと増えて公園やカフェ、スパなどくつろげる雰囲気ができたならば他の駅近マンションより魅力を感じるかも。
|
366:
評判気になるさん
[2018-06-15 18:28:19]
道外の者です。
もちろん厳冬期も歩きました。道内の冬もっと厳しい地域でも歩きましたし短期間ではありますが暮らしました。首都圏、猛暑の地域でも暮らしました。 その上でこの辺りは暮らすのに良いところだなと思い、こちらのマンションを検討しています。 雪はね不要で、冬に歩ける地下街、ショッピングモール、素敵なショップ、公園、病院も近いし、なかなかないですよ。 バスセンター駅までの距離もそれほど苦痛には思えないのです。逆に運動不足が心配。 優先順位は人それぞれだと思いますが。 |
367:
匿名さん
[2018-06-15 19:04:48]
>その上でこの辺りは暮らすのに良いところだなと思い、こちらのマンションを検討しています。
ならばそれでよろしいんじゃないですか。 >こちらの方は歩かないのですか? >よほど高齢でない限り駅直結で便利すぎても体に良くないですよ。 余計なお世話です。 |
368:
周辺住民さん
[2018-06-15 22:36:34]
>>366
私も首都圏中心部出身ですが、こちらは通年住まないと分かり得ない事が多いと思います。 札幌含め北海道は歩道の除雪状況(頻度や路面の確保)も非常に様々なので他で経験した事はそれほど役に立ちません。 そして、ここから地下街までは徒歩圏と言えないほど離れていますし、素敵なショップの類は近くには殆ど無いと思われます。 けれど静かでゆったりとした生活には良いと思いますよ。それと住むには車があった方が良い場所です。 ただ交通の不便さとご自身の運動不足なんかを混同してマンション選びをすると大変な思いをしますよ。 |
369:
ご近所さん
[2018-06-15 23:14:27]
>素敵なショップの類は近くには殆ど無いと思われます。
あの~・・・Factory自体が洒落ていると思いますが・・・ |
370:
匿名さん
[2018-06-15 23:29:29]
そこまで不便かな〜。
札駅西側に同じくらい離れている所に住んでいますが、立地が良くて引っ越せない、車なくても過ごせる、って周りもみんな言ってます。 創世川を越えるイメージなのでしょうか? 確かに、「現時点では」、お店や文化施設の類は西側に比べて圧倒的に無いですが。 |
|
371:
匿名さん
[2018-06-16 09:11:02]
都心アクセスを含め、交通環境的にはこの立地はとても良好という程ではない…というのは、このスレッド内でも何度か言われていましたよね。ヒステリックな反論もあったようですが。
買い物環境は、ハレではファクトリーに、ケでは東光ストアに魅力を感じるかどうかです。まあ新しいマックスバリュも出来ますし、車があればアリオはすぐそこですし、日常的な買い物環境は結構良いと思いますが。 しかしまあ、今後、創成川東は「住む街」として整備されて行くと思いますけどね。5年くらいのスパンで見れば、新しい路面店もかなり増えるでしょう。受け皿になる生活者が大きく増加するわけですから。しかも彼らは比較的高い経済力を持っているわけですし。 |
372:
ご近所さん
[2018-06-16 09:39:39]
長い冬の生活を考えると、けして便利ではありません。
ファクトリーはお子様が集まる場所というイメージになってきて、大人がゆっくりくつろげる場所があるわけでも、品ぞろえのよいスーパーがあるわけでもない。 これからもっと住みやすくなることを願います。 |
373:
ご近所さん
[2018-06-16 10:11:13]
ファクトリーがいまいち元気がない。
ファクトリー直結が売りのマンションなのに |
374:
近所
[2018-06-16 19:40:25]
ファクトリーのゲーセン付近非常にうるさくて評判良くないです。しかし中を通ると否応なく買い物や地下鉄までに通らなければならない。公共の場で子供が奇声をあげ続けても注意しない親も多くアジア観光客も増えいつも雑多で混雑、落ち着いて暮らせるとはいえない。これから再開発効果で環境よくなればよいですね。
|
375:
評判気になるさん
