エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ウエリス東芦屋町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 東芦屋町
  6. ウエリス東芦屋町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-06-10 05:36:07
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://wellith.jp/ashiya/index.html
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:NTT都市開発ビルサービス株式会社
販売代理:住友不動産販売株式会社

「ウエリス東芦屋町」共通概要
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町145番1
交通 阪急電鉄神戸線「芦屋川」駅徒歩5分、JR神戸線「芦屋」駅徒歩11分
総戸数 13戸(他に管理事務室1室)
完成時期 2018年2月
入居時期 2018年3月
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建
設計・監理 株式会社聖建社建築事務所
施工 株式会社ナカノフドー建設
建築面積 547.04m²
建築延床面積 2,789.63m²
建築確認番号 第KKK01603052号(2016年10月24日)
敷地面積 販売対象面積937.59m²、建築確認対象面積921.04m²
※販売対象面積には私道負担部分16.55m²を含みます。
敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
用途地域 第一種中高層住居専用地域
管理形態 管理組合結成後、NTT都市開発ビルサービス株式会社に委託予定
(通勤管理予定)
駐車場 16台(地下機械式駐車場)平面式1台(福祉対応・来客用)
[月額使用料:32,000円]
自転車置場 26台(屋内:上段ラック式8台、下段スライドラック式18台)
[月額使用料:200円・400円]
バイク置場 2台(地下機械式バイク置場)[月額使用料:5,000円]
売主 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
国土交通大臣(4)第5856号
(一社)不動産協会会員
(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒550-0001大阪市西区土佐堀1丁目3番7号
販売代理 住友不動産販売株式会社
国土交通大臣(12)第2077号
(一社)不動産協会会員
(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005大阪市北区中之島3丁目2番18号 住友中之島ビル関西受託営業部

[スレ作成日時]2017-06-13 15:51:45

現在の物件
ウエリス東芦屋町
ウエリス東芦屋町
 
所在地:兵庫県芦屋市東芦屋町145番1(地番)
交通:阪急神戸本線 芦屋川駅 徒歩5分
総戸数: 13戸

ウエリス東芦屋町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2017-08-28 16:29:38]
Aタイプはガーデンテラス付きということです。ガーデンテラスってガーデンなのかテラスなのか…?
いずれにしても、広めに外にもスペースを取られているということですから、
プランターなどでガーデニングを楽しみたいなという人にとっては良い空間になるのでは。
インナーテラスのところに水栓があるようです。
インナーテラスの位置にあれば、スロップシンクは汚れにくかったりするかも?
22: 匿名さん 
[2017-09-07 23:42:49]
全戸100㎡以上なんて素敵です。
一階のBが成約済みというのも意外なのですが、
どんな部屋だったのでしょうか。

どの間取りも見ごたえがありますね。
細長い部屋はどうだろうと思っても、
10帖、8帖ですからどうにでもできるでしょう。

どの間取りを見ても、シンプルですっきりと整っている、
そんな感じを受けました。
収納が少ないなと思う間取りもありますが、
素敵な家具をたくさん置けそうに思います。
23: 匿名さん 
[2017-09-28 12:10:35]
共用部はラウンジぐらいかな?この規模のマンションですから、早々派手に充実させなくてもいいですし、
ちょっと管理組合の理事会を開くことができるくらいの広さだったら
十分なんじゃないかなぁと思うので、これくらいでいいのでしょう。
さすがにここで総会をするのは難しいのかな。
全体的に高級感を出してきていますが
設備や仕様などのグレードはどうなってくるのでしょう。
24: 匿名さん 
[2017-10-08 18:57:26]
駐車場が全邸分以上とか。さすがだなと思います。
これだけの価格のマンションに暮らすのですから、車二台もありでしょう。

クオリティのページがまだ未公開なので、設備仕様がわかりませんけど、それなりにいいものが揃っていないと納得がいかないのでは。

キッチンが広いのはいいんですけど、もう少し何か特別な工夫が欲しかったかな。
気に入った棚などを置くには、シンプルなのがいいのかもしれないけど。
25: 匿名さん 
[2017-10-26 16:51:46]
階層によって間取りの配置が全然異なるんだなぁと思いました。
最上階が一番ゆとりある面積のとり方をしている。
それなりに相応のお値段なんだろうと思います。って公式サイトに出ているお値段も普通の勤め人だと厳しいお値段だ。
買うことができる人は限られていますね。
26: 匿名さん 
[2017-11-05 20:22:04]
総戸数13戸と少ないですが、第1期の販売戸数は何戸だったんですか?先着順が1戸残っているようですが。
136.17m²の2LDK+S。すごく広くても部屋数を多くしない贅沢なつくりだと思います。Sが付いているので実質3LDKのようなものでしょうけど。サービスルームでさえ6畳以上の余裕。
Fタイプなんて、ベッドルームでも10帖以上。素敵すぎます。お値段もまた素敵すぎます。
27: マンション検討中さん 
[2017-11-06 20:56:04]
そう言う事もあるのですね。
28: 匿名さん 
[2017-11-17 23:39:49]
立地、各プランの面積の広さ。
豪華であることは間違いないと思います。
2LDKで100㎡あるとか、一般的には考えにくい間取り。
3LDKでも広すぎるくらいでしょう。
どんな職業の人が購入を検討されるのか分からないですが、一度は住んでみたい。

29: 匿名さん 
[2017-12-05 23:15:45]
公式ページを見てきました。

今見る限りでは、既に3LDKは見ることができないようになっているので

既に完売しているのかもしれません。

でも、2LDKでも、通常の専有面積よりもはるかに広いです。

価格を考えなくても良いのであれば、絶対に住みたいと思う人多いかなと思います。
30: マンション検討中さん 
[2017-12-05 23:35:21]
高い部屋全部売れてます(驚)
31: 匿名さん 
[2017-12-10 19:15:30]
あらほんと、高い部屋が人気なようですね。土地柄なのでしょうか。普通の街では考えられないかもしれません。
一番狭いといっても100㎡超え。一室の広さが8帖、10帖という余裕だなんて。
Aタイプはせっかく1階なので、広い庭でも付いていれば完璧だったのでは。Cタイプは玄関が部屋に見えてしまって、一瞬玄関どこ?状態でした。
欲を言えば、トランクルームがあったら更に収納が充実したと思います。
32: 匿名さん 
[2018-01-06 17:53:34]
もう残っているプランがほとんどない状態です。Eタイプってかなり人気があったのか、この中では戸数があったのにすぐに出てしまっていたようですね。

Aタイプはインナーテラスがガーデンテラスの他についています。
洗濯物などはここに干しておいてもいいかもしれないですね。
外出がある際には特に雨や風の心配をしなくていいのですから。
33: 匿名さん 
[2018-01-16 23:17:21]
13邸しかないという特別感は、なかなか他にはないでしょう。
大規模マンションは苦手で落ち着いた日々を求めている人であれば
ちょうど良いくらいの総戸数なのだと思います。

プライバシーがしっかりと守られていて
駅にも近いのであれば。満足と感じる人は多いでしょうね。
34: 匿名さん 
[2018-02-03 17:50:21]
高いには、高いなりの理由があるはず。
芦屋という土地と、間取りや設備内容を見ると納得でしょう。
だからといって、この価格帯はなかなかサラリーマンでは厳しい。
住んでみたいと思う人は多いのでしょうけど。
それでも順調に売れているってすごい!
35: 匿名さん 
[2018-02-17 17:17:36]
物件価格を見ると、ちょっと高すぎて・・・と引いてしまうのですが
それは納得だなという物件内容になっていると思います。
芦屋という土地もあるのですが、どのプランもとにかく広々としているので
仕事で疲れて帰宅しても、自宅てほっこりとできるだろうなと思います。
36: 匿名さん 
[2018-02-26 05:23:40]
芦屋川、駅からもそれなりに近くていいと思います。
住宅は値段が高いです。物件はもちろんですが、立地や芦屋に住むブランドを買うんだと思っています。

気になったのが、町内会費です。芦屋で住むのは価格も高いですか?
六麓荘町では町内会の入会、50万円なのだそうです。買い物も他の街より高いとかありそうです。気にならない人が住むのかなと思いますが、ここが違うっていう点を教えてもらいたいです。
37: ご近所さん 
[2018-02-27 01:45:02]
>>36
>立地や芦屋に住むブランドを買う
確かにそうだと思います。

しかし町内会費は六麓荘以外では無いし、買い物も高くはないです。
スーパーもコンビニもその他チェーン店も基本価格は同じ、但し高級食材が多目だったりはします。
また個人店も高級店が多目ですが価格に見合わない割高な店は直ぐに潰れています。
芦屋でも派手で金銭感覚の緩い方は少数で、お金持ちでも使う所は使っても無駄には使わない人が多数派です。

>ここが違うっていう点
私も他からの移住者ですが真っ先に気がついたのはとにかくマナーの良い人が多い、所得に関係なくそのような人が集まる街です。
芦屋だからって色眼鏡で見る人は居ますが、実際には落ち着きのある人が多くお金持ちだけじゃなく標準以上なら十分に住みやすい街だと思います。
38: 匿名さん 
[2018-03-05 13:34:46]
町内会費50万円なんてところがあるんですか、驚きました。
そういうことも事前に調べておかないといけないですね。

芦屋の街、37さんの投稿を読ませていただいてイメージがちょっと変わりました。
落ち着きがあってマナーの良い人たちが集まるっていうのはとてもいいですね。

標準以上ということではありますが、こちらのマンションの場合は、これだけの価格で買える人に限られるというのが現実なのだなと思います。

39: 匿名さん 
[2018-03-13 22:39:30]
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルームだと思います。
家族で楽しく過ごすリビングとバスルームの充実している物件を求める人は多いような気がします。
このマンションは 、バスルームの広さや設備が充実しています。
平日も休日もマイホームでほっこりできる感じがすごくいいなと感じました。

40: 匿名さん 
[2018-03-23 16:02:50]
たしかにそうかもしれません。毎日長い時間を過ごす場所ですから、ほっこりできる空間であることも必要な条件かもしれません。そう考えると、広さなのか設備なのか日当たりや風通しなのか、どんな点に注目すればいいのか気になってきます。セキュリティ面も安心して過ごすのに必須条件かもしれません。ここの場合、インターネットセキュリティシステムというのを採用していて、在宅時も外出時も安心なような感じです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる