公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ashiyagawa/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大成建設・鍜治田工務店共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
ザ・パークハウス 芦屋川
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町167番2(地番)他4筆
交通
阪急神戸線「芦屋川」駅(北出口)よりオーナーズエントランス側マンション出入口まで徒歩1分、
JR神戸線「芦屋」駅(駅舎)より徒歩10分
総戸数 30戸(事業協力者住戸9戸を含む)
販売戸数 未定
駐車場 総戸数に対して30台(平置8台、機械式22台)、他に来客用平置1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 66.97m2~163.07m2
バルコニー面積 8.97m2~22.35m2 テラス面積 15.13m2・16.96m2
販売予定 平成29年8月上旬販売開始予定
完成日または予定日 平成30年8月下旬
入居(予定)日 平成30年10月下旬
敷地面積 1971.97m2(売買対象面積)※当物件の敷地の一部(約85m2)は都市計画道路の区域にかかります。
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階・地下1階建1棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 施設(総戸数に対して):駐車施設/30台(平置8台、機械式22台)※他に来客用平置1台 自転車置場/60台 バイク置場/1台
備考 設計・監理/大成建設株式会社関西支店一級建築士事務所 監理/大成建設株式会社工事監理一級建築士事務所
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大成建設・鍜治田工務店共同企業体
建築確認番号 第ERI-16029474号(平成28年7月29日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 芦屋川 レジデンスギャラリー
10:00~17:00 定休日/水・木曜日・第2火曜日(祝日を除く)
0120-030-228
ashiyagawa1@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-06-22 09:40:04
ザ・パークハウス芦屋川ってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-06-22 09:41:22]
|
2:
匿名さん
[2017-06-22 11:31:18]
ここ比較されてる方はこの4つくらい?
ザ・パークハウス芦屋川 ジ・アーバネックス芦屋 Owners ウエリス東芦屋町 シエリア芦屋翠ヶ丘 |
3:
匿名さん
[2017-06-23 01:27:31]
いよいよですね。
|
4:
名無しさん
[2017-06-23 02:10:36]
地下鉄ならともかく高架線路の駅前だと
騒音はかなりの物になるのかな? |
5:
匿名さん
[2017-06-23 13:31:33]
|
6:
匿名さん
[2017-06-23 13:37:20]
>2間違え→4○
|
7:
匿名さん
[2017-06-28 11:48:57]
間取りのページを見てみると、住戸展開図に事業協力者住戸という文字が
入っています。 事業協力者住戸とは土地の所有者さんですか? 部屋の配置が一般の販売前からから決まっているようですが、 事前に先行販売されているのですか? |
8:
匿名さん
[2017-06-28 15:42:13]
|
9:
マンコミュファンさん
[2017-06-29 00:58:56]
柱ズドーンな間取りが多い…
|
10:
匿名さん
[2017-06-29 02:26:37]
>>9
確かに(笑) この土地は整形地で効率よく建物が建てれて安マンションならそれで何ら問題は起きないのだが、高級なら外見が単調になりやすく設計者のセンスが問われる所。 そこで東西に大きなくびれを4箇所作り高級感を演出しよう工夫されてるのだがそれがどうも良くない。 その手法は少なくても1.5倍の土地が必要、ここではそのしわ寄せが柱ズドンのパッとしない間取りとなり魅力を削ぐ結果となっている。 俺ならもっと素直に建て、構造で浮いた予算でベランダや外装の高級感を演出するね。 書き込み内容が専門的になり理解出来ない人も多いと思うし、こんな書込みがすればダメマンションと思い込むのもちと違う。 トータルで見れば出来としては普通ですね。 |
|
11:
匿名さん
[2017-06-30 10:27:50]
>>10
今時、普通のマンションでもアウトポール設計するよね 高級マンションなのにこんなに柱の出っ張りがあるって設計者は生活よりも外観重視なのかな? このマンションの購入する層は外観重視だと思ってるからこういう間取りにしたってことかな? |
12:
マンション掲示板さん
[2017-06-30 11:14:52]
トレンドは都心回帰。
今更って感じはある。 まあリッチなファミリーが買うのかな? 単身やDINKSあとシニア層は都心部で利便性の良いマンション買うからね。 |
13:
匿名さん
[2017-06-30 13:34:33]
>>12
都心回帰をいまだにトレンドだと思ってるなんて時代遅れ、物事の本質が見えてない人なんだね。 そもそも高度経済成長を支えた団塊の世代が定年を迎え、不便すぎる郊外から多額の退職金を元手に便利な地域への住み替えが進んだ、しかし団塊の世代も過半数が退職しまった現在ではその流れも先細り。 また人口減少を理由に上げる人もいるが、急に半分になる訳でも無く今後タイミングを見計らって政府も本気で有効な対策を打つだろうから総体的に見れば大きな影響が出るとも考え難い。 今後もそれらの要因で先細りながらも回帰減少はしばらく続き1980年以降に開発された不便すぎる郊外は大きなダメージを受けるだろう。 しかし阪神間では東灘や芦屋や西宮は便利生と環境の両立により今も高い人気を保ってるし、東京でも職場に近過ぎる環境よりも住環境と便利生のバランスの取れた地域が人気。 デベもブームにあやかりまだしばらくは都心タワーを建てるだろうが近い将来に飽和状態となりその後が心配ですね、ブームが終了すれば次に待ち構えるのは暴落、よほど良いタワー以外は大損するかもね。 |
14:
匿名
[2017-06-30 14:01:27]
|
15:
匿名さん
[2017-07-01 09:03:27]
>>14
13ですがもうすぐ大阪市内で築12年と3年と東京で4年目になるタワマン3戸所有者でしたが、 大阪の2物件は昨年と今年に売却し東京はまたしばらく売る気はありません。 こんな感じなので貴方にとやかく言われる筋合いもありません。 |
16:
匿名さん
[2017-07-01 10:19:03]
|
17:
マンション比較中さん
[2017-07-01 11:54:56]
いいスレだったのに、早速、荒れだした。
13番が悪い。 |
18:
マンション比較中さん
[2017-07-01 11:56:02]
ごめん、間違えた。
13番さんは、善良なまともなひとで、 14番が悪い! |
19:
匿名さん
[2017-07-02 16:31:32]
>>16
物分かりの悪い人ですね、では観点を変えてみましょう。 不動産は需要と供給のバランスのにより価格が決まると言っても過言じゃないと思うが、人口減は需要減に繋がるので価格が安い値域ほどダメージも大きくなるのは解るかな? だからこの辺りは住宅街として価格も高い地域だから人口減少の影響は比較的低いと考えられるんだよ。 |
20:
匿名さん
[2017-07-02 21:28:48]
>>19 匿名さん
物分かりの悪い人ですね(嘲笑) あなたは、人口減少に関して政府の政策により総体的に影響が出るとは考え難いと書いてますよね。 人口減少は政府の小手先の政策ぐらいではどうにもなりませんよ。 だから総体的に影響がないとは思えないと書いているのです。 この地域の話じゃなく、人口減少に対してね! それより便利生って変な言葉の意味を教えてくださいよ(爆笑) |
地主さん無料で新築マンションに交換してくれるんだね
羨ましい