クリオ ラベルヴィ赤羽東について情報交換したいです。
駅に近いコンパクトマンションですが、どうですか?
公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/808_AkabaneHigashi/
所在地:東京都北区志茂3丁目22番1、22番36、他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「志茂」駅 徒歩1分 、埼京線 「赤羽」駅 徒歩15分
京浜東北線 「赤羽」駅 徒歩15分 、高崎線 「赤羽」駅 徒歩15分
間取:1LDK・2LDK
面積:32.52平米~54.26平米
売主:明和地所
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上13階建
総戸数 59戸(住戸58戸、管理事務室1戸)
施工 南海辰村建設株式会社 東京支店
管理会社 明和管理株式会社
竣工時期 平成31年2月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-07 15:47:48
クリオ ラベルヴィ赤羽東について
51:
マンション検討中さん
[2017-07-08 19:52:24]
|
52:
マンション検討中さん
[2017-07-11 20:53:16]
モデルルームを見に行くということは、販売会社に個人情報を渡して、営業を受けるということです。
ですから、モデルルームを見に行く前に、必ずネット等で販売会社の評判を調べておくことをお勧めします。 特に女性の方は注意される方がいいと思います。 |
53:
マンション検討中さん
[2017-07-13 17:34:02]
赤羽はアクセスが良いので探していましたが、南北線は初め検討にはしていませんでしたが以外に山手線の駒込まで9分で行けるのは新たな発見でしたね。
都心に行くにも便利ですし金額予算も希望に近いので穴場な物件で良かったです。 |
54:
匿名さん
[2017-07-19 08:59:56]
モデルルームで個人情報を渡すとは、初めに書かされるアンケートの事ですか?
デベロッパーにもよるでしょうが、拒否できませんか? 予約を入れての見学は難しいでしょうけど、アポなしで訪れ、初めにアンケート記入をしませんが見学可能ですか?と断わりを入れれば見せていただけるみたいですよ。 |
55:
マンション検討中さん
[2017-07-20 16:03:02]
そこまでして見に行く必要もないと思いますが。
|
56:
マンション検討中さん
[2017-07-20 19:13:11]
なかなか見に行かないで購入検討するのは難しいと思いますね!!
その物件によって仕様とか雰囲気は違うと思うので見に行ったほうが良いと思いますね!! 見るだけでも見れるんですよね?? |
57:
マンション検討中さん
[2017-07-20 22:55:06]
そこまで必死に言われると何か裏があるんじゃないかと思って余計に行きたくないです。
|
58:
マンション検討中さん
[2017-07-26 19:50:13]
行くに値するかどうかだね。
まずはホームページで情報収集だね。 そこから、見学するかどうかを決めるかな。 いつかはどこかのモデルルームには見に行くと思うけど。 でも、クリオは駅からの距離が近いのは魅力だと思うね。 |
59:
マンション検討中さん
[2017-07-26 20:53:17]
公式ウェブサイトだけでなく、明和地所の営業の評判、南海辰村建設の評判(欠陥マンションを建てたことがないか)、明和管理の評判もしっかり調べることが大切です。
特に南海辰村建設は、「南海辰村 大津」で検索するといいでしょう。 |
60:
匿名さん
[2017-07-28 16:09:32]
普通のファミリー向けマンションなら駅徒歩1分はすごい魅力的だと思う。
でもここはコンパクトマンションだからなぁ・・・ |
|
61:
マンション検討中さん
[2017-07-29 17:13:24]
コンパクトはいつの時代も駅からの距離が重要になりますよね。
駅から離れた場所だと魅力は半減してしまいますから、1分のコンセプトとしては良いの気がしますね。 広さを求める方には物足りなさを感じてしまいますが、価格との折り合いとしては魅力的だと思いますよ。 |
62:
マンション検討中さん
[2017-07-29 20:06:54]
>>61
駅1分とはいえ、周りにはコンビニとオリジン弁当とジョナサンしかないですよ。 このデベは志茂駅1分を強調しているくせに、公式サイトでは買い物は赤羽ですることを強調しており、あまり一貫性がないです。 志茂で降りて赤羽まで買い物にいったら、往復で徒歩30分くらいかかりますよ。 そうなると駅1分も意味なくなります。 |
63:
匿名さん
[2017-07-29 20:27:15]
オイコスも建ちますし志茂3丁目にスーパーの一つくらい建っても良いはずなんですけどね。
|
64:
匿名さん
[2017-07-30 19:10:00]
|
65:
匿名さん
[2017-08-04 12:19:52]
買い物が一番ここお場合は困ってしまうかもしれないですよね…
普段このご近所さんはどちらでお買い物されているんだろう? イオンとか?赤羽駅の方にあとは行くしか無いのかしら 買い物できる場所が集中しているから 分散して欲しいという感じは地図を見ていると特にしてくるなぁ・・・なんて。 イオンにいくならばダイエーも同じくらいの距離っぽいのか? |
66:
匿名さん
[2017-08-04 13:23:50]
>>65 匿名さん
そうですね。 志茂3に住む友人は、赤羽のダイエーですよ。 隣接のララガーデンにある激安本舗の野菜は安いし、茂蔵と言う豆腐屋さんはお惣菜も安くて美味しい。 サンドラッグは月曜日と日曜日は全品5%オフですし、大きなダイソーやダイエーにセリアもある。 やはりあの辺の使い勝手はいいです。 |
67:
匿名さん
[2017-08-13 17:33:30]
66さん、情報有り難うございます!やっぱりダイエーなんですね。
商店街が充実しているっていうのもかなりポイントは高くなってきそう。そのあたりに行けば買い物がかなり捗りそうです。自転車で行ったり車で行ったり…と言うかたちになるのでしょうか。 茂蔵さん、私も知っていますよ! お豆腐がお安いしそれに本当に美味しいです。お豆腐のつくねも美味しいですよね〜! |
68:
匿名さん
[2017-08-15 08:32:41]
>>67 匿名さん
車は無理ですね。 ダイエーの立体駐車場しか場所がない上に、ララガーデンは歩行者と自転車だらけです。 自転車か徒歩ですね。 志茂駅からだと徒歩15分くらいでつきます。 独身女性にウケるようなお店はあまりありませんが、飲食店も多いです。 |
69:
匿名さん
[2017-08-16 11:14:50]
赤羽というよりは南北線の志茂駅前利用になってくるんですね。物件情報を拝見すると1LDK・2LDKのみということで単身、夫婦二人世帯住まいが主になってくると予想しています。
駅前という点はこの世帯にとっては利便が良さそうで住みやすい リセールや賃貸に貸し出す場合でも、買い手、借り手はすんなり決まりそうな場所であるというところはポイント高いです。 商店街があるそうですが、休日は夫婦でぶらりと周辺をめぐるのも楽しそうですね |
70:
匿名さん
[2017-08-16 13:25:33]
|
71:
匿名さん
[2017-08-23 11:02:55]
公式サイトの設備仕様が更新されていますが、キッチンに食洗機とディスポーザーはついていますか?
システムキッチンは見た目がすっきりしていて好みです。 天板はパールクリスタルトップだそうですが、人工大理石と同じようなお手入れ方法で問題ありませんか? |
72:
匿名さん
[2017-08-31 17:11:43]
キッチンはディスポーザーはついていないみたいですね。シンクの排水口の形状から判断すると、ですが。
あまり規模が大きくないマンションは、ディスポーザーは付いていないことが多いですよ。 食洗機はついているみたいですが、標準なのかそれともオプションで付けられるだけなのかはわかりません。 ついているといいですよねぇ。オプションだとなんとなく躊躇してしまいます。 |
73:
匿名さん
[2017-09-03 15:17:07]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
74:
マンション検討中さん
[2017-09-09 13:35:21]
23区内でマンションを探していましたが、駅1分の物件って少ないんですね。
しかも2000万円台の価格を考えると非常に魅力的な感じがしました。 志茂駅にはあまり利用したことがありませんでしたが、近くにスーパーもあるし少し歩けば赤羽も利用でき 買い物にも困らず穴場物件だと思いましたね。 接客してくれた営業の方も赤羽地域は穴場ランキング2位と言ってましたが確かに街を歩くと、生活もしやすそうで街の良さを実感しましたね。 |
75:
匿名さん
[2017-09-09 14:35:20]
メジャーな駅ではないけど、
23区内でメトロ駅1分は住むにも貸すにもいいだろうね。 とくに単身者やカップル向けなら。 川方面の巨大物件が完成したら北本通りにミニスーパーくらいできるだろうし、 そうなれば無敵かも。 |
76:
匿名さん
[2017-09-14 11:29:25]
穴場ランキングとは、表立って評価はされていないけれど実は住みやすい街のランキングですか?
こちらは単身者向けがメインであれば南北線駅徒歩1分ですし、初めから投資向けとして購入されている部屋もあるのではないでしょうか。 売主も賃貸や売却がしやすい半投半住志向のマンションとして売り出しているようです。 |
77:
匿名さん
[2017-09-14 20:09:29]
|
78:
匿名さん
[2017-09-14 20:12:55]
メジャー駅か、交通利便性が良い割には相対的に割安な所しかランキングしてない模様。
|
79:
匿名さん
[2017-09-20 09:00:57]
今出ている中で一番広いのは54㎡のE1タイプでしょうか。
各居室にウォークインクローゼットがついていて収納面に力を入れた間取りですが、 2つのウォークインクローゼットはそれぞれどれくらいの広さなのでしょう。 リビングと廊下を繋ぐドアは引き戸になっているのかな? |
80:
匿名さん
[2017-09-20 09:37:13]
>>79
間取り図を見てわからない? |
81:
マンション検討中さん
[2017-09-20 10:15:33]
|
82:
匿名さん
[2017-09-22 17:27:52]
キッチンがとても大人っぽくお洒落に見えますね。
全ての間取りが黒っぽいキッチンカウンターになっているのでしょうか。 気に入らない人はセレクトシステムで変えてもらえるんですかね。 |
83:
匿名さん
[2017-09-22 19:35:09]
|
84:
匿名さん
[2017-09-29 23:11:23]
最初から資産性推しできているので、
実際に実益で買おうとしている人はあまりいないということになって来るのではないかと考えています。 賃貸が多くなってしまうと 資産価値の維持や管理組合の活動についての影響も出てきてしまうのかなとも思ってしまいます。 駅に近いですが、志茂駅の周辺自体は正直とても地味。 賃貸としてそもそも成り立つのかな。 |
85:
マンション検討中さん
[2017-09-30 16:22:24]
クリオは2LDkを1LDKに無料で変更できるのは良いですね。
私は、Fタイプの無料セレクトのようなゆったりリビングの1LDkを希望していたので、 本当に気に入りました。 しかも、駅にも歩いて1分なのは好印象でしたよ。 |
86:
匿名さん
[2017-10-01 16:48:34]
2LDKのプランもあるけれど、
洗面所やバスルームの設備など用などを見ていると狭いので 単身者向きの物件なのかなという印象を受けました。 志茂駅は徒歩1分で行けるけれど、交通アクセスが良いかというとちょっと考えるかも。 資産運用として考える人には不向きかもしれないです。 |
87:
匿名さん
[2017-10-10 14:30:51]
志茂駅は住宅街というカンジの街…というか
なんか色々とある町のようなきがします。 ここで資産用に、というのはなんだか違うというように感じられます。 普通にこのあたりに住みたい、そこそこ便利、 南北線沿線に勤めているという人だったら 良いのかもしれないなーとは思います。 穴場的な。 |
88:
マンション検討中さん
[2017-10-12 16:54:34]
投資で初めから考えるのは弱いと思いますね。
実用で考えるならバランスは良いかも。 価格の折り合いもまあまあ悪くはないと思いますね。 |
89:
マンション検討中さん
[2017-10-13 17:17:34]
建設地を見に行きましたが、駅に近いだけでなく日当たりも良いのは意外でしたね。
特に2LDKは南向きのプランでバルコニーも広いにで開放感があり、日当たりも確保できそうなので良かったですね。 |
90:
匿名さん
[2017-10-20 09:27:41]
駅周辺が地味というお話が出ていますが、
最寄り駅の志茂駅の住みやすさをチェックするのに 駅力を数値化している「駅力どっとこむ」というサイトを調べてみました。 データは2015年のものですが、参考になりますでしょうか。 http://www.eki-ryoku.com/entry/index.php/2015/08/30/post-188/ |
91:
マンション検討中さん
[2017-10-20 10:20:48]
繁華街ではないので、住環境で言えば落ち着いているので住みやすいと思う人もいると思いますね。
逆に賑わいを求めてる人には、物足りないのかも知れないですね。 その人の求める物にもよるかも知れませんね。 |
92:
マンション検討中さん
[2017-10-20 13:36:52]
赤羽には、日用品や日常の買い物を求める人の方が多いいイメージがありますね。
少し散歩がてら歩けばスーパーから商店、ショッピング施設が多数あるので便利ですし、 更に、毎日の通勤は歩いて1分の場所に駅があるので本当に志茂駅は穴場の場所な気がしますね。 |
93:
マンション検討中さん
[2017-10-20 18:12:20]
都心で住宅も欲しいけど生活は赤羽で十分な気がしますね。
結局、ファッションなどを楽しむ時には、都心に出て買い物するし、 むしろ、趣味にもお金を掛けたい考えがあるので、駅に近く家賃並みな価格で生活できるのは 本当に助かりますね。 実際に年齢のことも考えると現実を見ていかないとですよね。 |
94:
匿名さん
[2017-10-20 18:31:17]
赤羽周辺はフットネスジム、ヨガスタジオ、格闘技系トレーニングジム、テニスやゴルフなどのスポーツクラブがかなり多いと思います。
ついでに、整体・整骨院、針灸マッサージ店の数もすごくて、病院・クリニックも多いからそれに合わせて調剤薬局の数が激増してます。 学習塾と美容院の数が多いのも歩いてれば一目瞭然ですね。 |
95:
匿名さん
[2017-10-20 22:45:47]
|
96:
マンション検討中さん
[2017-10-21 12:56:47]
すごいですよね。本当に赤羽のポテンシャルが高いのがうかがえますね。
友人も、この周辺で住み始めたら便利で出れないと言ってましたが、 その理由がわかりましたね。 |
97:
匿名さん
[2017-10-22 03:00:30]
余談ですが、駅の高架下にあるJR系列のスポーツクラブ・ジェクサーは60歳以上だとシニア料金になって月会費がガクンと安くなります。
なので、板橋区や足立区や川口市などからわざわざ通ってきている会員さんが多いんですが、毎日通うのが大変だから近くに住みたいと皆さん言ってますよ。 |
98:
匿名さん
[2017-10-23 07:31:54]
半投半住のススメとして、結婚や転勤でも持ち続ける選択肢を提案しています。転勤では家賃保証システムがあったりするのは、楽な気がします。大企業だと家賃保証システムがあるのは普通だったりしますけど、そうでない時は不動産会社に依頼しなくてはいけなかったりしますよね。
駅から徒歩1分で貸しやすいメリットもあったりして、このシステム、他のマンションでも取り入れてくれないかなと思っています。 ジェクサー、気になります。チェックしてみますね。シニア料金は重宝しますね。 |
99:
匿名さん
[2017-10-27 16:17:48]
みんな赤羽いい!って言ってるけど、ここ赤羽から15分位かかるんでしょ?
戸建てならまだしも、マンションでしかもコンパクトって。 どう考えても買損じゃない? |
100:
マンション検討中さん
[2017-10-28 18:33:26]
実際に、赤羽までは15分と記載はありますけど実際には13分位で駅に着けましたので、
赤羽のお店なども徒歩圏内になるので良いと思いますよ。 更に、南北線「志茂」駅も1分で利用できるのは魅力的です。 |
101:
匿名さん
[2017-10-31 16:09:59]
男性の足で13分でしょうか。
先日歩いた時には20分ほどかかってしまいました。 普段は南北線を使うので、悪くは無いですが。 |
102:
マンション検討中さん
[2017-11-03 10:00:32]
赤羽はとても便利な街ですが、この物件ははっきり言って赤羽から遠いですよ。
「赤羽から近い」という書き込みが繰り返されていますが、安易に信じないことが大切です。 実際に物件から赤羽まで歩いてみるといいでしょう。 特に真夏の暑い時期や、雨の日などに実際に歩けるか想像することが大切です。 |
103:
マンション検討中さん
[2017-11-03 14:18:14]
確かに赤羽駅だけしか利用が出来なければ、歩いて15分だと魅力は薄れてしまいますが、
この物件は「赤羽」駅徒歩15分だけでなく南北線の「志茂」駅が徒歩1分で利用が出来るのがプラスの魅力になっていると分析できますね。 しかも、その日の状況に合わて生活が送れるのは、都内でもなかなか無いと思いますよ。 都内の中心地に出れば、駅に近いマンションはいくらでもありますが、その代わりに、マンション価格の高騰で理想とかけ離れてきてしまうので現実的では無くなってしまうと思いますよ。 むしろ、赤羽5分圏内の物件でこの金額での提供は難しいですからね。 理想と現実の擦り合わせで考えるとバランスの取れている物件だと思いますよ。 |
104:
マンション検討中さん
[2017-11-04 07:51:53]
>>103
この物件は赤羽5分圏内ではありません。 ミスリードするような書き込みは控えるべきです。 価格が都心と比較して安いのは当然で、立地が劣るから安いのです。 検討中の方はおかしな書込みにご留意下さい。 |
105:
匿名さん
[2017-11-04 07:58:38]
|
106:
マンション検討中さん
[2017-11-06 18:27:33]
安い高いの価格も大事だけど、実際に生活してみてしやすいかどうかが大事ですよね。
その人によって価値観が違いますから何が一番良いかは分かりにくいですよね。 シンプルに赤羽駅15分、志茂駅1分が利用可能。 駅に近い物件を探しているなら、なかなか良いと思う気がしますよ。 |
107:
匿名さん
[2017-11-08 09:51:12]
赤羽駅は15分くらいですが志茂駅なら1分とかなり近いですよね。
立地を重視するのであれば、十分に良い物件だと思います。 しかし間取りを見るとファミリー向けではないのでしょうか。 単身者や投資用向けでしょうか。 |
108:
マンション検討中さん
[2017-11-10 12:48:02]
間取りを見ると、単身者向けでもありますが、2LDKならファミリーの方には十分生活の出来るプランかと思いますね。
駅に近いので幅広い年齢層の方に快適に住んでいただけるプランになっていると思われますね。 ただ、広さを求めるならもう少し奥に行った川寄りの大規模物件とかがお勧めかな。 |
109:
匿名さん
[2017-11-13 15:58:25]
確かに広さを求めるとなると、3LDKがありませんので少し手狭に関してしまうかもしれませんね。
広さはやや足りませんが駅近なのでDINKSでも悪くなさそうです。 個人的にはバルコニーの面積が広めなので、占有面積以上の広さを感じられそうに思います。 |
110:
マンション検討中さん
[2017-11-18 14:47:17]
先日、見学をしてきましたが早くも最終分譲となっていてビックリしました。
間取りでは、45㎡の2LDKを無料で1LDKに変更できたり色々と選べる無料のオプションもあって お気に入りの部屋が作れそうなのは大変魅力に感じました。 やはり新築は魅力がいっぱいですね。 |
111:
匿名さん
[2017-11-18 16:33:38]
もう完売間近とか南北線徒歩1分の魅力は何物にも優るってことですね。
|
112:
マンション検討中さん
[2017-11-23 11:14:21]
南北線の利用はあまり無かったのですが、利用してみると都内の主要な駅への乗り換えも便利なのには驚きました。
更に、駅前1分なので冬の寒い日でも快適に通勤が出来るのはありがたいですね。 |
113:
匿名さん
[2017-11-24 11:38:13]
駅前1分は確かに冬場とか寒い季節、あるいは雨の日とかも助かりますよね。
主要駅への乗り換えが便利なのは知りませんでしたが、そういう部分も嬉しいですね。 間取りが綺麗だったり、周辺環境が充実していたりする事も大切ではありますが、 やはり駅まで1分というアクセス面は非常に強い魅力と思います。 |
114:
匿名さん
[2017-11-30 15:17:50]
一生独身の人が買えばいいと思います(笑)
|
115:
マンション検討中さん
[2017-12-02 16:49:25]
住まいは一人だから買うという考え方は少し古い気がしますね。
一人かどうかより、今の現状よりももっとより良い暮らしがしたいから購入してるのだと思いますよ。 私は、家賃が勿体無いから探し始めたのですが、同じくらいの支払いなら賢い選択になると思いますが。 |
116:
匿名さん
[2017-12-03 22:45:32]
|
117:
匿名さん
[2017-12-11 11:26:57]
売主がアピールする半投半住志向のマンションであれば、投資用で購入されオーナー不在ではなく、実需として数年住んだ後に状況の変化によっては賃貸や転売する方が多いマンションになるのでしょうか。
賃貸が多いと管理組合が成り立たず、マンションの規律が守られないのでは?と心配になってしまいます。 |
118:
匿名さん
[2017-12-11 15:29:52]
半分投資で買ったんだから資産価値の維持には積極的になるような気もしますが、実際どうなんでしょうね
どうせ売るから管理組合もそこそこになんて意見も聞きますし |
119:
匿名さん
[2017-12-18 14:49:10]
半投半住っていうのは歌っているけれど、ここって実際、投資に回すようなエリアなんでしょうか。
志茂だと家賃がかなり安いところも多いです。 そういうところと競争していくことを考えると、投資というよりは実需の人が多いんじゃないかなと思うのだけど… ただ投資組が増えてくると 管理組合が機能してくるのかは考えてしまうところはありますね。 |
120:
匿名さん
[2018-01-07 17:35:56]
後2戸ということなので、かなり早く売れてしまっているということなんですね。入居は31年3月ですから、1年先のお話。
値段がやっぱりここの場合は大きかったように思います。プラス駅までの距離。 志茂という街自体も意外と暮らしやすいと言うのもあります。後2戸もどれくらいでうれるのかな。 ここまで時間的な余裕があるのならば 値下げとかはなさそう。 |
121:
匿名さん
[2018-01-23 13:55:31]
半投半住というのを提唱しているけれど
ここだったら普通に便利に暮らしていけるし、敢えて投資用にしなくても…という感じはする。実需の人がほとんどだったりするのかしら、と思うのですが、実際の所、どうなんでしょう? 子供さんがいる人も多かったりしますか? |
122:
マンション検討中さん
[2018-01-24 15:36:42]
やはり駅に近いのは大きなポイントですね。
近隣エリアで駅1分は少ないですからね。 南北線1分であれば先々も大きく物件価格が変わる可能性は低いと思いますからね。 なかなか良いと思いますよ。 |
123:
マンション検討中さん
[2018-02-04 14:55:40]
もう2LDKしかないなんて販売が早いですね。
しかも、南向きで目の前の建物も気にならないのはいいですね。 駅前1分の魅力は大きいと思います。 |
124:
マンション検討中さん
[2018-02-08 17:44:18]
都内の物件を調べていましたが、駅前1分の立地は中々出ないですね。
しかも、日当たりの面でも問題なく確保できるのは安心できる場所ですね。 南北線は都内を縦断する沿線では穴場沿線なので価格的にも狙いやすくお得エリアだと思いますよ。 |
125:
匿名さん
[2018-02-15 14:50:56]
このあたりは確かに穴場感はあるかもですね。志茂とかって地元だから知っていたけれど、他のエリアの人とかって知っているのかなぁと言うくらい、割りと地味な町。
とことん住宅街だけど、 でもその分、お店とかそういうのは思っているよりも揃っているのではないかなと思いますよ。 |
126:
匿名さん
[2018-02-23 15:41:30]
1LDKと2LDKしかないんですか。
志茂だとどちらかというと ファミリーの街、というカンジがするのですけれど…。 駅まで近いので、 そこから単身者やDINKS向けにということになっているのかもしれないですね。 投資向けに、という感じでかかれています。 資産として持つ方も多いのでしょうか |
127:
匿名さん
[2018-03-13 16:30:12]
断面図を見ていると、何だか不思議な作りをしているのですね
ワンフロアに外廊下と内廊下が混在しています。なんで全部覆わなかったんだろう?内廊下の部屋と、外廊下に面している部屋では、何かしら価格とか管理費などに違いが出ていたりするのでしょうか。 エレベーターホール自体は内廊下側にあるようですね。 |
128:
匿名さん
[2018-03-25 22:50:05]
空間効率はひたすら良いと思いました。
E1タイプは特に。 若干惜しいなと感じるのが、キッチンに窓がないところです。あの位置だったら、窓つけられたんじゃないの?と思うのですが、炊飯器置き場みたいな感じで想定されているようで、単なる壁でした。 |
129:
匿名さん
[2018-04-12 13:55:43]
食洗機がついていたりするので、設備に関しては手がかかっているのかなと思いました。
食洗機、予洗いはしないといけないですが、でもあるととても便利ですし、 きちんと洗えている、というのがあるのである種安心感がある、ということだと感じました。 購入まで至っている人は、やはりDINKSが多くなっているのですかね? |
130:
匿名さん
[2018-05-01 17:51:12]
専有面積とかプランを考えると、完全に単身者・DINKS、子供がいたとしても一人って言う感じを想定しているでしょうから、
利便性をとにかく重視、ということで、マンションの設備もそれに合わせていったということになってきているのかなと思いました。 食洗機、一人二人で暮らしていると、そこまで必要かしら?と思いますが。 |
131:
匿名さん
[2018-05-21 23:02:59]
ここから赤羽駅までというのは、日常的に歩いていくのは結構遠いなぁという印象です。15分では難しそう。でも自転車だったら、十分に行けそうな範囲ではありますから、駐輪場が確保できれば、とは思いました。
ただ志茂の駅がココまで近いので、そこまでしなくってもいいかな〜なんて感じてしまいますよね。 |
132:
匿名さん
[2018-06-11 18:19:12]
どうしても赤羽で乗り換えたければ、赤羽岩淵で降りて、赤羽駅に行けばいいだけじゃないかなと思います。
5分もかからないくらいで、乗り換えは可能でしょう。 でもそこまでする人がいるのかなぁというのもあります。 どうしても埼京線に乗りたいんだ、とかだったらそういうのも有るのかもだけど。 |
133:
匿名さん
[2018-06-11 20:30:28]
>5分もかからないくらいで、乗り換えは可能でしょう。
赤羽駅と赤羽岩淵駅はそんなに近くはありません。 エレベーターを使うとしても改札から改札までは7~8はかかると思います。 一駅なのに電車待って乗って歩いて乗り換えて・・は現実的ではないですよ。 |
134:
匿名さん
[2018-06-18 23:39:31]
なんか、販売もカウントダウンに入ってきていますね。
志茂なんで、正直どうなんだろう…と思っていたんですが(良い街ですが、あまりに地味だし、他の地域の人に志茂といっても通じないことが多いので)。 やっぱり南北線なのと駅まで徒歩2分というのが最大のジャスティスなんだろうなぁ。なんて思ってしまいました。 |
135:
匿名さん
[2018-06-19 00:46:42]
>>駅まで徒歩2分
駅まで徒歩1分です。 |
136:
匿名さん
[2018-06-22 20:03:53]
資産性について書いてあるページがあって、なかなか勉強になりました。
永住ということを考えないとしたら、資産性を重視する必要があるのだなと思いました。 永住を考えていたとしても、将来どうなるかはわからないですから。 駅がすぐ近くだと需要も多いだろうから、資産として持っていてもわるくないと思います。 公開されている間取りに関してではあるけれど、ワイドスパンで収納もしっかりしていて、 賃貸として考えてもとてもちゃんとした間取りではないかと思います。 |
137:
匿名さん
[2018-07-06 15:11:36]
全部角住戸、ということなので、その点はとてもいいと思います。
角部屋だと、開口部が多いので光とか風とかそういうものを取り入れるのにとても良いと思います。 ただ開口部があると、その分断熱性がおちるのではないか、と思うのですが そういう対策などはされていたりするのでしょうか。 例えば複層ガラスとか。 |
138:
匿名さん
[2018-07-27 15:03:44]
半投半住、みたいなかんじは、とてもフレキシブルにできていいなぁとは思います。
投資ということは 例えば転勤のときには賃貸に出しますよ〜みたいなことになってくるのでしょうか。 ただ、うまく借りてが出てくればいいのですが。 あと、投資みたいなのにしちゃうと、 ローン減税みたいなものの対象にはなれないとか。 |
139:
匿名さん
[2018-08-06 18:51:32]
いい物件ですが、風通しとかどうでしょうかね。暑いのが苦手な自分に取ってはそういった部分も重視したいです。
赤羽のなかでも整っている環境にあるので、快適に住んでみたいですね。 |
140:
匿名さん
[2018-08-13 10:42:16]
投資用にという書き込みもありますが、志茂駅の駅力がそこまであるわけではないので、どうなのかなぁ?と言うのは感じます。
住めば良い場所なのですが、ネームバリューはそこまで大きいというほどでもなく。 実需のほうが 実際には多くなってくるように思いました。 |
141:
匿名さん
[2018-08-13 11:42:55]
駅が近い物件は利便性がいいので、本当に便利だと思います。
このあたりは、実際に駅から遠い物件に住んでみるとありがたさが実感できます。 何かと移動のときに不便なのは、毎日の生活の中で大変なものだと感じます。 |
142:
匿名さん
[2018-08-22 16:30:20]
もっとガチで赤羽に近くなると、お値段がこんなもんじゃ済まなくなってくるというのはあるかと思います。
志茂駅のあたりは 古くからの住宅も多い街なのかなぁというのが このあたりを見ていて受ける印象です。 もっとお店が近くにあれば便利なんですが。 |
143:
匿名さん
[2018-08-25 18:58:33]
このあたりは、ずいぶんと駅の周りがにぎやかになってきました。
そのお陰で本当に住みやすくなったように感じます。 後は、将来的にも、安心して住めるようになっているといいのですが。 自分でもこのあたりを古文書や子地図でよく調べてみたいものです。 |
144:
匿名さん
[2018-08-29 08:51:21]
半投半住って何だろう?と思えば住宅情報誌発信の造語なんですね。
駅近であればあるほど運用に有利でしょうけど、駅のポテンシャルにも大きく影響されそうです。 賃貸は保証システムがあるようですし、転売はこちらのマンションの売れ行きを見ればある程度予想できるかもしれません。 |
145:
匿名さん
[2018-09-03 18:17:18]
赤羽で探している人にとっては、選択の範囲が増えることになりそうです。
価格はそこそこしますので、あとは他の地域との比較でしょうか。 首都圏のことを考えれば、赤羽の利便性は魅力です。 長く住むなら落ち着いた地域、という価値観もありますが。 |
146:
匿名さん
[2018-09-04 22:46:14]
ある程度資産価値のあるマンションを買いつつ、将来的に住み替えるというのは金額的にみてどうなのでしょうか。
よく、家族ができたから広い家を買うという話を聞く事はありますが、当然ですがお金だけみると結構かかりますよね。 どのようにしてみなさんが上手に投資されていたり、買い替えられていたりするのかが気になります。 |
147:
匿名さん
[2018-09-04 23:13:44]
確かに、ちょっと。
気になります。 |
148:
匿名さん
[2018-09-04 23:21:37]
この辺りは都心へ通勤・通学が時短可能で、
引退してのんびり暮らす地域としても享受できそう。 普通、23区の端っこは都心への通勤だけで一時間くらいかかるから。 |
149:
匿名さん
[2018-09-07 21:27:38]
駅近でかなり場所的には良いですね。
地図でチェックしただけなのでなんとも言えないのですが、お店は決して少なくないものの、 食料や日用品を買えるお店的にはそれほど多くないんですかね。 みなさんがこの辺でご利用されるとなるとどこになるのでしょう。 |
150:
匿名さん
[2018-09-07 21:35:32]
物件としての魅力はかなり高いと思っています。
使い勝手も良さそうですし、立地も都心副都心へ1本で悪くないですしね。 通勤や移動などでイライラしないですむことを考えれば首都圏の人はこのあたりの方がいいかもしれませんね。 |
各社のモデルルームに行って見学したほうが良いよ
でも、前にこのラベルヴィの物件を見に行ったときは意外に良かったと思うんだけどね。