所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅徒歩4分東急大井町線「中延」駅徒歩10分
都営浅草線「中延」駅徒歩11分(A3出口)
公式URL: http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/index.html/
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社 国土交通大臣(4)第5344号・(一社)
不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社日建ハウジングシステム
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成31年2月下旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定
[スレ作成日時]2017-06-22 16:05:54
アトラス品川中延ってどうですか
1101:
マンション検討中さん
[2018-04-26 08:38:28]
どこの立地が最高かなんてそんなの人それぞれですし、優劣をつけるような書き込みはして欲しくないですよね。自分が気に入ったところを購入すればよいだけです。
|
1102:
匿名さん
[2018-04-26 08:45:32]
のんびりとした街並みとこの規模感が丁度よく気に入ってます
購入者にとっては色んな事情を加味して一番になってるのだと思いますよ |
1103:
匿名さん
[2018-05-01 07:08:18]
契約済の者です。久々にHP見たらWの3LDKがなくなってました。価格も7098〜が7398〜になってたので西の3LDKは完売したっぽいですね。南のが早く売れると思ったけど意外です。東のEタイプは残1戸?売り出して間もないのにGWでほぼ完売しそうなのですごいと思います。
|
1104:
マンション検討中さん
[2018-05-01 09:05:09]
|
1105:
マンション検討中さん
[2018-05-01 11:42:34]
先着順も五戸を切りました。連休明けに三次が始まりますので、完売は未だですが、カウントダウンに入りましたね。
|
1106:
匿名さん
[2018-05-01 12:00:23]
|
1107:
評判気になるさん
[2018-05-01 14:41:30]
完売にはまだかかるにしても順調の様で。池上線沿線でこの規模が竣工前に売り切れれば十分大したものだと思ってましたが、半年でここまで動くのは正直意外でした。
|
1108:
匿名さん
[2018-05-01 16:34:56]
>>1106 匿名さん
先着順以外は残20戸のようです。完売は未だでも売れ行き良いのは間違いなさそうです。 好調の要因は何なんでしょうかね。 昨今の価格から見れば相場通り。駅近でこの規模は希少性が高いと判断されたのでしょうか。 |
1109:
匿名さん
[2018-05-01 16:53:49]
|
1110:
匿名さん
[2018-05-01 18:24:27]
2期以降は月6戸くらいのペースの様ですから、このまま行くと完売まであと4ヶ月程度ってとこでしょうかね。
|
|
1111:
匿名さん
[2018-05-01 19:39:34]
|
1112:
マンション検討中さん
[2018-05-01 20:07:56]
2〜3LDKはもうカウントダウンでしょうね。GWは1番不動産動くタイミングでもありますし。最後、投資用の1LDKを既存顧客?の富裕層に割り当てて撤収という流れでは?あとはこの規模ならキャンセルも多少出ると思うので3LDKならそこらへん狙うしかなくなりそうです。
このエリアでは異様にペース早いですね。 |
1113:
マンション検討中さん
[2018-05-01 20:11:57]
売れ行きは普通くらいでしょうか?
当然売れやすい部屋から売れていきますし、これからが勝負でしょうね。 |
1114:
評判気になるさん
[2018-05-01 20:41:30]
>>1108 匿名さん
加えて第一種住宅地域内というのが大きいのではないでしょうか?隣地との間に設けられた十分なスペース(MRでは確か最低6mと聞いた様な…)、各方位とも3〜4階という低層からすでに開けた眺望、抜け感には特筆すべきものがあると思います。 |
1115:
評判気になるさん
[2018-05-01 20:49:26]
|
1116:
マンション検討中さん
[2018-05-02 08:23:32]
>>1113 マンション検討中さん
そうでしょうね。ただここは1階ですら日が入るのと、四方が道路または歩道に囲まれてるので低層でも圧迫感がないので、明らかに条件悪い部屋がないと感じます。なので終盤も他に比べれば早いでしょう。※細長い1L除く |
1117:
マンション検討中さん
[2018-05-02 08:25:45]
|
1118:
匿名さん
[2018-05-02 21:00:59]
|
1119:
通りがかりさん
[2018-05-02 21:46:07]
|
1120:
匿名さん
[2018-05-03 00:10:52]
|
1121:
マンション検討中さん
[2018-05-03 00:30:37]
|
1122:
匿名さん
[2018-05-03 01:08:39]
>>1120 匿名さん
都合良い条件と言われましても、ここと同じような条件のマンションの中では売れてるみたいですよねって事です。販売状況を比較する際には小規模は小規模と、タワマンはタワマンと、大規模は大規模で比べないと正確に判断できないです。 普通?より遅いと思われているならそれはそれで良いと思います。 |
1123:
評判気になるさん
[2018-05-03 08:27:42]
|
1124:
通りがかりさん
[2018-05-03 09:23:11]
|
1125:
評判気になるさん
[2018-05-03 09:51:26]
>>1124 通りがかりさん
ですから、123戸中約100戸(=8割)は既に売れてる訳で… 100戸以下の物件が竣工から1年経っても売り切れない物件がザラたった最近の中延としては十分早いと言えると思いますよ。 まあ他のエリアと比較してどうこうということならわかりませんが。 |
1126:
匿名さん
[2018-05-03 10:38:44]
ブリリア品川中延は瞬間的に完売した気がしますが、、、
|
1127:
マンション検討中さん
[2018-05-03 10:42:05]
ブリリア品川戸越も瞬間蒸発しました。
|
1128:
評判気になるさん
[2018-05-03 11:00:20]
|
1129:
マンション検討中さん
[2018-05-03 11:10:14]
|
1130:
匿名さん
[2018-05-03 16:38:42]
>>1125 評判気になるさん
また都合よく「123戸中約100戸(=8割)は既に売れてる」とか言って・・・。 売れ行きという意味で比較すべきは、売り出し数ではなく全195戸という規模に対する、お金を払って買ってくれた人の数でしょ?正確にというのならば。 195戸という戸数を持った中規模マンションに対し、ここまでの時間をかけて購入を決断した人が100しかいないというのは売れ行きは悪いとしか言いようがないです。 この規模のマンションで地権者住戸が72戸もあったら、残りは即完売、期分けしても遅くとも半年以内に完売しなけりゃおかしい。195戸という規模なりの魅力を持ったマンションならばね。 そうではないから売れ残りが出ているわけで、無理やり売れ行き順調とかいうのは笑止です。 |
1131:
匿名さん
[2018-05-03 19:22:18]
|
1132:
マンション検討中さん
[2018-05-03 19:24:27]
もう、良いです。
|
1133:
匿名さん
[2018-05-03 19:27:16]
しつこいし論理的でないし。検討者でも購入者でもないのに、しつこすぎて、ムキになり過ぎ。
ほんと、もう、良いです。 貴方が仰る通り、一期、即完売じゃないとおかしい、売れ行きは悪い、という事で。 |
1134:
評判気になるさん
[2018-05-03 20:15:41]
>>1130 匿名さん
ですから…ここ最近の他の中延の物件と比べたら好調ですねって言ってるだけなのですが。 それと純粋に疑問なのですが、あなたが規模なりの魅力を持った物件なら即日もしくは半年で完売しなきゃおかしい、と仰る理由がよくわからなかったんですが、何か根拠となるデータとかがあるんでしょうか? 例えば「都内の同規模の物件のうち50%は発売後半年以内に完売してます」と言われたら、ああ、ここは平均以下の売れ行きで不調なんだな、とすんなり理解できるのですが。 1133さんがうんざりされてるようなので掘り下げるのも恐縮ですが、流石に笑止とまで言われたので気になりました。 |
