ウェルグラン大橋駅についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.wellgrand-ohashieki.com/
所在地:福岡県福岡市南区三宅1丁目717-2(地番)
交通:大橋駅徒歩9 分
間取:3LDK、4LDK
面積:67.28 ㎡~ 110.73 ㎡
売主:株式会社ウェルホールディングス 株式会社グランディア
施工会社:株式会社福島工務店
管理会社:株式会社ビジネス・ワンファシリティーズ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-15 15:50:46
ウェルグラン大橋駅ってどうですか?
61:
匿名さん
[2017-10-07 09:08:05]
|
62:
匿名さん
[2017-10-07 09:10:15]
禁止行為】
1. 手付について信用の供与により契約の締結を誘引する行為 ①手付金を貸付けることで契約を誘引すること ②手付金を分割又は後払いにすることで契約を誘引すること 2. 断定的判断を提供する行為 ①利益を生ずることが確実であると誤解させる言動 ②将来の環境又は交通その他の利便について誤解させる言動 3. 威迫により契約を締結させること 4. 契約を締結するかどうかを判断させるために必要な時間を与えることを拒むこと 5. 勧誘に先立って宅建業者の名称・勧誘者の氏名・勧誘の目的を告げずに、勧誘を行うこと 6. 契約を締結しない・勧誘を受けることを希望しない旨の意思を表示したにもかかわらず、勧誘を継続すること。 7. 迷惑を覚えさせるような時間に電話し、又は訪問すること 8. 深夜又は長時間の勧誘その他の私生活又は業務の平穏を害するような方法により困惑させること 9. 契約の申し込みの撤回に際し、受領している「預り金」の返還を拒むこと |
63:
匿名さん
[2017-10-07 18:53:51]
というわけなので購入前提の方に実害はないでしょうが
不信感が生まれたなら確認だけしておいたらどうですかね 申し込み証拠金10万円もとられてるなら 手付金か残代金にちゃんと充当されてるか確認しておきましょうね |
64:
検討板ユーザーさん
[2017-10-08 20:15:47]
そう言う事を、あれこれ考えている間に良い部屋は他の方に取られますよ。
割高割安など言っても、何れにしても高い金額なんでエイヤ!で決めないと買えません。 |
65:
匿名さん
[2017-10-09 08:43:57]
なに言ってるんですか?すでに買った人が違法行為を受けたかどうかの話ですよ?
もう一度書きますが違法行為を行うような会社のマンションなのか?という話ですよ |
66:
検討板ユーザーさん
[2017-10-09 10:49:56]
では、禁止行為がこの物件だけなのか、他物件含め一般的な話しであれば
どの物件を購入しても同じ話ですよね。 購入する物件を考える前に契約上違反がないか先に確認が必要ですね。 機を逃すだけだと思いますが。 |
67:
購入経験者さん
[2017-10-09 11:04:42]
大の大人が判断し契約をしているのならば購入するという行為自体には違いはない。
業法違反かどうかはおまけ。 |
68:
検討板ユーザーさん
[2017-10-09 13:05:27]
平気で宅建業法違反をするような会社はコンプライアンス意識が低いので、私は他のことでも信用できないですね
|
69:
匿名さん
[2017-10-09 15:10:28]
法律違反してるかどうかがオマケって(汗
|
70:
検討板ユーザーさん
[2017-10-09 18:06:49]
ここだけの話ではない。
どこも似たり寄ったり。 |
|
71:
マンション検討中さん
[2017-10-09 18:45:44]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
72:
匿名さん
[2017-10-10 09:16:44]
早く契約しないと無くなるぜ?
金はあとからどうとでもなるからよ? まともな大人に熟考させないように仕向けて買わせる こういう事を防ぐために法律が出来たのに 皆してることだから騒ぐなとか おたくの不動産屋だけだからね チンピラの開き直りはやめようね 警察24時とかで醜態さらしてる交通違反者と同じだよ |
73:
購入経験者さん
[2017-10-10 10:20:34]
>>70 2年前にマンション購入しましたが、当然重要事項説明、申込書記入、手付金、契約の順でした。
販売会社は財閥系のところでしたが、担当営業の方は、『手付金を入金しても、サインをされるまで は預かり金ですので、返金できますからしっかり考えてください』といわれ、安心したのを覚えています。 福岡の業者にはこんな方法を使う業者もいるんですね…。 つくづく、ちゃんとしたところで購入して、良かったと思います。 |
74:
購入経験者さん
[2017-10-10 11:37:31]
買い方で資産価値は変わりません。どの物件を買うかが大事なだけです。
不動産購入はあくまで不動産を見極める目が必要。大手か地場などは二の次だプー。 |
75:
検討板ユーザーさん
[2017-10-10 12:33:42]
財閥系だったらブランドもあるし、違法性のない契約方法で
施工もしっかりしてたんでしょうね。 高いお金出して安心を買ったと言うところでしょうか。 でも、東京みたいにマンション傾いちゃったら大変ですよね。 |
76:
匿名
[2017-10-10 14:44:51]
法律違反をしているかどうかを無視して
買え買え擁護する意味がよくわからないんですが 福岡では法律は無意味なんですか??本当に修羅の国なんですか? いつもネガティブで盛り上がるこの匿名掲示板で法律違反を擁護するとなると どうしても会社側の関係者にしか思えないんですが・・・ |
77:
匿名
[2017-10-10 14:51:56]
違法性のある契約手続きをしているとしたら
購入後に問題が起こっても責任なんか取らないでしょうよ 法律とかは道徳モラルマナーとかの前段階として最低限守るルールですからね それさえ守れない法人は業務停止が当然では? それはそうとして本当に法律違反したかは不明ですからね 購入者の方は本当にそういう目にあってたらこんな会社のマンション買って かわいそうですが大騒ぎになっても困るから真実は報告されないでしょうし 本当に悪質な問題ですよね |
78:
マンコミュファンさん
[2017-10-15 06:22:41]
4Lを3Lに変えた方が良さそうですね
|
79:
マンション検討中さん
[2017-10-15 12:10:37]
そしたら広いLDKになって最高ですね。
|
80:
匿名さん
[2017-10-15 17:17:25]
LDK表記で14~15帖
キッチンが普通は3.5帖はあるだろうから 正確なリビングダイニングが10.5~11.5帖しかない ドアからのデッドスペースも引くと恐らくは10帖くらい 4LDKでこんな広さで何人で住む想定なのかな 絶対1部屋ぶち抜いとかないと後悔するレベルかと思います |
手付の額に決まりはありません(ただし、宅建業者が自ら売主の場合は手付の額は売買代金の20%が上限として制限されています。)。契約をし易くするために10万円から50万円程度の少額の手付金で行うことも少なくありませんが、売買代金の5%から10%で額の手付金が授受されることが一般的です。営業担当者から「手付金の支払は後日で構いません…」(手付の後払い)、「手付金200万円のうち今日は10万円だけで構いません…」(手付の分割払い)などと言われ、手付金の準備ができていないにもかかわらず、説得に負けて契約を締結して、後日、契約の解除をめぐりトラブルになることがあります。手付金の準備もできていないのに“急がせて”契約を締結させるとトラブルになる可能性が高いことから、①手付の後払い、②手付の分割払いにより契約を締結させることは「信用の供与による契約の誘因行為」に当たるとして禁止しています(前記禁止行為1)。手付金の準備もできていない段階で契約を締結することはしないようにしましょう。