公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
301:
匿名さん
[2018-05-18 17:01:27]
|
302:
マンション検討中さん
[2018-05-18 18:17:21]
東4丁目の道は、いとなみの軸 として
今後発展していくのではないかと 札幌 いとなみの軸 で検索してくださいませ |
303:
マンション検討中さん
[2018-05-18 18:24:14]
今年の夏にはこんなこともするそうな
https://sapporokara.com/2018/05/10/placemaiking/amp/ |
304:
名無しさん
[2018-05-20 19:47:29]
今日抽選で結果はいかに?
|
305:
検討中
[2018-05-23 23:37:03]
となりの空き地、緑化して、ここらへんの電柱すべて地中化されたら、環境よくなるのにね・・・
|
306:
マンション検討中さん
[2018-05-24 08:46:03]
そんな都合良くはいかないでしょう
でも、私の経験上なんとなく買ったマンションの 前の道の電柱が全て地中化され、 スーパーもすぐ近くにできたりしました いまの東の開発具合でいうと、地中化は現実的でしょうね。 このマンションの場合、 公園もすぐ近くにあるし、スーパーもできるし、 マンション化の可能性は立地的に高いとは思いますが。。 |
307:
検討中
[2018-05-24 10:22:33]
空き地がどうなるかによって東側の価値が決まりそう。
大通や札幌駅まで近い多くの便利なマンションと比較したとき、ここは住環境を整えて売りにしなければ将来価値が下がりそうですよね。 |
308:
ご近所さん
[2018-05-27 15:03:05]
大分出来てきて下階は窓枠も入って大分住宅らしくなった床も充分な厚さで・・サウスもノースも良い感じですね。
|
309:
匿名さん
[2018-05-28 20:10:22]
離れているので今の様子が見られなくて残念です。
|
310:
マンション検討中さん
[2018-05-28 20:37:43]
いい感じ、楽しみですね
しかし、このマンションは子育て世代も かなりいると思いますが、 このあたりの保育園はもう定員オーバー、 これ以上入らないという感じですよね。 新設ができないと、絶対足りないですよね。 |
|
311:
評判気になるさん
[2018-05-29 13:02:17]
近所のスーパーマーケット 教会横の新しい・マックスバリュでのお買い物楽しみです。
またファクトリーには家具屋さんも出店するし、ソファー、ダイニングテーブル、ボード等の購入も思案中です。 わくわくします。 |
312:
マンション検討中さん
[2018-05-29 16:30:57]
ファクトリーに家具屋の出店?
どこの家具屋さんがくるのですか? これからの出店計画知りたいです。 |
313:
匿名さん
[2018-05-29 17:04:16]
わたくしも家具屋さん探しています
サウスの私のお部屋8fはどのくらいできたかな~ |
314:
マンション検討中さん
[2018-05-30 20:36:24]
南側、東側、西側、どちらですか。
|
315:
匿名さん
[2018-06-01 13:59:29]
カラーセレクト
モデレートグレージュにしようと思っていますが選択された方いますか? |
316:
匿名さん
[2018-06-01 15:07:42]
シックなカラーで良いのではないでしょうか!
家具なども「グレージュ」系で行くのでしょうか? 家電も同系色と・・いろいろ楽しみですね。 |
317:
匿名さん
[2018-06-01 19:41:30]
|
318:
買い替え検討中さん
[2018-06-02 16:59:36]
壁紙クロスは?
マンション所定のものですか? 我が家は、入口と玄関は織物性に変更。 その他の部屋は標準品1000番に変更。 玄関とリビングは一部にエコカラットを使用する予定。 |
319:
匿名
[2018-06-02 20:39:20]
|
320:
名無しさん
[2018-06-03 04:45:08]
徒歩圏内ではないでしょ笑
|
あの道がにぎやかになると地下鉄アクセスの感覚もだいぶ違うと思うんですけどね。