1135:
マンション検討中さん
[2018-05-03 20:25:57]
そうですね。もうやめましょう。
業界人でもなんでもない素人の方に売れ行き悪いとか言われても説得力ないです。 |
1136:
マンション検討中さん
[2018-05-03 20:57:53]
何で早いのかもよく分からないですね
早い早いって言ってるだけな気がしますが(゚o゚;; |
1137:
口コミ知りたいさん
[2018-05-03 21:53:14]
>>1123 評判気になるさん
なぜか名前が変わってしまいましたが1122です。仰る通りエリア内での直近で比較するのも参考になると思います。 客観的に見ると予想外?に早いとしか思えませんが、癇に障る方もいるようなので普通という事で終了にしておきましょう。 |
1138:
口コミ知りたいさん
[2018-05-03 22:01:37]
あと、近隣にお住いの方に伺いたい事があります。商店街が近い事が魅力の1つとして謳われていますが、具体的にどこのお店を使う事が多いのでしょうか?歩くと10分くらいかかりますし、ここに住んだら食品雑貨は駅前の東急で済ませる生活スタイルをイメージしてしまいます。
土日にぶらぶら歩くのは楽しそうではありますが。 |
1139:
マンコミュファンさん
[2018-05-03 22:02:00]
|
1140:
マンション検討中さん
[2018-05-03 22:22:42]
竣工までに完売しているか否か、楽しみですね。
|
1141:
口コミ知りたいさん
[2018-05-03 22:23:40]
|
1142:
評判気になるさん
[2018-05-03 22:30:33]
|
1143:
評判気になるさん
[2018-05-03 22:35:02]
あと、休日は散歩も兼ねて武蔵小山や戸越銀座の商店街によく行きますが、あくまで気分転換用ですね。でもアトラスからならどちらも割と近いので、自転車があれば普段使いも十分できるかと思います。
|
1144:
匿名さん
[2018-05-03 22:41:14]
駅直結の東急が利用頻度が高そうですが、個人的には戸越のOKストアも普段使いにしたいなと思っています。ちょっと遠いですかねえ?
|
1145:
評判気になるさん
[2018-05-04 07:27:47]
>>1144 匿名さん
距離的にはそう遠くはないと思いますが、第二京浜を渡らなきゃいけないのは少々億劫かもしれません。でも安くて便利ですよね、オーケーストア。個人的には、アトラスからなら荏原のサミットストアもお勧めです。ただこちらはこちらで中原街道があるので、利便性でやはり東急ストアが普段使いになるのかな、と思います。 |
1146:
口コミ知りたいさん
[2018-05-04 10:03:57]
|
1147:
周辺住民
[2018-05-04 19:37:22]
大分工事が進んできた様子です。
この写真では分からないですが、圧迫感はありませんでした。町が良い方向に変わって行きそうで嬉しいですね。 ![]() ![]() |
1148:
周辺住民
[2018-05-04 19:56:46]
見直したら投稿数が随分伸びててびっくり!です。
中延で1000件超えって初めて見たかも。 |
1149:
評判気になるさん
[2018-05-05 17:59:42]
久々に戸越公園まで散歩しましたが、やっぱり緑がある景色はいいですね。アトラスも緑の多いマンションになりそうなので楽しみです。
|
1150:
匿名さん
[2018-05-05 23:18:08]
私も先日、現地見に行って来ました。
4階くらいまでできてますね。 何度見てもここは周りに高い建物がなく、どの方面も開けた明るい立地です。 小学校だけでなく保育園もあり、少子化とは思えない、なんとも嬉しい賑やかさでした。 近くに大きな公園はありませんが、戸越公園、文庫の森、林試の森… 生まれも育ちも大田区の私にとって、品川区は海寄りを除き小さな区なのに緑がほんとに多く、とてもバランスのよい区だなぁと思います。 また、ショッピングモールやネットスーパーでいっきに買い物ができる今、あえて商店街でぶらぶらしながら買い物ができるって、ある意味とても貴重だと思います。 来年の引っ越しが今から楽しみです! |
1151:
検討板ユーザーさん
[2018-05-06 14:03:16]
>>1150 匿名さん
ほんと、ぶらぶらしたくなれる環境って貴重だと思います。 なんというか、気持ちが豊かになりますよね。 ちなみにここからなら、ちょっと離れてますが洗足池公園も歩いて行けると思いますよ!30分くらいかな?もちろん池上線経由なら10分もあれば到着です ^_^ |
1152:
マンション検討中さん
[2018-05-06 20:22:09]
素人質問ですみません、長谷工はどんな施工会社なんでしょうか??
|
1153:
名無しさん
[2018-05-06 20:49:32]
|
1154:
名無しさん
[2018-05-06 22:49:08]
購入者ですが現地久しく見てないので写真などの投稿助かります。仮囲いからは分かり難いですが、全ての方角で周囲の建物との距離がかなり離れてますよね。駅近住宅地のマンションでは滅多になく買って良かったなと思っています。
商店街の話もありましたが、その様な視点で考えたことありませんでした。子供含め店の人とも顔見知りになったりしたら更に良さそうです。 洗足池公園、私も先日行きました。電車で行くのが楽ですね。平日という事もあり、かなり空いていて良かったです。ボートに乗りましたがカモがくっついてきて楽しかったです。 |
1155:
購入者
[2018-05-07 10:28:27]
敷地目一杯の建築で周りの方々のことを考えてないのでは、と思う物件があります。元々住んでおられる方の環境を破壊するような建築計画でないところ、重要だと思っています。両者よい関係を築く為にも。また、災害時の広場としての提供だったり、備蓄品を持っておく点も、住んでいて周りの方の為になるので気持ちよく暮らせる一因です。もし当該物件が敷地目一杯に建つタワマンだったら私は豪華でも買わなかったです。
|
1156:
名無しさん
[2018-05-07 20:32:40]
>>1155 購入者さん
この辺で同じくらいの規模のマンションといえば10年前のブリリア中延だと思いますが、反対運動含め近隣との問題がかなりあったと聞きます。 住宅地に建つマンションではつきものの話ですが、こちらはそういった殺伐とした雰囲気がなくすんなりと馴染めそうだと思っています。楽観的な意見かもしれませんが、街が綺麗になるとポジティブに捉えている地元の方も多くいらっしゃると聞いています。 |
1157:
匿名さん
[2018-05-07 21:02:46]
>>1155 購入者さん
私も同感です。勿論、タワーマンションや複合施設で街が一新する再開発も、利便性が高まるし素晴らしいものだと思っています。その一方で、杓子定規でそのような再開発をされるのは残念に感じてしまいます。そういう意味で、この物件のようにこれまでの街の雰囲気を壊さないような再開発は嬉しいですね。どちらのタイプの再開発も優劣をつけるものではないですが、このような再開発がもう少し増えても良いのになあ、と個人的に思います。 |
1158:
評判気になるさん
[2018-05-08 19:01:10]
>>1155 購入者さん
私は残念ながら予算の都合で購入は諦めたのですが、モデルルームに一緒に行った妻が珍しく「こういうところがいい!」と言っていたのが印象的でした。モデルルームのインテリアのセンスが好みだったことも好印象だった様子ですが、細かい仕様に主婦目線ですごく気遣いを感じたのと、やはり立地とランドスケープが魅力的だったようです。 あとは単に夫婦で商店街好きというのが高評価の一因かもしれません(笑) 少し離れてはいるものの近所住まいなので、今度また現地を覗いてみたいと思います。 |
1159:
マンション検討中さん
[2018-05-08 21:29:12]
何度も同じ人が名前変えて書いてます?なんかよく似た文章と改行で気になりました。
|
1160:
名無しさん
[2018-05-08 21:34:54]
前に貼ってあったかもしれませんが、品川区で住み心地良い街BEST5の記事です。
https://chintaibest.com/kuchikomi_shinagawaku/ ファミリー層視点かつ戸越がない時点で参考程度にしかなりませんし、山手線沿線エリアのアクセスや五山などの高級住宅地は無視されているようですが、住みやすいエリアって事は間違いなさそうです。 |
1161:
評判気になるさん
[2018-05-08 23:55:41]
>>1159 マンション検討中さん
1158ですが、他の投稿は別の方ですし指摘されたようなことはないと思いますよ。 確かに私と他の方の文章が似てなくもないとは思いますが、丁寧に書こうと思うと大体こういう感じになるんじゃないですかね? |
1162:
評判気になるさん
[2018-05-09 00:22:32]
>>1160 名無しさん
たぶん初出じゃないですか?面白いランキングですね。山手線駅はもともと除外されてるんでしょうかね?家賃が高いから?あ、でも大崎が入ってるか。 ただ、住みやすさという視点ならわからなくもない気がします。山手線の駅近く、特に目黒と五反田は相当に人の往来が激しく治安もやや不安定な印象がありますし、移動にとても便利ではあるけどちょっと買い物に出かけるにも身なりに気を使う必要があったりと、けっこう疲れそうな気がしますから…かと言って徒歩10分以上の物件とかになってしまうとせっかくの山手線沿線住まいのメリットが薄れますし。 いずれにしても、戸越が無いのは確かに不思議ですよね。一位の武蔵小山と同等か、人によってはそれ以上に好まれるエリアだと思いますので。 まあとりあえず中延がそれなりに高評価でちょっとうれしかったです(笑) |
1163:
匿名さん
[2018-05-09 07:29:42]
駅名と住所が混在しているランキングに信頼感なし。
武蔵小山と荏原なんかもろかぶり。 土地勘すらないひとの書いた記事。 |
1164:
匿名さん
[2018-05-10 08:45:49]
そんなに頭から否定するほどのことでもないと思うけどね。この手のサイトの内容自体が主観の集合体なんだし。
|
1165:
匿名さん
[2018-05-10 09:00:25]
>>1163: 匿名さん
ランキングを否定しているけど、中延は否定していないよ。 荏原中延駅最寄りの人や荏原町駅最寄りの人も浅草線中延駅をつかっている人多いです。 都心通勤の人は東急よりも浅草線が便利ですね。 また、このマンションはすぐそばに、図書館やプールがあって便利。戸越銀座や武蔵小山の商店街も徒歩圏。それだけ便利なのに大通りから中に入っていて静かな環境。この場所は、穴場の中延の中にあって、さらにその中の穴場といってもいい場所だと思いますよ。 土地勘がない人が作ったいい加減なランキングで上位に来ても全然うれしくないということです。 |
1166:
名無しさん
[2018-05-10 22:30:35]
>>1162 評判気になるさん
他の方も言ってる通りけっこう適当な面もあるランキングですので、ほんの参考程度にしかならないと思います。 五反田大崎の山手線内側、富裕層が集まる島津山池田山御殿山エリアと高級タワマンエリア便利だしお金さえあれば良いですね〜 五反田大崎外側、アクセス+飲食店多くて独身DINKSには最高ですね〜 目黒(上大崎)、山手線の中でも人気の目黒駅徒歩圏はアトレやグルメ独身女性に人気そうですね〜 武蔵小山〜西小山(+不動前)、パルム林試の森かつ南北線直通で住環境とアクセスのバランスが良いですね〜 中延〜戸越、アクセスはそこそこ良いし商店街は活気がありつつも住宅地は落ち着いてて良いですね〜 大井町、JR含む3路線アクセスと駅前の大規模買物施設は区内随一かも区役所も近いしね〜 湾岸エリア、品川駅に近い割りに手頃な価格帯だし大きな公園が多いですよね〜 個人の好き好きだけでなく、所得水準や家族構成によってどのエリアが良いかは異なると思いますね。 |
1167:
匿名さん
[2018-05-11 07:23:05]
|
1168:
マンション比較中さん
[2018-05-11 07:40:39]
|
1169:
購入者
[2018-05-11 14:16:58]
