公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ashiyagawa/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大成建設・鍜治田工務店共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
ザ・パークハウス 芦屋川
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町167番2(地番)他4筆
交通
阪急神戸線「芦屋川」駅(北出口)よりオーナーズエントランス側マンション出入口まで徒歩1分、
JR神戸線「芦屋」駅(駅舎)より徒歩10分
総戸数 30戸(事業協力者住戸9戸を含む)
販売戸数 未定
駐車場 総戸数に対して30台(平置8台、機械式22台)、他に来客用平置1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 66.97m2~163.07m2
バルコニー面積 8.97m2~22.35m2 テラス面積 15.13m2・16.96m2
販売予定 平成29年8月上旬販売開始予定
完成日または予定日 平成30年8月下旬
入居(予定)日 平成30年10月下旬
敷地面積 1971.97m2(売買対象面積)※当物件の敷地の一部(約85m2)は都市計画道路の区域にかかります。
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階・地下1階建1棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 施設(総戸数に対して):駐車施設/30台(平置8台、機械式22台)※他に来客用平置1台 自転車置場/60台 バイク置場/1台
備考 設計・監理/大成建設株式会社関西支店一級建築士事務所 監理/大成建設株式会社工事監理一級建築士事務所
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大成建設・鍜治田工務店共同企業体
建築確認番号 第ERI-16029474号(平成28年7月29日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 芦屋川 レジデンスギャラリー
10:00~17:00 定休日/水・木曜日・第2火曜日(祝日を除く)
0120-030-228
ashiyagawa1@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-06-22 09:40:04
ザ・パークハウス芦屋川ってどうですか?
363:
周辺住民さん
[2020-03-15 00:39:21]
|
364:
匿名さん
[2020-03-15 04:42:09]
>>363
そういう事言ってるのは昔の人だけじゃ... |
365:
匿名さん
[2020-03-15 08:10:19]
風情何て何処にある?
駅前は酷い路駐とハイカーだらけだし。 個人的には飲んだ帰りに立ち寄れる小洒落た飲食店がもう少し欲しい。 |
366:
匿名さん
[2020-03-15 10:40:00]
ただのボロだよな
ロケーション良いのに全然活かせてない 都市計画の失敗だよ芦屋川周辺は そもそも車の送り迎え多いのに駅は狭いし クソ不便 あそこらへんの家絶対立ち退きしてくてなそうだし再開発は絶望的だと思った方が良い |
367:
匿名さん
[2020-03-15 10:42:31]
|
368:
匿名さん
[2020-03-15 11:14:24]
立地の希少価値なら二度と出逢えない物件
便利なの求めるなら西宮北口買えばいい ここは住所が芦屋で駅近で芦屋川沿いって事に価値がある |
369:
匿名さん
[2020-03-15 15:52:26]
風情とかわびとかさびとかそんなものにお金を払えるひとが
これから出てくるんでしょうか。 三菱も在庫になって大変そうだとしか思わん。 ゆっくり売りすぎたよな。 |
370:
匿名さん
[2020-03-16 23:16:41]
|
371:
匿名さん
[2020-03-17 16:20:48]
ここって売れ残ってるのですか?
|
372:
匿名さん
[2020-03-17 16:36:46]
買えるならそりゃ欲しい
でも高すぎる どんな人が買うんだろ…… |
|
373:
匿名さん
[2020-03-17 17:12:43]
このマンションは立地も良いし凄いけど
関西で坪400万超えてくると売れないね 東京みたいに大企業多くないし 役員クラスがいっぱいいるわけでもない 関西の学生もどんどん東京に就活に行く で企業流出 で大阪市明石市が子育て(学費医療費) 支援凄くて 最近は大阪市に一般ファミリー層がいってる 芦屋西宮は高級路線じゃないと需要無いけど 高すぎても売れない 顧客層は非常に狭い 神戸は仕事もないのに土地だけ無駄に高いから衰退してる いくら物件良くても芦屋西宮も高すぎると売れない コロナとはいえ今は金融緩和で金利少ないのに売れないってよっぽどだからね |
374:
匿名さん
[2020-03-17 20:40:43]
間取りの凸凹感が…
隠れんぼするのじゃないんだから |
375:
匿名さん
[2020-03-19 12:56:08]
買えるなら買いたいです。
コロナウイルスショックで、株価の上昇にうまく乗れれば利益が出せるんでしょうか。 借入金利が低くなっているので、年収のマックスを借入して親からも貸してもらえれば買えるのか、計算してみます。 ただ、ローンが大変で生活ができなくなるのは避けたいので慎重に考えます。 このマンションのすごいのは、100㎡以上ある間取りでも「2LDK」なこと。普通なら3LDKや4LDKになって当たり前なのに2LDKと1部屋あたりが広いです。 多少無理しても住みたいですよね・・・ |
376:
匿名さん
[2020-03-19 13:40:16]
芦屋川沿いって素晴らしいよね
希少すぎるし |
377:
匿名さん
[2020-03-19 23:13:33]
これだけの環境で利便性ありながら有馬温泉までバス一本で行けるって凄くない?
|
378:
匿名さん
[2020-03-20 06:10:00]
有馬温泉にバスで、年に何回行く?!
まだハイクで山越えて歩いて行く方があり得るけどな。 その帰りにならバス、、もしかして乗るかなあ? 有馬温泉はたまにご飯食べに行く感じだもんなあ。 |
379:
匿名さん
[2020-03-25 15:39:41]
調べてみたらバスで40分位なんですね。
一度乗ればあとは座ってるだけですし有馬温泉ならちょっとしたレジャー気分で 近くの銭湯(あるかどうか知りませんが)に行くより満足感高そうです。 バスで行くとお酒が飲めるのがメリットかと。 ここは残りの5戸がなかなか購入されてないみたいなのかな。最高三億の物件ですもんね…。 |
380:
匿名さん
[2020-04-02 23:59:38]
なかなかあの金額の物件となると、動かないかなぁ。
今は特にモデルルームはしばらく閉鎖しているそうですし 世間が落ち着くまではこのままなのか。 バスで有馬温泉、この金額のマンションを買う人だと乗っていくかどうかはわからないけれど… お金持ちで電車マニア・バスマニアなど公共の乗り物のマニアもそれなりにいるので そういう人なら乗るのかも? |
381:
匿名さん
[2020-04-03 09:59:31]
六麓荘とかは土砂崩れハザードマップで危ないし地価高い
駅近に高級マンション買って甲陽園とか奥池に別荘建てるって方が賢い選択だと思うんだけど皆さんどう思いますか? 確かに有料道路でお金かかるけどその分土地代安くて固定資産税は節約出来るし これからリモートワーク増えたら2拠点生活の方が良くなる 特に夫婦でお互い一人の時間作るとストレス無くなるし |
382:
匿名さん
[2020-04-03 10:18:03]
別荘とか2拠点とかは良いんだけど
それなら芦屋川じゃなくて良いよね?ってなる 芦屋川って公立学校遠いし塾も西北に対して充実してない 駅近くで私立行かせたいなら芦屋川じゃなくても学校の最寄り最寄駅に住めば良いやん ってなりそう ここは値段じゃなくて教育面で不利だから売れないんだと思うよ マンション建てるより商業地とか塾に相応しい立地なような気がする 値段が高くても駅近で建物も素晴らしいよ 普通なら絶対売れるけど教育面で不利だと売れないのかと思う 独身なら最高だし賃貸なら良さそう あと奥池はバス邸遠い場所は地価一桁で安いけど バス邸近い場所は坪20万超える容積率は40しかない事と周辺店も無い事考えると高すぎ バス停近くても一桁じゃないと高い バス邸遠いとこで地価安いとこなんて希少だよ |
芦屋川駅前は手つかずだから風情があっていいんじゃないか。