公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
JR「札幌」駅から徒歩14分
[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04
ザ・タワーズフロンティア札幌
181:
匿名さん
[2018-02-24 19:30:02]
|
182:
匿名さん
[2018-02-24 19:53:26]
東1にできるという、貴賓室、いるんですかね〜〜誰使うの、そんなに。
それより、動く歩道など整備して、広い駅舎を快適な空間にして欲しいですね。 |
183:
ご近所さん
[2018-02-25 00:10:06]
これにより札幌-苗穂間を屋根付き(地下でもいい)通路をつなげ、その一帯を大規模に再開発。
高架下を通って札幌駅に行けるようになるのは便利。 さらに北三条通りに市電も走らせてくれれば完璧。 |
184:
評判気になるさん
[2018-02-25 04:53:25]
|
185:
購入経験者さん
[2018-02-25 08:21:29]
第二期の売り出しですが、販売状況はどうでしょうか。
|
186:
マンション検討中さん
[2018-02-25 20:09:43]
|
187:
マンション検討中さん
[2018-02-25 20:45:58]
まぁ屋根付きの通路はありえないけど
市電は可能性あるよね |
188:
マンション検討中さん
[2018-02-26 09:54:12]
第二期も一部抽選になったみたいですね。
|
189:
匿名さん
[2018-02-26 10:00:09]
まあ、地下鉄ならともかく、JRの駅間を空中または地下歩廊でつなぐというのは現実味が無いでしょう。札幌-苗穂だと移転後でも2km近くありますからね。
ただ、創成川イーストの東部、東8丁目通以東エリアは、これから新苗穂駅再開発を核として発展するかもしれません。新規マンションが建てられる土地もたくさんありますし。同じ札幌から一駅の桑園くらいにはマンション密集地になってもおかしくないですよね。 |
190:
周辺住民さん
[2018-02-26 12:50:21]
東側のロータリーは確実な話です。貴賓室は新幹線のグランクラス向けですね。
新幹線駅舎完成までに更にホテルは増えるようですし、東側の開発は進むようです。 (ただ札幌-苗穂に通路は現実的に有り得ませんね…) 市電の延伸は無くなりましたね。よほど市電延伸推進派の市長が圧倒的当選でもしない限りは動かないそうです。 |
|
191:
マンション検討中さん
[2018-03-03 23:12:47]
室内のグレードアップ(壁紙、エコカラット、作り棚)を考えています。
経験された方、教えてください。 例:満足度、苦労した点、良かった点、などなど。 |
192:
匿名さん
[2018-03-04 01:00:18]
リビング、玄関、廊下、トイレ、洋室一部に、モデルルームとほぼ同じ内装を施しました。
エコカラット 建て付け家具(作り棚)、飾りミラー、ミラー、照明、カーテン。 内装総額、250万超かかりましたが、余計な家具を置かずにすみ、生活感が出ないですし、満足しています。 強いて言えば、模様替えがしづらい事でしょうか。 |
193:
通りがかりさん
[2018-03-04 20:30:09]
>>192 匿名さん
オシャレェー |
194:
通りがかりさん
[2018-03-04 20:31:19]
|
195:
マンション検討中さん
[2018-03-04 21:24:25]
|
196:
匿名さん
[2018-03-04 23:05:11]
将来もしかすると、リビングと続きの洋室を独立させて使うかもしれない(子供部屋)事を考えて、迷いましたが、間取りはそのままにしました。
でも、間仕切ない方が、広く見えますよね。 |
197:
マンション検討中さん
[2018-03-06 09:50:20]
|
198:
マンション検討中
[2018-03-12 10:14:14]
札幌にもいずれ大地震がくる可能性が高いと言われている中、
免震でも耐震でもないタワーマンション。 体育館まで大勢の市民が利用する通路の高い管理費修繕費を住人が支払うシステム。 将来を考えると妥協できない部分がいろいろでてきてしまいました。 |
199:
マンション検討中さん
[2018-03-12 12:30:41]
>>198
あっそ、勝手にチラシの裏にでも書いてね。ばいばい。 |
200:
マンション検討中さん
[2018-03-12 13:23:55]
>免震でも耐震でもないタワーマンション
あらゆる建物は免震、制震、耐震のいずれかですから、つまりここは制震って事ですね。 ウエブサイトには構造の説明が無くて分からなかった点です。 ところでタワー物件で制震って結構多いけれど何か問題有りますか? 札幌の超高層マンションって今までのところ全部制震ではなかったかなあ。 >体育館まで大勢の市民が利用する通路の高い管理費修繕費を住人が支払うシステム その分、特典とのトレードオフですね。 ここはどの様な特典(見返り)があるのでしょうか? >将来を考えると妥協できない部分がいろいろでてきてしまいました。 人それぞれの価値判断ですから、ご縁が無かったという事で。 お疲れ様でした。 |
大東案は決まりのようですよね。
東側出入り口、ロータリー等というのも、確かな情報ですか?
それだと東口側もかなり大掛かりな広場になりますね。