1155です。複数の方から引用返信を頂きありがとうございます。共感致しました。本日から3期の登録が始まるようで、ホームページが更新されてますね。VRを見てみたいと思っております。
|
1170:
マンション検討中さん
[2018-05-11 14:22:56]
何はともあれこちらは落ち着いて暮らせそうなマンションですね。閑静さと利便性をなかなかの水準で両立している。
|
1171:
通りがかりさん
[2018-05-11 15:49:29]
|
1172:
マンション比較中さん
[2018-05-11 16:16:24]
|
1173:
通りがかりさん
[2018-05-11 16:54:47]
|
1174:
評判気になるさん
[2018-05-11 17:45:01]
>>1166 名無しさん
なるほど、大変参考になります。 やはり私にとっては、品川区内では中延と武蔵小山、あと戸越が魅力的に映るようです。 ただどのエリアにも多様な魅力があり、自分の生活スタイルに合ったエリア、そして物件を見つけられるのが一番ということですね。 |
1175:
購入者
[2018-05-12 04:45:48]
いつも拝見しており、普段使いできそうなスーパーの情報など参考にさせていただいてます。
この近辺にお詳しい方に質問ですが、近くにホームセンターはありますか? 島忠、DoIT、コーナンのような、工具や苗木、日用品など扱っているところです。 なければ、代わりにどのようなところに行かれているのか教えていただけると嬉しいです。 これまで縁のなかった城南エリアなので自分でも色々検索してみてます。五反田TOC辺りもヒットしましたが、これもどういう感じなのでしょうか。 色々乱雑な質問ですが、よろしくお願いします。 |
1176:
マンション検討中さん
[2018-05-12 05:12:29]
|
1177:
評判気になるさん
[2018-05-12 11:30:56]
|
1178:
名無しさん
[2018-05-12 14:47:14]
>>1175 購入者さん
品川区に住んで10年以上になります。区内で唯一の本格的なホームセンターは大井競馬場付近の勝島にあるホーマックです。電車アクセスは悪く、中延からだと車で15分くらい、自転車だと厳しいと思います。ニトリや文化堂が入っている複合ショッピングセンターです。 区内で大規模な買物施設はTOCと大井町のヤマダ電気ですが、いずれも中延から自転車(もしくは東急でのアクセスも良い)で行けて日用品までは揃います。TOC駐車場が大きく車で来る人も多く赤ちゃん本舗とユニクロが集客の柱かなと思いますが複数の家具屋、衣料品、雑貨屋、100均、ドラッグストア、ABCマートなどが入り、高島屋や三越などの催事会場としても使われています。ちなにに数年前から建替の噂がありますが、そのような気配がまだ感じられません。 TOC近くのゆうぽうと跡地建替が始まるので、ここも大規模商業施設になる可能性があります。 |
1179:
検討中さん
[2018-05-12 19:51:22]
第3期販売、10戸、結構登録入っているのでしょうか?
登録された方は抽選会行かれますか? 外れたらその場で先着順の部屋を案内してもらえるのかな。 |
1180:
マンション検討中さん
[2018-05-12 22:21:20]
|
1181:
マンション掲示板さん
[2018-05-12 22:59:49]
ここは要望入った住戸を販売(10戸?)として出すはずです。少なくとも1期ではそうでした。先着の部屋はいつでも買えるという理解です。もともと残25戸くらいだったと思うので、3LDKの部屋3期でほぼ終了だと思います。
|
1182:
マンション掲示板
[2018-05-12 23:11:05]
抽選がきちんと行われているか確認しに行かれてみてはいかがですか?
公開抽選でしょうから、政治の世界のような不正や忖度など、ないとは思いますけど。 |
1183:
通りがかりさん
[2018-05-14 23:33:54]
|
1184:
匿名さん
[2018-05-15 01:09:18]
素人の方のブログだと思いますが率直に言って机上の計算にすらなってなくて、同じく素人の私が言うのもなんですが参考にしてはいけない計算方法ですのでご注意ください。路線価は容積率が関係しますのでこの計算方法だと品川シーサイドのタワーマンションの方が白金の低層マンションより高くなります。
また、同じ場所で例えば北向き横建1m日照眺望なしの部屋とルーバル付き最上階角部屋富士山または東京タワービューの部屋の価値が同じという計算になります。 |
1185:
マルコス
[2018-05-15 06:59:00]
>>1183 通りがかりさん
この計算は絶対に間違っております。参考にしてはなりません。1184の方のおっしゃることが全て正しいです。ご注意ください。 |
1186:
検討板ユーザーさん
[2018-05-15 07:47:07]
>>1181 マンション掲示板さん
HP見たら残10戸+先着6戸で合計16戸になってました。 おっしゃる通りで10戸希望が入ってて1つだけキャンセル出た形かと。 GWで結構動きましたね。4LDKは完売したようです。 |
1187:
マンション検討中さん
[2018-05-15 08:15:19]
きっと1183さんも、これ可笑しいなと思われながら、こんな記事が出てますよ、とお知らせしたのでしょう。
今回10戸の販売では抽選住戸もいくつかあったようですから、先着住戸に動きがあるかもしれませんね。4Lは割と前に売れていた気がしますが、HPのルームプランには掲載されてましたね。 |
1188:
マンション検討中さん
[2018-05-15 17:22:03]
|
1189:
検討板ユーザーさん
[2018-05-15 17:25:41]
|
1190:
マンコミュファンさん
[2018-05-15 21:02:54]
|
1191:
匿名さん
[2018-05-15 22:28:57]
>>1186 検討板ユーザーさん
投稿見てHP確認しましたが、細かく見てやっとそうなんだと気付きました。ルームプランも更新すべきだと思いますがなぜ4L載せたままなんでしょうね?しかしここの4L、1億前後ばかりなのに早々売り切れてすごいですね。ルーバルからの眺望はこのエリアではなかなか味わえないものだからって事なのか。あるいはエリア限定で探されている方が多いのか。 |
1192:
匿名さん
[2018-05-15 22:35:44]
>>1190 マンコミュファンさん
3期2次ってやつですね。エリア的に需要が高い3LDKは2次でさえ抽選って事もありえますね。売主側としては出来るだけ分散させたいとこだろうけど、1LDK以外ほとんど残ってないでしょうから。連投ですみません、、、 |
1193:
検討板ユーザーさん
[2018-05-16 00:35:18]
|
1194:
マンション検討中さん
[2018-05-16 16:09:22]
|
1195:
マンション検討中さん
[2018-05-16 16:11:02]
失礼、5/16更新みたいですね。
|
1196:
マンション検討中さん
[2018-05-16 17:49:46]
200戸近いマンションで、残り15戸切ってる状況を、結構残ってると感じるか残り少ないと感じるかは、個人差がありますね。希望の階や向き、間取りを探したい場合は、残り少ないと感じる残戸数かと個人的には思います。
|
1197:
匿名さん
[2018-05-16 22:48:38]
>>1193 検討板ユーザーさん
ここは建物との距離が結構あるので1階でも日はあたるし、小さな子供いる人とかペット飼ってる人にはいいと思うんですが低層はあんま人気ないんですかね。価格面とかエレベーター待たなくて良かったりとかメリットもあると思うんですが眺望重視の人が多いんでしょうね。 |
1198:
通りがかりさん
[2018-05-16 23:06:43]
|
1199:
マンション検討中さん
[2018-05-17 06:32:31]
|
1200:
検討板ユーザーさん
[2018-05-17 08:18:25]
>>1197 匿名さん
私も購入者です。眺望を重視して低層は検討せず1期で中層階を購入しました。 けど確かにそう言われると低層もありだなと今になって思います。今後完成に近付いて来て、隣地との距離感や日当たりのイメージがわかってくると売れやすくなりそうですね。 |