住宅コロセウム「たまプラーザか新百合ヶ丘か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. たまプラーザか新百合ヶ丘か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-14 21:17:00
 

どちらも神奈川北部の良質な住宅地。
マンションのお値段は一時期に比べお手ごろになったようです。
マンション限定(戸建は除外)でお話しましょう。

[スレ作成日時]2006-07-23 09:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

たまプラーザか新百合ヶ丘か

161: 匿名さん 
[2006-10-06 23:58:00]
>148
リリエンベルグって最初はどこにあったの?
山口台バス停で降りるから、三角屋根の黒い家のほうを作っていたときから見てたけど、
その頃に、あざみ野の駅前のケーキ屋さんだったかパン屋さんがここにお店出すって聞いたんだけど。山口台でケーキ作り始めての人が作ったお店なの?
しばらくして、屋根に草の生えた方が建って、今のようになったけど。
162: 匿名さん 
[2006-10-07 03:08:00]
163: 匿名さん 
[2006-10-07 03:12:00]
>以上のことから、デベとしては東急に軍配が上がる

以上のことってなあに?全然説得力無いよ。
旧財閥系不動産会社の三井三菱が住宅地開発が苦手で、
しかも、それが東急に劣る、と言ってるんだよね?
100歩譲って三井三菱が住宅地開発が苦手(ありえないが)
と仮定しても東急に劣るなんてことは絶対に有得ない。
頭、大丈夫?
自分の線路周辺をちょこちょこいじっているような会社と
比較すること自体がナンセンスだ。
164: 匿名さん 
[2006-10-07 07:01:00]
>>152
青葉FMって東急がやってたの?
地域FM育てる会という市民団体が運営し、東急はスポンサーかと思ってた。
165: 匿名さん 
[2006-10-07 08:06:00]
>>161
148ではありませんが、
リリエンベルグはドイツ語で百合の丘を意味しているから、
最初から今の場所にあったんではないでしょうか?
ただ、シェフの横溝氏が別の場所で別のお店をやっていた可能性は
あるかもしれません。
166: 匿名さん 
[2006-10-07 10:04:00]
区役所・保健所・警察署・税務署
たまプラは市ヶ尾、新百合は、駅前にある。

図書館 たまプラはあざみ野。新百合は駅前。

金融機関
たまプラ:三井住友、三菱東京UFJ、横浜、りそな
新百合:三井住友、三菱東京UFJ、横浜、りそな、八千代、みずほ、川崎信用金庫

スーパー(食料品)
たまプラ:イトーヨーカドー、コープ
新百合:サティ、オダキューOX
167: 匿名さん 
[2006-10-07 10:13:00]
イトーヨーカドー
たまプラ:営業時間10:00〜23:00
     駐車料金 最初の30分無料。2000円以上買い上げで2時間無料。

新百合:営業時間10:00〜22:00(OXは23時まで)
    駐車料金 1000円以上2000円未満の買い上げで1時間まで無料。
         2000円以上の買い上げで2時間無料。

新百合のイトーヨーカドーは、食料品はオダキューOXが扱っている。
168: 匿名さん 
[2006-10-07 10:40:00]
おいおい、両方とも、クイーンズ伊勢丹、成城石井はおろか、大丸ピーコックすらないのか。
ちょっと高級住宅地とは思えないな。RF1とかFloとかはあるのかい。
169: 匿名さん 
[2006-10-07 10:52:00]
>>168
あくまで、駅前の話だから。
RF1は、地下食料品売り場に入ってる。
170: 匿名さん 
[2006-10-07 11:23:00]
171: 匿名さん 
[2006-10-07 14:51:00]
じゃ、どっかにはあるの?この辺に都内との差を感じてしまうんだなぁ。
実より名前だけのとこなんだと。(聞こえはいいけど、都内と違って中身はたいしたことない)
172: 匿名さん 
[2006-10-07 15:00:00]
>>168
成城石井や大丸ピーコックって高級なイメージを持ってる人いるのかな?
実際の品揃えを見れば、デパ地下にも遠く及ばない内容で、あってもそんなに嬉しいと思わないけど。
173: 匿名さん 
[2006-10-07 15:32:00]
>>172
高級スーパーがないのはワビシイことよ。
明治屋、紀伊国屋、成城石井、大丸ピーコック、クィーンズ伊勢丹の、
どれかは欲しいね。
174: 匿名さん 
[2006-10-07 15:46:00]
クイーンズ伊勢丹の総菜は不味い。
175: 匿名さん 
[2006-10-07 15:51:00]
大衆向けと笑われそうだが、両方とも無印良品がないのは寂しい。
176: 匿名さん 
[2006-10-07 15:51:00]
負け惜しみに聞こえるけどなぁ。
177: 匿名さん 
[2006-10-07 16:08:00]
たまプラの方に成城石井がどこかにあった気がする。
178: 匿名さん 
[2006-10-07 16:17:00]
紀伊国屋のパン類なら新百合にはある。たまプラに紀伊国屋はないが、青葉台にある。
大丸ピーコックはもともと23区内での積極展開が企業戦略なんじゃないの?。
都内で、狭い(賃料高いから)都市型スーパーとして事業展開する「高級」スーパーが
郊外にない、というのはお門違いでしょ。
それと、クイーンズ伊勢丹をありがたがっているということは、錦糸町は素晴らしいと
いうことでOK?。
179: 匿名さん 
[2006-10-07 16:24:00]
新百合というか麻生区にはゆりストアがあるじゃないか。
180: 匿名さん 
[2006-10-07 18:57:00]
たまプラ、新百合住民とも買回り品、専門品については車での玉タカの需要が
多いから、敢えて中途半端ないわゆる高級スーパーはいらない。
最寄品はヨーカドー、OXで十分事足りる。
もしあれば便利、ぐらいの感覚じゃない?
ただ、たまプラの東急百貨店は顧客ニーズを読み違えている感はある。
181: 匿名さん 
[2006-10-07 21:48:00]
買い周りが玉高なら、食品はそれに見合った紀伊国屋、伊勢丹Quees、成城石井じゃないの?
実際は、買回り品もヨーカドなんでしょ。

180がいうように、たまプラの東急百貨店こそが、たまプラ地区の「みかけだけ」の象徴。
ほーんとつまんない店。新百合にはそれすらないんだけどね。

182: 匿名さん 
[2006-10-07 22:28:00]
ちょうど新百合とたまプラの間に、成城石井の郊外版
ボンマガザンがあるじゃないの。
はい。引き分けってことですね。
183: 匿名さん 
[2006-10-07 22:33:00]
新百合は形勢が不利になると引き分け狙いにくる。
東急百貨店すらない新百合は大衆庶民のスーパーしか買い物する所がないでいいじゃん。
玉高だって、東急線沿線ですよ。わかってますか。
184: 匿名さん 
[2006-10-07 22:39:00]
新百合に東急百貨店はいらない。
しかも実際にニコタマなんてほとんど行かないんだが。。
185: 匿名さん 
[2006-10-07 22:43:00]
新百合って、よっぽど東急に劣等感を感じているんだね。
世間一般では住みたい沿線は常に東急だからしょうがないか。
186: 匿名さん 
[2006-10-07 22:58:00]
185さん
そういうあなたも新百合が気になってしょうがないみたいだが。。
187: 匿名さん 
[2006-10-07 23:11:00]
たまプラも新百合もつまんないなら、どうしてこのスレにいるの?
なんか、新百合は、変な人に恨みを買ってしまったみたいだね。
188: 匿名さん 
[2006-10-07 23:24:00]
>181
最寄品ってその人がこだわった時点で買回り品になるの。
食品だろうがなんだろうが。意味わかってる?
こだわらないもの買うのは近くて安けりゃいい。
189: 匿名さん 
[2006-10-08 01:03:00]
外野が必死に荒そうとしている意図が見え見え。
もしかして噂の新○○住民?

このレスに反応があれば正解だろうけど。果たして釣れるかな。。
190: 匿名さん 
[2006-10-08 15:51:00]
高級スーパー****の書き込みを見ると、全く同じ野菜や日用品を割高で買うことに何でそんなに
優越感感じるのかが不思議だ。
191: 匿名さん 
[2006-10-08 17:50:00]
うちの母親はたまプラに住んでるけど
イトーヨーカ堂には年に数回立ち寄るだけで
ほとんど毎日東急で買い物してる、もちろん野菜などもここで買う。
理由はモノが良いんだと。ただそれだけの理由らしい。
優越感とかは感じてると思えないけど。
192: 匿名さん 
[2006-10-08 18:21:00]
自分も東急ストア常用してるけど、
高級スーパーのカテゴリーに入れてなかった・・・
プレッセは確かに高級路線だが。
193: 匿名さん 
[2006-10-08 21:15:00]
新聞屋のコト
新百合:各紙勧誘合戦で洗剤とかイパーイくれる。
たまP:一社独占なので購読紙変えても何にも無し。
194: 匿名さん 
[2006-10-08 21:29:00]
新百合近辺では、農家の路上販売?みたいなのがあるから、
新鮮な野菜は手に入れられるよね。
スーパーにも地場野菜のコーナーがあるし。
195: 匿名さん 
[2006-10-09 22:14:00]
<163

そりゃー、デベとしての実力は、三井・三菱のほうが上ですよ。

だけど、街づくりという観点で話をすれば、東急に軍配が上がると思う。
何故なら、これまで大井町、東横、田園都市沿線の街づくりをしてきたし、なおかつ東横線は、首都圏で一番の人気路線というアンケート結果も出ていますよね?住宅情報とかで。
ということは、東急の街づくりは、優れているということだと思います。

三井・三菱は、それらの沿線沿いにいいマンションを建ててくれるデベというわけで、街づくりという観点では、貢献度は低いと思います。

よって、街づくりとしては、東急。
グレードの高いマンションを供給するのは、三井・三菱ってことで。
196: 匿名さん 
[2006-10-09 22:20:00]
それと追加

あなた(163)が崇拝してる三井・三菱が、住みたい街アンケートをとってるみたいです。
たまプラーザは、首都圏で7位みたいですね。
あなたが押している新百合ヶ丘は、ランクにも入ってないみたいです。
どうしてなんでしょう?

http://www.major7.net/frame/frame-yahoo.php?type=18
197: 匿名さん 
[2006-10-09 23:45:00]
東急沿線であっても、人気のある街は、他の企業が開発してる。
東急は、一生懸命に沿線のブランドを上げても、
おいしいとこは、他の企業に持って行かれてる。
東急が開発した街は、残念ながらいまひとつなんですよね。
198: 匿名さん 
[2006-10-10 00:03:00]
<197

上のアンケートの1位、2位の自由が丘、横浜なんて、もろに東急のお膝元のような気がしますが。
199: 匿名さん 
[2006-10-10 02:32:00]
>196
対象がマスでイメージ先行だからじゃないの。
新玉沿線でも駒沢も桜新町も用賀も入ってない。
世田谷って何?マスなんてその程度。意味無いね。
それと別に財閥崇拝はして無いよ。財務体質で見てるだけ。
さすがに三井三菱をデベ扱いはしないけど。
東急の田園都市構想は阪急小林翁の手法を強盗慶太
が猿真似したものでそれなりの成果は認める。
だけど阪急との大きな違いはヤバイ地域に似非ブランドを
持ってきたこと。地名を変えていわれをわからなくして
新参者を騙して売ってきた。そこが違う。
まー関西ではその手法は通用しないけどね。
200: 匿名さん 
[2006-10-10 02:58:00]
<199

すまん。言ってることがよくわからない。
あと、発言の根拠を示そうぜ。
たぶん、俺だけじゃなくて、読んでる人の大半が理解できないんじゃないかなー?
たのんます。
201: 匿名さん 
[2006-10-10 14:18:00]
>198
新百合は自分たちが思うほどブランドじゃないってことか。
202: 匿名さん 
[2006-10-10 18:44:00]
新百合ヶ丘在住ですけど、新百合がブランドだと思ったことは無いです。
こう言うと、反論されるかもしれませんが、
川崎市だから横浜市のたまプラには負けるんでしょうね。
私は、駅前に何もない頃から住んでいるので、
川崎市麻生区という住所にも愛着はありますけど。
203: 匿名さん 
[2006-10-10 19:35:00]
元々あの駅は、「新石川」という駅名になる予定だったものを、
五島サンの思いつきで「たま」(多摩)「プラーザ」(広場)と
なったそーです。もし「新石川」だったら状況が変わっていたかも。
「江田」は見事に失敗していますし(泣)
204: 匿名さん 
[2006-10-10 19:52:00]
アド街ランキング
たまプラーザ(2005年9月5日放送)
1位 若奥様
2位 たまプラーザ東急SC
3位 ベルグの4月&デフェール
4位 イッツ・コミュニケーションズ
5位 美しが丘公園
6位 おいしいパン
7位 國學院大學たまプラーザキャンパス
8位 野の葡萄(レストラン)
9位 美容院
10位 住宅展示場
205: 匿名さん 
[2006-10-10 19:54:00]
新百合ヶ丘(2000年5月13日放送)
1:シネマコンプレックス(ワーナーマイカルシネマズ)
2:2001かわさきプラン(エルミロード、VIVRE(現SATY・VIVRE)、OPA)
3:ホテルモリノ
4:リリエンベルグ
5:昭和音楽芸術学院
6:しんゆり芸術フェスティバル
7:日本映画学校
8:アサオガーデン
9:マイホーム
10:麻生フィルハーモニー(新百合ヶ丘を中心に活動する管弦楽団)
206: 匿名さん 
[2006-10-10 20:33:00]
>>204
1位 若奥様
そんなもんどこにだっているだろ。理解できん。
そんなバカげたことが一位になるところが「たまPクォリティー」
207: 匿名さん 
[2006-10-10 22:33:00]
>>204
4位 イッツ・コミュニケーションズは東急ケーブルテレビのことね。
208: 匿名さん 
[2006-10-10 23:37:00]
たしかに、たまぷらって、しんゆりに比べると、商業施設がイマイチ。
だけど、それでも何故か人気なんだよね。
その上、駅前の大型再開発で、さらに街の魅力がアップ間違いないです。
住人としては、楽しみです。
ちなみに、再開発費用は、表参道ヒルズ250億円、たまぷら280億円、にこたま800億円だそうです。
209: 匿名さん 
[2006-10-11 00:30:00]
>>152
亀レスでスマソ。

両方のラジオ聞き比べたけど、ザウルスって妙に女子アナばっかでしたよ。
あの選挙の刺客じゃあるまいし。朝のライス&ジャイン(意味不明)
に至ってはグッチやらパリコレやら夜のパーティに毎晩お呼ばれしてます
なんて私たちとは無縁なセレブな話題ばっかでしたし。

Kシティは地元のオヤジさんとか子育てのお母さんなど市民参加型で
好感持てました。男性アナもちゃんといたし。まともな局でした。
210: 匿名さん 
[2006-10-11 08:13:00]
「たまプラーザ」に興味がわいてきました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる