阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ南青山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. ジオ南青山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-05 23:58:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geohankyu.com/minami-aoyama/sp/
売主:阪急不動産
施工会社:奥村組
管理会社:阪急ハウジングサポート

所在地:東京都港区南青山4丁目228-1、229番地(地番)
交通:銀座線「表参道」駅 徒歩8分
   千代田線「表参道」駅 徒歩8分
   半蔵門線「表参道」駅 徒歩8分

【物件情報を追加しました 2017.6.19 管理担当】

[スレ作成日時]2017-06-18 19:23:08

現在の物件
ジオ南青山
ジオ南青山
 
所在地:東京都港区南青山4丁目228-1、228-3番地(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩8分
総戸数: 25戸

ジオ南青山

135: 匿名さん 
[2018-02-08 12:20:39]
くれぐれもババはひかないようお気を付けください
136: 通りがかりさん 
[2018-02-08 12:41:09]
パークハウスグラン南青山4丁目は坪800かららしいですが
パークハウスグラン高樹町でキャンセルになったガタガタに優先販売らしいです。
137: 匿名さん 
[2018-02-12 20:25:58]
もうじき完売みたい
138: マンション比較中さん 
[2018-02-14 10:18:17]
もう最終2邸ですか。販売戸数が少ないというのもあるのかもしれませんが、このご時勢に順調に売れてますね。。。
139: マンション比較中さん 
[2018-03-01 04:54:38]
先着順で終わりかと思ったら、第2期3次で3-4戸の販売。。。
1期販売も、当初予定より随分後ろ倒しして、1桁後半の抽選倍率の部屋もあったみたいだし、
東京での知名度向上のために、わざと時間をかけて少しづつ売ってる気がするのは気のせいだろうか?
140: 匿名さん 
[2018-03-01 06:17:59]
単に人気がないのでしょう
141: 匿名さん 
[2018-03-01 07:08:13]
関東だとジオ自体3流ブランド扱いですからね。
四谷の物件も苦戦して長期販売だし(ようやく片方完売)
あんまり良いイメージはないですね。
142: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-01 10:07:54]
阪急って、メジャー7の東急より下、大京より上というイメージだが、おれは。
143: マンション検討中さん 
[2018-03-01 10:49:16]
都心に似たような新築物件が多い気がする。一億~二億
の物件はライバル多くてどこも最終段階で苦戦しているよう。
144: 名無しさん 
[2018-03-01 18:43:32]
ディスポーザーさえあれば楽勝だったのに。
145: 匿名さん 
[2018-03-01 19:35:25]
自治体認可商品なら後付できますよ。
146: 匿名さん 
[2018-03-01 19:37:15]
フロラシオン解体工事はじまりましたね。
147: 匿名さん 
[2018-03-01 19:43:31]
フロラシオン跡地開発工事              土地5700㎡ 建物地下三階地上六階16600㎡
商業施設と賃貸マンションが建つかもって噂です。
148: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-01 19:55:38]
阪急は関西でもグランデクラスじゃないとディスポーザー付けないんだよな。
まあ、ある意味、良心的ではある。間違って手首入れちゃう事故防げるし。
149: 匿名さん 
[2018-03-01 20:29:09]
この価格帯でディスポーザーないのって致命的だよね。
青山の物件だと期待したが大したこと無かった。
青山もこんな物件レベルなんだね。
150: 名無しさん 
[2018-03-01 22:19:51]
おしいとしか言いようが無い。
計画担当さんもう一息だった。
151: 匿名さん 
[2018-03-01 22:48:47]
今時、この立地、この価格帯の新築マンションでディスポーザがつかないのはオーブンとここくらい。オープンなら仕方ないと諦めつくけど、ジオだと許されない。ジオへの期待の裏返し。
152: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-01 23:55:34]
いや、ここがジオというか、阪急の大阪商人的メンタリティー。東京がわからないんだ。
立地がいいとき(土地が高いとき)は、物件でけちる。立地がだめなときは物件のクオリティーをあげる。
京都の一等地、京都市役所前に建てたジオグランデ寺町御池はディスポーザーなし。
ところが人気ない五条通に建てたジオ烏丸五条にはディスポーザー付ける。やりかたが姑息なんだなあ。


153: 匿名さん 
[2018-03-02 10:38:58]
北青山都営住宅解体してタワーマンションと周辺商業施設の開発始まりますね。オリンピック後も開発続くから相場は更に上がってしまいそう。
154: 匿名さん 
[2018-03-04 08:40:08]
都心を理解していないな。
ダメダメやん阪急。
155: 匿名さん 
[2018-03-04 09:32:22]
大阪に帰ってほしい。
156: 匿名さん 
[2018-03-04 09:49:27]
大阪には帰りまへん。
帰っても儲かりまへんのや。

阪急はマンションだけやなく、レムなどのホテルでも活発に都心エリアに投資してまんのや。

あ〜かくいうわいも、千代田や港区の億ションを数部屋買ってますわ。基本的に立地のいいヴィンテージも混ぜての節税ですわ。利回りは表面3.3%は下回らんようにしてますわ。東京はそもそも高いでっから、そない儲かりまへんが。
157: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-04 13:39:06]
いんちき関西人のおでましやね。春になるとこういうやつが湧いてくるね
158: 検討者さん 
[2018-03-04 14:12:46]
関西人はケチだが、質に関してはうるさいよ。その関西で、阪急の物件は騰落率1位だから、
品質がたしかなことは関西人も認めている。仕様のグレードは落とすが、材質はいいもの使ってる。
https://www.sumai-surfin.com/price/UrinushiTouraku2017/
159: 匿名さん 
[2018-03-04 18:08:55]
次に表参道駅徒歩圏内で新築がでるのは2019竣工のパークハウスグラン南青山四丁目が@800~
フロラシオン跡地のマンションが仮に分譲となれば   @900か1000になりそう。
160: 名無しさん 
[2018-03-04 21:28:20]
もお買えない
ダサいけど白金ならなんとかなるかな

161: マンション検討中さん 
[2018-03-04 22:21:47]
パークハウスグラン南青山四丁目は、グラン南青山高樹町のキャンセル顧客に既に販売済みで、一般販売は無いと噂で聞きましたが、本当なんでしょうか?

だとしたら、フロラシオン 跡地も賃貸のみかもですし、青山第一マンションも地権者交渉が難航してるみたいなので、南青山は当分新築物件が出てこないんですね。。。
162: 名無しさん 
[2018-03-04 22:44:20]
パークハウスグラン南青山四丁目はもしかしたら数戸売りにでるかも。その場合抽選20倍はつきそう。フロラシオンはテナントビルと一部超高級賃貸でになりそうか噂です。南青山第一マンションは立て替え協議もめてるのでだいぶ先になりそう。坪1200から1500になりそうですね。
163: 名無しさん 
[2018-03-04 23:01:47]
フロラシオン跡地マンション賃貸価格は神宮前のパークアクシスプレミア表参道が㎡7000円位だから南青山だと㎡8000円位になるんじゃないかな。でもラトゥールみたいなのだったらもっと高い。
164: 名無しさん 
[2018-03-05 19:10:43]
ラトゥール代官山の家賃はが279㎡で318万円だから南青山だと㎡13000以上になるでしょう。
高級賃貸の噂なので
ラトゥール南青山になるでしょうか。
165: マンション検討中さん 
[2018-03-06 03:06:15]
>>161 マンション検討中さん
噂ではザパークハウスグラン南青山高樹町をキャンセルしてザパークハウスグラン南青山、最近ではザパークハウスグラン南青山四丁目を購入した人は希少とのこと。
なぜなら高樹町は実需の購入者が多く、また坪単価大分違うため購入層が違うのではとの事。
166: マンション検討中さん 
[2018-03-06 14:50:13]
パークハウスグラン南青山四丁目は一戸あたり平均100㎡みたいだから坪800予定らしいので一戸平均24000万円ってことになりますね。道路向のお店の先はお墓だからお墓ビューってことが気になる以外はよい立地だと思う。
167: 通りがかりさん 
[2018-03-06 15:17:43]
これじゃあ表参道駅徒歩圏内は買うことも借りることも出来ないじゃない。
168: マンコミュファンさん 
[2018-03-07 23:29:31]
中古も強気の値付けだし
169: マンション検討中さん 
[2018-03-08 00:17:22]
>>166 マンション検討中さん

平均の広さも、1戸あたりの平均価格もずいぶん適当な情報ですね。

170: 通りがかりさん 
[2018-03-08 20:43:01]
青山通り3丁目駐車場が解体され巨大なプレハブ建築してるけどあれはなんなん?村上ファンドが購入したみたいだけどなにするんだろう。
その少し奥の空き地にもプレハブ建ててる。
171: 名無しさん 
[2018-03-09 13:33:23]
村上ファンドから香港のファンドが買ったらしい。
172: 匿名さん 
[2018-03-11 18:11:39]
1位 内幸町 984万1250円/m2 +7.91%
2位 虎ノ門 553万5000円/m2 +10.04%
3位 青山 547万3636円/m2 +8.68%
4位 新橋 538万6250円/m2 +5.13%
5位 汐留 529万3333円/m2 -13.51%
6位 表参道 511万9285円/m2 +35.71%
7位 溜池山王 420万4285円/m2 +6.75%
8位 外苑前 416万7500円/m2 +9.60%
9位 青山一丁目 406万4000円/m2 +7.29%
10位 神谷町 369万0000円/m2 +4.98%
11位 赤坂見附 334万8333円/m2 +5.24%
12位 赤坂 312万6428円/m2 +6.19%
13位 御成門 297万6666円/m2 +6.18%
14位 乃木坂 288万3333円/m2 +6.00%
15位 芝公園 285万0000円/m2 +6.54%
16位 品川駅 284万0444円/m2 +6.84%
17位 六本木 270万5714円/m2 +6.85%
18位 大門 264万2500円/m2 +6.02%
19位 六本木一丁目 260万0000円/m2 +7.63%
20位 三田 246万8333円/m2 +5.41%
21位 田町 246万3333円/m2 +5.27%
22位 浜松町 234万5000円/m2 +6.71%
23位 泉岳寺 228万0000円/m2 +11.95%
24位 麻布 204万8260円/m2 +6.93%
25位 麻布十番 204万1111円/m2 +8.64%
26位 元麻布 195万3333円/m2 +5.21%
27位 高輪 187万6666円/m2 +7.72%
28位 広尾 183万3333円/m2 +6.11%
29位 赤羽橋 174万2000円/m2 +4.81%
30位 白金高輪 170万7777円/m2 +7.41%
31位 高輪台 162万2333円/m2 +5.67%
32位 白金/白金台 156万1142円/m2 +24.77%
33位 芝浦 155万3333円/m2 +4.72%
34位 お台場 61万4000円/m2 +3.37%
港区内の地区で最も高価格なのは内幸町(984万1250円/m2)、最も低価格なのはお台場(61万4000円/m2)です。
173: 匿名さん 
[2018-03-11 19:59:07]
[ 前向きな情報交換を阻害のため 、削除しました。管理担当]
174: マンション比較中さん 
[2018-03-11 22:05:10]
表参道・青山エリアは、単価も高くて上昇幅も一際高いですねー。
無知で恐縮ですが、こちらは何のデータですか?
175: マンション検討中さん 
[2018-03-12 08:08:20]
青山の物件レベルも落ちてるな。
そりゃディスポーザーなしの物件も
販売するよな。何だかガッカリ感が半端なかった。
176: 匿名さん 
[2018-03-12 08:11:59]
公示価格です。
177: 匿名さん 
[2018-03-12 08:13:09]
平成29年度港区の。
178: 通りがかりさん 
[2018-03-14 00:49:57]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。

この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。
179: マンコミュファンさん 
[2018-03-15 00:37:19]
あと一戸。あっという間だった。
180: 通りがかりさん 
[2018-03-15 01:05:55]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
181: 匿名さん 
[2018-03-15 03:00:23]
こういう情報に踊らされて微妙なデベロッパーが
仕様落としても、売れるんだなと感じる。
実際のマンションの善し悪しもピンキリだし、
同じエリアでも格差あるね。
知ってる人からすると4丁目は割と微妙なエリアだね。
182: マンション比較中さん 
[2018-03-15 07:02:41]
そりゃー、日本で一番良い場所である南青山3丁目・5丁目と比較したら、4丁目の立地が劣るのは当たり前でしょ。。。1・2・6・7丁目に比べたら、4丁目の方がよほど良いと思いますが。。。
183: 通りがかりさん 
[2018-03-15 17:45:24]
四丁目も場所次第ですよね。崖下の外苑西通り沿いはひどいですし。
184: 匿名さん 
[2018-03-15 19:12:58]
4丁目と7丁目はイマイチだと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ南青山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる