大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーズフロンティア札幌」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ザ・タワーズフロンティア札幌
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-07 07:28:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/

所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
   札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
   JR「札幌」駅から徒歩14分

[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04

現在の物件
ザ・タワーズフロンティア札幌
ザ・タワーズフロンティア札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目357、364(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩10分
総戸数: 275戸

ザ・タワーズフロンティア札幌

341: 匿名さん 
[2018-06-09 12:00:53]
もともと大通や札幌駅付近は、「健康に心豊かに暮らせる環境」なんかじゃなかった(笑)。
そもそも暮らしてる人自体が非常に少なかったわけだし。
342: 匿名さん 
[2018-06-10 12:14:22]
しかし今では札幌駅付近の人口が爆発的に増加している。平日もどこも大混雑。日本人は二の次でアジア人観光客には優しい国。看板も商品説明も中国語・韓国語が目立つ。店員もあちらの方でカタコトだったりすることがあり、札幌駅付近では日本人が暮らしにくくなった。 このマンション一帯せっかく開発中なのだから、温泉施設とか緑をどんどん増やして、ここ一帯だけでも日本人がゆったり暮らせる環境が整ってほしいですね。
343: マンション検討中さん 
[2018-06-10 13:09:49]


札幌駅地下で軍服来た朝鮮人のような人を何人かみかけたことがある。大通の路地では、建国中と大きな文字を背中に書いて歩いているどうみても日本人と思えない人が普通に歩いていた。そんな状態なのに外人規制するどころか歓迎している政府、、、

344: 匿名さん 
[2018-06-10 13:35:28]
マンションコミュニティでヘイト発言はいかがなものかと思います。
345: 周辺住民さん 
[2018-06-10 16:51:42]
首都圏中心部出身の自分からすれば、この辺りは随分と静かな方だと思います。
(むしろここら辺は便が良い場所では無いと思いますが…)
札幌駅周辺等にアジア系の観光客が多いのは事実ですが、まだまだ落ち着ける店は沢山ありますよ。
首都圏の桜のシーズンの方が余りにも多いアジア系観光客で昔のように楽しめません。
346: 匿名 
[2018-06-10 17:54:31]
そうですよね、札幌駅・大通駅は観光客などで年中無休で大混雑になりましたね。
ヘイトとかではなく、そういう状態だということです。
347: 匿名さん 
[2018-06-10 20:28:04]
観光客にも優しい街は、最終的には札幌の住人にとっても優しい街になるように思うんですがね。
348: 近所 
[2018-06-11 10:34:40]
たしかに札幌や大通駅は昔と比べ混雑が苦手な人にとっては非常に暮らしにくくなりました。どこへいっても満員でゆっくり静かに休めるところがなくなり、店によっては看板やメニュー、説明書きなど中国語が先に目につくようになり、日本語を探すのが面倒になったりします。適度に便利なところで落ち着いて暮らしたいので別の地域で引っ越し先を探しています。にぎやかな生活が好みな方はよいのではないでしょうか。それぞれだと思われるので一つの感覚として参考になればと。
349: マンション検討中さん 
[2018-06-11 10:56:09]
だったらなぜこの板に書き込むのでしょうか・・上から目線だし。謎です。
ここはマンションについて書き込む板ですよね。
このあたりは、どう開発されていくかが楽しみですね。市電もあり得そう。
350: 匿名さん 
[2018-06-11 13:16:57]
日本は少子高齢化が進む人口減少社会です。
便利な都心に人が集まり、郊外は過疎化が進みます。
この大きな流れは変わらないでしょう。
351: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-11 23:32:11]
賛否両論いろんな意見があってよいはずですが、否の意見の批判をするのは営業の方かも?
自分には札幌が暮らしやすい地域になってほしいという思いが伝わってきました。
流れを変えないのも、変えるのも人の意識一つですね。
日本がまんべんなく暮らしやすくなればよいですね。
ここの地域も・・・
352: 評判気になるさん 
[2018-06-12 00:32:24]
と言うか、非の意見をするのは別会社、別物件の営業の方かも。
353: 匿名さん 
[2018-06-12 05:25:12]
ここ適度に便利で割安で良いとこだと思います
札幌ファクトリー好きだし
354: 通りがかりさん 
[2018-06-14 10:10:46]
最初は外観もお洒落だし、街中なので魅力的に感じていましたが、
色々考えると、決定打に欠ける物件だなと思います。
メリットもデメリットもフワッとしてるというか…
札駅・大通までのルートや、現在の建物周辺環境、将来性…どれを取っても中途半端に感じます。
単純に自分の住まいとして、間取りや共用部などが気に入ったという方以外は、よくお考えになった方が良いと思います。

私なら、街中に住むならもっと中心部が良いですし、
街中ではないけど駅近で街に出やすく、買い物しやすいスーパーが近くにあるなど、中心部のマンションにはない魅力を持ったマンションを選びます。
355: マンション検討中さん 
[2018-06-14 10:15:41]
そうですか?ファクトリー直結&これからの開拓が楽しみな
創生川イーストに存在しているという
強み2点は確実にあると思いますが。
人によってそれをメリット、デメリットと感じる差もありますけどね~
356: マンション検討中さん 
[2018-06-14 15:46:13]
でも売れてますよね。
正直おすすめの部屋はほとんど売れてしまってますと住友、ダイワの営業マンが言ってましたけど
357: 買い替え検討中さん 
[2018-06-14 20:48:26]
中心部は、もっと高額になります。
丸井、三越、大丸周辺にそのような物件ありますか?
358: 周辺住民さん 
[2018-06-14 20:54:59]
ここは中心部に行くには不便ですよ。
ファクトリーも普段使いするような店は少ないですし、創成川イーストは人口こそ増え続けていますが、
お店は殆ど増えていませんし、今後もそれ程は増えないと思います。
利便性を考えれば中心部から離れていても地下鉄駅すぐそばのマンションの方がずっと便利だと思います。

ただ、この辺りは静かでとても暮らしやすいと思いますよ。
359: 匿名さん 
[2018-06-14 20:56:52]
この物件よりもまだ(都心の)中心部が良いとなると、東急の東1丁目(もうすぐ終わり)か、大京の東2丁目(結構残ってる)か、住友のタワー(すごく高い)かでしょうか。新規で出る三井の物件は微妙なところでしょう。
まあ、お好きなところを買えばとしか。
360: 評判気になるさん 
[2018-06-15 00:22:49]
道外の者です。
こちらの方は歩かないのですか?
よほど高齢でない限り駅直結で便利すぎても体に良くないですよ。
札幌駅や中心街から適度な距離にあることは魅力のひとつですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる