ザ・パークハウス アーバンス 目黒平町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tphu-megurotairamachi/
所在地:東京都目黒区平町1丁目61番10他2筆(地番)
交通:東急東横線「都立大学」駅(南口)より徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.95m2~70.06m2(トランクルーム面積:0.45m2~1.27m2含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社 トヨタホーム株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-15 16:49:25
ザ・パークハウス アーバンス 目黒平町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-06-23 22:51:20]
|
2:
名無し
[2017-06-24 09:46:41]
環七の騒音が心配ですが、窓が反対側であればあまり気にならないでしょうか。大通り沿いのマンションにお住いの方々のご意見が知りたいです。
|
3:
マンション検討中さん
[2017-06-24 21:53:37]
2LDK中心なので、ファミリーよりDINKSターゲット?ということはやはり騒音が気になるということかしら。
|
4:
マンション検討中さん
[2017-06-25 23:40:52]
子供が小学校に上がる前に住み替えようかと検討中です。
都立大学の落ち着いた雰囲気が気に入っているのでこの物件どうかなと 思ったんですが環七沿いとは・・・・。悩みます・・・。 |
5:
匿名さん
[2017-06-27 11:24:01]
1LDKタイプでも53.95平米あるので、単身者でもゆったりとしたスペースが確保できそうなのは良いです。
収納スペースもたっぷりありますから、物が多い女性などに人気が出そうだと思います 間取りタイプは1LDK~3LDKまでそろっていますから、色々な世帯が住まれるのでしょうか。 丁度大通り沿いに面してしまっている立地は、騒音が問題になってきそうな点はマイナス面になってしまいそうですね |
6:
マンション検討中さん
[2017-06-27 20:54:55]
値段が気になりますね。環七沿いだから多少お値ごろ感出して欲しい。。地所は碑文谷の物件もまだ売ってるし。
でもグロス面積絞っているから、単価は強気かも |
7:
マンション検討中さん
[2017-06-29 01:17:42]
大岡山よりの環七沿いのマンションに住んでたけど
やっぱりうるさかったよ。 窓開けて過ごすなんてできなかった。 窓を開けなくても車の音は常時聞こえるけど 慣れれば平気。 |
8:
マンション検討中さん
[2017-06-29 23:50:44]
玄関側が環七に向いてますが、内廊下のおかげでいくらか軽減されるかもですね。
|
9:
マンション検討中さん
[2017-07-01 23:58:26]
この辺りで坪350〜400くらいいっちゃうんですかね…?
|
10:
匿名さん
[2017-07-03 15:37:51]
Aタイプ2LDKについて、浴室が玄関からすぐそばのところにありますが、
こういう間取りですと、冬になると浴室がすごく寒くなる印象があります。 内廊下ではあっても、できればもう少し中よりに配置してもらえていた方が良いように思いました。 |
|
11:
匿名さん
[2017-07-03 17:13:36]
|
12:
マンション検討中さん
[2017-07-03 18:01:54]
環七沿いのこの立地で350から400万近い価格であれば、いくらマーケットが高騰しているとはいえ、検討者にはかなり厳しいですね。
時期は違いますが、斜向かいのブランズ碑文谷三丁目は平均300万くらいだったのでは?ランドプランでも向こうの方が南向き多いですし、アドレスも平町より碑文谷の方が駅は遠いですが上だと思います。 目に優しい価格を期待して待ちます。 |
13:
匿名さん
[2017-07-04 02:37:24]
|
14:
匿名さん
[2017-07-05 18:15:36]
設備や使用など、細かいところについてはまだ情報が公開されていませんね。
駅近ではありますが、それほど近くもないので、お手頃な価格になっていてほしいところですね。 良さそうな間取りも多いですし、情報待ちなマンションです。 |
15:
マンション検討中さん
[2017-07-05 21:32:51]
>>13 匿名さん
モリモト物件?平均単価ではなく戸別住戸ですよね?それでも都立大学で500万はさすがに‥ |
16:
匿名さん
[2017-07-05 21:37:25]
>>15 マンション検討中さん
よくご存じで。地下に埋もれた階以外は南向きは軒並みそんな感じだそうですよ。プンレジは格式高い柿の木坂に徒歩3分で高い部屋で430くらいなのにプライシングどうかしてますよね。土地の仕入れ失敗したから皆様高く買ってください!って言ってるようなものですね。 |
17:
匿名さん
[2017-07-07 09:25:51]
コンセプトなのでしょうが、廊下などがやや手狭になっていますね。
その分、お部屋が広々とした設計で作られていますが、 このほうが実用性に溢れていて住み心地が良さそうに思いました。 |
18:
匿名さん
[2017-07-09 12:59:53]
都立大学、平町住所で駅徒歩5分なら
500万円近いだろうね。 ここなら400万円ちょい。 自由が丘が550万円で即完だったので 自由が丘の相場が600万円とすると 妥当では。 |
19:
マンション検討中さん
[2017-07-10 00:16:20]
|
20:
通りがかりさん
[2017-07-10 01:14:48]
|
21:
匿名さん
[2017-07-10 06:22:28]
|
22:
マンション検討中さん
[2017-07-10 23:24:31]
|
23:
マンション掲示板さん
[2017-07-11 10:57:05]
>>22 マンション検討中さん
20です。おっしゃる通りです。あそこはスズキ自動車が競売で出した土地ですから価格の吊り上げ厳しいと思いますよ。環七沿いでこの価格かぁ〜という感じで最後は意思決定に到れない自分を想像してしまいます。 |
24:
匿名さん
[2017-07-11 19:11:54]
|
25:
通りがかりさん
[2017-07-11 22:12:26]
|
26:
匿名さん
[2017-07-12 06:47:50]
>>25
だったらもう400万円どころじゃないんじゃ? |
27:
通りがかりさん
[2017-07-12 11:46:42]
|
28:
マンション検討中さん
[2017-07-19 00:03:41]
新しい情報が出てきませんね。価格はもちろんですが、どの程度の設備やグレードなのな楽しみです。
|
29:
匿名さん
[2017-08-07 12:16:08]
間取りを見ていると、基本的には空間効率を最優先で考えているということになってきているのかしら。廊下は少なめになっているし、部屋の配置が工夫されているなぁって思いまして。
専有面積の割には広く使って行くことが出来ているということになってまいりますので、 それはそれでいいのかなぁと。 あとはまあお値段ですね。 設備仕様のグレードが高くなってくると、きっとマンション価格自体もお高くなるのかな(汗) |
30:
マンション検討中さん
[2017-08-07 14:45:18]
MRの予約開始したんでとりあえず行ってみて価格中心に様子見ることにします。
|
31:
匿名さん
[2017-08-09 12:48:10]
情報がそれほど多くありませんので、わかりませんが、綺麗なマンションだということはわかります。
内廊下の設計は良いですし、デザインがホテルのような清潔感があって良いですね。 駅も割と近いですし、周辺環境も悪くないですが、細かい仕様を知りたいところです。 |
32:
匿名さん
[2017-08-30 17:33:35]
資料請求した人だけ見ることが出来る間取りがありますが、
それってAタイプやBタイプと広さもそんなに変わらないのにそれって オリジナリティが高いまどりなんですかね。 FタイプはDENがあり、そこにサービスバルコニーがついています。 このサービスバルコニー、洋室(2)のエアコンの室外機とか置くことが出来るのかな。柱が丁度来ているからむずかしいのかなぁ。 |
33:
匿名さん
[2017-09-12 17:13:23]
|
34:
マンション比較中
[2017-09-12 18:35:45]
|
35:
マンション検討中さん
[2017-09-16 01:43:48]
|
36:
マンション検討中さん
[2017-09-23 11:04:30]
エントランス周りかっこよさげに見えますね。
|
37:
マンション検討中さん
[2017-09-23 20:46:17]
環七沿い、真ん前が葬儀場なのがネックですね。
内廊下なのは良いですが。 |
38:
匿名さん
[2017-09-25 20:50:05]
モデルルームグランドオープンの案内でてますね。
2LDKの最安5,900からですか。最小面積53平米なので、ざっくり坪370万〜。興味ありましたが、我が家はリセール考えたら厳しそうなので撤退かな… この価格でもこの戸数捌けるのでしょうかね。近隣で探してるものとしては、苦戦してほしいですが |
39:
マンション検討中さん
[2017-09-27 18:43:03]
|
40:
匿名さん
[2017-10-01 13:12:59]
目黒の高級感とマッチしていい作りだなと感じます。戸建の多い場所でもあるようですね。高級感を求める住人でより高級感が創出される街だと思います。お店もおしゃれな店が多いので落ち着いて過ごせそう。マンションが多くなったから家で葬儀もしない人も増え葬儀場が、葬儀ビジネスが増えてきたのかもしれないなと思いました。前が葬儀場とのことですが内廊下なので余り気にならないかもしれません。
|
41:
名無しさん
[2017-10-09 14:13:55]
悩んだけどやはり葬儀所がきになります。目の前というのか裏というのか。ドロップしようかな。
|
42:
周辺住民さん
[2017-10-10 00:42:55]
だいぶ葬儀場を問題にされているようですが、現場を見てのご意見でしょうか?
私が初めてその建物を見た時は、何の為のものか分かりませんでした。 参考に写真を添付しますので、現場を見る以前で検討中の方の一助になればと思います。 個人的には広い環七で隔てられて気に成りませんが、交通量の多い環七通りは敬遠材料です。 角部屋は環七面にも窓が有るのでは? 全室ほぼ西向きの間取りですが、春秋に窓を開け放っても大丈夫なのでしょうか? テラスからは解放感ある景色が望めると思います。 この辺りは建蔽率からか、2階建しかないのです。 ↑の12番辺りで「碑文谷の方がアドレスとして上」と云った事が述べられていましたが、 東京や目黒を知らない人の言ですね。 逆さです。 当然、固定資産税も平町や中根の方が高いのです。 碑文谷は昭和30年代まで野菜を洗う川が流れていた程だったそうで、筍の名産地。 今も「すずめのお宿」や大地主の所有地には竹林が有ります。 元畑だったから、道幅広く、大きなマンションも建てられるのです。 平町や中根は駅近の住宅地で嘗ては財界著名人の住居が多くありました。 代替わりで広い敷地は幾つもに小分け分譲されてしまったのです。 切り売りされずにマンションになった代表は、フォレセーヌ目黒平町でしょう。 この辺りは穏やかな良い住宅地と思います。 ここは駅徒歩7分表記ですが、距離は坂道を考慮されません。 実際には若い女性で9分、年齢が行くと10分掛ると現地で聞きました。 高齢期にも住まわれる事を視野に入れている場合のご参考に。 |
43:
周辺住民さん
[2017-10-10 00:46:05]
42の写真です
![]() ![]() |
44:
匿名さん
[2017-10-11 13:00:48]
ぱっと見て葬儀場なのか何なのかわからない建物なので、
それほど気にするようなことではなさそうに思いますね。 そもそも墓地があるのであればともかく、葬儀場なら心配するものではないでしょうね。 |
45:
匿名さん
[2017-10-11 23:03:49]
>>42 周辺住民さん
平町や中根も良質な住宅街ですが、駅前の商業エリアも含まれますし、住宅街としての地位は都立大学〜学芸大学周辺であれば一般的に碑文谷や柿の木坂、八雲のほうが上でしょう。あまり差はないと思いますが… 固定資産税評価額は用途地域及び容積率が異なるので、住宅地としての評価においてはあまり比較の意味がないと思います。 |
46:
マンション検討中さん
[2017-10-18 22:47:49]
葬儀所に見えないかどうかじゃなくて、目の前に葬儀所がある、という事実は変えられないのだから、他にもっと魅力的な要素があって、欲しいと思えば買えばいいですね。現場確認すればさすがにあの規模だから分かるし、してなくても事実は変わらないですよ。気にしない人は気にしないでいいと思います。
|
47:
匿名さん
[2017-10-20 11:26:16]
確かに葬儀屋があるという事実は結局のところ変わりませんので、
要は本人が気にするかどうかの話になってくるというものです。 仮に目の前に葬儀屋や墓地があったとしても、良い物件であれば売れるかと思います。 |
48:
通りがかりさん
[2017-10-29 13:31:26]
|
49:
匿名さん
[2017-11-02 14:38:09]
トランクルーム、私の想像だとタイヤ置いたり、屋外倉庫って感じだったんですが、季節外のインテリア用品や家電も置けると書いてあって予想外でした。ミストサウナや浴室暖房乾燥機もあって、設備が充実している印象を受けました。
レジデンスギャラリーは目黒通りにあるんですね。駅からそこまで近くないですが、車で行く人は便利なのかも。 3日から第一期登録申し込みになりますね。 |
50:
匿名さん
[2017-11-12 17:00:31]
販売がかなり細かい売り方をしているので、要望書が入った分だけ、ということになってくるのかなぁと思いました。
第1期1次でそもそもどれくらい出てきているのでしょうか。 生活圏は都立大学なんで、お店も多いし住宅地的なエリアなんで、暮らしていく分には特に不便もなく、ということじゃないかなぁ。 |
駅からの距離は近い方なのかな。
小学校中学校もものすごく近いですので、子供さんがいる方の検討はあったりするんでしょうか。
公式サイトのところを見ると、中目黒・二子玉川・自由が丘が近い、というように書いてありますが、確かにエリアとしては近いけれども、
毎日の暮らしと言うよりは週末足を伸ばす場所というイメージなのかなと感じました。