繁盛していますので、新スレⅡを立ち上げました。
物件URL:http://www.384.co.jp/sanaruko/
施工会社:穴吹工務店
管理会社:穴吹コミュニティ
所在地:静岡県浜松市西区入野町字大平16448-6(地番)、静岡県浜松市西区入野町16448-6(住居表示)
交通:「漕艇場」バス停から 徒歩5分(約330m、遠鉄バス)
【物件URLを修正しました。2011.01.06 管理人】
[スレ作成日時]2010-01-08 20:47:50
サーパス佐鳴湖ってどうですか?Ⅱ
587:
マンコミュファンさん
[2010-07-07 11:35:13]
|
||
588:
匿名はん
[2010-07-07 21:42:11]
>>585
浜松中央警察刑事2課だそうです。 <2008年6月10日付けの活動記録より> 刑事2課の警察官2名が反対代表宅を訪問…穴吹要請で看板内容の確認。マンション建設予定地は墓地跡と 書いてあるが、本当か?嘘であれば、偽計業務妨害にあたると警告を受ける 建設予定地が墓地跡であることについての証拠を見せると、理解納得し事実なら止む無しと帰る http://www.geocities.jp/rinkouyama4649/katudou/contents3.htm >じゃあ警察に聞いてみます。 どうか行って確かめてきて下さい。そして必ずここで結果を知らせてくださいね。 |
||
589:
マンコミュファンさん
[2010-07-07 23:06:58]
反対派のブログなんて当てになりませんよね。ナントでもかけるしね。
その証拠自体が本物かどうかも怪しいね… 警官も判断がつかなかっただけでは? 何十年も昔の証拠自体が何それ?って感じだね。 そんなに自信があるならなぜ ホームページに公開しないのかな? まぁ、墓では無い証拠もあるようですしね… |
||
590:
申込予定さん
[2010-07-07 23:36:10]
まだまだ盛り上がってますね!
反対住民は、啖呵を切った手前、今更引けないでしょう。 もし引いたら、やっと分かったか・・・という意見もあるかもしれませんが、私はむしろ根性無しと思いますね。 だから、見守りましょう。唯見守るだけでなく、もっと彼らがパワーを発揮するよう、不退転の気持ちを新たにしてもらいましょう。 いつまで彼らの威勢が続くのか、注目しています。 |
||
592:
マンコミュファンさん
[2010-07-08 00:34:25]
↑こっ、これが動かぬ証拠だったのですね…
前方後円墳…笑 |
||
593:
匿名さん
[2010-07-08 05:16:28]
建物も畑でもありませんでした。
言いきっていましたが、実際は元墓地でした。 ゴメンナサイ! http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MCB629&... |
||
594:
匿名
[2010-07-08 07:44:33]
591の加工が稚拙すぎる(笑)
|
||
595:
匿名さん
[2010-07-08 10:48:47]
>>591
の動かぬ証拠により、ようやくこの“墓地跡論争”終止符が打たれたようですね。 明らかな証拠に対し、苦し紛れに「加工が~」とかいってる奴も居るが、 感情的でなくもっと論理的に反論して欲しいものですね。でないと世間からその主張は認めてもらえませんよ。 明らかな証拠の前に論理的な反論は不可能でしょうけど。 “元は畑”とかいってた輩も、スッカリおとなしくなって・・・。 やはりグウの音も出ないのでしょう。 |
||
596:
マンコミュファンさん
[2010-07-08 10:54:00]
↑だからどうみても前方後円墳は加工でしょ?笑
ぐうの根も出ないのではなく、 呆れてしまいます… |
||
597:
マンコミュファンさん
[2010-07-08 11:17:05]
|
||
|
||
598:
匿名
[2010-07-08 11:51:58]
わろうたわ~w。
つうかさ、歴史的建造物の前方後円墳持ってきて墓地はないやろ。 こんだけデカけりゃ国宝級間違いなしだし。 動かぬ証拠ってマジで言ってるん? 誰がどう見たって合成やろ。 こりゃ警察にも呆れられて相手にされなかったんとちゃうか。 |
||
599:
匿名
[2010-07-08 12:37:15]
そもそも反対派は墓石とかがない墓地だって言ってますが
|
||
600:
匿名
[2010-07-08 13:55:57]
595は天然?(笑)
|
||
602:
匿名
[2010-07-08 15:02:02]
要するに、動かぬ証拠なんぞどこにもないっちゅうことやな。
|
||
603:
キタロー
[2010-07-08 20:14:00]
|
||
604:
匿名
[2010-07-08 21:26:22]
墓石がないから上から見てもわからんと散々言ってたくせに。
ホーント節操がない人達だことw。 |
||
605:
匿名
[2010-07-08 21:38:41]
|
||
606:
匿名さん
[2010-07-08 22:21:33]
|
||
609:
匿名さん
[2010-07-08 23:57:57]
だから1962年の写真では意味がないと言ってるじゃないですか
|
||
610:
匿名さん
[2010-07-09 00:02:24]
確固たる証拠写真って前方後円墳のこと?
恥ずかしげもなくまだそんなこと言うんだねー。 |
||
611:
匿名
[2010-07-09 00:36:20]
元墓地だから何か?
お化けでも出るの? 出たら教えてね。 |
||
613:
匿名
[2010-07-09 07:19:19]
畑しかありませんが(笑)
|
||
614:
匿名
[2010-07-09 07:59:47]
そもそも、墓石がないから航空写真では確認できないって
反対派自身が前々から言ってたじゃん。 論理展開が無茶苦茶過ぎ。 墓地だったかもしれないし、そうじゃなかったかもしれない。 でも、この写真の解像度じゃどっちとも判断ができないでしょ。 みなさん、荒れるだけなのでもう相手にするのはやめませんか? |
||
615:
ドブねずみ
[2010-07-09 20:54:07]
やっぱり墓地だったんですね。
http://farm5.static.flickr.com/4143/4774428914_ce70a22919_o.jpg あそこは、昔から墓地があったと 先祖から言い伝えられてきました。 これからの世代にも言い伝えられて行く事でしょう もっと詳しく元墓地の事 語りあいましょう |
||
616:
匿名
[2010-07-09 21:24:01]
|
||
618:
匿名
[2010-07-10 08:19:43]
でも反対派は墓石はないから航空写真は意味がないと散々言ってた。
それは間違いだということ? あなたは反対派の言ってることを否定するということ? ちなみに上の写真からも墓石は確認できませんが。 墓石がないなら墓地が確認できないのは納得できますが あるんなら具体的に拡大して指し示せますか? |
||
619:
マンコミュファンさん
[2010-07-10 11:04:54]
だから狂言だから相手しちゃダメダメ。笑
|
||
620:
匿名さん
[2010-07-10 20:14:12]
1962年以前の写真をお願いします。
でないと、判断できません。 |
||
624:
匿名
[2010-07-12 07:30:03]
もし墓なら遺族が入野にいるはずじゃない?
移設された墓はどこへ?地元の人なら知ってて当然。教えてください。 しかも1962年頃ってことは言い伝えも何も、2世代前くらいでしょ?何も記録がないなんてありえない。 正義のような顔して、マンションに執拗に反対、執着している人達。みっともないです。 |
||
625:
匿名さん
[2010-07-17 10:14:10]
マンションの人は町内会に入れないってホントですか?
|
||
626:
匿名
[2010-07-17 10:45:58]
普通に入れますよ。
自治会歓迎だそうです。 |
||
627:
周辺住民さん
[2010-07-18 05:11:49]
マンション住人は自治会に入りたくないそうです。
門戸は開いているのですが、希望者は少数の様です。 結局、地域とは付き合いたくないという、 良く言えば現代風、 悪く言えば身勝手で、自分の生活しか考えていない人達が多いようです。 |
||
628:
契約済みさん
[2010-07-18 10:22:35]
周辺の反対運動が沈静すれば皆さん加入されるでしょう。今は様子見ですね。
|
||
629:
匿名
[2010-07-18 14:06:53]
自治会大歓迎ですよ。
反対してるのはごく一部で、自治会も見放しています。 マンション東側はあの様相ですが、あれこそ身勝手です。 |
||
630:
契約予定
[2010-07-18 16:19:25]
反対派がバカばかりなのを知って安心しました。
|
||
631:
匿名さん
[2010-07-18 17:59:27]
さっさと、契約して下さい。
何をためらっているのですか? |
||
632:
匿名さん
[2010-07-18 19:30:06]
12月から売れ残り28戸のまま変化なし…
全然売れてません(契約されてません)。売る気があるのかしらん? 既入居の方も反対派の方も可哀想ですね。 売買契約をしたら自動的に自治会入会(=自治会費引き落とし)ですよ。 売買契約書、重要事項説明書を良く読んでね。 コミュニティが引き落として自治会へ入金の段取りですが、未だにして ないのは管理会社の怠慢か?…何か思惑があるのか、また単なるサボタ ージュか? |
||
633:
匿名
[2010-07-18 22:26:23]
そんなこと無いですよ。ちゃくちゃくと売れてますよ。販売員さんにきいてみれば?
|
||
634:
匿名さん
[2010-07-19 11:53:25]
ちゃくちゃくと売れてても、販売戸数28戸とかわらないなんて、
超マジック????? マンション完成から、ほぼ1年年経過になるから、 これ近々中古物件? それなら、もっと安くなるね! 楽しみだ \(^Ο^)/ |
||
635:
匿名
[2010-07-19 17:14:38]
中古にはならないよ。新築未入居物件だよ。
ここは競合する他のマンションがないし、立地がいいから焦らなくてもその内いっきに完売するよ。 |
||
636:
匿名さん
[2010-07-19 21:06:02]
一般顧客は、新築未入居物件のことを中古と呼びます。
価格を下げて中古物件として売り出せば、一気に爆発しますよ。 でも倒産寸前の会社ですから、無理か。 「新築未入居物件」表現は営業マンが顧客を惑わすためによく 使用する業界用語です。(笑い) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>終戦直後、亡くなられた人を、そこで野焼きし、埋葬した
仮にそういう話が本当にあったとしても、埋葬してから15年そこらで普通に畑になっていることから推し量ると、そのハナシは信憑性が極めて薄いと言わざるを得ませんね。
もし、終戦直後1945年6月18日の浜松大空襲での死者を埋葬したとしたら、そこには慰霊碑ができても開発宅地になることは無いことぐらい、戦争被害者者の遺族感情を鑑みれば解かること。
無縁仏の埋葬地だと言いたい人がいるかもしれないが、それもかなり無理がある。
墓地を掘り返して宅地開発を行うということは、日本人のイデオロギーでは到底考えられないこと。
この地区が“特殊地区”で、たまたまそれがまかり通るというのなら解からんでもないが。
また、改葬したと言うのなら、ぜひ改葬先を教えてもらいたい。第一、改葬後の宅地開発事業は、火葬場や霊園用地としてしか成立せず、まして住宅用なんてのは常識的に考えてあり得ない。
なお、終戦後、野焼きして埋葬したような墓地は日本中にたくさんあります。そして現在、その上に人が住んでるところも事実あります。但しその殆どは「市営・県営住宅」としてです。また、これらの土地の閉鎖登記簿にはキッチリ「地目:墓地」と書いてあります。
このサーパスの土地の閉鎖登記簿を私は見たことがありませんが、本当に戦後、「墓地」であったなら、必ず書いてありますよ。区画整理事業により元地番が解かりにくいかも知れないが、「墓地」の履歴は必ずあるものです。日本人は古くから死者に対する畏敬の念を強く持っていますから。
穴吹は反対住民を“放置”してるようだけど結局それが正解でしょうね。
私もどうして名誉毀損で訴えないのかと思っていましたので。
住民が事業者を訴えることは珍しくなくても、事業者が住民を訴えることは非常に稀なケースとなるようです。
住民が事業者を訴えている例は、たくさんありますが、“民事不介入の原則”により、マスコミはあまり動きません。判決も、住民側が勝訴したという特殊な例を除きマスコミは報道しません。
これが、事業者が訴えれば、それも日本中で知名度のある企業が反対住民を相手に訴えたりしたら、社会的影響があるとしてマスコミが放っておきません。九州の泰平建設ですら住民を訴えたことで全国に報道され、企業姿勢のあり方について大きくバッシングされました。反対住民が何を言っても、たとえ明らかな事実歪曲があったとしても会社の看板が大きけりゃ事業者はできる限り訴えるのを避けるでしょう。
白黒ハッキリつけたいなら訴えるのも手でしょうが。
信用なんて本来裁判で勝ち取るものじゃない。
やましいことが無いのなら、ドーンと構えておればいいのです。
あとは世間が勝手に判断することだと思いますよ。