公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kobetower/
売主:三菱地所レジデンス株式会社 JR西日本不動産開発株式会社
三菱倉庫株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:兵庫県神戸市中央区相生町1丁目1番1号(地番)
交通:JR東海道本線「神戸」駅(南口)より 徒歩5分
神戸高速線東西線「西元町」駅(防災ビル出入口)より 徒歩2分
神戸高速線東西線「高速神戸」駅(15号出入口)より 徒歩6分
市営海岸線「みなと元町」駅(出口1)より 徒歩6分
市営海岸線「ハーバーランド」駅(出口1)より 徒歩6分
神戸高速線東西線「花隈」駅(西口)より 徒歩7分
市営西神・山手線「大倉山」駅(東出口2)より 徒歩9分
【物件情報を追加しました 2017.6.10 管理担当】
[スレ作成日時]2017-06-06 17:29:49
ザ・パークハウス 神戸タワーってどうですか?
26:
匿名さん
[2017-06-10 09:38:43]
あと、個人的には海を望む景観や近接する森の景観(木漏れ日などを感じられる程近接している木々の景観)は飽きません。遠景の森や、ビルだらけの夜景などはすぐに飽きるので有っても無くてもどちらでも良いと思います。
|
27:
匿名さん
[2017-06-10 21:46:05]
マンションの価値は眺望ではなく立地ですよ
兵庫でも六アイでも眺望の取れるマンションなどいくらでもあります |
28:
匿名
[2017-06-10 21:57:06]
|
29:
匿名さん
[2017-06-10 23:42:57]
購入希望者の限られた予算内で立地と眺望を完全に満たすことは難しい。
高値での売却を考えるなら立地と眺望ともに満たす90㎡以上の部屋であることが必要でしょう。超高層部の海向きは投資用にいいかもしれない。 中下層の小さな部屋でも便利な立地を生かして単身者の需要をとりこみたい。 高齢者も終の棲家として選択することも少なくない。 また、広い部屋と狭い部屋を組み合わせての二世帯同一マンション内居住もいい。 |
30:
マンション検討中さん
[2017-06-11 19:04:58]
価格早く知りたいですね
|
31:
匿名さん
[2017-06-11 19:19:12]
こちらは免震などが取り入れられるのでしょうか。
お隣は仕様もかなり低く、室内間仕切り壁に家具固定用の下地材が入ってることを売りにしていたので驚きましたが・・・ 首都圏と違って、昨年も関西圏は売れ行きが好調だったようなので、まだまだ売手市場は続くように思います。この物件も相当に価格が高くなるのでしょうね。 |
32:
マンション比較中さん
[2017-06-11 20:46:41]
きっとここもハーバーランドタワー同様の大林DFS制震タワーになるんだろうなあ。
|
33:
匿名さん
[2017-06-11 23:38:46]
地震対策ももう決まっているので、教えてほしいですね。
31さんの言っておられるように購買力が下がってきたとはいえ、 まだまだ売り手市場え相当に高くなると思います。 最上階155㎡は2億円くらい? |
34:
マンコミュファンさん
[2017-06-11 23:41:04]
最近の神戸のタワマンってどこも仕様ショボいよね。シティータワーとハーバーランドタワーみたけど部屋が普通すぎた。同じデベで大阪のタワマンはオシャレなのおおいのに何故なんだろう。
|
35:
匿名さん
[2017-06-12 00:10:53]
|
|
36:
匿名さん
[2017-06-13 00:31:51]
|
37:
匿名
[2017-06-13 09:39:50]
大阪には東京からの資金が入ってきていたので高騰してたのでは。
東京に比べれば大阪も神戸もまだまだ出遅れている感がありますが、 そんなこと言っている間にプチバブル崩壊しそう。 豪華な仕様のマンションを価格維持したままでの転売は難しいでしょう。 居住用ならいいかもしれないけど。 |
38:
匿名さん
[2017-06-14 08:51:08]
|
39:
匿名さん
[2017-06-14 09:42:59]
外壁の補修費用は管理費から捻出するんですよね?
であれば維持費が高そうですね |
40:
匿名さん
[2017-06-14 10:21:04]
>39 違います。
|
41:
匿名さん
[2017-06-15 12:31:03]
マンション価格は値崩れ間違いないですね。
神戸駅周辺はマンション多いですしね。 |
42:
マンション検討中さん
[2017-06-15 13:03:10]
|
43:
匿名
[2017-06-15 17:35:05]
|
44:
匿名さん
[2017-06-15 21:47:17]
|
45:
匿名さん
[2017-06-16 00:00:06]
>>43
富裕層の頂点も大都市ほど高いので付加価値の高い部屋を高い値段で売れます。 神戸ではそこそこの値段までしか上げられないでしょう。 最上階をワンフロアにして7億とか無理でしょ。 神戸ぐらいの都市では高いとすぐに売れなくなってしまいます。 |