ジオ南青山
182:
マンション比較中さん
[2018-03-15 07:02:41]
そりゃー、日本で一番良い場所である南青山3丁目・5丁目と比較したら、4丁目の立地が劣るのは当たり前でしょ。。。1・2・6・7丁目に比べたら、4丁目の方がよほど良いと思いますが。。。
|
183:
通りがかりさん
[2018-03-15 17:45:24]
四丁目も場所次第ですよね。崖下の外苑西通り沿いはひどいですし。
|
184:
匿名さん
[2018-03-15 19:12:58]
4丁目と7丁目はイマイチだと思う。
|
185:
名無しさん
[2018-03-15 20:32:46]
7丁目はもはや広尾ですね。
|
186:
マンション比較中さん
[2018-03-15 20:44:19]
|
187:
匿名さん
[2018-03-15 20:51:21]
フロラシオン四丁目跡地の解体が始まりました。三井でも落札出来なかった100億の土地をスミフはどのような計画をたてているのでしょうか?
|
188:
通りがかりさん
[2018-03-16 00:20:38]
え、スミフなんですか。残念。。。
|
189:
匿名さん
[2018-03-16 00:46:22]
高級賃貸らしい
|
190:
匿名さん
[2018-03-16 21:10:54]
7丁目と4丁目に住むならまだ1丁目の方が雰囲気は良いな。
|
191:
匿名さん
[2018-03-16 22:27:33]
|
|
192:
マンション比較中さん
[2018-03-16 22:34:57]
私は過去の歴史はあまり知らないですが、1・2丁目はスーパーや良いレストランも少なくて人が少ない印象で、住むイメージがわかないです。南青山でも渋谷や広尾に近いほうが、お店もレストランも多くて楽しい生活が送れるのではないでしょうか。
|
193:
評判気になるさん
[2018-03-17 09:16:29]
ランク順、最寄り駅表参道駅〈3.4.5.6丁目〉最寄り駅神宮前駅〈2丁目〉最寄り駅青山一丁目駅〈1丁目〉最寄り駅無し〈7丁目〉
|
194:
匿名さん
[2018-03-17 10:42:47]
最寄り駅じゃないんだよね
|
195:
匿名さん
[2018-03-17 15:42:04]
4丁目も高級感あるのは一部だけで他は割と庶民的だよ。だからあんまり評価は高くはない。
大したものもないし、この物件のようにどの駅も遠いと生活利便性もあまり高くない。 |
196:
通りがかりさん
[2018-03-17 16:02:57]
フロラシオン跡地どうなるか
|
197:
匿名さん
[2018-03-17 17:21:42]
立地的には中の下くらいかなぁ。だからこそディスポーザーもケチった仕様なのかもしれないけど。。
何とも残念な物件に思える。 |
198:
マンション比較中さん
[2018-03-17 20:49:34]
皆さまそれぞれの考え方があると思いますが、表参道が最寄駅・徒歩8分で青南小という非常に良い学区というだけでも、非常に魅力的な物件ですよ(私には、手が出ない価格ですが)。当面この近辺には、新築出ないですしね。
|
199:
マンション検討中さん
[2018-03-17 21:17:57]
青南小はそんなにいいの?
|
200:
通りがかりさん
[2018-03-17 21:24:40]
東京の三大名門公立小学校といわれるのは、「青南」・「番町」・「白金」小学校です。
青南は、港区立青南小学校。 番町は、千代田区立番町小学校。 白金は、港区立白金小学校。 昔から、青南・番町・白金小学校の卒業生が日比谷高等学校〜東京大学へと進学するケースが多く、人気のエリート進学校としてそのように称されたようです。 |
201:
評判気になるさん
[2018-03-17 22:31:32]
なんだかんだ言っても、このマンションの購入者は社会のエリートであり、勝ち組だね。
東大教授だって、このマンションには手が出ないよ。 |
202:
匿名さん
[2018-03-17 23:19:34]
そだね。あくまで青山の中では下ってだけで。
全体で見れば上の方だわ。 |
203:
評判気になるさん
[2018-03-19 12:35:27]
同じ階層なら乃木坂タワーだけど、同一価格で比べたらパークハウス白金二丁目タワー上層と乃木坂タワー低層になる。実際、現地まで電車でいき部屋に入ったときの印象は眺望のよい白金二丁目タワーに軍配が上がるでしょうね。
|
204:
名無しさん
[2018-03-19 13:45:43]
タワーで低層階はありえない。低層マンションの上層階がいい。
|
205:
名無しさん
[2018-03-19 19:41:01]
ザタワー横浜北中が人気あるけど!
|
206:
マンション比較中さん
[2018-03-19 21:23:23]
実需で検討している人は、この物件とパークコート乃木坂との比較はしていると思うが、パークハウス白金タワーとの比較はしていないと思う。南青山と白金とでは、立地の価値が全く違う。
|
207:
名無しさん
[2018-03-20 02:09:54]
学区で選ぶ人もいるから南青山買えない人でも白金にしたら白金小があるから青山か白金かで検討すると思う。
青南小じゃなくても十分自慢できる。 |
208:
匿名さん
[2018-03-20 06:58:39]
普通に私立入れた方がいいな。学区のためにこの立地と仕様で我慢するのは酷だなと感じる
|
209:
通りがかりさん
[2018-03-20 07:10:59]
そだねぇ
|
210:
検討者さん
[2018-03-20 14:13:31]
>>208 匿名さん
ディスポーザー愛のために学区を犠牲にする人の気がしれん。 |
211:
匿名さん
[2018-03-20 17:37:00]
たいした学区じゃないってことだ。
|
212:
匿名さん
[2018-03-20 17:55:39]
そっ?そぅだねぇ泣
|
213:
匿名さん
[2018-03-20 21:32:54]
|
214:
名無しさん
[2018-03-21 19:21:00]
表参道駅周辺で歩いている小学生はめったにみないです。
|
215:
通りがかりさん
[2018-03-21 20:12:48]
(仮称)ザ・パークハウスグラン南青山4丁目 港区南青山4丁目新築計画
2016/07/18 23:36 前の記事 次の記事 ホーム 南青山4丁目、根津美術館から徒歩2分に位置する三菱地所レジデンスの新築マンションです。元々はデンマークハウスという賃貸マンションがあった場所を2009年に三菱地所レジデンスが取得し、最近まではザ・パークハウスグラン南青山などの新築マンションのモデルルームとして利用していました。先月周辺住民に対して、説明会を実施していました。 図1 立地 本マンションは表参道駅から徒歩8分、乃木坂駅から徒歩9分に位置します。若干駅から距離がありますが、半蔵門線、千代田線、銀座線が利用できる表参道駅の交通利便性は都内でも屈指となります。表参道駅からは、A5出口を出て、御幸通りを通って青南小学校前を通り、根津美術館前の交差点を左折してすぐになります。乃木坂駅には、青山陸橋を渡って青山霊園の突っ切るルートとなります。 DSC_0325 東側接道より 周辺環境 青南小学校が徒歩2分の距離にあり、南青山4丁目の中でも非常に良い住環境の良いエリアとなります。東側の通りはそれなりに交通がありますが、あまりうるさいというレベルでの交通量ではありません。シャトー東洋と本マンションの間にある南側の通り沿いは非常に閑静な住宅街で港区の中でも屈指の住宅エリアだと個人的に思っています。根津美術館には大きな森林庭園があり、年間パスポートを利用して、子供と散歩するにも楽しいです。 DSC_0329 南側接道から表参道駅方面 あえて難点を挙げるとすると、スーパーが近くにない点になります。表参道駅付近にスーパーあずまと紀伊国屋がありますが、両方とも徒歩10分オーバーになります。西麻布のマルシェは上の二つのスーパーよりも近いのですが、帰りに坂を上ることと、このクラスのマンションの購買層は庶民的なスーパーでは買いものをしないような気がします。 学区 小学校は青南小学校、中学校は青山中学校となります。本マンションから徒歩数分の距離には認可保育園が2つあり、そのうち、最近できた青南第二保育室は1歳児クラスに空きがあるくらいですので、共働きだとしても、安心して引っ越すことができます。 周辺新築時のマンション坪単価 プレミスト南青山 南青山6丁目 468万円→2014年築 オープンレジデンシア表参道est 西麻布2丁目 322万円→2014年築 オープンレジデンシア南青山 南青山3丁目 474万円→2015年築 ザ・パークハウスグラン南青山 南青山5丁目 788万円→建設中 グランドメゾン表参道 渋谷4丁目 596万円→建設中 想定坪単価 あまりにも高価格で販売が好調でないため、新築マンションの供給数低下が見えてきている中ですが、坪単価は800万円は下回らないと思われます。5丁目のザ・パークハウスグラン南青山よりも駅から遠いものの、非常に良い立地であり、一般販売が20戸しかなかったことにもよるのですが、ザ・パークハウスグラン南青山が超高倍率となったため、残念ながら、本マンションを安く販売する理由が三菱地所レジデンスにはないと思われます。 |
216:
匿名さん
[2018-03-21 20:35:26]
これだけ路線がある都心で駅から遠いだけで
魅力半減だな。ここも含めて 陸の孤島のようだわ |
217:
マンション検討中さん
[2018-03-28 13:01:07]
ここを購入したかたはなぜここにきめたのか決め手を教えて下さい。
赤坂や麻布にも似たようた物件たくさんあるので気になりました。 |
218:
匿名さん
[2018-03-29 20:22:27]
表参道駅徒歩8分の立地は今後なかなか出ないでしょうね。
|
219:
匿名さん
[2018-04-05 15:04:54]
第一期価格表によると6階86㎡20500万円坪780万円、
5階86㎡19500万円坪740万円でした。 |
220:
通りがかりさん
[2018-04-07 18:42:59]
米マンハッタン、「平均的」マンション1戸の価格が1.3億円超に
2015年12月18日 14:57 発信地:ニューヨーク/米国 |
221:
名無しさん
[2018-04-14 15:21:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
222:
匿名さん
[2018-04-18 11:45:07]
83㎡の3LDKはルーフバルコニーが2面についていて贅沢ですね。
よく見るとメインとなるルーフバルコニーは北向きでしょうか。 既に竣工しているマンションですし、リビングの採光性はどのようなものか、 しっかり確認できるのは良いと思います。 |
223:
通りがかりさん
[2018-04-18 21:35:37]
200000000円の部屋はすぐ売れた見たいけど。
|
224:
匿名さん
[2018-04-20 21:26:34]
緑が豊かで見晴らしが良く、落ち着きのある環境であると思います。
表参道駅にも乃木坂駅にも簡単にアクセスできるのも魅力的ですね。 車のアクセスに関して気になるのは、どこか通りやすい道ってあるのでしょうか? |
225:
通りがかりさん
[2018-04-24 08:39:20]
ここは表参道駅か外苑前駅利用です。
|
226:
マンション検討中さん
[2018-04-26 01:19:31]
間取りがなあ、、、なんで12Jしかないんだリビング狭すぎて笑える
|
227:
通りがかりさん
[2018-04-27 22:12:16]
このアドレスはそれだけ坪単が高いってことか。
|
228:
匿名さん
[2018-05-10 17:04:43]
公式サイトにアップされている間取りを見る限りでは、ですが、収納がそこまで広くないと言うのは感じられるのかなと思いました。
その分、部屋の広さに転換しているのだろうということは汲み取ることができます。 収納広すぎて部屋を狭くするのと どちらが良いのかというのはほとんど好みの問題でしょうね。 |
229:
匿名さん
[2018-05-10 18:43:29]
けっこう収納との折り合いも大切ですよね。
どれくらい荷物がある家族なのかとか、あとでちょっと荷物を減らすとか。 意外にその他の条件でも折り合いとかが気になってしまいますけど。 |
230:
匿名さん
[2018-05-11 10:35:17]
今後出てくる表参道駅徒歩圏内の新築マンションは最低でも坪800万円からになる。
|
231:
匿名さん
[2018-05-16 11:46:40]
収納は狭いですか?
間取り図に収納面積は表記されていませんが、3LDK+WIC+SICの601号室は 各居室にウォークインクローゼットとクローゼットがついているようです。 リビングと居室面積を少しずつ削れば全ての部屋にウォークインクローゼットが 設置できたのかと思いますが、居室の広さは確保したいですよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報