[2018-06-16 19:45:04]
道外の者です。
これが悪かったみたいですね。確かに余計なお世話かも知れません。毎日の通勤を考えると大変ですね。札幌市内に住むにあたり良い条件のマンションだと思ったのですが割りと否定的な意見が多く、余所者から見た意見として書き込みました。 マンション購入は何度か経験しています。運動不足ではありませんが購入条件に健康面は大切だと思っています。ここなら交通弱者になっても冬もショッピングモールや地下街で歩けるなと思いました。2年半、より雪の深い地域で生活して、つい一年中車を使ってしまう癖がついたのですがここなら車なしの生活もありかなと。 北隣りのカフェ良かったです。扉が少し重かったけれど… |
376:
匿名さん
[2018-06-16 20:43:24]
でも、やっぱりファクトリーって便利いいですよね。
飲食店はもちろん、スーパー、コンビニ、100均、ドラッグストア・・・ それに銀行、郵便局、医療施設、映画館・・・ 品質、品揃えについての不満はあるのかもしれませんが、 少なくても、私が日常生活を送るには十分な気がしています。 |
377:
周辺住民さん
[2018-06-16 21:12:14]
感じ方は人それぞれなのでしょうが、ファクトリー内のお店は観光客や地方客向けのものが多く、
飲食店も普段使い出来るようなものは少ないです。 アリオやイオンに比べると近くにあってもメリットを感じる事はあまりありません。 付近のお店は数自体が少ない上に長続きしている店や繁盛店が少なく、 他の街に比べると「素敵なショップ」は少ないと感じていました。 ただ100円バスなどで札幌駅付近や大通駅付近に比較的行きやすいのですし、 アリオも近いので、そこまで不便という事でもないです。 |
378:
匿名さん
[2018-06-16 21:48:57]
私も道外出身で、15年過ごしました。
慣れで転倒する回数は減りましたが、それでもツルツル路面で転倒することがあります。 一方、体力と反射神経は落ちていくだけなので、怪我がものすごく気になります。 そういった意味で、冬場の歩く距離は極力減らしたいのが本音です。 街中もロードヒーティングがあったりなかったりで、意外に路面状況の変化が大きいですし。 |
379:
匿名さん
[2018-06-16 22:14:41]
雪深い北国の都市には地下街は必須ですね。その点、地下街に直結のマンションがないのが不思議。
セキュリティの面からなんでしょうけど。 |
380:
匿名
[2018-06-16 23:12:39]
ファクトリーの医療施設どうなんでしょう?よい評判を聞いたことがないのですが・・・。
スーパーも中央なので価格が高く、その分品質がよいわけでもなく、わざわざ交通費をかけて遠くのスーパーまで行きます。そのほうが安く品質も良く、費用的には同程度になります。飲食店もまた来ようと思えるところがなく便利に利用できていません。ファクトリーは今のところアジア観光客のためのにぎやかな場所となっていますよね。 |
>こちらの方は歩かないのですか?
もちろん歩きますよ。5月〜9月は特に良い季節です。
一方で平均4ヶ月間は根雪があります。降雪自体は半年間ほどです。その間数ヶ月以上は歩道も車道も道路が凍結しています。車も徒歩も道路交通は夏場の2倍の時間がかかります。
都心の一部の歩道はロードヒーティングと言って凍らないように加熱設備が埋設されていますが、ほんの一部地域です。
多くの場所でひどい時にはスケートリンクよりも滑ります。毎冬多くの人が凍結路で転倒し救急搬送されます。横断歩道で転ぶ人に毎日遭遇します。
凍結していなくても氷点下の吹雪の中を3分と歩きたくないです。春先には溶けてグシャグシャのシャーベット状の水溜りを歩かざるを得ません。
その上除雪、排雪も降雪期のとても大変な重労働です。都市部では除雪しても排雪(除雪した雪をダンプカーで郊外の雪捨て場まで運ぶ)が入らなければそこら中雪山だらけです。中心部の重要な場所なら除排雪も頻繁に入りますが、そうでない所は結構大変です。
だから少しでも地下鉄駅や地下街出入り口に近い住居が人気なのです。北海道に居を構えるお考えなら厳冬期に現場を見て、その周辺がどの様な状態の所かをしっかり確認した方が良いです。