どちらも神奈川北部の良質な住宅地。
マンションのお値段は一時期に比べお手ごろになったようです。
マンション限定(戸建は除外)でお話しましょう。
[スレ作成日時]2006-07-23 09:04:00
注文住宅のオンライン相談
たまプラーザか新百合ヶ丘か
181:
匿名さん
[2006-10-07 21:48:00]
|
||
182:
匿名さん
[2006-10-07 22:28:00]
ちょうど新百合とたまプラの間に、成城石井の郊外版
ボンマガザンがあるじゃないの。 はい。引き分けってことですね。 |
||
183:
匿名さん
[2006-10-07 22:33:00]
新百合は形勢が不利になると引き分け狙いにくる。
東急百貨店すらない新百合は大衆庶民のスーパーしか買い物する所がないでいいじゃん。 玉高だって、東急線沿線ですよ。わかってますか。 |
||
184:
匿名さん
[2006-10-07 22:39:00]
新百合に東急百貨店はいらない。
しかも実際にニコタマなんてほとんど行かないんだが。。 |
||
185:
匿名さん
[2006-10-07 22:43:00]
新百合って、よっぽど東急に劣等感を感じているんだね。
世間一般では住みたい沿線は常に東急だからしょうがないか。 |
||
186:
匿名さん
[2006-10-07 22:58:00]
185さん
そういうあなたも新百合が気になってしょうがないみたいだが。。 |
||
187:
匿名さん
[2006-10-07 23:11:00]
たまプラも新百合もつまんないなら、どうしてこのスレにいるの?
なんか、新百合は、変な人に恨みを買ってしまったみたいだね。 |
||
188:
匿名さん
[2006-10-07 23:24:00]
|
||
189:
匿名さん
[2006-10-08 01:03:00]
外野が必死に荒そうとしている意図が見え見え。
もしかして噂の新○○住民? このレスに反応があれば正解だろうけど。果たして釣れるかな。。 |
||
190:
匿名さん
[2006-10-08 15:51:00]
高級スーパー****の書き込みを見ると、全く同じ野菜や日用品を割高で買うことに何でそんなに
優越感感じるのかが不思議だ。 |
||
|
||
191:
匿名さん
[2006-10-08 17:50:00]
うちの母親はたまプラに住んでるけど
イトーヨーカ堂には年に数回立ち寄るだけで ほとんど毎日東急で買い物してる、もちろん野菜などもここで買う。 理由はモノが良いんだと。ただそれだけの理由らしい。 優越感とかは感じてると思えないけど。 |
||
192:
匿名さん
[2006-10-08 18:21:00]
自分も東急ストア常用してるけど、
高級スーパーのカテゴリーに入れてなかった・・・ プレッセは確かに高級路線だが。 |
||
193:
匿名さん
[2006-10-08 21:15:00]
新聞屋のコト
新百合:各紙勧誘合戦で洗剤とかイパーイくれる。 たまP:一社独占なので購読紙変えても何にも無し。 |
||
194:
匿名さん
[2006-10-08 21:29:00]
新百合近辺では、農家の路上販売?みたいなのがあるから、
新鮮な野菜は手に入れられるよね。 スーパーにも地場野菜のコーナーがあるし。 |
||
195:
匿名さん
[2006-10-09 22:14:00]
<163
そりゃー、デベとしての実力は、三井・三菱のほうが上ですよ。 だけど、街づくりという観点で話をすれば、東急に軍配が上がると思う。 何故なら、これまで大井町、東横、田園都市沿線の街づくりをしてきたし、なおかつ東横線は、首都圏で一番の人気路線というアンケート結果も出ていますよね?住宅情報とかで。 ということは、東急の街づくりは、優れているということだと思います。 三井・三菱は、それらの沿線沿いにいいマンションを建ててくれるデベというわけで、街づくりという観点では、貢献度は低いと思います。 よって、街づくりとしては、東急。 グレードの高いマンションを供給するのは、三井・三菱ってことで。 |
||
196:
匿名さん
[2006-10-09 22:20:00]
それと追加
あなた(163)が崇拝してる三井・三菱が、住みたい街アンケートをとってるみたいです。 たまプラーザは、首都圏で7位みたいですね。 あなたが押している新百合ヶ丘は、ランクにも入ってないみたいです。 どうしてなんでしょう? http://www.major7.net/frame/frame-yahoo.php?type=18 |
||
197:
匿名さん
[2006-10-09 23:45:00]
東急沿線であっても、人気のある街は、他の企業が開発してる。
東急は、一生懸命に沿線のブランドを上げても、 おいしいとこは、他の企業に持って行かれてる。 東急が開発した街は、残念ながらいまひとつなんですよね。 |
||
198:
匿名さん
[2006-10-10 00:03:00]
<197
上のアンケートの1位、2位の自由が丘、横浜なんて、もろに東急のお膝元のような気がしますが。 |
||
199:
匿名さん
[2006-10-10 02:32:00]
>196
対象がマスでイメージ先行だからじゃないの。 新玉沿線でも駒沢も桜新町も用賀も入ってない。 世田谷って何?マスなんてその程度。意味無いね。 それと別に財閥崇拝はして無いよ。財務体質で見てるだけ。 さすがに三井三菱をデベ扱いはしないけど。 東急の田園都市構想は阪急小林翁の手法を強盗慶太 が猿真似したものでそれなりの成果は認める。 だけど阪急との大きな違いはヤバイ地域に似非ブランドを 持ってきたこと。地名を変えていわれをわからなくして 新参者を騙して売ってきた。そこが違う。 まー関西ではその手法は通用しないけどね。 |
||
200:
匿名さん
[2006-10-10 02:58:00]
<199
すまん。言ってることがよくわからない。 あと、発言の根拠を示そうぜ。 たぶん、俺だけじゃなくて、読んでる人の大半が理解できないんじゃないかなー? たのんます。 |
||
201:
匿名さん
[2006-10-10 14:18:00]
>198
新百合は自分たちが思うほどブランドじゃないってことか。 |
||
202:
匿名さん
[2006-10-10 18:44:00]
新百合ヶ丘在住ですけど、新百合がブランドだと思ったことは無いです。
こう言うと、反論されるかもしれませんが、 川崎市だから横浜市のたまプラには負けるんでしょうね。 私は、駅前に何もない頃から住んでいるので、 川崎市麻生区という住所にも愛着はありますけど。 |
||
203:
匿名さん
[2006-10-10 19:35:00]
元々あの駅は、「新石川」という駅名になる予定だったものを、
五島サンの思いつきで「たま」(多摩)「プラーザ」(広場)と なったそーです。もし「新石川」だったら状況が変わっていたかも。 「江田」は見事に失敗していますし(泣) |
||
204:
匿名さん
[2006-10-10 19:52:00]
アド街ランキング
たまプラーザ(2005年9月5日放送) 1位 若奥様 2位 たまプラーザ東急SC 3位 ベルグの4月&デフェール 4位 イッツ・コミュニケーションズ 5位 美しが丘公園 6位 おいしいパン 7位 國學院大學たまプラーザキャンパス 8位 野の葡萄(レストラン) 9位 美容院 10位 住宅展示場 |
||
205:
匿名さん
[2006-10-10 19:54:00]
新百合ヶ丘(2000年5月13日放送)
1:シネマコンプレックス(ワーナーマイカルシネマズ) 2:2001かわさきプラン(エルミロード、VIVRE(現SATY・VIVRE)、OPA) 3:ホテルモリノ 4:リリエンベルグ 5:昭和音楽芸術学院 6:しんゆり芸術フェスティバル 7:日本映画学校 8:アサオガーデン 9:マイホーム 10:麻生フィルハーモニー(新百合ヶ丘を中心に活動する管弦楽団) |
||
206:
匿名さん
[2006-10-10 20:33:00]
|
||
207:
匿名さん
[2006-10-10 22:33:00]
>>204
4位 イッツ・コミュニケーションズは東急ケーブルテレビのことね。 |
||
208:
匿名さん
[2006-10-10 23:37:00]
たしかに、たまぷらって、しんゆりに比べると、商業施設がイマイチ。
だけど、それでも何故か人気なんだよね。 その上、駅前の大型再開発で、さらに街の魅力がアップ間違いないです。 住人としては、楽しみです。 ちなみに、再開発費用は、表参道ヒルズ250億円、たまぷら280億円、にこたま800億円だそうです。 |
||
209:
匿名さん
[2006-10-11 00:30:00]
>>152
亀レスでスマソ。 両方のラジオ聞き比べたけど、ザウルスって妙に女子アナばっかでしたよ。 あの選挙の刺客じゃあるまいし。朝のライス&ジャイン(意味不明) に至ってはグッチやらパリコレやら夜のパーティに毎晩お呼ばれしてます なんて私たちとは無縁なセレブな話題ばっかでしたし。 Kシティは地元のオヤジさんとか子育てのお母さんなど市民参加型で 好感持てました。男性アナもちゃんといたし。まともな局でした。 |
||
210:
匿名さん
[2006-10-11 08:13:00]
「たまプラーザ」に興味がわいてきました。
|
||
211:
匿名さん
[2006-10-11 10:18:00]
2006年上期マンション人気度ランキングで、神奈川県は一位から三位まで武蔵小杉が独占したね。
|
||
212:
匿名さん
[2006-10-11 13:59:00]
結果、世の中の流れは、たまぷらに傾いてるってことで、いいですか?
大型商業施設の弱さを、駅前再開発で補って、むしろ強みにして、日本でも有数の住宅街になること間違いないですね。 マンション買うなら、しんゆりより、たまぷらですね。 |
||
213:
匿名さん
[2006-10-11 17:08:00]
新百合は開発途中で、たまプラは再開発の違いでしょう。
たまプラは路上駐車が多くて嫌だな。 |
||
214:
匿名さん
[2006-10-11 17:13:00]
たまプラってサンプラザ中野を思い出す
|
||
215:
匿名さん
[2006-10-11 17:27:00]
勝手なイメージだけど、
名より実を取るタイプは新百合。 実より名を取るタイプはたまプラ。 |
||
216:
匿名さん
[2006-10-11 18:06:00]
「たま」と「ぷら」がヘン。
|
||
217:
匿名さん
[2006-10-11 18:10:00]
「新百合ヶ丘」は名前負け。
|
||
218:
匿名さん
[2006-10-11 18:43:00]
外野がうるさい。
たまプラ住民、新百合住民不在のスレですね。。 |
||
219:
匿名さん
[2006-10-11 18:46:00]
<215
たしかに、言えてるかもね。 けど、それも再開発で変わるから。 |
||
220:
匿名さん
[2006-10-11 18:49:00]
あと、たまぷらは、横浜にも30分。
しんゆりは、小田急がとまったら、タクシーかバスしか移動手段ないけど、 田園都市が止まっても、市営地下鉄があるよね。 こういう交通インフラが整っているのも、たまぷらの強みかも。 |
||
221:
匿名さん
[2006-10-11 19:02:00]
>220
? たまプラはあざみ野まで行かないと横浜まで行けませんよ。。 逆に新百合は小田急小田原線が止まっても多摩線があるので、 多摩センター経由で新宿まで行くことができますが。。 インフラ面は新百合のほうがよいと思いますよ。 |
||
222:
匿名さん
[2006-10-11 20:45:00]
今まで、たまプラの駅の反対側(東急SCがない側)に行ったことないけど、
そっち側が再開発されるの? 新百合と同じで、駅をはさんで北側と南側で雰囲気が違うのかな? |
||
223:
匿名さん
[2006-10-11 22:03:00]
<221
たまぷらとあざみ野は、距離的に近いと思いますよ。 歩いて、15分くらいかな。 タクシーだったら、ワンメーターって感じです。 で、しんゆりは結局、東京方面だけだけど、 たまぷらは、市営地下鉄で横浜、あとは新横浜で、新幹線にも乗れますよ。 でね、これって結局、たまぷらのインフラのほうが整ってるんじゃないんですか? 199、221ともあまり考えずに、反論してるみたいですが、説得力がないですね。 これが、しんゆりクオリティーなんですね。 この掲示板を見てる他の地域の住民の方に、がっかりされますよ。(笑 |
||
224:
匿名さん
[2006-10-11 22:07:00]
追加なんですが
たまぷら、あざみの住民とも、この2つの街をひとくくりで考えてると思いますよ。 (あくまで、感覚論ですが) なので、たまぷらとあざみ野を一緒に考えさせてもらいました。 ご了承ください。 |
||
225:
匿名さん
[2006-10-11 22:20:00]
<222
駅は、南側と北側に分かれてます。 北側が、東急SCがあるところで、ご存知の通りだと思います。 再開発前の駅の南側は、住宅展示場と駐車場がメインでした。 しかし再開発で、駅の南側、北側を一体とした商業施設ができるみたいです。 ちなみに、総開発面積38000㎡、将来的には東急SCも、リニューアルさせるみたいですよ。 詳細は、東急急行のHPにのってます。 |
||
226:
匿名さん
[2006-10-12 00:03:00]
たまプラのイメージキャラか知れないが、ヘッドフォンしてベロ出している
Dマーク帽子のが下品だ。 東急SCやスパイスBOXの壁にも貼ってあるので東急公認キャラでしょ。 あと意外に知られていない事実が夕方〜夜間にかけての爆音マフラーのクルマ が異常に多いこと。地域住民のモラルがわかるよ。土日なんか珍走団がSC周り を昼間から周回してますが、警察もこないんだよ。騒々しい街だ。 新百合はそんなバカなキャラやクルマめったにいないよ。静かで落ち着いてます。 |
||
227:
匿名さん
[2006-10-12 00:15:00]
<226
そんなキャラクターあったけか? 情報不足ですまんが、そのキャラクターがのってるHPのリンクを貼り付けてください。 お願します。 |
||
228:
匿名さん
[2006-10-12 07:53:00]
|
||
229:
匿名さん
[2006-10-12 08:04:00]
>>224
たまプラとあざみ野は、隣の駅だけど、別の町だと思うけど。 その論理だと、新百合は柿生、百合ヶ丘、五月台まで、同じ町ということになるよ。 駅、1つ離れれば、たとえ徒歩15分くらいでも、全然、雰囲気変わりますよ。 |
||
230:
匿名さん
[2006-10-12 13:57:00]
そういえば、横浜市と川崎市ってバス代ちがうんだよね。
横浜市内は210円。 川崎市内は200円。 まあ、10円の差なんてたいしたことないけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
実際は、買回り品もヨーカドなんでしょ。
180がいうように、たまプラの東急百貨店こそが、たまプラ地区の「みかけだけ」の象徴。
ほーんとつまんない店。新百合にはそれすらないんだけどね。