大和ハウス工業株式会社 福岡支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千早タワー ツインマークス(ロイヤルアーク千早・ザ・タワーズ)Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. プレミスト千早タワー ツインマークス(ロイヤルアーク千早・ザ・タワーズ)Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-11 05:50:59
 

さてさて どーなることやら・・

今後が気になるところです。


【スレッド名を修正しました。管理人 2010.07.13】

[スレ作成日時]2010-01-08 11:16:50

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

プレミスト千早タワー ツインマークス(ロイヤルアーク千早・ザ・タワーズ)Part3

183: 匿名さん 
[2010-02-09 19:37:45]
>>170
ということは立地とグレートからして千早は小倉の1.5倍ぐらいの価格がひとつの目安かな。
184: サラリーマンさん 
[2010-02-09 20:05:15]
偉大だからね・・・
185: ご近所さん 
[2010-02-09 21:07:35]
今日、モデルルーム向かいの駐車場の前を通りましたが、
アスファルトが綺麗に補修されてました。
1年前に出来た駐車場ですが、使われることなく破綻したので草が伸び放題でしたから。

モデルルームの方はまだですが、何か動きがあるんでしょうかね。
まったく違ってたらすみません。
186: 匿名さん 
[2010-02-09 22:12:45]
「興奮して美化する」ようなタワマンはまだひとつもないと思うが...
まだ何もない更地状態だから期待もあるってことでしょ。

千早で唯一のタワマンだから注目も浴びるのです。

187: いつか買いたいさん 
[2010-02-09 22:30:00]
>>171さん、>>177さん

やっぱりそれくらいしますかね。
一度破綻したしたとはいえ、売主・施工業者は全く問題ないし、他のマンションより華がありますからね。
安くなってほしい気持ちもありますが、仕方ないかな。
189: 匿名さん 
[2010-02-09 23:14:46]
>>188
MJR購入者?
190: 匿名さん 
[2010-02-09 23:30:40]
>>189
タワマンマニア?
191: 匿名さん 
[2010-02-10 00:18:56]
MJが興奮してまいりました
192: 匿名さん 
[2010-02-10 07:48:33]
こういう人が住むMJRって買いたくない・・・。
193: 匿名さん 
[2010-02-10 11:49:27]
ここの完成が遅れたのは、MJRとアイランドスカイタワーには幸いしたね。
販売時期が被らなかったからどっちも9割以上売れてる。
194: 匿名 
[2010-02-10 12:05:06]
アイランドスカイタワーってどこ?
195: 匿名さん 
[2010-02-10 12:09:46]
>>188さん
間取りはそのままじゃないんですか。
でも、価格は少し下がるかもしれませんね。
上の方で言われているのは、希望価格ですね。
確か、1LDK 7戸 54㎡ で1000万台後半だったような・・・
さがって、せいぜい200万~300万ぐらいかな。
上層階のプレミアム住戸は、かなり下がりますよね。
その分、住居内の設備・仕様もかなり落ちるでしょうね。
196: 匿名さん 
[2010-02-10 12:20:56]
>>164

数年前と昨今の新築マンションの価格を直接比較しても意味がない。
まずデベの差。
大手と地場を比較してはいけない。地場が大手並みの価格をつけたら、誰も買わない。
占有面積の差。
以前は3LDKで70㎡台が普通だったが、今は80㎡台が常識。やはり坪単価での比較が必要。
共有スペースの充実。
物件によって異なるが、ロビー、コンシェルジュサービス、キッズルーム、ゲストルーム、展望ルーム、シアター等。
数年前の割安なマンションにありますか?
197: 匿名さん 
[2010-02-10 12:32:44]
>>195さん
ここ1LDKや2LDKがあるのですね、知らなかった。
単身者や投資目的の購入者も多いってことですね。

ちょっと残念だけど、まあ、そうでないと500戸も売れないでしょうからね。
198: 匿名さん 
[2010-02-10 13:22:29]
>>196さん
3LDK→71㎡~
4LDK→86㎡~からありますよ
共有スペースが随分充実してますけど
低層階・中層階・高層階の設備、仕様(オプションじゃない)が
あれだけちがうと・・・・・・・
それとも間取りも設備も仕様も変わるのでしょうか?

199: 匿名さん 
[2010-02-10 19:30:51]
3LDK→71㎡、4LDK→86㎡って狭くない?
200: 匿名さん 
[2010-02-10 21:24:46]
>>199
都会気取りなんだろ
201: 匿名さん 
[2010-02-10 23:21:45]
モデルルームの駐車場だったところを通りましたが、
今日、臨時駐車場(有料)になってました。
たぶんコルテオ用?

モデルルームも近々オープンかと思ってましたが、違ったみたいですね。
202: 匿名さん 
[2010-02-11 01:55:51]
千早の発展、街としての成熟は、いつまで待てばいいのですか?
ポテンシャルは秘めているようですが、景気も先が見えない中で、いつとも知れない利便性の向上や都市環境の整備を待っていいものか不安です。
203: 匿名 
[2010-02-11 02:45:16]
近いうちに価格発表ですかね!
事実上アウトレットで思い切った値下げが期待できそうで楽しみです。
204: 匿名さん 
[2010-02-11 06:16:30]
>>202
どんな回答を期待しているのですか?
そんなこと今は誰にも分かるわけありませんよ。
不安なら、整備済みで十分利便性のある場所を選んだらいいじゃないですか。
私は、成熟した街には興味ありませんが。
205: 匿名さん 
[2010-02-11 08:22:17]
>>203
価格みたら青ざめるんじゃない?
206: 匿名さん 
[2010-02-11 08:36:47]
安くなるのは確実です。
207: 匿名さん 
[2010-02-11 09:59:25]
20階 3LDK 80㎡位で3,500万円程度と予想しますが、どうでしょう?
208: 匿名 
[2010-02-11 10:39:29]
いやもっとインパクトのある!
例えば低層3LDKは1800万とか!
リーマンバブル前は平尾や薬院の駅近でこんな価格だったから
209: 匿名さん 
[2010-02-11 11:15:21]
>>208
地場なら、その程度だろうが、大手ではありえない。
安売りするなら、最初からプレミスト千早タワーではなく、違う名前にするだろう。

買えない人は他を探してね。

210: 匿名 
[2010-02-11 15:46:36]
なるほど!
プレミストを冠したのは、値引きはしないという意思表示だね。
211: 匿名さん 
[2010-02-11 15:55:41]
プレミスト平尾が3Lで2800位だから15~20%安で2400~2600じゃない?
212: 匿名さん 
[2010-02-11 16:56:22]
あの~~~。

いつまでロイヤルでいきますか?

プレミスト千早タワー
213: 匿名さん 
[2010-02-11 17:01:41]
>>212
まだ、仮称ですけどね。

ここ、他社が多過ぎ。
214: 匿名さん 
[2010-02-11 17:03:30]
同じプレミストとネーミングした平尾浄水や西新、やはり同じダイワのタワーマンションの小倉DCタワーあたりが参考になりそう。
215: 匿名さん 
[2010-02-11 19:14:48]
コルテオのホームページで、ドコモビルに設置された会場の情報カメラがあって、
タイムリーで見れますね。

残念ながらこのマンションは映ってませんけど、場所はカメラの左側ですね。
216: 匿名 
[2010-02-11 19:23:28]
>>211
だ・か・らー
階数によるってば!
217: 匿名 
[2010-02-11 19:31:55]
15階建て。建ったら分かります。
218: 匿名さん 
[2010-02-11 20:27:46]
1年間風雨にさらされてた12階以下はヤダな。。
219: 匿名さん 
[2010-02-11 21:55:02]
>>214
なにが参考になるといっているのかわからない。
少なくとも価格は千早と小倉じゃ参考にならないよ。
220: サラリーマンさん 
[2010-02-11 22:20:37]
≫196
ロビー、コンシェルジュサービス、キッズルーム、ゲストルーム、展望ルーム、シアター等。

共用部って受益者負担ですよ。
入居者にとって、将来にわたり負担が強いられるのですよ。

保育園や公園、ホテル、映画館等、近隣に都市機能がそろっていれば、
どれも必要ないでしょう。わざわざ高い共益費を払ってまで欲しくないですよ。
ホテルでもないのに豪華な応接セットやコンシェルジュって誰が使うのか。
子育てが終わった入居者にとってのキッズルームって?
ホームシアターがこれだけ充実しているのに、シアタールーム?

まあ、千早みたいに都市機能が充実していない街にとっては
これくらい自前で賄わなければならないのでしょうかね?

個人的にはサービスは周辺で享受できる街に住んで、
無駄な共用サービスに金を掛けるくらいなら、
内装や仕様、安全性等にじっくり取り組まれたマンションが理想だね。

千早の街の発展が期待できないうちは、3000万以上も出す価値なし。
221: 匿名 
[2010-02-12 00:22:04]
220 どうかしたのか?
222: 匿名さん 
[2010-02-12 00:26:13]
わざわざここまで荒らしに来たんでしょう。
223: 匿名さん 
[2010-02-12 06:09:15]
千早にもタワーにも興味ない奴がイチイチ書き込むなよな。大きなお世話だろ。
224: 周辺住民さん 
[2010-02-12 07:03:23]
220にほぼ同意。

コンシェルジュサービスは自分で出来ることばかり。そこまで人に頼りたくない。
キッズルームは数年だけ使うかな。使わない期間のほうが長いからなくていい。
ゲストルーム使うことなんてあるんだろうか。広い部屋に住めばいい。
展望ルームでお酒飲んでいいの?なら景色を見飽きる1年位は使うかな。
シアタールームは500世帯もあって取り合いにならないのだろうか。
なんか面倒くさそう。映画館に行くのも好きだし部屋にいいやつがあればいらない。
これらの分の維持管理費は500世帯で負担すればたいした金額じゃないと思いますが、
自分自身が使わない共有部分の維持費まで負担し続けるのはどうなんだろって考えてしまいます。

否定的な意見が出るとまともに内容について反論せずに子供みたいな書き込みをする住人がいますね。
こんな人と同じマンションに住むのも考えてしまいます。
225: 匿名さん 
[2010-02-12 08:14:05]
でも持ち上げるばかりではなくて、いろいろな見方があるのは参考になります。
226: 匿名さん 
[2010-02-12 08:16:52]
お子ちゃまみたいな事を言ってるのは住人の方なんですか・・・・・。
ホント考えてしまいますね。
てっきり、いろいろなマンションの営業の方かと思ってた(すみません)
227: 匿名さん 
[2010-02-12 09:45:08]
まあ長文は読んでない。近隣住民さん、メディア、公式HPなどの情報のみ傾聴に値す。

長文ガンバ
228: サイバーウェプ 
[2010-02-12 10:50:11]
だいたい街にケチつけるやつがどうしてわざわざこんなところに書き込みに来るんかな??
229: 匿名さん 
[2010-02-12 11:04:26]
提灯つけるだけが、掲示板じゃないから良いやん。
俺は参考になるし、220の意見には共感するよ。
ただ、千早は化けると思う。
大和が本気で再開発やってる。
230: 匿名 
[2010-02-12 11:32:23]
リッチな共用部は利用する、しないではなく一種のステータスシンボルですね。むしろ、管理費払ってるから利用しなきゃ損だとばかりに使いまくるのは貧乏性。高所得者や資産家なら管理費なんて些細な出費でしょう。

が、しかし無駄が徹底的に嫌われる現在のトレンドから考えると、最近の富裕層なら、今後は見た目の豪華さよりは、内容の充実を重視するはずで、住宅に求める本当の価値は、安全性、交通利便性、周辺環境であることは周知の事実。資産性、流動性がある立地環境の中でシンプルに過ごし、都市機能は外部に求める風潮は流れは加速している。

だからこそ、千早の最大のメリットは、開発が進む博多駅へのアクセスが良いことであり、供給過剰な商業施設や有り得もしないオフィスビルなど、無理矢理都市機能を千早に作り出すのはそもそもナンセンス。せっかくの立地を活かしてシンプルで安価な物件と公共公園でも作れば、理想的な博多駅へのサテライト的ベッドタウンが完成し、それを追いかける形で必要に応じた周辺商業開発も行われ、間違いなく栄えると考えるが…。

とにかく千早に豪華なタワマンは必要無いと思います。

231: 匿名さん 
[2010-02-12 12:42:01]
>>226
正確には住人じゃなくて皆検討中です。
他の物件の営業やここへの中傷があるのも事実。
私は1年以上前から見てるから見分けられますけどね。
過去レスなんか読んで、そこを区別しないといけませんね。
232: 物件比較中さん 
[2010-02-12 12:42:56]
このマンションの特徴は500戸もあるため、いろいろな階層の人が住むということ。
上流の中から中流の下、ファミリー層から単身者や投資目的等。
それぞれ価値観が違うのは当たり前だから、居住者の間で内輪揉めがない方がおかしいだろうね。

内覧会なんて売主の立会いはなく、「どうぞご自由に」だろうね。
233: 匿名さん 
[2010-02-12 13:21:21]
>>224
もう他のマンション購入してるんですよね?
意味不明です。
234: 匿名さん 
[2010-02-12 13:25:03]
戸数が多いと非常識的な意見が管理組合内で通りにくくなるというメリットもある。
この掲示板でも理事長が暴走とかモンスター住民がいて大変とかなっているのは大抵小~中規模物件。
1票の価値が大きくなるから仕方が無いことではあるけど・・・。
235: 匿名さん 
[2010-02-12 13:43:23]
先日、管理の問題で新聞に記事が出てた所も小規模マンションでしたね。
236: 匿名さん 
[2010-02-12 14:03:04]
何いっても無駄^^。いくら騒いでも
できるものはできるし買う奴は買う。粛々と。

大和の事業引き継ぎの時もデマだ何だギャーギャー言ってたし。
己が現実と対峙する事こそ焦眉の課題。
237: 匿名さん 
[2010-02-12 17:19:31]
>>236
だからこそ、価格が気になるね。
それによって、このマンションの格付けが決まる。
駅前格安アウトレットマンションか、それとも千早のランドマークとなるか。

どっちだと思う?
238: 匿名さん 
[2010-02-12 17:58:16]
格付けなんて私は気にしてません。

ただ唯一言えるのは、この不況下で他のデベは在庫かかえて新規分譲を控えてる上に、
こと千早においてはここが再開したことにより、立地・戸数・ブランド力(?)などで
太刀打ちできないことで、今後しばらくは新規マンションってできないような気がしてます。
239: 匿名さん 
[2010-02-12 18:04:06]
購入希望者(検討者)にとっては安くなるに越したことはないと思いますが。
240: 匿名さん 
[2010-02-12 18:34:37]
千早に新規参入がないならば、やっぱり大和の言い値になるのだろうなあ。
241: 匿名さん 
[2010-02-12 18:51:07]
>>236さん
その通りですね。
ここをずっと見てて、他を検討する気が失せましたもん。
242: 匿名さん 
[2010-02-12 18:51:48]
すぐにきれいな中古が出回りますよ。供給過剰もいいところ。

おもろない街にマンションばっか。
243: 匿名 
[2010-02-12 18:55:00]
ここ以外検討できないなんてセンス無いね。
244: 匿名さん 
[2010-02-12 18:59:10]
そういう書き込みがあるから他のマンション嫌になるんでしょ?
245: 匿名 
[2010-02-12 19:31:42]
マンションの格付けとか(笑)
246: 匿名さん 
[2010-02-12 19:50:51]
一人?役か知らないが、頑張れ、ダイワマン!
247: 匿名さん 
[2010-02-12 21:54:35]
残念ながらここはダイワマンは一人も来てません。
248: 匿名さん 
[2010-02-12 22:13:26]
どなたか以前の価格帯を知っている方おられませんか?

コルテオの敷地跡は何ができるのかな?
249: 236 
[2010-02-12 23:22:16]
>>237

例えば12階以下の「若干曰く付き」フロアは多少ディスカウントの余地はあり得ると思いますが、
通常言われる高層階はほぼないんじゃないですか。

自分は今首都圏に住んでいますが、タワマンで「ワケあり」なのでディスカウントします
っていうのがよく報道されるけど、首都圏のタワマン市場は場所によっては飽和の極みに
達していますので、千早とは話が違うと思います。

今の千早では明らかに圧倒的なランドマーク的な物件になるのは間違いないと思います。
埼玉などでも、急行停車駅では必ず2、3のタワマンがありますが、物件としては
やはり堅いです。

ただ放置状態だった既存低層階はディスカウント期待OKだと思います。
250: 匿名 
[2010-02-12 23:38:27]
>>249
んーだったら複数の業者が手を上げてもっと早く再開したと思うんだよねえ。
どうみてもダイワは叩きまくって底値で手に入れてると思うし
だとしたら思い切った値下げ(というか値付け)は理論的には可能ではないかと。
あとブランドが落ちるというのもよく分からない。値下げではなく時価で価格設定するだけだから
251: 匿名さん 
[2010-02-13 01:03:28]
質問ですが、タワマンの1、2階に住むやつってなんの理由でタワマンを選んでるのかわかりません。高層階でこそ意味あるのに。

「全国のタワマンの1、2階に住んでるやつに謝れ!」

↑このような回答なしでお願いします。
252: 匿名さん 
[2010-02-13 01:25:58]
ここは1,2階は住居じゃなかった気がします。たしか3階から。
一般的にはエレベーターを使わずに済むとか、高所恐怖症の方とか?
タワマンだからそこを選んだとかじゃない人もいると思います。

ここも、

たまたま立地が良かったから・・・
千早に住みたいから・・・

という人も多いんじゃないでしょうか。
253: 236 
[2010-02-13 01:31:44]
私も含めて皆さん下がってほしいというのが本音ですね。

期待しすぎてガックリしたくないし、
とりあえずまだ大和の公式HPさえできてませんから「待ち」ですね。
254: 匿名さん 
[2010-02-13 01:32:34]
ちなみにここの北側・西側の部屋は、高層階だと香椎浜の花火大会が見えますね。
大濠より規模も大きいし、綺麗ですよ。
255: 匿名さん 
[2010-02-13 10:26:08]
値下げはあまり期待できないらしい(泣)
256: ご近所さん 
[2010-02-13 12:14:15]
>>248さん
1年前の価格は、たしかMJRより若干安めだった気がします。(階数にもよりますが)
一番高いところで1億くらい。
コルテオの跡地は(もうここでも何回も出てますが)東市民センターの予定です。
福岡女子大が現在隣りにあるセンターの、移転後の跡地を当てにしているみたいですね。
257: 匿名さん 
[2010-02-13 17:38:32]
>>248
>>256
一例を挙げると
10F 3LDK 77m2 3,300万
17F 4LDK 97m2 4,550万
26F 4LDK 108m2 5,970万
31F 2LDKI 145m2 10,500万
といったところだが、階数や広さが同程度でも、かなり価格に違いがある。
南とか北とかの向き、角住戸かどうかでも違うようだ。
258: 匿名さん 
[2010-02-13 18:23:17]
>248です。

>>256
東市民センターということは図書館もやってくるわけですね。
千早も便利が良くなってよかったですね。
>>257
やっぱり3,000万円代からですかねぇ。階数や方角によって価格帯がいろいろあるみたいですね。
259: 匿名さん 
[2010-02-13 22:44:00]
>>258
257です。

2,000万円台前半もありますよ。低層階の狭い部屋が中心ですが。例えば、
4F 2LDK 60m2 2,100万
あたりです。中層階でも二人暮らしまでなら
19F 1LDK 55m2 2,410万
がありました。

選択肢の幅が非常に広いのが特長ですね。
260: ご近所さん 
[2010-02-13 23:00:09]
>>259さん
ありがとうございます。
たぶんその値段からさらに下がるんですよね。
たしか、できてた階までの建築費がチャラとかいう話でしたし。

少なくともその前回の値段より上がることは無いでしょう。
261: 匿名さん 
[2010-02-14 04:23:26]
上がることは無いけど大きく下がることも無いそうです。そこが良くも悪くもダイワブランドってわけですな。
262: 匿名 
[2010-02-14 09:18:35]
>>261
できたらその情報元を
疑うわけじゃないが
263: 匿名さん 
[2010-02-14 11:10:41]
>>257さん
やっぱり、そのくらいの価格が妥当なのでしょうね。
もし値下げあるとしたら、既設の12階以下なのでしょうが、低層階ってタワマンに住む意味がないと思うのは私だけでしょうか?
264: 匿名さん 
[2010-02-14 11:21:48]
>>263
人それぞれでしょう。
超高層タワマンに住んでいる、というだけで一種のステイタスを感じる人もいるでしょうし。
スカイラウンジ等の高層階共用部を住人として利用できることに満足感を得る人もいるでしょう。
実際、低層階は早く売れるという話も聞きます。
265: ご近所さん 
[2010-02-14 11:35:14]
確かに低層階と最上階は早く売れますね。
あとは角部屋の順でしょうか。
ここって以前は、センターの部分だったと思いますが、コンビニなどのお店が入る予定でしたよね。
やはりお店が入るんでしょうか。
それに近くで見ると、A棟とB棟は1,2階の屋根の高さが高いですね。

価格に関しては、もし以前に比べて値上がりも値下がりもしないのなら、
販売途中でかなり値引きということになりそうですね。
266: 匿名さん 
[2010-02-14 12:05:22]
MJRの価格帯でかなり売れているとの実績がありながら、大和が大きく値引きするかね。
MJRがグランドメゾンだったのならともかく、1地方のデベロッパの物件だし引かないんじゃないの
267: 匿名さん 
[2010-02-14 12:16:32]
戸数がMJRの3倍ですよ。
おまけにこちらはアウトレット。
MJRとは比較にならないと思います。
どっちにしろMJRよりは安いことは確実だと思います。
268: 匿名 
[2010-02-14 12:51:40]
アウトレットを前面に出しては売らないんじゃないのかな
ま、期待して待ってたらいいんじゃないでしょうか。
269: 匿名さん 
[2010-02-14 13:16:59]
アウトレットを前面に押し出すわけないよ。客が敬遠するだろ。
買う立場からすれば、資産価値が低くなるアウトレットより、
正価はそのままで、こっそり値引きしてくれた方がいいはず。
値引き交渉の材料には事欠かないだろうからね。
270: 匿名さん 
[2010-02-14 13:24:16]
たしかにアウトレットのMJより高くなることはないですね。


5~7階くらいなら魅力ありそうですね。
271: 匿名さん 
[2010-02-14 15:21:59]
駅隣接のダイワやMJRのときと違い、リーマンバブルが崩壊し、
デフレが進んだ今から販売するんだから
分譲価格が下がるのは当然のこと。

上記のマンションを買われた方にはお気の毒だが
現実を受け入れるしかありません。
272: 匿名さん 
[2010-02-14 16:10:22]
>>271
もうマンションを買った人なんて、どうでもいいよ。
問題はこれからマンションを買う者が得するか、損するかでしょう?

それにしても具体的なニュースソースを示さず、希望小売価格を述べられる方が多いようですね。
273: 匿名さん 
[2010-02-14 16:23:44]
またMJR?
誰も価格なんで出してないよ。
価格が安くならなければ、当然値引き交渉になるだろ。
274: 匿名さん 
[2010-02-14 16:35:29]
タワマンの管理費は高めに設定されることが多いと聞いたのだが、前回発表時の管理費はどれくらいだったのか?
275: 匿名さん 
[2010-02-14 16:39:33]
>>273
価格が安くならず、買う者が現れなければ、当然値引き交渉になるだろ。

だろ?
276: 匿名さん 
[2010-02-14 16:57:15]
千早の注目度は高いから強気の価格設定で来ると思う。
売れなければ当然値引きですけど
277: 匿名 
[2010-02-14 17:32:39]
>>272
259とかのことなら、情報源は破綻前のパンフに添付された価格表だろ。
正確なデータ。
278: 匿名さん 
[2010-02-14 18:02:50]
価格がどうなるかは正式に出ないとわからないですが、
大和ハウスが商業施設を含めて千早の発展を担っているのは事実です。
279: 匿名 
[2010-02-14 18:26:32]
大和がいくら値引きに応じてくれるかねぇ〜。
280: 匿名 
[2010-02-14 18:43:20]
値引きと言うより新価格ですね。
関東の同様の事例からして安い部屋で10%、高層階は最大30%%くらい下がるど思います。

もちろん仕様や条件はも細かく改善改悪しますから単純比較はできませんが。
281: 匿名さん 
[2010-02-14 19:03:11]
値引されてる方多いみたいだけど、竣工していない以上アウトレット扱いには当然ならないでしょう。
また売る側も隣のMJRが全戸完売すれば尚更値引きなど微塵も考えないと思う。
購入検討されてる方も以前の価格で考えてた方が無難。
282: 匿名さん 
[2010-02-14 19:10:12]
>>281
2年前とは経済情勢が違うでしょう?
あなたのボーナスは減らなかったの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる