所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅徒歩4分東急大井町線「中延」駅徒歩10分
都営浅草線「中延」駅徒歩11分(A3出口)
公式URL: http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/index.html/
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社 国土交通大臣(4)第5344号・(一社)
不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社日建ハウジングシステム
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成31年2月下旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定
[スレ作成日時]2017-06-22 16:05:54
アトラス品川中延ってどうですか
1165:
匿名さん
[2018-05-10 09:00:25]
|
1166:
名無しさん
[2018-05-10 22:30:35]
>>1162 評判気になるさん
他の方も言ってる通りけっこう適当な面もあるランキングですので、ほんの参考程度にしかならないと思います。 五反田大崎の山手線内側、富裕層が集まる島津山池田山御殿山エリアと高級タワマンエリア便利だしお金さえあれば良いですね〜 五反田大崎外側、アクセス+飲食店多くて独身DINKSには最高ですね〜 目黒(上大崎)、山手線の中でも人気の目黒駅徒歩圏はアトレやグルメ独身女性に人気そうですね〜 武蔵小山〜西小山(+不動前)、パルム林試の森かつ南北線直通で住環境とアクセスのバランスが良いですね〜 中延〜戸越、アクセスはそこそこ良いし商店街は活気がありつつも住宅地は落ち着いてて良いですね〜 大井町、JR含む3路線アクセスと駅前の大規模買物施設は区内随一かも区役所も近いしね〜 湾岸エリア、品川駅に近い割りに手頃な価格帯だし大きな公園が多いですよね〜 個人の好き好きだけでなく、所得水準や家族構成によってどのエリアが良いかは異なると思いますね。 |
1167:
匿名さん
[2018-05-11 07:23:05]
|
1168:
マンション比較中さん
[2018-05-11 07:40:39]
|
1169:
購入者
[2018-05-11 14:16:58]
1155です。複数の方から引用返信を頂きありがとうございます。共感致しました。本日から3期の登録が始まるようで、ホームページが更新されてますね。VRを見てみたいと思っております。
|
1170:
マンション検討中さん
[2018-05-11 14:22:56]
何はともあれこちらは落ち着いて暮らせそうなマンションですね。閑静さと利便性をなかなかの水準で両立している。
|
1171:
通りがかりさん
[2018-05-11 15:49:29]
|
1172:
マンション比較中さん
[2018-05-11 16:16:24]
|
1173:
通りがかりさん
[2018-05-11 16:54:47]
|
1174:
評判気になるさん
[2018-05-11 17:45:01]
>>1166 名無しさん
なるほど、大変参考になります。 やはり私にとっては、品川区内では中延と武蔵小山、あと戸越が魅力的に映るようです。 ただどのエリアにも多様な魅力があり、自分の生活スタイルに合ったエリア、そして物件を見つけられるのが一番ということですね。 |
|
1175:
購入者
[2018-05-12 04:45:48]
いつも拝見しており、普段使いできそうなスーパーの情報など参考にさせていただいてます。
この近辺にお詳しい方に質問ですが、近くにホームセンターはありますか? 島忠、DoIT、コーナンのような、工具や苗木、日用品など扱っているところです。 なければ、代わりにどのようなところに行かれているのか教えていただけると嬉しいです。 これまで縁のなかった城南エリアなので自分でも色々検索してみてます。五反田TOC辺りもヒットしましたが、これもどういう感じなのでしょうか。 色々乱雑な質問ですが、よろしくお願いします。 |
1176:
マンション検討中さん
[2018-05-12 05:12:29]
|
1177:
評判気になるさん
[2018-05-12 11:30:56]
|
1178:
名無しさん
[2018-05-12 14:47:14]
>>1175 購入者さん
品川区に住んで10年以上になります。区内で唯一の本格的なホームセンターは大井競馬場付近の勝島にあるホーマックです。電車アクセスは悪く、中延からだと車で15分くらい、自転車だと厳しいと思います。ニトリや文化堂が入っている複合ショッピングセンターです。 区内で大規模な買物施設はTOCと大井町のヤマダ電気ですが、いずれも中延から自転車(もしくは東急でのアクセスも良い)で行けて日用品までは揃います。TOC駐車場が大きく車で来る人も多く赤ちゃん本舗とユニクロが集客の柱かなと思いますが複数の家具屋、衣料品、雑貨屋、100均、ドラッグストア、ABCマートなどが入り、高島屋や三越などの催事会場としても使われています。ちなにに数年前から建替の噂がありますが、そのような気配がまだ感じられません。 TOC近くのゆうぽうと跡地建替が始まるので、ここも大規模商業施設になる可能性があります。 |
1179:
検討中さん
[2018-05-12 19:51:22]
第3期販売、10戸、結構登録入っているのでしょうか?
登録された方は抽選会行かれますか? 外れたらその場で先着順の部屋を案内してもらえるのかな。 |
1180:
マンション検討中さん
[2018-05-12 22:21:20]
|
1181:
マンション掲示板さん
[2018-05-12 22:59:49]
ここは要望入った住戸を販売(10戸?)として出すはずです。少なくとも1期ではそうでした。先着の部屋はいつでも買えるという理解です。もともと残25戸くらいだったと思うので、3LDKの部屋3期でほぼ終了だと思います。
|
1182:
マンション掲示板
[2018-05-12 23:11:05]
抽選がきちんと行われているか確認しに行かれてみてはいかがですか?
公開抽選でしょうから、政治の世界のような不正や忖度など、ないとは思いますけど。 |
1183:
通りがかりさん
[2018-05-14 23:33:54]
|
1184:
匿名さん
[2018-05-15 01:09:18]
素人の方のブログだと思いますが率直に言って机上の計算にすらなってなくて、同じく素人の私が言うのもなんですが参考にしてはいけない計算方法ですのでご注意ください。路線価は容積率が関係しますのでこの計算方法だと品川シーサイドのタワーマンションの方が白金の低層マンションより高くなります。
また、同じ場所で例えば北向き横建1m日照眺望なしの部屋とルーバル付き最上階角部屋富士山または東京タワービューの部屋の価値が同じという計算になります。 |
1185:
マルコス
[2018-05-15 06:59:00]
>>1183 通りがかりさん
この計算は絶対に間違っております。参考にしてはなりません。1184の方のおっしゃることが全て正しいです。ご注意ください。 |
1186:
検討板ユーザーさん
[2018-05-15 07:47:07]
>>1181 マンション掲示板さん
HP見たら残10戸+先着6戸で合計16戸になってました。 おっしゃる通りで10戸希望が入ってて1つだけキャンセル出た形かと。 GWで結構動きましたね。4LDKは完売したようです。 |
1187:
マンション検討中さん
[2018-05-15 08:15:19]
きっと1183さんも、これ可笑しいなと思われながら、こんな記事が出てますよ、とお知らせしたのでしょう。
今回10戸の販売では抽選住戸もいくつかあったようですから、先着住戸に動きがあるかもしれませんね。4Lは割と前に売れていた気がしますが、HPのルームプランには掲載されてましたね。 |
1188:
マンション検討中さん
[2018-05-15 17:22:03]
|
1189:
検討板ユーザーさん
[2018-05-15 17:25:41]
|
1190:
マンコミュファンさん
[2018-05-15 21:02:54]
|
1191:
匿名さん
[2018-05-15 22:28:57]
>>1186 検討板ユーザーさん
投稿見てHP確認しましたが、細かく見てやっとそうなんだと気付きました。ルームプランも更新すべきだと思いますがなぜ4L載せたままなんでしょうね?しかしここの4L、1億前後ばかりなのに早々売り切れてすごいですね。ルーバルからの眺望はこのエリアではなかなか味わえないものだからって事なのか。あるいはエリア限定で探されている方が多いのか。 |
1192:
匿名さん
[2018-05-15 22:35:44]
>>1190 マンコミュファンさん
3期2次ってやつですね。エリア的に需要が高い3LDKは2次でさえ抽選って事もありえますね。売主側としては出来るだけ分散させたいとこだろうけど、1LDK以外ほとんど残ってないでしょうから。連投ですみません、、、 |
1193:
検討板ユーザーさん
[2018-05-16 00:35:18]
|
1194:
マンション検討中さん
[2018-05-16 16:09:22]
|
1195:
マンション検討中さん
[2018-05-16 16:11:02]
失礼、5/16更新みたいですね。
|
1196:
マンション検討中さん
[2018-05-16 17:49:46]
200戸近いマンションで、残り15戸切ってる状況を、結構残ってると感じるか残り少ないと感じるかは、個人差がありますね。希望の階や向き、間取りを探したい場合は、残り少ないと感じる残戸数かと個人的には思います。
|
1197:
匿名さん
[2018-05-16 22:48:38]
>>1193 検討板ユーザーさん
ここは建物との距離が結構あるので1階でも日はあたるし、小さな子供いる人とかペット飼ってる人にはいいと思うんですが低層はあんま人気ないんですかね。価格面とかエレベーター待たなくて良かったりとかメリットもあると思うんですが眺望重視の人が多いんでしょうね。 |
1198:
通りがかりさん
[2018-05-16 23:06:43]
|
1199:
マンション検討中さん
[2018-05-17 06:32:31]
|
1200:
検討板ユーザーさん
[2018-05-17 08:18:25]
>>1197 匿名さん
私も購入者です。眺望を重視して低層は検討せず1期で中層階を購入しました。 けど確かにそう言われると低層もありだなと今になって思います。今後完成に近付いて来て、隣地との距離感や日当たりのイメージがわかってくると売れやすくなりそうですね。 |
1201:
匿名さん
[2018-05-17 10:40:04]
|
1202:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-17 17:10:30]
契約した者です。本日、周辺をまわって見ました。地縁のない購入者さんや検討中の方に少しでも参考になればと思い住民版に書きましたので宜しければご覧ください(住民版使われてない様なのでこちらに書かないと誰にも気付かれないと思いまして、、)。
|
1203:
口コミ知りたいさん
[2018-05-17 19:28:40]
>>1194 マンション検討中さん
私も購入したものです。スーモの情報は最新では無いため、信用するのは危ないのでご注意ください。 聞くところによるとほとんど残りは無いようです。 今週末で仮も含め埋まってしまうのでは無いでしょうか。 |
1204:
評判気になるさん
[2018-05-17 19:35:23]
私も購入決めました。
近くを散策してみましたが、荏原中延駅から中延駅まで商店街があり、駅にも東急ストアがあり、これからの生活がとても楽しみです。 |
1205:
匿名さん
[2018-05-17 21:38:14]
>>1183 通りがかりさん
契約したものですが、早く教えてほしかったです。 今更取り消せないとのこと。 http://mansion-value.com/atlas-nakanobu/ 家や立地は気に入っているのですが、価格が妥当でないのですか… |
1206:
匿名さん
[2018-05-17 22:24:34]
|
1209:
匿名さん
[2018-05-18 00:33:36]
[No.1207から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1210:
1184
[2018-05-18 00:57:09]
>>1206 匿名さん
この価格帯を検討する人が1183の様な個人ブログを鵜呑みにするとは思えないので大丈夫だと思いますよ。面白そうなので計算してみました。 池田山(東五反田5)→都内有数の高級住宅地の城南五山の中でも随一と言われ皇后様のご実家があった場所としても有名。最寄りはJR五反田または浅草線高輪台。品川シーサイド駅(東品川4)→江戸時代くらいからの埋立地で近年大規模マンションが複数建つ。 路線価 池田山(平均600くらい) シーサイド駅前 (平均800くらい) ブログ計算方式、シーサイド駅前→70㎡で9100万に広宣費と利益を乗せるので1億くらいがブログ主さんとしては適正といったとこでしょうが販売中のプライムタワーは条件によりますが坪300ちょいらしいので70㎡平均6500万、1205さんは手付放棄してもこちらを買った方が良さそうです。 ちなみに仮に池田山に新築ができたとして、7400万に利益分などで8000万半ばで買える事になりそうです(実際にはその1.5倍近くにはなるでしょう)。 |
1211:
1184
[2018-05-18 01:28:18]
ついでにブログの品川区最新記事だけのぞいてみましたので下記コピペになります。
「ブリリア品川 Canal Sideの販売価格を改めて確認しましょう。販売価格は、5240万円です。路線価を880千円として計算すると、販売経費と利益の上乗せ金額は存在しない計算になってしまいます。土地を安く仕入れることができたのかもしれませんね。」 ここまでくると既に天然の方なのかなとも思ってしまいますが、昨今土地を安く仕入れる事はできません。単純に計算のロジックが破綻している事に気付いてもらいたいです。マンションの査定なんかでも路線価は使いません。ここに限らず誤った情報を流し続けるのは素人さんの個人ブログとはいえ良くない事だと思います。 |
1212:
匿名さん
[2018-05-18 06:44:49]
ブリリア品川 Canal Sideはまだマシな例だけど、商店街付近に建つタワマンが酷い。まず敷地面積を総戸数で割る等の調整が必要だし、使う路線価も商店街サイドではなく路地サイドだろうし。この計算では、敷地面積が狭く戸数が多い物件ほど割安になる。
|
1213:
マンション掲示板さん
[2018-05-18 08:40:50]
池上線が許容できたので、立地は良かったんですが、価格とディスポーザー無いので我が家は見送ったんですよね。
ポジでもネガでも無いです。 |
1214:
購入者
[2018-05-18 22:03:15]
|
ランキングを否定しているけど、中延は否定していないよ。
荏原中延駅最寄りの人や荏原町駅最寄りの人も浅草線中延駅をつかっている人多いです。
都心通勤の人は東急よりも浅草線が便利ですね。
また、このマンションはすぐそばに、図書館やプールがあって便利。戸越銀座や武蔵小山の商店街も徒歩圏。それだけ便利なのに大通りから中に入っていて静かな環境。この場所は、穴場の中延の中にあって、さらにその中の穴場といってもいい場所だと思いますよ。
土地勘がない人が作ったいい加減なランキングで上位に来ても全然うれしくないということです。