どっちだろうか??
[スレ作成日時]2006-03-26 16:59:00
注文住宅のオンライン相談
分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??
42:
匿名さん
[2006-05-13 22:53:00]
ずっと一階のマンションに閉じこもってたの?
|
43:
41
[2006-05-13 23:30:00]
>>42
ずっとこもってたわけじゃないけど、移動は車・仕事は在宅・スーパーまでは平坦な道10分だから 階段にあまり縁がなかった。外出した時はどんなところでも階段を使ったんだけど・・・。 関節と筋肉のことを考えたら、毎日の昇降運動って必要だと思うんだよね。 |
44:
匿名さん
[2006-05-14 03:39:00]
>>40
>突然くるみたいよ。 >だから準備もしてない人ほど惨め。 惨めって・・・ ただ2階が使えなくなるだけでしょ。 うちの場合だったら、1階に20帖のLDKと水回りと6帖の居室があるから、 何にも困らないね。 1階だけでは狭いと思えば、エレベーター設置を考えるのも良し、 エレベーター後付けが無理なら更地にして売って、同立地のマンションに買い換えても良し。 都内なら30坪の土地売れば、土地代だけで60〜70平米の同立地の新築マンション買えるっしょ。 老夫婦2人なら十分快適な広さだよね。もっと広い方が良ければ、中古ならいくらでも広いの買えるでしょ。 60〜70歳なら、築20〜30年のマンションに買い替えてフルリフォームして住んでも、 寿命までは十分住めるだろうし。 戸建ては更地にすれば築30年以上のマンションみたいに転売に困ったりしないし、 更地にする現金が無ければ古家付きで相場より200万くらい安く売り出せばいいだけ。 老後に足腰が不自由になった時に快適に暮らせる間取りなり設備をなりを、 いくら若いうちに想像しても、限界があるでしょ。 マンションならフラットだから安心、なんて幻想だよ。 一般的な80平米程度のマンションなんて、 玄関狭いし、廊下狭いし、トイレ狭いし、洗面所も風呂も狭い。 車椅子になったらどうにもならんよ。 500万〜600万規模のリフォームがどうせ必要になると思うね。 |
45:
匿名さん
[2006-05-15 17:06:00]
老後の備えは必要ですけど、家探しまで老後を考える必要はあまりないんじゃないですか。
40代以上なら老後のための家を考えるのもわかりますが・・・。 統計的なことはわかりませんが、周りを見ていると死ぬまで建替えや大規模りフォームなしで 住み続けている人ってそんなにいないと思うんですよね。 住んで数年でも転職や転勤、家への不満、環境・近所の不満などなどで転居される人もいるし、 年を取った頃にはリフォームや建替え、買い換え、子世帯と同居、施設に入居する人がいたり。 私は子供が大きくなるまでの約20年を幸せに暮らせる家でいいです。 ただし、いざとなったらリフォームや買い換えができるように、 できるだけ備えをしないといけないなぁとは思っています。 ちなみに、私はガーデニングと家庭菜園が趣味なので一戸建てを購入しました。 |
46:
匿名さん
[2006-05-22 08:37:00]
私は現在55歳、結婚して昨年まで戸建でしたが、新築マンションに
移転しました。約30年間レースカーテンを開けることができず、階段から 何度も落ち・・・・今カーテンなしのパークビュー、フラット設計、 近所づきあいはほどほどでよく、雪かきのわずらわしさもなく こんな感じで私の場合はここで最後までいようと思っています。 |
47:
匿名さん
[2006-05-22 10:55:00]
年取ったら一戸建てからマンションの住み替え多いようです。
メンテが楽、ワンフロアー、暖かいなどで、うちの近隣でも山の上の お屋敷から駅前の億ションに代わる人多いですね。 |
48:
匿名さん
[2006-05-22 10:58:00]
>>44
惨めの意味は突然くるとリフォームしたりする間もなくて、生活に窮するからですよ。 単に2階が使えないくらいならいいけど。 いきなり足腰たたなくなるってそんなに珍しいことじゃないですよ。 ちゃんと元気なうちに準備してないと子供達の生活に多大な影響を及ぼしかねない。 |
49:
匿名さん
[2006-05-22 13:07:00]
>>48
足腰立たなくなったら誰だって困るでしょ。 マンションならフラットだから困らない、なってわけがない。 戸建ても1階だけならフラットだよ。別にそういう意味ではマンションと変わらない。 道路からのアプローチは戸建ての方が近いし、 介護しながら外出するなら、駐車場も目の前だし、戸建ての方が便利な面もたくさんある。 老後はマンション、なんて幻想、マンション営業の口車に乗ってしまっているだけ。 46さんの雪国ならマンション有利は分かるけど。 |
50:
匿名さん
[2006-05-22 14:49:00]
24時間有人マンションで、管理、セキュリティーが充実、食品配送、してくれる、共用部分の修理もしてもらえるし、専用部分でも(有償とはいえ)修繕などのアフタ-サービスがあり、個人でリフォームするより楽なの(小さな電気工事・修繕等では業者は来てくれない)・・・・で老後は、人手を買いやすいマンションがいいと思いますよ。
|
51:
匿名さん
[2006-05-22 16:14:00]
|
|
52:
匿名さん
[2006-05-22 20:44:00]
マッチ箱戸建てじゃなくてバリアフリー、かつ広い玄関ならいいんじゃない?
でもミニ戸やそれに近いのがほとんどでしょう、ここにくるのは。 |
53:
匿名さん
[2006-05-22 22:46:00]
|
54:
匿名さん
[2006-05-23 15:10:00]
親族に80歳、78歳で賃貸4階(エレベーターなし)に住んでいる老夫婦がいる。
まだ元気に階段の昇降が出来ていている時点ですごいことだけど 懐具合が良くないので引越できないだけかもしれない。 適応力はあるようなので関心している。 しかし具合が悪くなれば即アウトなんだからもう少し将来を 見据えた所に移ればいいのにと思ってしまう。 反面教師で俺は老後を快適に過ごすために若い時から蓄えたい。 |
55:
匿名さん
[2006-05-23 16:30:00]
マンション信者って盲目だな。
時郵便受けが遠いことや、宅配ロッカーが遠いことは? 足腰が弱った老人がいちいちそこまで取りに行くのは便利なんですかね? 駐車場が遠いことは先も書いた通り。 それに都市部の敷地30坪の家だって、まぁ一階だけで50平米はあるから、 夫婦どちらかの足腰の調子が悪くなったら、悪い方だけ一階で暮らし、 調子のいい方は2階を利用することもできるよね。 お金があればエレベーターや階段昇降機をつければいいし。 何か必死に戸建ての老後生活を否定するマンション信者が多いけど、 一体何が問題なの? それと例えば東京に住んでいたら、土地の価格がそれなりにするから、 老後に30坪なりの土地を売れば、戸建てに住んでいた時の同立地の 老夫婦で住むには十分な広さの60平米から70平米の新築マンションに買い替えられるし。 老後に住むだけだったら、中古でもいいから、都心方向のマンションに 買い替えることも全然可能。 地価が下がっても、土地とマンションの住居スペースとしての価値は相対的だからね。 安くなった土地でも、同立地のマンションとの交換ならいくらでもできるって訳。 80平米程度のマンションに30年住んで、それを売って同立地の60平米〜70平米の新築マンション買えますか? さらに都心の中古マンションに越せますか?無理だよね。 ボロマンションを必死で老後用にリフォームして住むことしかできない。 リフォームしても、構造壁に囲まれたトイレや廊下、風呂洗面所、玄関を広くできるとは限らない。 若いうちに選んだマンションが老後に適しているかどうかなんて分からないよ。 老後に適したマンションを老後に買ったらそれなりに便利かもしれんが。 |
56:
匿名さん
[2006-05-23 17:33:00]
なんで、ここのマンション派って老後の話ばっかりしてるの?
マンションを買う理由が老後のためって言う人は50代以降の人だけでしょ? それとも、ローンがキツキツで住み替えや建替え資金を貯める余裕がない人ばかりなのかな? まだ若い私としては、子供がまだ新生児ならフラットなマンションの方がよかったけど、 子供が歩き出してからは音を気にしなくていい&外に出るのが楽な戸建ての方がいい。 子供が個室を欲しがる年頃になったら、玄関やリビングのそばに子供部屋が 配置されているよりは、2階に主寝室と子供部屋がある方が適度な距離感があって好き。 老後はケア付のマンションに住み替えたい。 |
57:
匿名さん
[2006-05-23 17:47:00]
>80平米程度のマンションに30年住んで、それを売って同立地の60平米〜70平米の新築マンション買>えますか? → できると思いますし、普通かも。
>さらに都心の中古マンションに越せますか?無理だよね。→ 新築よりも更に楽。 相続とか自身の蓄えというものがあるので、住み替えるだけの話です。 |
58:
匿名さん
[2006-05-23 17:49:00]
リバースモーゲージのある戸建て(が得で安心なので)にしようとも思ったけど、適当なものが無く、駅2分、高層で眺望のよい、最新設備付マンションにしました。損したような気もするけど、当面通勤も楽で、快適な生活が出来そうです。管理費高い中古抱えて将来後悔するかもしれない。
|
59:
匿名さん
[2006-05-23 17:50:00]
55 貧乏くさい前提で説得力がないね。マンション、戸建問わず、2,3軒買い換えるくらいできますよ。
|
60:
匿名さん
[2006-05-23 18:16:00]
|
61:
匿名さん
[2006-05-23 18:18:00]
|
62:
匿名さん
[2006-05-23 18:21:00]
|
63:
匿名さん
[2006-05-23 18:23:00]
|
64:
匿名さん
[2006-05-23 18:25:00]
相続とか自身の蓄えと言っていますがね。相続も資産のうちのひとつなので当然勘定のうちですよ。
|
65:
匿名さん
[2006-05-23 18:29:00]
マンションでも戸建でも、メンテナンス代に決定的な差があるわけないでしょう。もし差が明確なら、どちらかがなくなります。それが資本主義。両立しているのは、どちらとも大きな差がないから均衡しているのです。
|
66:
匿名さん
[2006-05-23 18:32:00]
>>64
両親の資産状況を把握して、その上でそれを自分のライフプランに加えてるってこと? 親の方から生前贈与を切り出してきた場合はともかく、 普通はまだまだ元気に暮らしている両親の資産状況なんて聞きにくいもんだけどね。 俺は親に対して、自分ひとりできっちりやってることをアピールすることが親孝行だと思ってるから、 相続をあてにしてる、なんて絶対に思われたくないけどなぁ。 |
67:
匿名さん
[2006-05-23 18:32:00]
|
68:
匿名さん
[2006-05-23 18:48:00]
|
69:
匿名さん
[2006-05-23 19:01:00]
築30年の80平米を2500万円程度で売却して、更に1000万円現金があれば、
新築1LDK41平米分譲マンションが3160万が購入できるので、 前のマンションを住んでいる間に1000万円程度貯金すればいいのですよね。退職金の一部充当でもいいわけだよね。できると思います。 |
70:
匿名さん
[2006-05-23 19:04:00]
>>66
さりげなくあてにすればいいと思うよ。余裕資金として捉えれば、そんなに怠け者とも思われないでしょう。基本は、自分の稼ぎでまわせるようにしておいて、相続はお楽しみにとっておくというので いいのでは?計算には入れても何も悪くない。 |
71:
匿名さん
[2006-05-23 19:05:00]
いまどき、築30年80平米を2500万円って限られた都心だけでしょ?
|
72:
68
[2006-05-23 19:07:00]
68で書いた、60平米2100万の売値と言っても売主に2100万丸々入る訳ではない
と言うのはもちろんご存知ですよね? で、80平米で2500万程度で売却できると? しかも追加で1000万もだせと? それが「普通」ですか? |
73:
68
[2006-05-23 19:12:00]
それから・・・夫婦二人で41平米の1LDKに住むのですか?
狭くない?1000万も貯金切り崩して1LDK住まいですか・・・ 69さんにとってはそれが普通なんでしょうね・・・かわいそう・・・ |
74:
匿名さん
[2006-05-23 19:25:00]
都心なら、41平米の1LDKでもいいのでは?いやなら郊外でもいけば広いところに住めるしね
追加が1000万円出たりなければ、1500万くらい出せばいいじゃない? それくらいの余裕資金がない方が不思議だなあ。浪費家の人なのかな?堅実に生活すれば、そのくらい貯蓄できてますけど。(現にしているし) |
75:
74
[2006-05-23 19:27:00]
定年になれば、都心に住む必要もなくなるけどね。郊外中古で、売却益だけで住むというのが現実的かもね。
|
76:
匿名さん
[2006-05-23 19:29:00]
|
77:
匿名さん
[2006-05-23 19:32:00]
格差社会を感じるスレですね。68と74の論争は、年収格差に収斂するのでしょうね。ある程度の所得があれば、せこい話だなあということですよ。
|
78:
68
[2006-05-23 19:38:00]
>74さん
それでは話の前提が変わってますが? 「同立地の」が無くなってますよ? あなた言ってることが支離滅裂です。 1000万が簡単に出せる人は良いですが、庶民にとっての1000万は大きい額だと思いますが? ここは1000万をポンと出せる方たちばかりですか? 私は33歳で年収も750万程度しかないので、1000万は大金です。 |
79:
匿名さん
[2006-05-23 19:38:00]
定年後も都心にすみたい。
|
80:
匿名さん
[2006-05-23 19:41:00]
一生に一度の大きな買い物、その後うまく行けば買い替え、またはリフォーム、暗いが、大多数の国民に無理なく考えられるプランですよ。貧乏区愛、とか言うのはおかしいですよ。
|
81:
74
[2006-05-23 19:43:00]
悪かった。格差社会の現実を見たよ。気に障ることを言ってしまったようです、謝るよ。忘れてくれ。
|
82:
匿名さん
[2006-05-23 19:46:00]
区愛 → くさい 暗い→くらい でした。
|
83:
68
[2006-05-23 19:47:00]
|
84:
74
[2006-05-23 19:56:00]
悪いけど、君より年上だし、年収は1200万円だけど、過去5年くらい、今後も継続すると思うが。
自分のライフプランでは、退職金だけで、2000万以上は確実だし、保険の満期の払い戻し金もも500万円はあるし、現在の住宅ローンを払いつつ、銀行預金は2000万以上は貯まっているはずです。 住替えは不可能じゃないけど、今のマンションを住み替えることも別に余裕ですよ。 |
85:
74
[2006-05-23 19:57:00]
若造相手にむきになってしまったよ。タイプミスばかりだ。
|
86:
匿名さん
[2006-05-23 20:00:00]
定年時に、2000〜3000万円ならポンと出せますよ。そのくらい堅実な生活はしているつもりですよ。
|
87:
68
[2006-05-23 20:08:00]
私より年上なら年収多くて当然でしょ?
どれぐらい上かにもよりますが・・・ それから、貯金2000万って・・・すくな!! 老後大丈夫ですか? 統計では老後夫婦二人が不自由無く暮らせる額は6000万と言われてますが(一人3000万) 2000万ぽっちじゃ・・・(しかも「貯まってるはず」って確定もしてないの?) 退職金と保険の満期合わせても足りない・・・ おっと・・・スレタイとぜんぜん違う方向に話が行ってるので私からのレスは これで終わらせてもらいますね。 |
88:
74
[2006-05-23 20:33:00]
へらず口を聞く若造だな。誰が全財産をお前に教えるかよ。悪いけどお前の年齢で年収750万円ぽっち
じゃなかったよ。わるいけど、うちはDINKSだから、先に書いたのは俺の金融資産、奥様はもっとあるよ。 |
89:
匿名さん
[2006-05-23 20:34:00]
はっきり言おう、お前の年収では、老後夫婦二人が不自由無く暮らせる額は6000万を貯めるには
安い家しか買えないよ。 |
90:
匿名さん
[2006-05-23 21:23:00]
金持ち喧嘩せずと正反対のことが行われているスレはここですか?
別の板から飛ばされてきました。 年収1200万円ぽっちで自慢げに語ってる人がいるスレもここでいいのかな? 俺、ネタじゃなくて27歳のとき年収1200万くらいだったけど、恥ずかしくて いえなかったよ。デイトレとかの副業じゃなくて本業でね。 |
91:
匿名さん
[2006-05-23 21:58:00]
なんだか情けない貧しい話題二なってきましたね。
ごく普通の国民が、マンションか戸建か、ごく普通に悩んで、ごく普通の人々に相談しているんですから、自分が普通ではない、と思う人は参加する必要はないんです。迷惑ですよ。 |
92:
匿名さん
[2006-05-23 22:16:00]
精神異常者の多くは自分は正常だと信じている。
俺もそうだがねw |
93:
74
[2006-05-23 22:19:00]
|
94:
匿名さん
[2006-05-23 23:30:00]
>>93
あなた大人ぶっているけどなんか世間知らずに感じるなぁ。それとも年収1200万で富俗層気取りですか? 何歳まで生きるか分からない上に、その後年金収入しかない定年後の生活を甘く見過ぎ。 あなたの同じ程度の年収1200万で退職金2000万の人のみんなが 定年後2000〜3000万をポンっと払って新築マンションに住み替えしてるとでも思ってるんですかね? だってもう年金しか入ってこないんだよ?虎の子の貯金が大幅に減るのは普通は怖いと思いますよ。 いくら貯金が6000万位あって、寿命くらいまでの小遣いを計算してあったとしても、 実際75歳くらいになった時に貯金が2000万くらいまで減ってたりすると恐ろしくなってくると思います。 ひょっとして100歳くらいまで生きたらどうなっちゃうんだ?とか、誰だって考えると思いますよ。 だから本題に戻ると、戸建ての人が定年後、追加金無しで同立地のマンションに住みかえできるのはやはりメリットですよ。 それを「俺はちゃんと貯金してるから、住み替えにお金かかっても何の問題も無い」などと言ってみた所で、 マンションのデメリットの何のフォローにもなってないと思いますけど。 それと、とにかく年収1200万くらいでいい気になっているのが鼻につきますね。 年収1000万〜1500万くらいは一番税金面でも割食う収入だから、 もしあなたの世帯が共働きでなければ、決してお金持ちではないですよ。 東京で夫700万妻500万の計1200万の世帯なんて、腐るほどいるし、 バリバリの庶民感あふれる生活を送っていらっしゃいます。 |
95:
匿名さん
[2006-05-24 00:12:00]
|
96:
74
[2006-05-24 00:21:00]
>東京で夫700万妻500万の計1200万の世帯
おいおい、世帯年収に勝手にするなよ。 |
97:
匿名さん
[2006-05-24 00:36:00]
>96
はいはい、あんたの年収は判ったから。 みんなお金いっぱい持っていたら、マンションでも一戸建てでもなんでも買えるの。 悩みなんて無いの。掲示板も立てる必要も無いの。 判った? もうちょっと勉強してからレス付ければ。 |
98:
匿名さん
[2006-05-24 00:39:00]
おまいら2chに来なさいw
|
99:
匿名さん
[2006-05-24 00:40:00]
>>96
あなたの年収1200万+妻も共働きで500万くらい稼いでいたらまぁまぁの稼ぎだけど、 年収1200万程度では、共働き700万+500万と変わらないから庶民的な稼ぎだ、と言ったのだけど。 日本語が読めませんか? |
100:
匿名さん
[2006-05-24 00:45:00]
>98
お前もさっさと行けよ。2ch言葉虫唾が走るよ。 |
101:
匿名さん
[2006-05-24 00:45:00]
まさにうちは「共働き700万+500万」だ!
私一人で1200万も年収あったら、うれしくてここで自慢しそうだ。。。 |
102:
匿名さん
[2006-05-24 00:49:00]
>>100
ここは虐められないから君にも安心でつねw |
103:
匿名さん
[2006-05-24 01:01:00]
「マンション」と「建売一戸建て」
同じ価格だとすれば、費用的に得なのは「建売一戸建て」でしょうね。 やはりマンションの場合は、管理費や修繕積み立て金等が発生しますから。 戸建でも必要な費用ではありますが、「管理会社への委託費」が無い分、軍配があがります。 ただ、生活スタイルまで含めた費用を考えると、立場は変わると思います。 便利な場所のマンションに住む事で、車を所有しなくなれば、 「車両費・税金・保険代」等が確実に浮きますので・・・ そんな私はマンションにしました。 というのも過去に車で事故を起こした事があり、結構な修理費がかかりました。 「車に乗らなければ、こんな心配はなくなるんだ」 と思ったからです。 ・・・とスレタイ通りのマジレスです。 |
104:
匿名さん
[2006-05-24 01:24:00]
あのー。
マジレスだから真面目に突っ込みますけど、 車を持たない生活と車を持つ生活とを比較する意味ってあるんでしょうか? ブランド服を毎年購入する建売り戸建ての人とユニクロで全部済ませるマンションの人では、 マンションの人の方が生活が豊か、と言っているのと同様で意味が無いような気がします。 白金や青山などのマンションに住んでいても車はあった方が何かと便利だと思いますし、 世田谷や練馬や武蔵野や三鷹の駅10分圏の戸建てなら別に車がなくても生活には困りません。 車を所有した場合の、建売り戸建てvsマンション 車を所有しない場合の、建売り戸建てvsマンション で比較しないと意味が無いと思います。 |
105:
匿名さん
[2006-05-24 02:12:00]
同じ場所では戸建は買えないからマンションを買うんだから
マンションの方が徳という考え方は間違っていますか? |
106:
匿名さん
[2006-05-24 10:17:00]
経済的な効率で比較するのだから、同じ金額でかえるなら駅近マンション、で車は(あってもいいけど)必要はない、その余った分を他に使える、ということなら、マンションが経済的ではないですか?
ただ、修繕費管理費の増大、将来の住み替えなどを考慮すると、余った分、とか言っても貯蓄しておかなければならないことになり、あまり変わらないような。 |
107:
匿名さん
[2006-05-24 11:37:00]
いくら駅に近いからって、車が必要ないとは思えないな。
通勤の楽さで駅近マンションを選ぶけど、買い物をして 大きな重い荷物を持って電車に乗るなんて考えられない。 近くたって駅から歩くのもいや! 私は車を持っていない時点で貧乏人に見えてしまう。 |
108:
匿名さん
[2006-05-24 11:50:00]
どちらが「貧乏臭い(貧乏人に見える)」かどうか、は本題ではありませんね?
同じ金額で、経済効率はどちらがよいか、ということです。 |
109:
匿名さん
[2006-05-24 12:03:00]
大きな荷物があればタクシー使えばいいんじゃないですか?
|
110:
匿名さん
[2006-05-24 12:46:00]
|
111:
匿名さん
[2006-05-24 13:17:00]
分譲マンションと土地&注文住宅 で検討して、買いたいと思うマンションに出会ったので
マンションにしました。 気に入った借り上げ社宅(自分で選べる。分譲マンションでも戸建てでも可)だったので、 別に急ぐこともなかったし、そのままでも良かったのですが。 で、結果思ったのはマンションの方が税金がとっても高い。 で勿論管理費等も高い。 資産としては勿論一戸建てのほうが良いとわかってましたが、別にそれでも いいと思って買いました。 資産価値が低くなるといっても、売れないわけではないだろうし 将来には適度に備えます。(そのまま住んでてもいいのだけど年取ったらもてあますかも しれないから。) |
112:
匿名さん
[2006-05-24 13:29:00]
最終的に決断するには経済効率のみではなく、いろいろな観点から評価をしますが、ここではその中で経済効率について話すのでは?ということです。 |
113:
匿名さん
[2006-05-24 14:10:00]
マンションのほうが、土地が少ない分税金が少ないと思ったのですが(特に東京では、反対ですか?
|
114:
匿名さん
[2006-05-24 14:27:00]
|
115:
匿名さん
[2006-05-24 14:48:00]
>>106
前にも言ったけど、 >経済的な効率で比較するのだから、 >同じ金額でかえるなら駅近マンション、で車は(あってもいいけど)必要はない、 >その余った分を他に使える、ということなら、マンションが経済的ではないですか? この比較おかしいって。 都心ではない戸建てだって、普通に23区内の駅徒歩10分圏とかなら、 車は(あってもいいけど)必要はない、ですよ。 マンションなら車は(あってもいいけど)必要はないけど、 戸建てなら車は絶対に必要、という前提そのものが間違えていると思います。 そして私は、都心駅近マンションであれなんであれ、車はあった方がベターと考えます。 電車が便利だから車を我慢する、というのは食費などをケチるのと何が違うのか?と思います。 単なる節約に過ぎないのだから、マンションなら車はいらない、などというのは詭弁だと思います。 だいたい、そういう人が車を持たない予定で購入した都心マンションの駐車場に空きはありますか? 都心マンション購入で車をあきらめなければならないような人は、もっと自分にあった地域に買うべきでは? 車を維持したり、駐車場代を払うのが惜しい、ということは収入に不相応な地域に買ってしまったということですよね。 |
116:
匿名さん
[2006-05-24 15:00:00]
>>115
おいおい、経済合理性だけ追求するなら、駐車場料金のキャッシュアウトが毎月あるマンションと 一度購入していまえば、その後のキャッシュアウトの発生しない戸建では話が違う。 マンションなら、普段はタクシーや電車、必要なときだけレンタカーというのもありえる選択。 |
117:
匿名さん
[2006-05-24 15:05:00]
>マンションなら、普段はタクシーや電車、必要なときだけレンタカーというのもありえる選択。
それは車を所有するより便利なのですか? 単なる節約でしょ。 |
118:
02
[2006-05-25 00:53:00]
|
119:
116
[2006-05-25 01:16:00]
>単なる節約でしょ。
節約といわれれば、否定できないですね。でも毎月駐車場代が出て行くマンションと、駐車場代は出て行かない戸建てだと意識は異なると思うのですよ。クルマ所有は税金面でも負担があるし、マンションだと、クルマはレンタカーがお得という気にはなると思うよ。 とはいえ、マンションぐらしの自分は、クルマを手放せないけど。 |
120:
匿名さん
[2006-05-25 02:06:00]
115さんに同意。
戸建てでも車をあまり使わない人は、車を持たないで必要に応じてレンタカーを借りたりしてるよ。 車が欲しくなったらいつでも気軽に買える分(駐車スペースを確保しているから) 戸建てのほうが将来、お得だと思うけどね〜。 >レンタカーも「冬のスキー時は4駆、夏はワンボックス等」 >必要な時にそれにあった車種を利用できるのは便利ですよ。 それはそうなんだけど、たまにしか乗らない人が大きい車に乗って大丈夫? サンデーの運転はめちゃくちゃ怖いから、なるべく小さい車に乗って欲しいと思っちゃう。 |
121:
匿名さん
[2006-05-25 08:22:00]
結局マンションのいい所は眺望ぐらいだね。
煙と○○は高い所に行きたがる。 私は○○ではないので戸建がお徳っていうか、マンションはありえない。 まぁ人それぞれでいいんだけどね・・・ |
122:
匿名さん
[2006-05-25 09:45:00]
マンションは、管理費、駐車場など維持コストが大きく、資産価値も落ちる一方なのでお得ではない。コスト、資産価値も気にならず、資産ではなんく消費財と考えることの出来る余裕のある金持ちが買うべきもので、庶民が生涯かけてローンで買うものではない。という結論ですね。
|
123:
匿名さん
[2006-05-25 10:09:00]
>資産価値も落ちる一方なのでお得ではない。
戸建ても同じでは?土地があるといったって、売れなきゃしょうがないし。 |
124:
匿名さん
[2006-05-25 10:31:00]
|
125:
匿名さん
[2006-05-25 12:35:00]
>>124
20年しかもたないわけないっしょ。 近所の家はみんな30年以上建ってるけど、まだまだ健在だよ。 それに、お金がなかったらボロ家でも住むことはできる。 うちは定期的なメンテといづれは建替えか住み替えをしようと思ってるから そのために定期的に修繕費と建替えを積み立ててるけどね。 30年も経てば家の性能も設備も相当よくなってるだろうし 生活スタイルも変わってるだろうからね。 ようは、戸建ての修繕費は住む人次第でどうとでもなる。 でも、マンションの修繕積み立て金は年数が古くなるごとに高くなるし、 大規模工事の時にはまとまったお金の徴収もあるかもしれない。 しもか、いくら自分が建替えたくても建替えられない。 管理費や修繕費の滞納者が続出したら管理や修繕すらおざなりになりかねない。 つまり、なんにも自分で決めれないってことでしょ(笑) それに、122さんは管理費と駐車場代の話をしてるんだよね。 両方とも戸建てではかからないお金だよ。 |
126:
匿名さん
[2006-05-25 12:39:00]
一番お得なのは一生賃貸。次に戸建て、一番損なのがマンション
だそうです。ランニングコストとしては。 |
127:
匿名さん
[2006-05-25 12:46:00]
マンションて金持ちのイメージがあるよ。
田舎者のおいらには・・・ |
128:
匿名さん
[2006-05-25 13:23:00]
>お金がなかったらボロ家でも住むことはできる。
戸建がランニングコスト安いという椰子は、これが最後の手段としてもっているわけか。 俺には関係ないや。 |
129:
匿名さん
[2006-05-25 13:27:00]
賃貸だからなw
|
130:
匿名さん
[2006-05-25 13:28:00]
>定期的に修繕費と建替えを積み立ててるけどね
結局、お建て直しやん。20年も同じ戸建は飽きるし。実家も含め、大体、建て直しか大幅な改築は 20年前後が多いね。これ事実。住めないわけではない、手を入れたくなる。これが人間の性。 マンションの場合は、売却か、賃貸に出して買換えということになるから、その資金繰りを考えて おくことになる。つまり、戸建もマンションも同格や。 |
131:
匿名さん
[2006-05-25 13:30:00]
|
132:
匿名さん
[2006-05-25 13:33:00]
|
133:
匿名さん
[2006-05-25 13:34:00]
|
134:
131
[2006-05-25 13:48:00]
まあ、気にするな、こんなところで議論するほど面白い話ではないし、遠慮します。
|
135:
匿名さん
[2006-05-25 13:58:00]
住宅コロシアムへ移動申請しました
|
136:
匿名さん
[2006-05-25 13:59:00]
平均的な家の立替は、2000万もあれば普通に出来るが、マンションは、そもそも自分では立替できず、管理組合が承認したとしても(容積率があまらない限り)追加出費が数千万は、かかる。ランニングコストが高いばかりか、清算価値は低く、再利用のコストも高いことになる。 金持ち以外は買わないほうが無難・・・ですね?
|
137:
匿名さん
[2006-05-25 14:30:00]
|
138:
匿名さん
[2006-05-25 15:08:00]
人間は年をとり足腰が弱くなる
年を取らなくても病気になることも怪我をすることもある 大家族で助け合っていけた昔及び田舎ならいざ知らず ほとんどの家庭が3〜4人の核家族で、いずれは夫婦二人暮しになることが分かりきってる そう考えるとむやみに大きな家は管理が大変で、掃除一つとっても一家に一人しかいない主婦にその全てを任せるのは酷というか不可能 一人になってもぎりぎりまで身の回りのことが出来る住まいを選ぶのが、そのときになって住み替えるよりも得なのは明白 よって立地の良いマンションが正解 |
139:
匿名さん
[2006-05-25 20:28:00]
正解だって・・・
|
140:
匿名さん
[2006-05-25 20:40:00]
|
141:
匿名さん
[2006-05-25 22:37:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報