所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅徒歩4分東急大井町線「中延」駅徒歩10分
都営浅草線「中延」駅徒歩11分(A3出口)
公式URL: http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/index.html/
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社 国土交通大臣(4)第5344号・(一社)
不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社日建ハウジングシステム
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成31年2月下旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定
[スレ作成日時]2017-06-22 16:05:54
アトラス品川中延ってどうですか
911:
検討板ユーザーさん
[2018-01-09 20:19:53]
|
912:
匿名
[2018-01-09 20:30:52]
値引きはあり得ないそうです。
|
913:
マンション検討中さん
[2018-01-10 16:35:18]
|
914:
マンション比較中さん
[2018-01-10 18:41:34]
>>913 マンション検討中さん
期毎の価格設定以外は、どこでも竣工間際まで値引きはしないよ。だからもしここが値引きするとしても一年以上先だよ。ただ他の人が書いているように好調に売れてるみたいだから、それまで残ってない可能性が高い。 |
915:
マンション検討中さん
[2018-01-10 18:47:01]
|
916:
匿名
[2018-01-10 19:00:40]
最近は竣工後売れ残りそれでも当面売れない場合、一旦企業が買い取る形で賃貸に出し、売れる時期を待つのが主流のようで。値引かないと言う事です。
|
917:
マンション検討中さん
[2018-01-11 04:32:15]
床についてですが、ボイドスラブの厚さ約250mmは、遮音性いかがでしょうか?
|
918:
マンション検討中さん
[2018-01-11 15:26:47]
250mのボイドスラブですと遮音性は普通だと思います。悪くもありませんが特段良くもないと思います。今のマンションはそのぐらいが標準のようです。
|
919:
マンション検討中さん
[2018-01-11 15:39:40]
|
920:
匿名さん
[2018-01-11 16:50:51]
ボイドスラブだと通常のコンクリートの8掛けの性能と言われていますので25㎝は実質20㎝のコンクリートスラブということになります。最近の分譲マンションとしては最も薄い部類になるのであまり期待はできません。最低でも22㎝は欲しくボイドだと28㎝は必要ということになります。
パークシティ武蔵小山がまさにボイドの28㎝と余裕がないため「高いくせに」と言われてますね。 |
|
921:
マンション検討中さん
[2018-01-11 17:00:08]
|
922:
マンション検討中さん
[2018-01-11 17:31:14]
具体的にと言われてもデシベルとかLL等級出せばわかるってことでしょうか?専門家じゃないのでそこまで分かりません。
ご自分でスウモとかのサイトで新築マンションを色々みてスラブ厚とかを比べてみてはいかがですか?もちろんある程度同じ価格帯のマンションで。もし億ションと比べて劣ってると言われれば当たり前です。 もし他の物件も同じ程度で神経質な方じゃなければ、そこまで問題視することでもないと思います。最近のは全部ひどいって言う議論になったらじゃあ買うのを控えましょうってなりますし。 |
923:
匿名
[2018-01-11 17:55:38]
変な質問ですね。具体的にと言われても。こちらより厚い等級の高い物件を選んでも、子供が走り回ったり犬がかなり吠えたりすれば、聞こえるでしょうし。
こちらより薄くても、殆ど上階が不在なら、とてもとても静かでしょうね。 |
924:
匿名さん
[2018-01-11 18:32:11]
|
925:
口コミ知りたいさん
[2018-01-11 18:43:42]
建物の長寿命化が星一つというのは普通なんでしょうか?
これは何をもって星一つなのか分からず。。。 |
926:
マンション検討中さん
[2018-01-11 21:45:08]
基本スペックは調べれば分かる事ですよね。似たような質問で、「二重床なんですか?」など調べれば分かる事が書いてあったりするので不思議でした。
|
927:
マンション検討中さん
[2018-01-12 09:01:11]
ですよね。質問を聞くのは決して悪くはないのですが、自分で公式ホームページや他のサイトで簡単に調べることできるのにしようとせず掲示板に頼る方は本当に深く検討してる人なのでしょうか?
数千万払うのにご自分である程度勉強しようとは思わないのが不思議です。時間が無いは言い訳にはなりませんよ。そう思う私は冷たい人間と思われてしまうのかもしれませんね。。 |
928:
マンション検討中さん
[2018-01-12 16:24:28]
|
929:
マンション検討中さん
[2018-01-12 18:13:35]
>>928 マンション検討中さん
https://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/quality/structure.html/ ホームページをご覧頂き、更なる質問は、他サイトでお調べになるとかモデルルームでお問い合わせください。出向けなければ、お電話でもよろしいかと思います。 |
930:
マンション比較中さん
[2018-01-12 21:05:39]
調べればわかることをあえてこんなスレッドに書いてる人は、
・物件の短所を強調したいだけのネガさん ・物件の長所を強調したいだけのステマさん のどっちかです。スルーしてあげるといいですよ。 |
931:
マンション検討中さん
[2018-01-13 02:02:25]
検討しているのですが、ディスポーザー無し物件だとリセールや資産価値に影響が出ますか?
|
932:
マンション検討中さん
[2018-01-13 08:46:07]
ディスポーザー使ったことないんですが、そんなに便利なんですかね?有り無しでリセールで数百万変わるなんてとても思えません。
|
933:
匿名さん
[2018-01-13 09:08:22]
|
934:
マンション検討中さん
[2018-01-13 10:01:51]
|
935:
口コミ知りたいさん
[2018-01-13 10:58:18]
相変わらず盛り上がってるなあ。さすが注目されているだけある。
|
936:
マンション検討中さん
[2018-01-13 11:57:15]
|
937:
マンション検討中さん
[2018-01-14 00:14:26]
195戸(非分譲住戸72戸含む)と記載があるのですが、この72戸が地権者様の住居という認識で良いのでしょうか?
|
938:
匿名さん
[2018-01-14 15:35:41]
|
939:
マンション検討中さん
[2018-01-14 16:02:31]
|
940:
マンション検討中さん
[2018-01-14 16:35:53]
等価交換なので、もともとの価値より高い部屋を希望する場合は差額を支払う必要があるとのこと。
その他は他の購入者と同じで、管理費や修繕費も部屋の広さに応じて支払うそうですよ。 MRにいった際にそういう説明を受けました。 |
941:
匿名さん
[2018-01-14 20:30:34]
>>939 マンション検討中さん
無料というと語弊があります。土地所有権などの権利の価値と等価分がもらえるので文字通り交換だと思います。 前の方が仰る通り、価値分より高い部屋が欲しい場合はその分を支払って購入、低い場合は差額分を貰うんだと思います。このマンション住まない人は金銭で受け取るはずです。 管理費修繕費は当然支払われます。というか、入居後の条件は地権者云々関係ないはずです。 |
942:
マンション検討中さん
[2018-01-15 13:54:21]
ディスポーザーは欲しいけど、東京建物系ではディスポーザーあるから24時間ゴミ出しが出来ないとこともあります。チキンの骨とか全てディスポーザー使える訳ではないので、24時間可能な方がマシかなと思いました。
ちなみにオプションでミストサウナにすると27万円以上かかるとのこと。 普通につけた方が安上がりかもしれません。オプションの価格交渉って出来ないのですかね。 |
943:
マンション検討中さん
[2018-01-15 13:59:04]
リセールに影響が出るのは「駅近」、「高さ20階以上」、「総戸数が多い」ことと三菱地所のページにありました。そうなるとも武蔵小山のタワーになりますが、高くて手が出ない。
ここだと駅近は池上線だがクリア、総戸数はギリギリ合格、高さは未達というところですかね。 |
944:
マンション検討中さん
[2018-01-15 14:31:58]
ディスポーザーは、骨、貝や種、他、玉ねぎの薄皮すら対象外なので、いちいち仕分けるのが面倒です。どうしても劣化するので切れ味悪くなり、蓋を取るとサビ臭くもなり、壊れもします。
|
945:
匿名さん
[2018-01-15 15:47:23]
|
946:
匿名さん
[2018-01-20 00:04:45]
|
947:
マンション検討中さん
[2018-01-20 00:13:31]
|
948:
マンション検討中さん
[2018-01-20 08:49:02]
Webサイトを見ると、先着住戸を含めて残り49戸のようですね。
第2期の抽選はいつなのかご存知の方いらっしゃいますか? |
949:
口コミ知りたいさん
[2018-01-20 10:32:10]
|
950:
匿名さん
[2018-01-20 11:13:36]
|
951:
マンション検討中さん
[2018-01-20 19:30:35]
|
952:
匿名さん
[2018-01-20 20:26:45]
|
953:
マンション検討中さん
[2018-01-20 20:31:55]
先着住居って一期の売れ残りでしょうか?
|
954:
マンション検討中さん
[2018-01-21 11:51:10]
|
955:
マンション検討中さん
[2018-01-21 12:15:02]
総戸数195から非分譲分72を除くと123戸、
第一期販売分が70戸だったので、 残り49戸なのであれば第一期分は完売したということですね。 |
956:
マンション検討中さん
[2018-01-21 18:13:59]
|
957:
マンション検討中さん
[2018-01-23 14:43:47]
エントランスと北側の共有スペース素敵ですね〜
|
958:
マンション検討中さん
[2018-01-23 16:18:39]
先着住戸は第一期の売れ残りです。同じタイプで抽選が外れた人もいるから、その人が買いそうな気もしますが、「外れちゃったから縁がないや」と考えてしまうらしいと言っていました。
第二期の登録締め切り及び抽選会は2月12日予定とのことでした。 |
959:
マンション検討中さん
[2018-01-23 16:33:18]
リセールバリューで総戸数が関係するのは「管理費に跳ね返ってくる」からだそうです。一方高さはリセールバリューに関係しないと思っていましたが、高くなると自動的に戸数も増えますから。
とは言え、タワマンはエレベーター維持コストなども低層とは比較にならないので、戸数が多くても管理費が高いケースが多いように感じます。ディスポーザーを省いたこともあって、確かにココは管理費低めに抑えられています。 以下参考になった三菱地所のULRです。 http://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1711-1/ |
960:
匿名さん
[2018-01-28 16:11:37]
管理費って毎月の固定費ですから、リセールバリューに密接に関わってくるのはものすごく頷く事ができます。
リセールの方が、そういう面が特にシビアだったりすることが多いような。 賃貸で出そうと考えている人がいるからなのかもしれないな、と思いました。そういう部分が収益に大きく関わってきますから。 |
961:
マンション検討中さん
[2018-01-30 21:50:12]
スーモの間取り見てると、洗面台やお風呂へのリビングインの間取りが多いのですね。。
|
962:
名無しさん
[2018-01-30 23:44:13]
管理費は組合がしっかり見直せばいくらでも下げられますよ、管理会社の切り替えは当然として、不要な共有設備の廃止や植栽の削減、掃除頻度の適正化で前のマンションでは2割カットに成功しました、入居後は積極的に提案するつもりです
|
963:
マンション検討中さん
[2018-01-31 09:36:17]
駐車台数が多いですね。そして駐輪台数が少ない。最近は駐車場が埋まらないマンション多いですよ。駐車場を持たない新築マンションも最近はありますよ。
|
964:
マンション検討中さん
[2018-01-31 13:39:56]
コストパフォーマンスでは悪くないマンションだとは思っているのですが、「あまり発展性がないように思える池上線沿線」であることに躊躇しております。今住んでいる目黒線沿線と比較すると、商店街もあまり活気がないような気がしますが、池上線沿線これからどうなるのでしょうか。どなたかご意見があれば教えていただければ幸いです。
|
965:
匿名さん
[2018-01-31 13:42:44]
|
966:
匿名さん
[2018-01-31 13:45:23]
|
967:
通りがかりさん
[2018-02-01 01:38:28]
>>964 マンション検討中さん
目黒線、池上線徒歩圏に住んでます。目黒線のが価格を除けば利便性はもちろんその他の面でも良いと思います。 ただ、池上線沿いに住んでる人は利便性は他の東急より劣るものの、住み続けたいと思う人も多いだろうなと感じます。 ぱっとはしませんが飾らない感じというか落ち着いてるというか。 |
968:
マンション検討中さん
[2018-02-01 01:46:42]
|
969:
マンション検討中さん
[2018-02-01 08:02:10]
大井町線が使えるのも良いですね。
10分ぐらい歩きますが半分は屋根がついてるので雨に日でも快適ですね。 |
970:
マンション検討中さん
[2018-02-03 00:09:51]
間取り図を見る限り二重壁っぽいのですが、どうなんでしょうか?
|
971:
匿名さん
[2018-02-03 01:47:00]
|
972:
マンション検討中さん
[2018-02-03 13:55:25]
ご意見ありがとございます。
じゃあ武蔵小山商店街がそれ程活気があって行く店が多いかと言えば、活気はありますけど喫茶店やリンガーハット、てんや辺りに行って、ペットショップ覗いてみたいな感じです。無印良品は有難いけど毎日寄る必要もないですしね。 麻布十番や溜池山王に乗り換えなしで行かれるのは便利だけど、行くのは月に一回未満だとすれば、そんなにこだわる必要はないかとも思います。 それでもスキップロードの寂れかたはチョッと寂しいし、五反田から先につながる見込みもないし。悩む! |
973:
匿名さん
[2018-02-04 12:42:00]
初期にモデルルームを訪問したのですがディスポーザーが付いていないことが致命的理由で(今の住まいにはあるので)検討をやめた者です。資料はもう送らないようお願いしていたのですけれど、昨日第2期のDMが届いていたため久しぶりに覗いてみました。
当時営業の方も言っていたのですが、近隣の購買層が一巡してしまうとそれ以上はなかなか反響が拡がっていかないようですね。私もこの地域の住民ではないのですが、そういった層に格別響くものが何か足りないのだろうと思います。そういったところで戸数の割に少し長引いているんですかね。悪くはないのですが。 |
974:
通りがかりさん
[2018-02-05 23:17:39]
まー池上線ですからね。悪い物件ではないけど地元の人じゃないなら、絶対ここじゃなきゃってのはないでしょうね。
この値段なら杉並とか世田谷で同クラスの物件買えますし。エリア広く見れればもう少し価格落ち着いてからって考える人もいるでしょうし。 個人的には、せっかく目の前が小学校なのに人数少なすぎるので他の学校選ぶだろうなってのが残念なポイントです。 |
975:
匿名さん
[2018-02-06 00:39:14]
アトラス六本木はなかなか良いマンションだったけど?
|
976:
評判気になるさん
[2018-02-08 22:30:06]
>>973 匿名さん
まだ売り出して3ヶ月も経ってないのに完売してたら驚きですよ…50戸捌くのに一年掛かりのエリアなんですから。 むしろ私は「荏原中延でこの価格帯にここまで需要あったのか!」と驚いてます。 |
977:
ご近所さん
[2018-02-08 23:37:15]
|
978:
匿名さん
[2018-02-09 19:58:22]
今や竣工後も販売しているマンションが殆どですよ。こちらは売り出し始めて間もないのに、残戸少なくて驚きました。
|
979:
マンション検討中さん
[2018-02-09 23:19:53]
|
980:
匿名さん
[2018-02-10 09:24:07]
本日から二期の申し込み受付開始ですので、また近いうちに残戸数は変わると思いますよ。
|
981:
とくめい
[2018-02-10 14:24:31]
通常、販売戸数は希望者が見込まれた上で決めているはずです。なので恐らく二期抽選終わったら40戸未満になると思います。売れ行き早いですね。。
|
982:
マンション検討中さん
[2018-02-10 18:58:11]
一期では7部屋余ったんですかね?先着順の部屋。
|
983:
マンション検討中さん
[2018-02-13 20:59:39]
残りの戸数更新されてますね。
29+7=36戸? |
984:
マンション検討中さん
[2018-02-14 09:33:26]
今回2回目の販売でも抽選戸があったそうです。残36です。早いですね。
|
985:
マンション検討中さん
[2018-02-14 10:29:00]
一期は7部屋余ったんですかね?
|
986:
匿名
[2018-02-14 18:06:54]
|
987:
マンション検討中さん
[2018-02-14 18:45:58]
|
988:
匿名
[2018-02-15 09:12:39]
|
989:
マンション検討中さん
[2018-02-15 18:51:21]
|
990:
マンコミュファンさん
[2018-02-17 19:58:29]
販売前に売り切る感じは、やはり張りが多くデットスペースがある間取りの部屋だからでしょうか???
|
991:
マンコミュファンさん
[2018-02-17 20:04:31]
失礼致しました。張りが気になるのは、50平米の間取りだけでした。
|
992:
評判気になるさん
[2018-02-17 21:01:46]
|
993:
住民板ユーザーさん6
[2018-02-21 08:59:33]
|
994:
マンション検討中さん
[2018-02-23 20:16:46]
|
995:
匿名さん
[2018-02-24 09:18:28]
残り少ないので書き込みも少なくなってきましたね。
二期の追加販売(二次)は一戸のようです。 竣工まで一年以上ありますからゆっくりと販売する雰囲気ですね。 |
996:
匿名さん
[2018-03-03 17:37:08]
室内物干し金物というものが、設備仕様のページで書かれていたんですが
あの長いリングがついた棒みたいなものって、 どういうものなんでしょうか。あのままあるとすごく邪魔だと思うのですが、普段は目立たなくしておくことができるのでしょうか。 |
997:
マンション検討中さん
[2018-03-03 22:41:55]
|
998:
マンション検討中さん
[2018-03-03 22:50:35]
とても気になっている物件でしたが、寝室ダイレクト廊下と天高が低いのが気になってやめました。今が250以上なので、、、。
|
999:
匿名さん
[2018-03-03 23:06:35]
友人宅に室内物干しがあり重宝していたので、このマンションは標準でついていたので嬉しかったです。夜に洗濯する方や、色褪せが気になる類には、とても便利ですよ。不要な時は吊り下げ具を引っ込められるので。
|
1000:
マンション掲示板さん
[2018-03-04 14:18:08]
>>999 匿名さん
アトラスは、旭化成系だけあって、ホームデベロッパーのノウハウいかして、こういう便利な設備をデフォでつけてくれて羨ましいですね。 あ、わたしは営業でもポジでもなく、他の物件を購入することになったものですが、単純に便利そうだなぁと思いました、モデルルーム見て。 わたしはファミリー層ではなかったので、他の優先ポイントで購入を決めましたが。 |
1001:
匿名さん
[2018-03-20 23:24:06]
デベによって、得意分野というか、気を利かせてくれるところが違うんですね。室内干し用のものって最初から付いているって知らなかったです。オプションなのかと勝手に思い込んでいました。
ここのマンションを見ていて思うのは、ワンルームから4LDKまで、間取りが各種取り揃えられている所。賃貸用から定住ファミリーまで、ということなのですよね。 単身者向けの物件と、ファミリー向けの物件は混在していますが、 お互いに生活時間帯は違うので、気を使い合って行ったほうが良いのかもと感じました。 |
1002:
マンション検討中さん
[2018-03-21 10:50:10]
>>1001 匿名さん
こちらのワンルームは地権者の等価交換用がメインで、あとはお子さんが独立されたリタイア組の単身もしくは夫婦の定住向けと思ってました。 賃貸するとそれなりの家賃になっちゃいそうですし、この辺りは元々ワンルームマンションも結構多いから投資にはあんまり向かないんじゃないんですかね。 いずれにしても、ご指摘の通り幅広い世代・家族構成の方が住むマンションになるんじゃないかなーとは感じます。 |
1003:
マンション検討中さん
[2018-03-24 00:28:57]
ここって販売開始去年の10月頃でしたよね?割と近くに住んでますが広告見た記憶ありません。
新聞折込見た方っていらっしゃいますか?しょうもない質問ですみません。 |
1004:
匿名さん
[2018-03-27 15:01:00]
|
1005:
マンション検討中さん
[2018-03-29 01:05:24]
>>1004 匿名さん
ご返信ありがとうございます。私は池上線では見たことあります。 販売始まって半年くらいなのに広告も入れずになぜこんなに販売が進んでるんだろうと疑問に思い書き込みました。まあ今はネット集客の時代なんでしょうね。 |
1006:
匿名さん
[2018-03-29 20:11:18]
値付けがいいよね。買える値段に収まっている
|
1007:
通りがかりさん
[2018-03-30 12:48:06]
|
1008:
匿名さん
[2018-03-30 13:45:16]
戸越銀座、武蔵小山、荏原中延商店街でティッシュが配られていたり、自宅は荏原中延駅から徒歩10分程度の場所に住んでいますが、チラシも届いてましたよ。
|
1009:
匿名さん
[2018-04-01 01:07:29]
|
1010:
通りがかりさん
[2018-04-01 06:53:51]
物件のホームページ見ると間取りまだ結構ありそうなんですが、どれくらい余ってるんですかね?
|
値上げはあったとしても、値下げはまだありえないと思います。
まぁ、1期よりも2期の値段を上げてくるほど強気に来ることはないとは思いますので、同じ価格でいくのではないでしょうか。
このペースが続けば早いとこ完売しそうです。