プレミスト泉町っていかがですか。
便利な時短生活ができるといいな。どうでしょうか。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/shizuoka/izumicho-timeless/i...
所在地:静岡県静岡市駿河区泉町51番1、2(地番)
交通:東海道新幹線 「静岡」駅 徒歩7分
東海道本線(JR東海) 「静岡」駅 徒歩7分
間取:3LDK
面積:70.00平米~80.06平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:共立建設
管理会社:大和ライフネクスト
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.7.19 管理担当】
[スレ作成日時]2017-06-15 23:58:16
プレミスト泉町について
No.101 |
by マンション検討中さん 2018-10-01 18:53:14
投稿する
削除依頼
ここのマンションは、修繕積立金は何年ごとにどれくらい値上がりするかわかる方いませんか。
完成した場合値引きは、ありますか? 詳しい方教えてください。 |
|
---|---|---|
No.102 |
97さん、自分も見てきました。お疲れさまでした。
エレベーターから見える各階3号室の生活感のせいで、新築のワクワク感みたいなものが感じられませんでした。 自分が住んでいる賃貸マンションは、共有部には何も置いてはいけない決まりでそれ気持ちがいいのですが・・・ 管理組合が機能するようになると変わるのでしょうか。 |
|
No.103 |
>>内覧会が始まった
内覧会と聞くと、マンションを購入した人が最終チェックで行く会というイメージがあるんですが、モデルルームの見学でしょうか。 「建物内モデルルームお披露目会」とも言うみたいです。モデルルームと現地が違うので、モデルルームで説明を聞くのと現地を見るのとは違うみたい。 マンションは住むわけなので、ある程度は現実的なものと思います。でも、やっぱりわくわく感って大切ですよね。少し前に違うモデルルームに行ったんですが、不動産の営業さんとお話して「ときめき」が大切だとこんまりみたいなことを言われました。大きな買い物ですからね。 |
|
No.104 |
何件か見たケースだと、
05年後は初年度修繕費×2、 10年後は初年度修繕費×3、 15年後は初年度修繕費×4、 以降は据置にして不足があれば別途徴収とか。 最終的にどこも初年度の3〜4倍くらいで据置かと。 あくまでもイメージですが。 |
|
No.105 |
このクラスのマンションでは管理費、修繕積立金、駐車場使用料等は40年間で2500万円~3000万円程度だと思います。
個人的には金額に見合ったサービスが受けられるとは思えません。 結局のところ、各経費には管理会社の社員さんの給料が乗せられており、区分所有者が彼らの生涯賃金を支えているのです。 |
|
No.106 |
あまりに価格が高過ぎる。
買いたい方は是非どうぞと言いたい。 |
|
No.107 |
共用部の充実差と価格は必ずしも比例しないようですね。共用部が充実しているとファミリー向けっぽくなりますが、管理費、修繕積立金は戸数や共有部分と比例してほしいものです。サービスがいいところは戸数も多く意外と管理費も抑え目だったりします。全ての希望を網羅するのは難しいですが、値段、立地、サービスは上位の方になるでしょう。構造やセキュリティーはもちろんクリアしてのことですが
|
|
No.108 |
価格が高すぎ、居室が狭すぎ。
たぶん、色合いやチマチマしたデザインのため、上のほうでどなたかが言っていたように新築のキラキラ感ゼロ。築10年と言われたら信じてしまいそうな感じです。 総じてマンションの維持費た修繕費は非合理に高い。(管理会社がマージン取りすぎ) 足音やドアやサッシの開閉音、どうすればそんな大きな音が出るのかと驚くほどの物音も日常的にあります。 チラシに映った綺麗で快適なマンションライフをイメージして購入するとアラが目につきすぎで、単に高い買い物をしただけになってしまいます。 マンションの良さは立地だけと割り切って、老後に戸建てを買い直す資金計画が立てられる方でないと後悔することになると思います。 |
|
No.109 |
現地は灯りがついてる部屋がふえました。未入居の真っ暗な時は無機質に感じたものですが、人が住むことによって温かみを感じるようになった気がします
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
通りすがりです。ダイワマンションに12年位住んでるけど修繕費、管理費は初年度から変わってないですよ。うちの所だけなのかはよく分からないですが。
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
マンションの管理費はよくわかりませんが、修繕積立金は値上げしていくのが前提じゃないんですか?
大規模修繕を見据えた長期修繕計画表があり、段階的に値上がりするのだと思っていましたが、そうでないマンションもあるのですか? 私が知っている限りでは、野村のオハナは据え置きみたいですが… |
|
No.114 |
修繕費は一定の所と段階上げの所があるね。
初年度は売主に一任されるから、大概言いなりになるかなと。 最終的に、どの時期に、幾ら積み上げるのかが割安・割高のポイントかも。 1戸が35年間で幾ら払うの修繕計画かってことですね。 個人的には、今より収入が多くなるであろう15年後くらいに値上げされる分にはローンの返済も終わるし助かるかな。 |
|
No.115 |
大規模修繕って1回目よりも2回目、2回目よりも3回目がお金がよりかかります。
それはそうですよね。建物自体、修繕を積み重ねていたとしても、どんどん古くなっていくのですから。 そう考えると、 段階的に修繕積立金があがっていくタイプだと、無理なく対応しやすいのではないでしょうか。 |
|
No.116 |
駐車場の私物なくなりませんね
張り紙読んでないのかな 全戸投函してもいいんじゃ |
|
No.117 |
修繕計画を見せてもらえるはずですから。確認したら修繕計画や、積立金がわかると思います。
|
|
No.118 |
貸借対照表見せてもらえば、管理費でどれだけ捨て銭しているか(管理会社の儲け)が見えてきますよ。
|
|
No.119 |
長期修繕計画表は最初に管理会社が作成するもので、実際の運営とは違ってくると聞いた事があります。
大抵のマンションでは数年後に管理組合が計画の見直しをして修繕積立金の値上げが必要になるそうですが、こちらもそうなるのでしょうか? それと、貸借対照表は普通に見せていただけるものですか? |
|
No.120 |
ダイワマンションに12年お住まいの方が管理費、修繕費が当初と変わらずと仰っていますが、値上げの時期や値上げ額はマンションにより大きく異なります?
聞いた話だと中には全く値上げのないマンションもあるそうで、どのようなやりくりでそのような運営ができるのか管理組合を対象に勉強会を開いて欲しいくらいです。 |
|
No.121 |
管理費はともかく、修繕費は全く値上げしないなんてこと、おそらく難しいんじゃないでしょうか。
最初から高額の修繕積立金を収めているならばともかく。 1回目の大規模修繕よりも2回めのほうがお金がかかりやすく、3回目ともなるともっともっとかかってきます。 大規模修繕に合わせて、修繕費をプールしていくので 段階的に上がっていくことが多いのです。 |
|
No.122 |
マンションが建っている条件を見ていくと、2面道路で、かつ低層の建物が立ち並んだり、
割りと目の前を通る道に緑地があったりと、 とても条件としては良さそうに思いました。 車が各戸おけるようになっている点も良いと思います。 駅に近くとも、買い物などで車を使われる方は、とても多くなってくると思われますから。 |
|
No.123 |
屋上外断熱工法になっているということが書かれていました。
結構、夏場、屋根に強い日光が当たっていると、熱を持ってしまって 夜になっても全然室温が下がらないということがあります。屋上も防水だけではなく、きっちりと断熱していくのも ここのように大切になってくるなと思いました。 |
|
No.124 |
棟内モデルルームで
実際の日当たりとかを確認することができるということでした。 10Fにモデルルームが設定されているそうです。 ある程度上の階もまだ、購入することがもしかしたら可能なんでしょうか。 駅まで近いところにありますので、 コスパの良いところが特にこちらは人気だったんでしょうか。 |
|
No.125 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.126 |
駅まで近いと車を持たない人がいる、というのは一般的に言われますが
ここの場合は、徒歩7分程度の場所で、かつ市内も車があったほうが便利な地域なので 基本的には1台は車を持たれる方が多くなってくるのでしょうか。 敷地内の駐車場が空きがある状態が続くと、管理費収入にも影響があるので きちんと埋まったほうがいいと思いますが、そのあたりはだいじょうぶそうなのでしょうか? |
|
No.127 |
駅に近い割には、専有面積が広めに取られている
全体的に高級感というかゆったり感を持たせていると思います だからこそ ここまで販売数が伸びているのだと思います もうあまり物件自体は選択をすることができないけれど、でも条件はよいとのでは |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
残っているのが、最上階。価格は高いでしょうか。「案内できるお部屋もあと3戸」とあり、カウントダウンですね。
来場キャンペーンとして7月21日までお米やフルーツティー、コーヒーがもらえるキャンペーンも実施しています。 現地案内図を見ました。JR静岡駅の本当に近く。駅まで行けばデパートがありますし、近くにはしずてつストアもあります。車を持っていれば自由にお買い物もおでかけもできる立地で、それがウケたんでしょうか。いい場所ですよね。 残っている3戸の価格、あまり高すぎると売れないような気もしますが、あとちょっとで売れるのでラストスパート、がんばってもらいたいです。 |
|
No.130 |
露骨なヨイショ、見ていて大変滑稽です(笑)
立地やマンションそのものに関しては人それぞれ評価が異なりますが、そこまでヨイショするほど良いとは思えません。 物件価格を見る限り高値掴みの感は否めず、将来的なリセールバリューに関して疑問符がつきます。 そもそも人気物件ならば、完成前に完売しています。 所詮は完成後しばらく売れなかった売れ残り物件。販売側は早期完売に全力を尽くそうとするでしょうから、狙っていた人にはチャンス到来かとは思います。 |
|
No.131 |
残り3戸なので健闘している物件だと思いますよ。
価格が高くリセールには不向き。永住するならOK。 >>販売側は早期完売に全力を尽くそうとするでしょうから、狙っていた人にはチャンス到来 ですよね。値段が高いと感じていて、諦めていた人はラスト〇邸の時ほど狙い目。最後に売り切りたいからこそのキャンペーンだと思いますし。個人的には商品券の方がありがたかったと思いますが、「消えもの(食べ物)」で「ちょっといいもの」を選んでいるあたり、センスいいと思います。お米がやっぱり欲しいかな。 |
|
No.132 |
場所が鷹匠(3丁目は除く)だったら勝負に出るのだけど、あの場所であの値段は見送りです。
そもそも場所が鷹匠だったら、とうに完売してたか… |
|
No.133 |
完売しましたね。ヨシコンの七間町と同様にもっと販売に手間取ると予想していましたので、意外でした。
購入された方、おめでとうございます。 |
|
No.134 |
完売したんですか!
オメデトウ(^人^) |
|
No.135 |
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |