どちらも神奈川北部の良質な住宅地。
マンションのお値段は一時期に比べお手ごろになったようです。
マンション限定(戸建は除外)でお話しましょう。
[スレ作成日時]2006-07-23 09:04:00
注文住宅のオンライン相談
たまプラーザか新百合ヶ丘か
221:
匿名さん
[2006-10-11 19:02:00]
|
||
222:
匿名さん
[2006-10-11 20:45:00]
今まで、たまプラの駅の反対側(東急SCがない側)に行ったことないけど、
そっち側が再開発されるの? 新百合と同じで、駅をはさんで北側と南側で雰囲気が違うのかな? |
||
223:
匿名さん
[2006-10-11 22:03:00]
<221
たまぷらとあざみ野は、距離的に近いと思いますよ。 歩いて、15分くらいかな。 タクシーだったら、ワンメーターって感じです。 で、しんゆりは結局、東京方面だけだけど、 たまぷらは、市営地下鉄で横浜、あとは新横浜で、新幹線にも乗れますよ。 でね、これって結局、たまぷらのインフラのほうが整ってるんじゃないんですか? 199、221ともあまり考えずに、反論してるみたいですが、説得力がないですね。 これが、しんゆりクオリティーなんですね。 この掲示板を見てる他の地域の住民の方に、がっかりされますよ。(笑 |
||
224:
匿名さん
[2006-10-11 22:07:00]
追加なんですが
たまぷら、あざみの住民とも、この2つの街をひとくくりで考えてると思いますよ。 (あくまで、感覚論ですが) なので、たまぷらとあざみ野を一緒に考えさせてもらいました。 ご了承ください。 |
||
225:
匿名さん
[2006-10-11 22:20:00]
<222
駅は、南側と北側に分かれてます。 北側が、東急SCがあるところで、ご存知の通りだと思います。 再開発前の駅の南側は、住宅展示場と駐車場がメインでした。 しかし再開発で、駅の南側、北側を一体とした商業施設ができるみたいです。 ちなみに、総開発面積38000㎡、将来的には東急SCも、リニューアルさせるみたいですよ。 詳細は、東急急行のHPにのってます。 |
||
226:
匿名さん
[2006-10-12 00:03:00]
たまプラのイメージキャラか知れないが、ヘッドフォンしてベロ出している
Dマーク帽子のが下品だ。 東急SCやスパイスBOXの壁にも貼ってあるので東急公認キャラでしょ。 あと意外に知られていない事実が夕方〜夜間にかけての爆音マフラーのクルマ が異常に多いこと。地域住民のモラルがわかるよ。土日なんか珍走団がSC周り を昼間から周回してますが、警察もこないんだよ。騒々しい街だ。 新百合はそんなバカなキャラやクルマめったにいないよ。静かで落ち着いてます。 |
||
227:
匿名さん
[2006-10-12 00:15:00]
<226
そんなキャラクターあったけか? 情報不足ですまんが、そのキャラクターがのってるHPのリンクを貼り付けてください。 お願します。 |
||
228:
匿名さん
[2006-10-12 07:53:00]
|
||
229:
匿名さん
[2006-10-12 08:04:00]
>>224
たまプラとあざみ野は、隣の駅だけど、別の町だと思うけど。 その論理だと、新百合は柿生、百合ヶ丘、五月台まで、同じ町ということになるよ。 駅、1つ離れれば、たとえ徒歩15分くらいでも、全然、雰囲気変わりますよ。 |
||
230:
匿名さん
[2006-10-12 13:57:00]
そういえば、横浜市と川崎市ってバス代ちがうんだよね。
横浜市内は210円。 川崎市内は200円。 まあ、10円の差なんてたいしたことないけど。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2006-10-12 17:48:00]
|
||
232:
匿名さん
[2006-10-12 18:36:00]
乗客の安全より目先の利益しか考えないことが招いた結果
(用賀駅での接触)は、もはや鉄道会社としての資格はない。 国交省も異例で呆れている。 小田急電鉄は快適性・安全性を第一に考えている良心的な鉄道会社。 両者の駅(特にトイレ)を見比べればその差歴然である。 |
||
233:
匿名さん
[2006-10-12 20:13:00]
|
||
234:
匿名さん
[2006-10-12 20:22:00]
>>233
漏れはD帽子のキャラ見たよ。たまプラではスパイスBOX前横断歩道脇の鉄柱。 他、鷺沼直前のビルの壁、江田駅〜市が尾間ヨシケイ近くの壁(電車内より確認)。 たまプラというより、田都エリアのキャラという感じ。 |
||
235:
匿名さん
[2006-10-12 20:34:00]
|
||
236:
匿名さん
[2006-10-12 21:10:00]
|
||
237:
匿名さん
[2006-10-12 21:43:00]
今頃たまP周辺って「ブォーンボボボボ」とかいう音響き渡っているんだろーな。
|
||
238:
匿名さん
[2006-10-12 23:05:00]
駅から降りた時、たまプラは目の前がひらけその先に東急があってオシャレな感じだが、新百合は建物に囲まれて窮屈な感じがする。この差はイメージ的に大きい。
|
||
239:
匿名さん
[2006-10-13 07:54:00]
|
||
240:
匿名さん
[2006-10-13 07:55:00]
239は>>238へでした。
|
||
241:
匿名さん
[2006-10-13 13:34:00]
たまプラの商業施設がいまいち・・とありましたが
新百合の商業施設はそんなに良いんですか? デパートと呼べるようなものがないので 新百合に住みたいんですけど、買い物がいまいちだなあと思っています |
||
242:
匿名さん
[2006-10-13 13:51:00]
>>241
どっちも、いまいちだと思います。 ただ、たまプラは、東急SCで百貨店の商品券が使えるという利点があります。 何を買いたいのかわかりませんが、普通の生活をする分には、 どっちの町でも不便はありませんよ。 |
||
243:
匿名さん
[2006-10-13 20:35:00]
どっちの町でも不便はないんだが、不便がないだけで、面白みはない。ネーミングはいいが、結局その他の郊外住宅地と差があるわけじゃないんだよな。この辺が二子玉川、成城学園、自由が丘との決定的な差。多摩川越えの差は大きい。
|
||
244:
匿名さん
[2006-10-13 23:10:00]
|
||
245:
匿名さん
[2006-10-14 00:11:00]
>>232
10月12日の読売の夕刊見た? 田園都市線の電車が駅のホームと相次いで17本の電車が 接触するトラブルは、梶ヶ谷駅のは線路の沈みで、 用賀駅は空気バネの誤作動。 その結果6cmもホームに近づいて接触ですまなかった可能性もだって。 やだね〜、こんな電車。東急なんて名ばかりで、 混雑率は全国ワースト2だし、日常的に点検もしていないし、 命がけで電車に乗るなんて、全く安心できない。 その点、小田急は快適快適。田都や東横なんかと 比較されるのもおこがわしい。 たまプラーザなんて、しょせんその程度の街さ。 新百合ヶ丘に勝ることなんてありえない。 |
||
246:
匿名さん
[2006-10-14 00:33:00]
|
||
247:
匿名さん
[2006-10-14 07:51:00]
>>246
事実を書いて何が悪いんですか? 両電鉄の経営姿勢、接客態度などなど、詳細に比較すれば明白ですよ。 わかりやすく例を。 弱者高齢国際対策 小田急:担架対応大型エレベーター・待合室積極設置・車内にも4カ国語表記 東 急:仕方なく付けた小型エレベーター・ホームの椅子少ない・車内英語のみ。 沿線対応 小田急:高性能遮音壁・フルカバー電車・制音車輪の採用。 東 急:新造高架にも簡易遮音板・爆音8500電車放置 |
||
248:
匿名さん
[2006-10-14 09:01:00]
>247
あのね、たまプラーザのに住んでいる人はね、電車なんていう チープな乗り物は使いませんから関係ありません。通勤も買い物も、 ハイヤーかタクシーですよ。 ウソ?だと思いましたら、84.1 FM-Salusの月〜金、朝8時から1時 間の番組聞いてください。このナレーターの生活スタイルこそが、 たまプラーザ住人の共通クオリティーなのです。 |
||
249:
匿名さん
[2006-10-14 09:30:00]
マンション限定で話をしましょうね。
|
||
250:
匿名さん
[2006-10-14 10:05:00]
|
||
251:
匿名さん
[2006-10-14 10:44:00]
NHKアーカイブスで大昔の田園都市線開通時の番組をやったが
そのなかで、住宅は鉄道を使わない層に売りたいがそれでは経営できないのでバランスが大事 みたいなことを、当の東急の人が言っていたような。 そのころは通勤電車まで自動車にとってかわられると本気で考えていた時代だけども。 あとここは、ロマンスカー最高、いや東急こそ私鉄一みたいな電車マニアのくるところではない。 |
||
252:
匿名さん
[2006-10-14 11:53:00]
|
||
253:
匿名さん
[2006-10-14 12:26:00]
>>252
あなたは、自称年収2000万円以上クラスではなさそうだけどね。 しかしソースがないんじゃ、あくまで年収2000万も自称でしかすぎないな。 それにしても、たまプラは都築区住民、港北住民を蔑むとは、選民意識が強すぎだな。 >お前がこの世から消えるのが、一番地球環境にいいよ。 うわっ!これまた下品な発言だ。 たまプラなんて、地球環境はおろか、港北・都筑を見下す、 自分さえ良ければいいという、その程度の住民の集まりだよ。 小田急沿線じゃなくって、あー、よかった。 |
||
254:
匿名さん
[2006-10-14 12:47:00]
|
||
255:
匿名さん
[2006-10-14 14:15:00]
はじめましてー、両地域でマンションを探してます。
この前不動産屋さんに行って新百合ヶ丘とたまぷらのマンションに案内してもらいました。両地域とのマンションのグレードの差みたいなものは感じなかったです。でもやっぱりたまぷらの街並みのほうがよかったです。これからの再開発にも何だか期待できますし。不動産屋さんも小田急と田園都市だったら、田園都市の断然人気とおっしゃってましたよ。 でもちょっと予算があわないので新百合ヶ丘にしようと思ってます。たまぷらまでバス1本で行けますし。やっぱりたまぷらはこの掲示板に書いてある通り、ハイソな人が住む所みたいですね。 |
||
256:
匿名さん
[2006-10-14 14:33:00]
|
||
257:
匿名さん
[2006-10-14 16:07:00]
>>248
>このナレーターの生活スタイルこそが、 >たまプラーザ住人の共通クオリティーなのです。 この人 http://www.navigate-jp.com/cindy/blog/ のことだよ。どうやらこの人はたまプラ住人じゃないみたいだけど、 ブログ読んでいると、たまプラ住人と全く同じ生活を送っているってこと。 だからたまプラの顔であるサルースで朝一から出演し、 同じクオリティの住人に絶大なる支持を受けているワケだ。 でなければ住人の反感買ってとっくに降板させられているよ。 とのかくブログ読んでみてね(^^) 駅は、束の間のたまプラ気分を味わいたい方々がご来場になるためにあるんだよ。 だから壊さないの。 クルマ使うから、たまプラのマンションには車寄せがあるんだよ。 |
||
258:
匿名さん
[2006-10-14 17:02:00]
たまプラの人って、ネタではなくて、
本当に電車を使わないのですか?本当ですか? >駅は、束の間のたまプラ気分を味わいたい方々がご来場になるためにあるんだよ。 駅はたまプラ住民が電車を使うためにあるのではなくて、 外部から、束の間のたまプラ気分を味わいたい方々がご来場になるためにあるんですか? ネタでも本当のことでも面白いですね。 |
||
259:
匿名さん
[2006-10-14 17:48:00]
|
||
260:
匿名さん
[2006-10-14 17:55:00]
>>259
いいこと言った。まったくそのとおり。 >新百合ヶ丘の住民のモラルの欠如に、憤りを感じます。 私も怒りを禁じえません。 >新百合ヶ丘の住民は、自分に不利な情報があると、 >その情報をもみけす行動に出られるようですね。 そう思います。しかし、新百合ヶ丘からの誹謗中傷は 削除しないどころか、エスカレートするばかり。 新百合はどうなってるんでしょう。 |
||
261:
匿名さん
[2006-10-14 18:18:00]
すごい・・・ちょっと見ない間に激しいバトルになっていますね
どっちも神奈川県下で沿線一の街、とのプライドが高いんですね〜 そんなに本気にならないで軽くいきましょうよ〜 たまプラ住民が電車を使わない? とんでもない。お父さんたちはバスに揺られて、さらに電車に乗って、がんばって 永田町や大手町まで行ってるんです ほんとに電車を使わない住民が増えたらもう少し空くのにね〜 それでは、ケーキ屋対決。 リリエンベルグとデフェールあたりでどう? 個人的にはリリエンベルグのほうが好きですが、混んでていつ通っても買えないんだよね〜 新百合には他にどんな美味しいお店があるのですか? |
||
262:
匿名さん
[2006-10-14 18:24:00]
<260ご支持をありがとうございます、と言っても、新百合ヶ丘の住民からすれば、同じ人物が書き込んだんだろー、ということになるとは思いますが。
僕が思うに、新百合ヶ丘、たまプラーザ供に、道路も広く(6メーターくらい?)、大きく区割りされた住宅地だと思います。 街並みには大差はないと思います。 差がある部分としては、 ・たまプラーザは東京・横浜の両都市へのアクセスが、乗り換えなしで可能なこと ・東名川崎インターが、3kmくらいのところにあること ・沿線に人気の街があること(表参道・二子玉川・青山・渋谷など) ・再開発で、商業施設の充実化が図られること などが挙げられると思います。 これが、たまプラーザが新百合ヶ丘より人気の理由なんじゃないでしょうか? |
||
263:
匿名さん
[2006-10-14 18:35:00]
私はマンション購入にあたり、地域性を考えています。兄がデベの宣伝や
イメージで買って大失敗した苦い経験があるからです。例を挙げるなら、 年収4〜500万のリーマンが高輪に安いマンションがあって買ったとしても、 地域で生活できなければ結局出ざる得なくなってしまいますね。 私は今週の連休を利用し、たまプラーザと新百合の街を実際に見て、FMラジオ も聞きました。第一印象は、道行く人々の身なりが若干違っていたこと、 食材などの物価に差があったことです。 FMラジオはたまプラーザで両方の局を聞き比べてみましたが、前に書かれて いることは、まんざらデタラメでも煽りでもないなと感じました。 ケーシティは地域の細かい情報や老人サークルのおばあちゃん生出演など、 暖かさというか親しみが持てたのに対し、サルースはハイソな内容が多く、 共働きの私たちには縁遠い話題が多かったです。 皆さんも、実際に両方の街を訪ねて、ラジオも両方聞いて判断されることを願 っています。 |
||
264:
匿名さん
[2006-10-14 19:22:00]
たまプラの方が華やかなイメージがあるのは事実だな。
|
||
265:
匿名さん
[2006-10-14 20:14:00]
皆様、憶測とか思いこみ、煽り合戦よりも、動かぬ証拠を見てから語り合いましょう。
まず、たまプラーザ人のライフスタイル(FMサルース)については、 >>257 の言っている http://www.navigate-jp.com/cindy/blog/ を良くお読みください。読んだ感想はいかがですか? 次に、新百合ヶ丘の(K−CITY)については、 http://www.kumapooh.jp/ を良くご覧になってください。どうお感じでしょうか。 それぞれの街の、人のココロが見えてきます。これはこれからそこに 住むにあたり、非常に重要なことなのです。 |
||
266:
匿名さん
[2006-10-14 20:33:00]
たまプラ徒歩3分の社宅から新百合徒歩4分のマンションに今年引っ越しました。
静かで緑も多く住みごこちはまずまずですがこの街の住民の年齢層は高いと思います。 食事処もスポーツジムもとにかく来ている人の年齢層が高い! 当然店もそういう方々向きなところが多い。 仕方なくちょっと足をのばしてと思っても二子玉川、自由が丘、渋谷なども行きにくい。 老後住むにはすごくよさそうですが引っ越すのがちょっと早すぎたと後悔してます。 |
||
267:
匿名さん
[2006-10-14 20:37:00]
|
||
268:
匿名さん
[2006-10-14 21:00:00]
何だか、激しいですね。そんな喧嘩せずに、仲良くやりまーしょ。
でも新百合とたまプラじゃ、比較が難しいですよね。 何というか、たまプラーザは常に街が発展しているおしゃれな街という感です。新百合もいいのですが、たまぷらと比べると少し劣ってしまうような気がします。 横浜と川崎の違いなのでしょうか。ですから、同じ川崎にある鷺沼と比べると、いい比較対象だと思います。 |
||
269:
管理人
[2006-10-14 21:17:00]
【当スレッドご利用の皆様へ
これまで不適切な投稿の削除で対応して参りましたが、 利用者様の増加によって比較スレが情報交換という趣旨での ご利用は難しくなって参りました。 地域の比較スレの立ち上げを今後禁止することに致しました。 ご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。管理人】 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
?
たまプラはあざみ野まで行かないと横浜まで行けませんよ。。
逆に新百合は小田急小田原線が止まっても多摩線があるので、
多摩センター経由で新宿まで行くことができますが。。
インフラ面は新百合のほうがよいと思いますよ。