所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅徒歩4分東急大井町線「中延」駅徒歩10分
都営浅草線「中延」駅徒歩11分(A3出口)
公式URL: http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/index.html/
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社 国土交通大臣(4)第5344号・(一社)
不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社日建ハウジングシステム
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成31年2月下旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定
[スレ作成日時]2017-06-22 16:05:54
アトラス品川中延ってどうですか
530:
マンション検討中さん
[2017-11-06 09:18:01]
|
531:
通りがかりさん
[2017-11-06 09:33:16]
>>526 評判気になるさん
返信ありがとうございます。 事実は事実でしょうし、それで治安の問題がないとらならないのもわかりますが、だからと言ってあるとも言えないと思います。 近くでコンビニ強盗が起きたことには意味があるのに、犯人が近隣住民でないことはどうでも良い、と断じるのはなぜですか?他所から来た常習犯に、早朝、たまたま荏原中延にあるコンビニが狙割れただけで、住民からしたらアンラッキー以外のなにものでもありません。この一件のコンビニ強盗とごく少数の外国人労働者をことさらクローズアップするされても「なぜ?」としか思いませんし、住んでいる方ならそれらは問題視するようなことでないのは分かると思いますが。 あなたの「近隣住民はこれらのことをどう捉えているのか?」という質問に対する私の回答は、前にも言いました通り、「外国人労働者は多少いるだろうが気にならないし迷惑にもなってない」し、「近所付き合いにおいて日々の挨拶などお互いの声掛けが多く、商店街が高いため遅くまで人通りがあり安全」という"事実"になります。 あなたの一連の書き込み、また「そういう雰囲気」「民度が知れる」というフレーズにはネガティブな要素を込めているようにしか思えませんし、ここを気に入って住んでいる身からすればほとんど中傷です。あなたが「目の敵にされている」と感じるのは、私があなたの書き込みから「荏原中延が中傷されている」と感じたからに他ありません。 あと、これも前に言いましたがここを見ているのは地元の大規模再開発の行方が気になるから、という理由だけです。買う気がない人は見てはいけない、書き込んではいけないのでしょうか? |
532:
eマンションさん
[2017-11-06 10:07:26]
|
533:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 10:12:32]
お、関係者のポジ書き込みがだいぶ消されたね
|
534:
匿名さん
[2017-11-06 11:40:19]
|
535:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 11:53:51]
無理ネガが大分消されて見やすくなった。良かった。
|
536:
名無しさん
[2017-11-06 12:21:12]
>>532 eマンションさん
買う気ないのにモデルルーム行ったら迷惑だろ。動向が気になるだけなら仕様とかには興味ないだろうし、こういう人はスレ見てる位が妥当。 つーか平日の朝からスレ見て書き込んでるお前も大概暇人じゃねーか 笑 |
537:
マンコミュファンさん
[2017-11-06 12:32:31]
わー、すごい書き込み数だねー。
もしかして、今年最強の人気物件かもね。 環境ブランド立地仕様価格まあまあだし。 買っちゃおーかな。 |
538:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 12:37:06]
|
539:
マンション掲示板さん
[2017-11-06 12:38:08]
率直な疑問なんですけど、わざわざポジを書き込むメリットって関係者以外にありますか?
|
|
540:
名無しさん
[2017-11-06 12:56:08]
>>531 通りがかりさん
526です。 警察署や交番が近くにあることが犯罪の抑止力になるわけではないということです。 実際、そういう人が彷徨いていて強盗が起こったのにアンラッキーだけですか。 あなたが言っているのは『事実』ではなく『主観』ですよ。 言葉尻を捕まえて都合の良いように言わないでください。 フレーズに関しても、あなたに難癖をつけられたから返したのであって元々は言っていませんよ。 自分の意見を通さないと気が済まないようですが、このままあなたが納得するまで説明を続けるつもりはありません。 しかも、ただ地元愛が強くてここを覗いているだけなんですよね? 正直、面倒くさい輩に絡まれた気分です。 |
541:
マンション検討中さん
[2017-11-06 12:59:27]
|
542:
マンション比較中さん
[2017-11-06 13:05:42]
いい雰囲気のスレだったのに荒れてきたね。
馬込界隈のスレの変な人達がここに移ってきたようです。 変なレスはスルーしてね。 |
543:
マンション検討中さん
[2017-11-06 13:14:03]
ちなみにディスポーザーって何で付いてないんですか?この価格帯なら付いてそうですが。
|
544:
匿名さん
[2017-11-06 13:25:09]
>>543 マンション検討中さん
それ指摘している人多いですよ。 専門家のブログでは「地権者の意向が反映されたとしか思えない」と書かれていました。 資産価値としても落ちるそうです。 私個人としては、生ゴミの臭いや害虫発生を避けるのに付けてもらいたかった。 しかも、マンション全体でゴミ捨て場が一つしかないので、ゴミ関連に手間がかかりそうです。 |
545:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 13:30:40]
|
546:
マンション比較中さん
[2017-11-06 13:41:53]
|
547:
マンション検討中さん
[2017-11-06 13:46:40]
|
548:
マンション検討中さん
[2017-11-06 13:49:46]
|
549:
マンション比較中さん
[2017-11-06 14:12:09]
|
550:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 14:15:19]
馬込のことを言い出したら、また賑やかになってきたな(苦笑)。馬込あたりの購入者もしくはマンション関係者が荒らしてる可能性高いね。馬込の良さが全くわからん。
|
551:
マンション検討中さん
[2017-11-06 14:42:06]
|
552:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 15:05:05]
|
553:
名無しさん
[2017-11-06 15:15:30]
>>540 名無しさん
いやいや売り言葉に買い言葉だとしても、客観的に見てアンタの方が最初から煽ってるように見えるよ…冷静ぶってるけどいちいち言葉のチョイスに棘があり過ぎ。 どこの地域でも起こってるようなことをいちいち不安要素みたいに言われたら地元民ならそら気に触るわ。 |
554:
マンション検討中さん
[2017-11-06 15:18:31]
>>550 口コミ知りたいさん
ポジもネガもどうでもいいですし、関係者でもない一般人ですが、 ここを見ていて思うのは、あなたのような人たちも荒らしと変わらないと思います。 良し悪しの指摘を参考にしたい身としては意味のない書き込みは迷惑です。 |
555:
マンション検討中さん
[2017-11-06 16:21:27]
|
556:
匿名さん
[2017-11-06 17:36:57]
>>553 名無しさん
客観的にって、あなたは531の自演ですか? 最初というのは412ですよね。 知らなかったから有意義だという方もいました。 不本意ですが、あれを煽っているように感じたのであれば、スルーすれば済む話ではありませんか? それに、どこでも起こっているから不安要素にならないというわけではないでしょう。 事実を知った上で各々が判断すればいいだけのことです。 |
557:
マンション検討中さん
[2017-11-06 17:51:24]
西馬込のヴィークやインプレストの方がグレード高いっしょ?都営浅草線の方が便利だし。
|
558:
名無しさん
[2017-11-06 18:20:53]
|
559:
名無しさん
[2017-11-06 18:43:13]
>>556 匿名さん
おいお人のこといきなり自演て… そういうのは自分がやってないと出てこない発想だろう 苦笑 傍目に見てあんたの書込みにイラっとさせられたからレスつけただけ。批判されるのが嫌なら嫌ならこんなとこに書き込むなよ。人にスルーを勧める前にさ。 大体人に「どう思いますか」って聞いといて、答えた相手の言葉尻掴んで「それは主観でしょ」って、そんな理不尽なやりとり初めて見たわw |
560:
マンション掲示板さん
[2017-11-06 18:58:16]
>>544 匿名さん
加えて言うと、ゴミ置場は東棟1階の北端。そして東棟は殆ど地権者が押さえてる。ルーフバルコニー付きプランも。 どれだけ地権者のためのマンションなんだと不快になった。 検討やめることにしました。 |
561:
匿名さん
[2017-11-06 19:01:49]
>>559 名無しさん
少し落ち着いたらどうですか? やりとりも何も、質問に対して健全なコミュニケーションがとれない相手だからですよ。 それに、あなたが間違ったことを言っていたので、それは世間一般では主観というんですよ、と正したまでです。 別に最初からそう言っていたわけではないでしょう。 |
562:
マンション掲示板さん
[2017-11-06 19:06:09]
|
563:
名無しさん
[2017-11-06 19:06:50]
|
564:
マンション掲示板さん
[2017-11-06 19:12:39]
質問です。
ここは防災基地としての側面もあるのに、なんで免震じゃなくて耐震なんですか? 免震の方がベターですよね? |
565:
マンション検討中さん
[2017-11-06 19:25:06]
|
567:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 19:32:54]
スラブ厚の指摘が気になったので確認をとりました。
床はLL45です。(特級はLL40) ボイドスラブの厚みは250mmです。(280-300mmが標準とのこと) 一部だけ発泡スチロールを入れるそうです。 「壁の遮音性能は公開していない、聞かれた場合のみ個別で答える」と言われました。 その場で聞きましたが、確認をとるのに時間がかかるそうです。 LL45で充分かはご近所さん次第ですし、少なくともグレードはもう一つ上があります。 価格が価格なので、特に音を気にするのであれば避けた方が無難かもしれません。 皆さんにも参考になれば幸いです。 |
569:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 20:04:08]
|
570:
マンション検討中さん
[2017-11-06 20:06:41]
|
572:
マンコミュファンさん
[2017-11-06 20:42:54]
|
573:
マンション検討中さん
[2017-11-06 20:45:33]
池上線って二輌編成とか?
|
574:
口コミ知りたいさん
[2017-11-06 20:50:23]
|
580:
マンコミュファンさん
[2017-11-07 00:14:50]
|
581:
マンション検討中さん
[2017-11-07 00:24:15]
通勤やこれからの更なる利便性向上は浅草線だろうね
山手線新駅、泉岳寺再開発は期待大だね |
583:
名無しさん
[2017-11-07 08:21:16]
|
585:
通りがかりさん
[2017-11-07 08:41:49]
どうも、荏原中延が好きな地元民です。
なんと昨日の今日でこんなに荒れていたとは… 真面目に情報交換をしている方々には、私も現状の一端を担ってしまったようで申し訳なく思います。この書き込みを最後に離れますのでご容赦を。 最後に改めて言っておきたいのは、荏原中延はとても住みよい地域だということ。お洒落でも先進的でもないですが、素朴で人懐こい、安心して暮らせる町です。少なくとも私と周りのご近所さん達はそう思ってます。ここに限らず、この近辺の物件をご検討中の方はぜひ現地周辺に足を運んでみて、ご自身の生活スタイルに合うか判断してもらえれば幸いです。もちろんお隣の戸越や旗の台、武蔵小山もいいところですよ。 では、これにて失礼します。 |
586:
口コミ知りたいさん
[2017-11-07 10:03:01]
マンションで暮らしたことがない地権者が多いってことは、生活音とかマナーのご近所トラブルになるリスクが高いってことですよね?
そうなると特に東側は地獄だな… |
587:
マンション検討中さん
[2017-11-07 13:25:39]
アトラスは長寿命化が最低の☆1だそうですが、東京都マンション環境性能表示はどうなんでしょうか??
http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/08/26/223000 |
588:
匿名さん
[2017-11-07 13:30:58]
ここは住宅街らしく住み心地がいいだろうなあとは誰もが思うところだとは思います。そこは否定しません。ですが、割りとどこにでもあるレベルなんですよね。今住んでいるところからわざわざ引っ越してまで住みたいと思わせるものではないんです。最寄り駅である池上線も、都心へのアクセス悪く規模小さくホームドアもなく駅舎もキレイではなく、人を惹き付けるものではありません。結果、立地に関しては人を選ぶ物件なんです。
では、その他の重要な要素であるマンションのグレードや希少性、学区はどうかというと、これらも特筆すべきものはないんです。唯一の美点は「維持費が安い」という点。他の土地に住んでる人にとって、ここを買うには、もうこの一点しかないんですよね。そういうマンションが欲しかったんだという方には良いマンションに映るのでしょう。 |
589:
マンション検討中さん
[2017-11-07 17:46:38]
>>588 匿名さん
なるほど参考になります。ただ、後半にはちょっと違うんじゃないかなあと思った部分がありました。 まず学区についてですが、品川区は越境可能な学校選択制と聞いてますので、中延小の他にも物件から500m圏にある荏原平塚学園、京陽小、延山小が具体的な候補にできると思います。荏原エリアの公立では評価の高いらしい第二延山小もGoogleマップ上では徒歩10分程度ですしね。 うちの子どもはまだ小さいので先の話ですが、ここに入居したとしてもその点はそれほど懸念していません。 また希少性についてですが、駅近(徒歩5分以内)で第1種住居地域に200戸規模のマンションはあんまりないんじゃないのかなあと。裏付けとなるソースは特にありませんが、MRで説明員の方からそう聞きました。 仕様面ではディスポーザー無し、パーティルームなし、ボイドスラブ圧が250mmと最低限、廊下側に室外機置き場などネガティブポイントがいくつかありますね。ただその内半分は維持費とトレードオフという感じで、人によってはプラスと捉えることもあるのかもしれません。一般的にはそういう人は少数派なのかな?あとタイルやクロス、キッチン台などの部材には旭化成らしい素材へのこだわりも見えたので、建物自体への印象は特に悪くないです。 一方で私が一番気になるのは、他の人もおっしゃるように地権者の割合ですね。まあ特定の一族が牛耳ってるとかいう訳じゃないので極端な心配はしてませんけど、派閥が生まれやすそうな下地があるのは無視できないところです。 昔から近所に住んでいる人ならその辺りの雰囲気というか、元同潤会エリアの住民の方同士の関係性もある程度わかるのでしょうが、そんなに地縁が無いエリアなんで情報収集がなかなか進みません。ここに詳しい方がいればお話を伺いたいところですが… |
590:
匿名さん
[2017-11-07 18:42:56]
>>589 マンション検討中さん
内容が気になったので横からすいません。 588さんは学区に特筆するものがないと言っているだけで、周辺の学校のことまで言い出したら小中高それこそ他の地域でも同じことが言えてキリがないですよね。 おそらく小学校の目の前でもメリットがないということだと思います。 あと建物自体の印象も、旭化成らしさと言ってしまうと施工の長谷工らしさもあるので汗…うーん 地権者については元々知り合いの人たちなので、何かと団結するんじゃないかな。 |
591:
匿名さん
[2017-11-07 21:44:27]
>>589 マンション検討中さん
長文になってしまったので詳細は割愛させてもらいましたが、学区については590さんのご推察の通りです。特筆すべき学区にというのは、その学校に入れることが引っ越しの目的となるような学区のことです。 次に規模についてですが、確かにこの規模感はこの辺りでは希少だと思います。しかしながら、規模のメリットととしては維持費が安いということしかないのが残念です。大規模だけが許された特権が共用施設の充実化です。自分が使わない施設に少しのお金も出したくないなんて器の小さいことを言っていてはいけません。例えば、雨も日に子供たちを思い切り遊ばせることができるキッズルームが決め手になる人だって多くいます。マンションの資産性を維持するための経費だと思えば安いもんです。 地権者については、彼らの意見が大いに反映される管理体制になるのは必至です。いい方向に行ってくれればいいのですが。推測でしかありませんが、高齢者を優遇する方向だと思います。 |
592:
eマンションさん
[2017-11-07 21:57:42]
|
593:
マンション検討中さん
[2017-11-07 22:03:13]
>>590 匿名さん
レスありがとうございます。 スレを読んでると中延小の特別支援学級に触れていた方もいたので、みなさんマイナスに捉えているのかな、と…早合点でした。 妻が田舎育ちということもあり、少人数という点についてはプラスにもなりうると思ってますが、その時期になってからの状況次第ですかね。子どもの気持ちもありますし。いずれにしても、公立の小学校が選べることについては品川区の物件のメリットの一つとは感じています。 建物については、以前に見学したヘーベルハウスの印象が良かったという背景もあるので、フラットには見れてないかもしれません。長谷工については、まあ業界自体が色々な事件を経ているので、今は大手はどこも大差ないと割り切ってます。。 地権者の方については、その団結力?が上手い方向に作用してくれるならいいですが、こればっかりは住んでみないとわからないでしょうね。どう転んでも馴染むまでそれなりのエネルギーはかかりそうですが… 地権者割合がネックながら、他に似たような条件(大通りに面しておらずそれなりの規模、日常の買い物が楽、駅近フラットアプローチ、複数路線使えて内一本は地下鉄直通、羽田空港に1時間以内、できれば城南エリアで海抜10m以上etc…わがままですが汗)の物件がなかなか見つからないんですよね。。武蔵小山は高過ぎるし。戸越あたりにこれからの物件てないんですかねえ…やはり中古も検討せざるを得ないのかな。正直揺れています。 なにはともあれ、この物件はウチにとって周辺環境は好ましく思えるので、もう少し情報を集めてメリット・デメリットを精査しようと思います。 |
594:
eマンションさん
[2017-11-07 22:15:54]
地権者の割合と高齢者向けという話が出たので補足します。
優先分譲で指定エリアの地権者も相当数いることが予想されるので、37%と合わせると地権者及び高齢者が過半数を超える可能性すらあります。 高齢者向けなのは間違いありません。 なお、地権者に高齢者が多いことは確認済です。 |
595:
マンション検討中さん
[2017-11-07 22:17:52]
>>518 検討板ユーザーさん
返信ありがとうございます。残り住戸感の件は確かに的確な表現ではなかったですね。正確には一期でも自由には選べないといったとこでしょうか。バルコニー壁面セレクトなど随分細かい点もチェックされている様で参考になりました。等価交換の件はおそらくその通りだと思いますが、よくよく考えるとそれはそれで気になる事あるなと。 511で色々書きましたが今販売中のマンションでは良い物件だと思ってます。この価格でも普通に売れちゃいそうな気もしますね。 |
597:
マンション検討中さん
[2017-11-07 22:32:49]
|
598:
マンション検討中さん
[2017-11-07 22:38:59]
>>591 匿名さん
レスありがとうございます。 学区についてはご指摘の通りですね。特にメリットともデメリットとも言えず、という感じです。 共用施設の捉え方については、個人的にはうーん、という感じですね。。一般論ではなく、あくまでウチの場合は、ですけども。 現在多摩川沿いの某大規模マンションに賃貸住まいなんですが、キッズスペースやパーティールームはあまり利用しないんですよね。となると、やっぱりそこにかかる費用は少々微妙に感じてしまいます。とは言え子どもが生まれて間もないころに敷地内に託児施設があったのは非常に助かったので、お子さんの年齢によってはそういった施設が決め手になるのも頷けるところですし、資産性の観点ではおっしゃる通りかと思います。特に将来の住替えを視野に入れている方にはとても大事な要素ですよね。 ちなみに高齢者優遇については、具体的にはどのような懸念が予想されるものなのでしょうか?ウチはそこまで若い夫婦とは言えませんが、それでもファミリー層に影響が出るような形になるのはやはり困りものですね… |
599:
マンション検討中さん
[2017-11-07 22:52:53]
皆様が仰る通り、購入後のリスクをどう飲み込むかは重要ですね。
とても参考になりました。 ありがとうございます。 |
601:
マンション掲示板さん
[2017-11-08 12:01:30]
優先分譲があるって知らなかったんだけど
希望物件がバッティングしたらそっちが優先されるんでしょ? こっちは抽選落ちってことにされる感じ? |
604:
匿名さん
[2017-11-08 15:30:08]
|
605:
口コミ知りたいさん
[2017-11-08 15:32:49]
>>604 匿名さん
ホームページの物件概要にも明記されていますね。 ≪優先分譲について≫ 東京都が指定する品川区内の不燃化特区エリアに居住しかつ住民票がある方を対象に、優先分譲を行います。分譲方法、分譲時期については条件がございますので、詳しくは、「アトラス品川中延マンションギャラリー」までお問い合わせください。 ※品川区不燃化特区エリアに該当するか否かは、品川区ホームページにてご確認ください。 |
606:
匿名さん
[2017-11-08 15:39:14]
>>598 マンション検討中さん
高齢者優先というのは、設備面では手すりや休憩用の椅子の増設とか集会場のキッズルーム使い反対とか、運営面では子供が生む騒音を厳しく取り締まるとか高齢者のルール違反には目を瞑るとか、管理面では理事は地権者・高齢者以外の者で回すことにするとか、そのくせ要望をうるさく言ってきたり反対だけはしっかりしてきたりとかでしょうかね。 |
607:
マンション掲示板さん
[2017-11-08 15:50:36]
>>604 匿名さん
いやそういうことじゃなくて、こっちは優先者がどの物件を希望してるか知らないんだから、バッティングした結果、抽選に落ちたって建前でむこう優先させるんじゃないの?そりゃ実際は抽選なんてしないでしょうよ |
608:
匿名さん
[2017-11-08 16:14:18]
|
611:
口コミ知りたいさん
[2017-11-08 21:37:25]
ウチは見送り90%、迷い中10%な状態ですが、優先分譲の話で100%になりそうです。
置き土産に、以下の情報を。 品川区の学区について、 選択制だから、目の前の小学校じゃなくても良いし、さほど気にしない方々… お子さんの学年の子が何人いるか、品川区に問い合わせてみると良いと思います。ウチの子の代では、今人気の第2延山小の場合、その学区に居住の子で定員超えでした。 次の優先は兄姉児がいる(下の)子です。 住民票がある子で既にいっぱいで、わずかな希望を在校生の下の子に奪われ、一体何人の枠が同ブロックの子に振り分けられるでしょう? |
612:
口コミ知りたいさん
[2017-11-08 21:42:47]
特別支援学級がある学校がそんなにたくさんあるわけではないので、 近隣の該当する児童達がどうしても集まりやすくなるゆえ、割合が高くなるんでしょうね。 |
613:
マンション検討中さん
[2017-11-08 21:58:08]
>>606 匿名さん
レスありがとうございます。設備面は、単に初めから期待してないのもありますが問題なさそうです。 運営面については、全員とは言わないまでもそういう人が出てくる可能性はありそうですね…この辺りは地権者の方々の良識に期待するしかなさそうです。その辺り、やはり元々の住民の皆さんの雰囲気に関する情報がほしいとこですね。。 管理面については、まあ私から懸念をお聞きしたのでご尤もなのですが、さすがにそこまでのことは無いかなーと楽観的に考えてます(苦笑) いずれにしても参考になりました。 ちなみに、逆にプラスとなりそうな要素は何か考えられますか? |
614:
匿名さん
[2017-11-08 22:03:12]
色々なネガがあり区からの補助金も入ってるんだから、ここは定借並みに価格が安くあるべきなのに相場相応で出してきてるのが腹立たしい。値引きされてから検討しても間に合うと見た。
|
615:
マンション検討中さん
[2017-11-08 22:19:53]
>>611 口コミ知りたいさん
なるほど、さすがに人気校周辺はその学区狙いで住まれてるご家庭も多いのですね。ご苦労されたようで心中お察しします…ちなみに私は個人的には小中一貫の荏原平塚学園がなかなか良さそうに感じました。まだ先の話ではありますが、折を見て一度問い合わせてみようかと思います。 |
616:
eマンションさん
[2017-11-08 23:17:08]
|
617:
マンション掲示板さん
[2017-11-08 23:23:40]
>>611 口コミ知りたいさん
ここは本命の一つとして楽しみにしていただけに心底がっかりしました。 期待の分だけしがみついて見ていたようで、冷静になってみるとメリットよりもデメリットの方が多いですね。 8000万する内容ではないので私も撤退します。 |
618:
匿名さん
[2017-11-08 23:26:27]
|
619:
評判気になるさん
[2017-11-09 00:58:05]
|
620:
eマンションさん
[2017-11-09 01:38:31]
>>618 匿名さん
ごめん、君の指摘の意味がわからない。私は「補助金出てるなら定借並みに安くあるべき!腹立つ!」とかいうちょっと残念な書き込みに「それは安くなる理由にはならない」と突っ込んだだけだが。 |
621:
名無しさん
[2017-11-09 05:57:46]
>>616 eマンションさん
防災街区整備事業の主な支援策 ①調査設計計画費(測量、権利調査、地盤調査、建築設計費等) ②土地整備費(除却、補償費等) ③共同施設整備(廊下、エレベーター、集会所、子育て支援施設、広場、児童遊園整備費等) 都のホームページより。 補助金を充てて浮いた分、他に回せるはずですし、614さんがお門違いというのは言い過ぎでは? ③は不十分ですよね。 それに、防災の拠点なのになぜ免震じゃない? これだけ支援してもらえば建設費を抑えられてるはずなんですけどね。 |
622:
匿名さん
[2017-11-09 07:39:36]
>>620 eマンションさん
失敬。富久クロスは補助金のお陰で相場以下の価格で出てきたんだけどなあ。ここはそういう物件ではないということなんだろうか。まあ、感情論90%での書き込みだし、もう買う気もないので、このネタは引っ張りません。 |
623:
マンション検討中さん
[2017-11-09 07:50:04]
新築で入居して、子育てを頑張り、共に歳を重ね、協力し合うのではなく、始めから比率の高い高齢者への配慮が必要なのか。リスク高いですね。10年後。
|
624:
eマンションさん
[2017-11-09 08:23:10]
|
625:
名無しさん
[2017-11-09 10:29:06]
>>624 eマンションさん
621です。 興味本位でお尋ねします。 事情に大変お詳しいようですが、どのような立場の方でしょうか? 土地取得までの費用と時間を知っているというのはすごいですね。 聞いたというのがどこで聞いたのか気になります。 |
626:
eマンションさん
[2017-11-09 11:03:28]
>>624 eマンションさん
このマンションは躯体にお金がかかってるようには見えませんが、土地取得に費用がかさんだから割高に見える金額になっているんですかね |
627:
マンション掲示板さん
[2017-11-09 11:20:52]
>>625 名無しさん
ただの検討者。モデルルームいけばこの程度のことは雑談レベル教えてくれるが。細かい額までは当然知らない。プロジェクトのトータル期間はここまで10年がかりと聞いていたが、今調べたら計画決定後の動きは規模の割にスムーズだったらしい。 http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2016/ho161212.html |
628:
マンション掲示板さん
[2017-11-09 11:23:01]
??なぜか名前が変わってしまったが
624=627。 |
629:
マンション掲示板さん
[2017-11-09 11:58:02]
>>626 eマンションさん
地権者割合からしてここが他に比べて土地取得に費用がかかっているのはその通りでは。 その割に相場通りにまとめてきた印象があるので安くはないが特に割高だとも思わない。 むしろ資材と人件費が高騰する中、相場感に合わせようとしたがために共用施設・設備が絞られ、その分維持費が下がるというプロコンが生まれていると推測。 |
こういう無理ポジはやめてほしいなあ
購入検討しているけど