BELISTA(ベリスタ)三鷹下連雀壱番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都三鷹市下連雀4丁目275番2の一部他(A棟)、274番2の一部(B棟)(地番)
交通:
中央線 「三鷹」駅 徒歩8分 (南口)(A棟)、徒歩9分(南口)(B棟)
総武線 「三鷹」駅 徒歩8分 (南口)(A棟)、徒歩9分(南口)(B棟)
間取:2LDK・3LDK
面積:63.28平米~77.21平米
売主:藤和不動産
施工会社:大末建設(株)
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ(株)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2011.12.01 管理担当】
[スレ作成日時]2010-01-08 14:15:32
BELISTA(ベリスタ)三鷹下連雀壱番館(旧称:三鷹下連雀プロジェクト)ってどうですか?
1:
匿名さん
[2010-01-08 19:43:30]
この場所はいいね。歩く距離はギリギリ一桁ラインだけど、買い物ついでだから帰りは気にならないかな。西向きの好み以外の環境は完璧。
|
2:
匿名さん
[2010-01-14 16:02:07]
普通借地権なんですね。
南口の物件は多いですね。 30年後はどうなるのでしょうか? |
3:
購入検討中さん
[2010-02-01 17:13:45]
調べてみましたが、定期借地とは違って基本的に住み続けられるみたいですね。
最初の販売価格は、地代分安くなるのでしょうが、売却時の資産査定でそれ以上にディスカウントされることがなければ実質的な負担は所有権と変わらないような気がします。 http://kanto.m-douyo.jp/question/s10036/ |
4:
匿名さん
[2010-02-06 20:07:07]
下連雀なら住みやすいんじゃないですか。
南口の商店街とかも充実しているし。 借地って言うのが気になりますけど、住み続けられるなら良いかな、と。 |
5:
匿名さん
[2010-02-06 20:20:11]
よい立地です
借地とはいえこれは高そう… |
6:
匿名さん
[2010-02-13 10:57:40]
徒歩4分で東向きのベリスタ三鷹の3LDKは6000しませんでした。
西向き徒歩9分でどうかね。 |
7:
匿名さん
[2010-02-13 14:17:45]
徒歩4分の今度引き渡しのベリスタ禅林寺通りは、ほとんどオプションや設備が付いてなくて、かなり安くなりましたよね。
先週の内覧会どうだったんでしょうか?モデルルームと大分違いましたか? それにしても三鷹南口は、新しいのから古いのまで藤和マンションだらけになっちゃいましたね。 |
8:
匿名さん
[2010-02-13 17:14:29]
|
9:
匿名さん
[2010-02-13 17:41:05]
>>7
大分違いましたかって聞き方は無いだろ。非常識だよ。 |
10:
匿名さん
[2010-02-13 17:57:49]
セコムは重層で良いマンションだもん。駅近であの値段は当たり前。
藤和さんは、今度のマンションはしっかりとした値段を付けて欲しい。安すぎると街の学校教育力も治安も行政力もレベルが落ちちゃう。 |
|
11:
匿名さん
[2010-02-13 18:06:35]
禅林寺通りはマンションラッシュだったし、まだ売れ残ってるところもあるし、高値づかみを後悔してる人もいる。
その話すると、荒れるよ。 できるだけスルーで。 |
12:
匿名さん
[2010-02-13 18:16:10]
でもセコムって結局売れ残って、最後は3LDKが4000万まで値下げしてましたよね。それでも隣のホテルの空調口が気になったのと間取りが気になったのでやめましたけど。
これよりはさすがに高くなるだろうけど、しっかりした値段はつけてほしくない。 |
13:
匿名さん
[2010-02-14 09:28:45]
マンションは外観や素人にわからないように、
高ければ高いなりの、 安ければ安いなりの。 最初はわからなくても、何年も生活してくると差が出てくるもんだ。 |
14:
匿名
[2010-02-14 10:20:07]
まだ値段出てないんだから値段の話してもしょうがない。
それに南口は市況の高い時期にたくさんマンション売ってたから値段の話になると荒れる気がする。 |
15:
匿名さん
[2010-02-15 12:38:37]
|
16:
匿名さん
[2010-02-15 17:20:33]
ここ3年間、三鷹南口駅近でマンションを捜し比較検討していた者です。
プチバブル期と言われたいた時代(H19~H20頃)第1期販売された クレッセント、グローリオ、シェルゼ、ガーラ、アトランティス、武蔵野タワーズなどは 内装や設備や造りのグレードを競い、1平方メートル100万前後で売り始めていました。 リーマンショック以来マンション界もバブルがはじけた後は、売れないのを見越して、 アウトレット化してしまったフォーリオ、内装設備をワンランク落としたベリスタ、ベルジュールは 値段を若干落として販売しました。 安いのに内装や設備や造りが最高級なマンションが理想ですが、私もNo.13さんに同意します。 |
17:
匿名
[2010-02-15 17:53:41]
この流れは高い値段つけられそうないやな流れだな。グローリオとかみたいに最後に値下げするんじゃなく最初から妥当な金額でだしてください。お願いします。
|
18:
匿名さん
[2010-02-15 23:32:38]
最近の南口マンションの売主
・コスモスイニシア ・モリモト ・レボリューション(北口?) ・エフジェーネクスト ・多摩建設 ・セコムホームライフ ・藤和不動産 ・明豊エンタープライズ ・アスコット (→途中で松井建設に変更) ブランド信仰が無いのは良いことだと思いますが。 |
19:
匿名さん
[2010-02-15 23:46:42]
これ以上、他のマンションの事を書きこむのは止めましょ。
様々な方々が様々な時期に購入し、もう住んでらっしゃるんだし。 荒れるだけだから。 |
20:
匿名さん
[2010-02-16 00:00:57]
>>19
賛成です。景気や市況もあるし、他の時期のマンションの話してもしょうがないです。みなさんそのときそのときで重大な決断をされ良いマンションを選ばれたと思っています。 このマンションの話したいです。 自走式駐車場と戸数の少ないところ(=エレベーター待ちが最小限)が気に入っています。 その分、管理費とか高くつくかもしれませんが、待つということが嫌いなせっかちな者でして。 |
21:
匿名
[2010-03-23 19:06:21]
ここは徒歩圏内で静かな場所なのでいいなと思いました。
正式価格はまだ出ていませんが、借地権のマンションの割には安くはなかったです。毎月地代も支払わなくてはいけない事を考えると躊躇してしまいますが、立地が気にいったので購入しようかどうか検討中です。 |
22:
サラリーマンさん
[2010-03-23 23:02:22]
ちなみにおいくらでした?
参考までにお教えください。 |
23:
匿名さん
[2010-03-24 22:22:26]
63㎡4500万円台~、70㎡5200万円台~でしたよ。
|
24:
物件比較中さん
[2010-03-24 23:11:53]
全然高すぎ、検討に値せず。
三鷹って定借でもそんなに高いの? |
25:
匿名さん
[2010-03-25 01:44:33]
えっ安いでしょ。
武蔵野タワーズの三分の二の値段、 以前販売のシェルゼやグローリオの四分の三の値段、 フォーリオやベルジュールよりも安いぐらいですね。 ベリスタって場所によっては内装設備など充実させて高い所もあるのに、 三鷹南口のここはまた素うどん様ユニクロ型マンションにするんですかね。 |
26:
匿名
[2010-03-25 07:26:48]
タンクレストイレだしスペック高いと思うけどな。一番安い部屋で値段の会話してもしょうがない。
|
27:
匿名
[2010-03-25 11:37:56]
ていうか、ミニバブルで土地も資材も高騰してた時期のマンションと価格比較する意味がない。無駄な比較はやめましょう。
そんなに比較したいならちょうど中古で出てるから内覧してみれば。 |
28:
周辺住民さん
[2010-03-25 15:27:46]
このままじゃグローリオの中古より安くなってしまう。
素人のわからない色々なところでランク落としているとしか思えないが。 藤和さんは、都心に比べて都下であるからといって三鷹をなめてるのかなあ? 三鷹の相場を崩しそうで心配。 中古を買う人は、よほど注意しないとだまされちゃいますよね。 新築の時は何の設備が付いているのか、造りはどれぐらい丈夫なのかなど パンフレットやHPでいくらでも比較できるが、 中古になると階数や間取りぐらいしか載ってないもの。 |
29:
匿名さん
[2010-03-25 15:42:25]
なんか、この掲示板、ひがみの書き込み多くてイマイチだね。
時期が違うんだから値段も違って当たり前。 |
30:
匿名さん
[2010-03-25 16:58:34]
徒歩三分の物件だから、八分の物件と比較しでもしかたないのでは?
片道五分の差は人によって価値が違うだろうから。 |
31:
購入検討中いつか買いたいさんさん
[2010-03-25 17:40:51]
中央線 「三鷹」駅 徒歩8分 (南口)(A棟)、徒歩9分(南口)(B棟)
総武線 「三鷹」駅 徒歩8分 (南口)(A棟)、徒歩9分(南口)(B棟) |
32:
匿名さん
[2010-03-26 11:40:30]
地代が思ったよりも高かった。
|
33:
物件比較中さん
[2010-03-30 17:07:30]
借地であの値段は・・・。借地だよ。
|
34:
匿名さん
[2010-03-30 21:40:39]
しかも地代も高い・・・。
禅林寺通りの他マンションは、あそこまで高くないと思ったのだけど。 敷地の広さによるものなのか、計算方法が違うのか。 ローン・修繕管理・駐車場にあの地代もとなると躊躇してしまいます。 路線価?が上がれば地代も上がるようだし、 ローンと違って終わりなく支払い続けるものですし。悩みます。 |
35:
匿名
[2010-03-30 22:53:51]
34
戸数少ないし敷地広いからね。一戸当たりの負担が大きくなるよね。こういうタイプは所有権でも固定資産税も高いよ。 だからこその自走式駐車場には惹かれる。駐車場のメンテナンス費用は確実に低くなる。 戸数の少ないメリットとデメリット、これがなやみどころ。 |
36:
匿名さん
[2010-03-31 01:07:10]
これでも一時の高騰してた時と比べたらひがまれるほど安いみたいだし、場所はいいからこんなもんと思ってる人で少ない戸数は埋まっちゃうような気がする。
南口は基本的に借地権でそれが普通だから偏見含めてもマイナスポイントとしてはかなり小さいと思う。これまでは借地権でももっと高かったみたいだからね。普通借地権は所有権とほとんど値段変わらないよ。 地代は共有持分の大きさが来てしまった感じ。これはどちらにも評価できることだと思う。住宅地で環境がいい分戸数が少ないのはしょうがないと思うし、少ない戸数で持分多いのも財産だからね。少々負担大きくてもそのほうがいいという人もいれば逆に負担の大きさが気になる人もいる。気になるならやめたほうがいいかもね。 |
37:
購入検討中さん
[2010-03-31 01:14:46]
自走式駐車場も自走式駐車場自体にの修繕費は掛かるよ。自走式駐車場の建物部分の固定資産税も掛かるし。
小さい戸数の2棟建て構造は、修繕費は高いよ。 1棟なら一つでいい設備もすべて2倍になるからね。 相場と比べて相当安い!っと思えれば借地も選択肢に入るけど、私はかなり見送り気味かな・・・。 |
38:
匿名さん
[2010-03-31 01:37:26]
>>37
なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。人それぞれですね。 約80戸でエレベータ1台のマンションに以前住んでたんですが、急いでるときに限ってあまりにエレベータが来なかったり各階停車モードになったりでうんざりしてたことがあります。上階だったので自分が乗れなかったことは無かったですが下の階の方が乗れないことは本当に何度もありました。 1棟なら一つでいい設備もすべて2倍でエレベータが20戸で1台というのに逆に魅力を感じてるんですが修繕費等の負担を考えると難しいところです。 |
39:
匿名
[2010-03-31 07:55:07]
ちなみに地代って、おいくら位なんですか?
|
40:
匿名さん
[2010-04-01 00:12:03]
77平米タイプで16600円/月。
賃貸の家賃払い続けるのが嫌で探しているのにこれではね。。。 |
41:
匿名
[2010-04-01 16:12:38]
回答頂きありがとうございますm(__)m
地代びっくり価格でした。それって単純に地代だけですよね? 修繕積立金などは別ですよね? 借地のマンションによっては、何十年か後にくる、借地の更新料を積み立てしているところもあるようですが… それも別ですか? |
42:
匿名
[2010-04-01 20:27:05]
戸数少ないから高いのは仕方ないのでは?要は家主の固定資産税肩代わりみたいなものですし。
|
43:
匿名
[2010-04-01 23:52:46]
もちろん修繕積立金とは別です。
更新料があるのかどうかは覚えてません。 地代は土地の評価額によって年度ごとに変動すると言われたような覚えがあります。 三鷹の土地の評価額って、今後どうなるんでしょうね。 倍になったから借地料も倍ってことになるのかな。 逆の場合もあるんでしょうが。 |
44:
匿名さん
[2010-04-02 00:03:28]
>>43
地代は土地税額の2倍とか3倍とかで計算するのが普通なので、地価に連動しますね。 地代が77平米タイプで16600円/月という書き込みがありましたが、 1年で約20万、10年で約200万、30年で約600万、50年で約1000万、ですね。 実際には土地の税金がかからないわけですから、地代が土地税額の3倍だとしたら、 先ほどの負担計算金額の3分の2の負担になりますね。 その金額をプラスした金額の所有権物件と比較してみてどうかだと思いますが。 |
45:
購入検討中さん
[2010-04-02 00:23:39]
マンションは戸建てと違い、土地の持ち分が少ないので土地の固定資産税は大した金額ではありません(マンションは建物代がコンクリート造だし高い、当然減価償却していきます)。この物件の場合、建物の固定資産税は所有権のマンション同様高く、所有権マンションではあまり負担にならない土地の固定資産税の代わりとしての地代が馬鹿高い。
|
46:
匿名さん
[2010-04-02 10:35:53]
何か某三流私立大学みたいに、入学金だけは安くて魅力だけど、四年通学して卒業後トータルに見ると、他大学に比べてバカみたいにお金がかかっていた、
って事にならないか心配。 |
47:
匿名さん
[2010-04-02 13:43:56]
46さんに同感
固定資産税と年間地代を合計してみると、すごい額になります。維持費高すぎ。 ちなみに、地代に借地の更新料は含まれていません。 都市計画道路予定地を含むから二棟構成となったのですよね。 その結果、戸数が減って一戸あたりの負担が増えた。 空虚率を売りにしてますけど、本音はもっと詰め込みたかったのでは。 |
48:
匿名
[2010-04-05 17:43:43]
あの場所は以前、製薬会社の製造工場だったと思うのですが、住むにあたって影響ないのでしょうか?
|
49:
匿名
[2010-04-08 16:32:44]
ここはエコポイント30万ポイントもらえるみたいですね。
エコポイントがもらえるかもらえないかが一覧で分かるようなサイト知ってる方いらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。 |
50:
匿名
[2010-04-18 23:10:58]
もう販売開始してますか?
|