サンメゾン御器所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://s-gokiso.jp/
所在地:愛知県名古屋市昭和区広路通一丁目21番1・2、22番、22番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「御器所」駅下車徒歩5分
面積:69.50m2~84.35m2(全住戸防災倉庫面積1.85㎡を含む)
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:徳倉建設株式会社
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-08 17:29:30
サンメゾン御器所ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2017-06-12 15:34:07
投稿する
削除依頼
私は車を持っていますが、リングシャッターが付いているとセキュリティ面で安心です。
天井が高めなのもいいですね。 南向きの住戸でベランダ側にキッチンがあるのは、どうなんでしょう。 暑くないのでしょうか。 バルコニーから熱を逃がすことができるのはいいと思うのですが。 |
|
---|---|---|
No.2 |
興味あります。
このあたりは最近はローレルさんばかり建ってましたが、値段はどれくらいになるんでしょうか。 駐車場はきっと機械式なんだろうなぁ… |
|
No.3 |
ローレルコート御器所駅前レジデンスと比較検討してます。サンヨーホームズさんは個人的にあまり馴染みがないのですがデベロッパーとしてはやはり近鉄(ローレル)が格上になるんでしょうか?
価格帯はあまり変わらないと聞いてますがどうなんでしょうね |
|
No.4 |
サンメゾンだとオール電化になる、IHコンロになるでしょうね。
|
|
No.5 |
私がチェックしてなかっただけかも知れませんが、サンメゾン御器所って急に情報出てきませんでしたか?
ここでも最近までスレ立ってなかったくらいですし 今月情報が具体的に出始めて6月末にすぐ発売開始、来年2月入居って思いっきりローレルコート意識して販売スケジュールを急いだ印象なのですがいかがでしょうか? |
|
No.6 |
もう契約はできるのですか?
ご存知の方教えてください。 |
|
No.7 |
まだ説明会準備中なので無理じゃないですかね
追って連絡するとのことです |
|
No.8 |
ルームプラン見ました。
Cタイプ、4LDK、84.35㎡の間取りが掲載されています。オープンポーチがあって、ここは共有じゃないのかな?角部屋、バルコニーにシンクもついています。部屋は6.5、5、5.1、5.1畳の4部屋。自由プランにして洋室1と洋室4をつなげて3LDK間取りもあったらいいのにとか考えました。ちょっと広めの洋室があると主寝室になるんですよね。 まだ子供が小さくて親子で寝ているので、広め主寝室があればいいなと感じました。 場所は西友近く。今度見に行ってみようかなと思っています。 |
|
No.9 |
6月末販売開始って書いてあったのに資料請求して資料は来たものの、おって連絡するとあるのにまだモデルルームの案内すらまだなしで2週間以上放置
ちょっと信じれないですね |
|
No.10 |
販売開始が遅れているのかな?
竣工時期平成29年11月予定で、入居時期も平成30年2月下旬予定となっていますから、 営業さんもそこまで焦ってはいないのではないでしょうか? モデルルームができて準備ができてから案内が来るのではないですか? 他の物件も検討しているなら、他も見つつ、ゆっくり検討していけばいいのではないでしょうか。 |
|
No.11 |
ルームプラン見ていると、Cタイプの4LDK、面白いですよね。もっと田の字みたいな感じにするかと思ったんですが、そうでもなく。角部屋だから出来る配置なのかもしれない。
キッチンがバルコニー側に来ていて、窓があるのもいいかも。 キッチンからバルコニーには出入りは直接出来たりするのでしょうか。 バルコニー菜園とかしていたら、すぐに採ってこられたりするのでべんりそうなんですが。 |
|
No.12 |
マンション説明会参加してきました。
AとC1タイプの間取りはとても気に入りましたが、Aタイプが隣のマンションと近いのがちょっとマイナス。 自転車を玄関横に置けたり、バルコニーに倉庫があるのがいいなと思いました。 価格はAタイプ1階4800万円、6階5200万円、9階5500万円 C1タイプ1階5500万円、6階6100万円、9階6500万円 まだ価格は確定ではなく説明会での反応も含めて決定するそうです。 価格がもう少し下がれば検討したいと思いました。 |
|
No.13 |
4,800万円からの販売価格は高いですね。
売主がサンヨーホームズなのと大通り沿いの立地を考えると、御器所駅から近くても高いと思えます。 |
|
No.14 |
バルコニーに防災倉庫ですか、こういうのがあるの珍しいですね。
今出ているのはCタイプだけですが全部屋にあるのかな? これって最初から何か入ってるのか、自分で入れるのかどちらなんでしょう? オープンポーチに駐輪場と、角部屋は結構充実してて良いなと思いました。 価格帯情報を見るとちょっと高めではありますね。続報が気になります。 |
|
No.15 |
キッチン広めになっています。3帖くらいのところが多いでしょうけれど、
1畳分プラスされているということなので。 子どもたちと料理を作ったりとか夫婦で手分けして料理を作ったりとかできるから良いんじゃないでしょうかね あとはまだ全然詳細がないので、どうなっていくか… |
|
No.16 |
思ったより高いですね。
安くなることを期待します。 |
|
No.17 |
案内されてる方が多くみられますが私は断られました。
友人は価格表まで見てるのに何故でしょうか あと、HPでも案内していないのにどこで何をひそかに案内しているのでしょうね 価格はすごく高いらしい |
|
No.18 |
立地にこだわりがなければ、同クオリティで都心に向かうか、田舎に豪邸建てた方が財布が納得するかと。。
|
|
No.19 |
間取りを拝見しましたが細かい収納は多いですが、収納必修広さがなくスペース的にもせまそう。
全体の収納力としては少ない気がします。 大型収納が一つもないので、布団を収納したり季節もの家電や娯楽用具などをしまうスペースがなさそうなので、多少不便さがあるのは残念です リビングがかなり広くとってありますから、一部屋が収納部屋になってしまいそうかな。 そう考えるとファミリー子供2人がいる家計は厳しいのかな |
|
No.20 |
んー、まだモデルルーム出来ていないんでしょうか?10月下旬に販売開始ということなのでそろそろ…と思っていたんですが、公式サイトは資料請求のボタンしかないです。
2路線使うことが出来て、駅まで徒歩5分という場所だからニーズはあるんじゃないか、と思っているのですが、今はどういう状況になっているのでしょう。現地の工事は進んでいるのでしょうか。 間取り見ているとファミリー向けだしニーズはきちんとある地域なのではないかと思いました。 |
|
No.21 |
説明会参加した人に優先的に現地モデルルームの案内がきていましたよ。
ちなみに11月頭に見学予定です。 |
|
No.22 |
御器所は2路線使えるんでしたっけ?現地は西友から少し離れた場所。西友は24時間営業で買い物もしやすいですし、電車の駅から自宅に帰る道にあるので便利そうです。
間取りはオープンポーチがありました。オープンポーチは普通のポーチとは違うものなんでしょうか。 キッチンは1畳ずつ広いとのこと、Cタイプは4畳キッチンあるので広く感じそうです。価格は御器所なのでこのくらいかと思いましたが、高いという意見もあるんですね。 |
|
No.23 |
値段は高い感じもしますが、高い安いは主観的なものですので、人それぞれ意見があると思います。
ここは建物内MRとか竣工してからの販売とか買い手目線で好感が持てます。こんな会社から買いたいです。中小物件なのに1年も前から青田買いをさせる多くの会社は見習って欲しいです。 でも、会社に好感を持つのと買うのは別物ですので、近いうちにMRを訪問します。 |
|
No.24 |
となりのマックの匂いはどう?
|
|
No.25 |
>>24 昨日見学帰りに通りましたが週末だからか分かりませんが結構匂いました。
|
|
No.26 |
モデルルーム見てきました。
Cタイプは低層階でも日当たりがよく、部屋も広々していて人気なようで当初から価格変わらずだそうです。むしろ値上げするかも? 中部屋のBタイプは価格が大分下がって最上階でも5000万切る位で 上層階は見晴らしもよくて気に入りましたが、やはりファミリーには少し狭いかな、という印象でした。 大通り沿いなので車の音が心配でしたが、バルコニーは反対向きなので全く気にならなかったです。 |
|
No.27 | ||
No.28 |
マクドナルドって外まで匂いってするかなぁ…と思うのですが
ダクト位置によっては感じることもあるのかもしれないですね。 どこにあるのかは 現地に行った時に探してみると良いのかもしれません。 今時、あまりチェーンの飲食店は外に匂いが出るような感じにはなっていないところが多いので、 あまり考えになかったです。 |
|
No.29 |
ここの掲示板にありがちなネガキャンなのであまり気にしない方が良いです。
ここの物件は自社の営業さんが張り付いていないので、否定もされす放置されているだけです。 自分の判断が一番ですよ、 |
|
No.30 |
ここは立地も間取りも良くて住みやすいマンションでしょう。
|
|
No.31 |
私はローレルコート買いましたが、サンメゾンはマックの匂いはしないですよ。確認済みです。
|
|
No.32 |
マックって、、、
そんなことよりも24世帯しかないことが問題でしょうね。 町中の物件は世帯の少ない鉛筆型マンションばかりで世帯も少なくて 将来の修繕費不安がダントツ! 更に、竣工まで引っ張っての新価格(バブル価格)販売の為、将来振り返ると高値掴みだったなっていう不安。 そんなところでしょうか。 |
|
No.33 |
わ、本当だ。24世帯ですか!
9階建てで駐車場のタイプは平面式ですか?それとも機械式? 機械式だと将来のメンテナンスコスト負担が大きくなると思いますが 事前に長期修繕計画で20年後、30年後の修繕費用の変動が把握できるのでしょうか。 |
|
No.34 |
完売しました?
|
|
No.35 |
価格が書いていないのですが、いくらくらいなんでしょうか。
9階建て、24戸がネックですね。御器所、鶴舞線や桜通線が利用できるのでいいかと思っていましたが、将来、手放す人も増えそう。 定年まではこのあたりに住んで、それから違う土地に戸建てを買うのもいいかもしれないです。 エントランス横、コルビジェ、イームズの家具は本物っぽいですね。ファミリー物件ではあるもののお子さんを遊ばせるのはやめておいた方がよさそうです。その前にこのあたりのマンションを買える人は遊ばせないかな……。お高い家具です。 |
|
No.36 |
2路線を使うことが出来て、かつ駅まで徒歩5分という立地自体は、とても便利なのではないかなーって思いました。
マンションと駅の間に西友があるので、 仕事帰りに買い物をして帰ってくることができます。 マンションの並びに西友があるので、道を渡ったりということもないですから 理想的な場所にあるのでは? |
|
No.37 |
もう引き渡し
|
|
No.38 |
今のところは公式サイトに3種類のプランが出ています。
まだこれらなら選択できるということなんでしょうね。 CタイプC1タイプは居室に窓が来るように配慮されているのだなと思います。 Bタイプは中住戸だからか、典型的な田の字型の物件でした。 かなりはっきりと異なるので 好みとか予算に合わせて考えていきやすいのかもしれないですね。 |
|
No.39 |
ココの営業さん。
長期修繕計画の実値か参考値をきぼんぬ 戸数少ないので40-50戸程度の物件と比べて、積立金の違いを知りたいっす |
|
No.40 |
月々の修繕積立金は
修繕積立金(月額) 8,240円~10,000円 ということが書かれていました。最初はやっぱり安めに設定されているのですね。 最初に入金する一時金は100万円前後なので、それなりにしますが。 支払いが楽に見えるように低く設定されていることも一般的に多いという話は聞いたことがあります。 管理組合で、その時の情勢に合わせて変更していくことがいちばん大切なようです。 |
|
No.41 |
キッチンはIHクッキングヒーターということでした。
IHでも最近は鍋振りができるようになっていると聞きますし、 IHタイプ鍋などもかなり普及してきているので、特に不便ということはないのかなと思いました。 ただ今まで使っていたお鍋がそのままつかない可能性がある、というのはちょいと主婦的には厳しそうです。 |
|
No.42 |
IHタイプのフライパンはニトリでも確かあったような・・・。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8943693?ptr=item ありました。他にもセットや玉子焼きフライパンもありました。と考えると、IHでもいいような気がします。 新居に引っ越すタイミングでフライパンを買いかえたいのならいいでしょうね。ホットプレートもIHだったりして、ガスであっても1つはIH用フライパンも持っているんじゃないかと思いました。 処分しなくちゃいけないのは主婦にとってはもったいないと感じてしまいますよね。断捨離ならいいのかな。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
なかなか売れませんね〜
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
売れ残りやね。
|
|
No.47 |
売り切れずに値下げしましたー!
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
>>48 マンション検討中さん
100万ダウンしてますね。 6末に売れなかったからでしょうねー。 会社的に8末までには売り切りたいでしょうからね。 普通にしれーっとHPなども100万ダウンで全て更新された模様。営業さんがんばれ! |
|
No.50 |
>人気のサンメゾンさんだからすぐ売れそうですね。
えっ? サンメゾンって人気あるの? なのに、売れ残っているのですね。矛盾。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
>>51 通りがかりさん
>そもそもサンメゾンブランドってどんな位置付けでしょう? アンカー貼る相手が違うでしょう。このデベにさほどの興味はないよ。 >>45 口コミ知りたいさん に聞いてみてよ。 とは言え公式HPなどで確認出来たのは、30~40戸程度の小規模開発に積極的で、 系列の管理会社の管理業務などで、巧妙に中間マージンとって収益あげているらしい。 業界内では、ニッチ的な存在かと思われ、大手デベの大規模物件との競合を回避しつつ 土地取得~販売に活路を求めている模様。(大規模修繕は小規模故に業者利益があるらしい) 当然、同じような事業スタイルのニッチ志向企業同士の競合は、土地争奪時から あるでしょうが、大阪を拠点として、限定的に地方都市ではドミナント的に開発を行っていますね。 株価は1100円台をウロウロ。従業員約600人。1人あたりの生産性はどうなんでしょう? 子役のコーポレートキャラクター起用してイメージアップを図っているのは、消費者調査などで 一般の方々からは、存在感が薄いとか、ぼやけた印象とか、どんな会社か知らんと評価され 区分所有者からは、アフター点検や修繕やら管理業務が酷評されたのがキッカケだと想像しています。 それでも、大阪や愛知県以外では認知度はまだまだでしょうね。 |
|
No.53 |
修繕に不安がある会社です。
|
|
No.54 |
修繕に不安がある会社ということは、
施工にも不安がある会社ということなのでしょうか? HPやパンフに掲載の外観図などを見ると、躯体は変則的なデザイン形状やL字型を採用せず 一貫してシンプルな躯体で、外壁修繕・足場組みの効率化には配慮しているようだが・・・。 つまり、設計云々では無く、実際に修繕を行う施工部署や下請けに、 そして施工の管理監督機能に相当な問題があるのですね。 |
|
No.55 | ||
No.56 |
ここは販売価格に、星ヶ丘や他の物件の売れ残りの帳尻合わせ相当額が、上乗せされてるって噂だよ。
どちらにしても、夏のボーナス支給時期まで、あと最大2週間程度かな 大幅値引きを待った方が良さそうだ。 だって、完売も大事な課題だけど、経営効率考えたら、早期に大幅値引きするしか無いでしょ。 万が一、竣工前に完売しちゃったら、他の物件を検討しよう。候補はたくさんあるからね。 |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
全24戸で2戸だと、売れ残り率8.3%。
小規模物件だと、1戸の存在が大きいね。売主側にも区分所有者側の双方ににとって。 勢い、管理費や大規模修繕、通常の修繕負担も重くなる。 課題点や問題点を発見・検討するのも、知見を提供するのも24世帯がベース。心許ない。 輪番制の役員も頻繁に廻ってくるが、早々に膠着状態に陥る可能性が大。 |
|
No.59 |
このマンションが買えるくらいの会社員なら、協調性はあるだろうし、億劫になるだろうけど初モノへの取組みも心配は無いかな。
それより角部屋と中住戸の価格差が広い気がして残念。 |
|
No.60 |
>>59 通りがかりさん
>それより角部屋と中住戸の価格差が広い気がして残念。 そこが、小規模マンションのデメリットの一つです。 販売側は、値付けのスケールメリットが出せない。 デベ側が、上手にバランス調整出来る筈だが、下手な値付けをすると、角部屋や中住戸の 割高感が際立ってしまい、結果、購入意向者が離れてしまう。角部屋も中住戸も。 結局、売れ残るのです。物件によっては、価格公表の初期段階で売れ残りが確定しています。 1フロアーあたり5~6戸の物件と、10戸以上の物件ででシミュレーションしてみてよ。 資材調達や施工の工程・人足費用の面で、完成後の管理コスト面で如何に非効率かが分るでしょう。 |
|
No.61 |
まぁもうよっぽど値引きしなきゃ売れないのに、
わかってないだろうなー |
|
No.64 |
[NO.62は自作自演、もしくは成りすまし行為のため、63と本レスは、削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
|