所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅徒歩4分東急大井町線「中延」駅徒歩10分
都営浅草線「中延」駅徒歩11分(A3出口)
公式URL: http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/index.html/
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社 国土交通大臣(4)第5344号・(一社)
不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社日建ハウジングシステム
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成31年2月下旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定
[スレ作成日時]2017-06-22 16:05:54
アトラス品川中延ってどうですか
891:
匿名さん
[2018-01-04 21:34:00]
|
892:
マンション比較中さん
[2018-01-04 21:43:40]
読む限りなら、私だったら何の心配もなく購入するけど、考え方は人それぞれだから何とも言えない。
選択肢は、①ここを買う②(ほかの地域まで広げて)もっと安い物件を探す③現状のまま過ごすの3つしかない。 私個人的には、待つ=現状のまま過ごす=ますます購入環境悪くなって一生買えない と思ってるので、マンションを買いたいなら①か②のどちらかだと思います。 私が楽観的過ぎるのかもしれませんが、889さんの条件で買うのが怖いって思うんだと驚きました。 |
893:
匿名さん
[2018-01-04 21:45:19]
>>891 匿名さん
年齢にもよりますが、あなたの年収が約半分の1000万でも頭金が2000万あれば買えます。 ご自分でも理解してるように保守的、、いや、超保守的な考えなら買うという選択肢すら微妙ですね ただ、買っても買わなくても金額的に大幅な差はないようなので、このまま賃貸でもいいと思いますよ |
894:
口コミ知りたいさん
[2018-01-04 21:50:21]
>>892 マンション比較中さん
このマーケットで不動産の購入はある程度勢いが必要でしょう。 あまり水をさすのも良くないのでもうレスしません。近隣住民として立地自体はとてもいいし、欲しいと思っているので悪しからず。 |
895:
マンション検討中さん
[2018-01-04 22:37:11]
|
896:
匿名さん
[2018-01-04 22:42:04]
|
897:
マンション掲示板さん
[2018-01-04 23:11:54]
相変わらずこの掲示板は盛り上がってるなあ。さすが注目されてる物件だけあるね。売れ行きも良さそうだし。
|
898:
匿名さん
[2018-01-04 23:29:26]
たしかディスポーザーないんですよね?
|
899:
マンション比較中さん
[2018-01-05 12:15:29]
|
900:
マンション検討中さん
[2018-01-06 08:29:08]
この連休にモデルルームへ行けないので、行かれた方いらっしゃいましたら残何戸か教えてもらえませんか?まだ二期も始まりませんが…。
|
|
901:
マンション検討中さん
[2018-01-07 17:12:38]
ここのマンションから小学校に通う場合、中延小学校ではなく延山小学校を第一候補に考えています。中学校は受験をさせたいと思っているのですが、延山小学校のお子さんがどれくらい中学受験をしたりするのか(周囲の環境)どなたかご存知でしょうか?
中学受験は第二延山が熱心だとよく伺いますが、人数制限もあり入学は厳しいと思っているので… |
902:
匿名さん
[2018-01-09 10:44:36]
|
903:
匿名さん
[2018-01-09 10:57:37]
|
904:
マンション検討中さん
[2018-01-09 11:04:18]
今月下旬に二期販売が始まるので順調な売れ行きですね。
|
905:
検討板ユーザーさん
[2018-01-09 11:46:18]
ブ○リア戸越パークは残り二戸。
もうすぐ完売の様子。 この辺は人気ありますね、 |
906:
マンション検討中さん
[2018-01-09 12:17:32]
ディスポーザーはありません。その分管理費が安いそうです。
24時間ゴミ出し可能ならなくても大丈夫そうですが、最近は当たり前の設備になりつつあるので、やや残念。 ちなみにブリリア系は24時間ゴミ出し可能ではないところが多いのでご注意下さい。これは戸建てと違いマンションのメリットだと思いますが、それがないのは個人的には結構マイナス点です。 |
907:
マンション検討中さん
[2018-01-09 12:22:20]
マンションは沢山見たので結構知っていると思っていたのですが、最近知ったことが一点。タワーマンションは重量を抑えるため、お隣との壁の厚さが低層マンションとは異なるそうです。その分遮音材などで対応しているようですが、壁が薄いという事実は知りませんでした。
|
908:
検討板ユーザーさん
[2018-01-09 12:32:59]
>>903 匿名さん
残50のうち半分は3階以下の眺望が抜けない住戸。残りも上の階もしくはルーフテラス付きの金額高いものが占めており、検討に上がりやすいものはなくなってきていました。売れ行き順調だと思います。 |
909:
匿名さん
[2018-01-09 16:50:23]
|
910:
購入経験者さん
[2018-01-09 19:44:11]
>>907 マンション検討中さん
薄いか厚いかではなく、打設コンクリかパネルかの違いです。 安普請の昔のものと違い今はパネルの方が遮音性が高いのですが(もちろん衝撃音には弱いですが)、値段も高いのでタワマン以外はあまり使いません。工期短縮や設計の自由度が必要な場合は中低層でも使うことはあります。 |
金利は30年フル固定の相場です。
リーマン共働きそれぞれ年金3階建ですが、保守的なので無理でした。
このあたりには賃貸で10年くらい住んでます。いい立地です。買える人が羨ましいです。