住宅コロセウム「分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-10-17 01:12:00
 削除依頼 投稿する

どっちだろうか??

[スレ作成日時]2006-03-26 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??

No.151  
by 匿名さん 2006-05-26 13:39:00
>>150

どこがおかしいの?
No.152  
by 匿名さん 2006-05-26 16:03:00
マンションや住宅の質問掲示板を読んでいると、マンションは子育てにはあまり向いてなさそうだし
自己中心的な人じゃなくても「マンションは区分所有だから嫌」と思う人も多いのでは?

子供の足音・ピアノ・自転車問題・アルコープ・バルコニーの使い方・ペットの飼い方・布団干しなど
どれも生活に密着してて、人それぞれ考え方も感じ方も違うのに
「規則だから〜」とか「不公平だから」とかで強制されたり途中で変更されたりするなんて
高いローンを払ってるのにしんどくありません?

近隣の方達になるべく迷惑がかからないように気を使いながら生活するのは、
マンションだろうと戸建てだろうと一緒だしね。
No.153  
by 匿名さん 2006-05-26 16:22:00
戸建はいいが、建売はだめよん。戸建のよさは、構造から室内装備まで、自分の自由にできることなのに、建売では、その醍醐味が半減します。建売は、5年もしないうちに不満がいっぱいでて、引っ越したくなるか、リフォームしたくなります。注文建設にすれば、そのようなことは回避される。
No.154  
by 匿名さん 2006-05-26 16:25:00
建売は、俺に言わせると、戸建の弱点(耐震性の弱さや構造物の耐久性のなさ)とマンションの融通の利かなさ(間取りや設備を選べない)を兼ね備えた最悪なものと思う。戸建のよさを発揮するのは、注文住宅しかない。
No.155  
by 匿名さん 2006-05-26 16:27:00
低予算でなければ、
戸建注文住宅>マンション(低価格ものを除く)>建売住宅 だな。
No.156  
by 匿名さん 2006-05-26 16:34:00
>密集地の南道路、南東角、南西角の戸建て>マンションの4階以上の角部屋

うーんどうだろ?
そういうロケーションの戸建てで、しょっちゅう窓やカーテンを開けてる家って見たことある?
うちの近所では見たことないな
No.157  
by 匿名さん 2006-05-26 16:38:00
もし、建物に欠陥があったらまだ救いがあるのが建物価格の安い戸建の方がいいよね。
耐震偽造みたいなことがあったらマンションは結構辛い。
No.158  
by 匿名さん 2006-05-26 16:44:00
まあね、各フロアーが30坪くらいあるなら戸建ても良いけど
2階建てで各フロアーが狭いなんてのは暮らしにくいでしょ
開放感も無いしね

でもって各フロアーを広々作れたとすると、家自体がでかすぎて掃除も大変だし
たいていが核家族主流で将来夫婦2人その後1人暮らしが余儀なくされる昨今では
そんなでかい家はもてあますわけ
ある程度の広さがある平屋が一番良い
それをある程度の利便性の良い都市部で実現しようとすれば分譲マンションになる
ある意味必然だと思うね
No.159  
by 匿名さん 2006-05-26 17:05:00
俺が住んでるマンションが約30坪の4LDKなんだけどね
これ夫婦二人になったらどうかな?とか
俺一人になったら、もしくはかみさん一人になったらどうかな?と考えるわけよ
駅徒歩5分で、その他買い物も5分圏内でほとんど出来るし、総合病院もあるしケアサービスもある
この利便性とワンフロアの暮らしやすさ
家に一人でいてもそれほど怖くないセキュリティ(100%とは言わないけどね)

戸建てが一番って思ってる人も考えてごらん
年取って一人で女性が暮らせる?
病院や買い物など自分の用事を自力で出来る?
家事を足腰が弱っても出来る?
No.160  
by 匿名さん 2006-05-26 17:07:00
>>156

だからカーテン開けることができるのは眺望に有利なだけだって。
採光は昼間は透けないレースのカーテンを閉めていてもできるでしょうが。
レースのカーテン買ったことないの?

154と155は同一人物?
注文でも建売りと予算が一緒だったら仕様は同じ。
逆に言えば、仕様の豪華な建売りもある。
建売りを妙に蔑むってことはあなたマンション信者だな。

豪華な注文>豪華な建売り>豪華なマンション>シンプルな注文=普通の建売り>普通のマンション
No.161  
by 匿名さん 2006-05-26 17:14:00
>>159
既出も甚だしい。過去レスや、マンションvs戸建てスレ、でも読んでで直しておいで。

100平米程度の住居なら夫婦2人でも広過ぎるって程ではないよ。
たった100平米の住居しか持ってないんだから、広すぎて困る心配などしなくて良い。
No.162  
by 匿名さん 2006-05-26 17:15:00
レースのカーテンね
なるほどね
そういうのがあるんですね、初めて知りました(笑)
No.163  
by 匿名さん 2006-05-26 17:32:00
>161
まあそうムキにならずに考えてみたら?
いくらコロセウムだからといって、
脊髄反射で噛み付かなくてもいいだろうに ┐(´ー`)┌ヤレヤレ

ちなみに俺は6戸の賃貸アパートと、30坪×3Fの戸建て大家でもある
利便性は今一なので自分で住む気はないし、でかすぎる家なんて管理が大変なのは身にしみている
そういう経緯があって30坪のマンションを選択した
No.164  
by 匿名さん 2006-05-26 17:33:00
豪華な建売りという時点で笑える。
高いかねだして、自分の好みにぴったりこないもの買うのかよ。不満がでるぞ。
豪華な注文>豪華なマンション>安い建売>ふつう以下のマンション だな。
マンション信者ではなく、建売やマンション青田売り否定者だよ。戸建でも注文ならマンションより
良いといっているだろうが。
No.165  
by 匿名さん 2006-05-26 18:00:00
豪華な建売は、売建(建築条件付き)物件のことを言ってるんじゃないの?
注文は土地と建物を別々に買うから、完全なる注文住宅になるけど
売建物件の場合は、建築業者そのものが選べないから半注文住宅になる。
でも、一緒にプランニングして建てるから設備も構造も自分たちの好きなようにできるよ。

よく広告で土地の値段とは別に参考プランで建物の価格が載ってるでしょ。
あれは、叩き台としてのプランを載せてるだけで、予算が許す限り自分好みの家にできるよ。
No.166  
by 匿名さん 2006-05-26 18:05:00
>162
レースのカーテン知らないなんてカーテン専門店に行ったことないの?
レースのカーテンつけなくてもいいけど、そのくらい知ってないと恥ずかしいよ。
No.167  
by 匿名さん 2006-05-26 18:32:00
建築条件付き物件は、中途半端でいやだな。
金をかければ、建築条件ははずせるから、結局、金の問題だ。

豪華な注文>豪華なマンション>建築条件付戸建>中程度のマンション>安い建売戸建>安いマンションの順だな。
No.168  
by 匿名さん 2006-05-26 18:44:00
タイトルでマンションと建売りを比べてる時点で、
豪華マンションや豪華建売りや注文戸建ては対象外ではないでしょうか?
都内に勤める20〜30代の一般的年収の人が買う家って
普通のマンションと普通の建売り(建築条件付含む)がやっぱり多いんじゃないでしょうか。
豪邸に住めるお金持ちさんが沢山いるのはわかりましたが、
そういう方はマンションvs戸建てスレでお話いただいた方がいいと思いますが。
No.169  
by 匿名さん 2006-05-26 19:12:00
>>168

結局、低所得者層の検討スレということか。
No.170  
by 匿名さん 2006-05-26 19:42:00
>建築条件付き物件は、中途半端でいやだな。

妄想だからそういう結論になる。
実際に東京で土地を探して見なさい。
中途半端な立地の建築条件無しよりも、
優良な立地の建築条件付きの方が将来的には満足度が高い。

また、ここのスレ住人は豪華な建売りを知らないんでしょうか?
大手メーカーのやたらと豪華な建売りを見たことないのでしょうか。
ああいうものと同じくらいの仕様の注文建てたら、土地入手も割高だし、
ビックリするような価格になってしまうよ。
大手メーカーの豪華な建売りと同じ価格で同仕様の注文を建てたらもっと高い。
つまり同価格なら、上物の仕様は、豪華な建売り>注文になるってこと。
No.171  
by 匿名さん 2006-05-26 19:44:00
あっ170の前半で言いたかったのは、東京などでは、優良な立地が建築条件無しで出るのは、
非常に珍しく、なかなか入手できない上に極端な高値で取引されているということ。
No.172  
by 匿名さん 2006-05-26 20:01:00
>利便性は今一なので自分で住む気はないし、でかすぎる家なんて管理が大変なのは身にしみている

利便性が良くて、身の丈にあった広さの戸建てを買うという選択肢もあるね。
少なくともこの経験だけでは、マンションにしなければならない理由とは言えないね。

貸してる戸建てが延べ床300平米という大き過ぎる物件の上、
利便性もいまいちな立地なのは、そんなのを買ったあなたの責任なんだから、
その失敗の経験のみで「戸建ては管理が大変で不便」なんていう勝手な結論を語られても、
全く共感できないな。

ちなみに俺は東京に戸建て買ったけど、
親父は関西で不動産業を営んでいて、たくさんのビルやマンションを所有しているが、
最近少し郊外の西宮市に敷地60坪、延べ床48坪の家を建てて夫婦二人で暮らしているよ。
俺ですら、夫婦2人には広すぎないか?と聞いたが、
今更狭い家なんて住めるか、息苦しい、と言われたよ。
おふくろは広い方が掃除の時、ものを移動しなくても掃除機が掛けられるから楽だと
言っておった。
No.173  
by 匿名さん 2006-05-26 21:13:00
レースのカーテンひくと採光は勿論劣ってます。
採光に問題ないレースのカーテンってどんなの?
No.174  
by 匿名さん 2006-05-26 21:16:00
>172
のお宅より多少広い身内の家ですが、広くても物も多くて、掃除は全然楽にならないよう。
確かに2人なら広くても大丈夫。
でも一人になったらどうかな〜。
No.175  
by 匿名さん 2006-05-26 22:06:00
>172
少し落ち着きませんか?
No.176  
by 匿名さん 2006-05-26 22:12:00
建売でも二種類あると思う。第一に無秩序に開発され、安普請の家並みが続く建売。
第二に計画的に作られ、整然とした街並みを構成する建売。何かこう両者をごちゃ
混ぜにして議論しているような気がする。
No.177  
by 匿名さん 2006-05-26 22:18:00
>>174

1人でも100平米やそこらでは広過ぎるって程でもないでしょう。
私は20代後半の独身時代、賃貸で3LDKのマンション借りてましたよ。

>>173

レースのカーテン引いたくらいがちょうどいい採光かと思いますけど。
うちは日当り良すぎて眩しいくらいなので。
一つの窓から直射日光をどれだけ取り込めるか?より、
東西南北の色々な方向から実用的な明るさをたくさん取り込んだ方が快適だから、
戸建ての方が採光面で有利と言われているのです。

>>174

ご自分でも気付かれたようですけど、ものが多いからですよ。
片付いていれば、広い家の方がソファやテーブルを少しずらすのも簡単ですし、
掃除機をかけるのは楽ですよ。
トイレや洗面所も広い方がそのまま掃除機かけられて楽です。

狭い部屋に家具がきちきちに配置された状態が一番掃除しずらいです。
ものも散らかりやすいですし。
No.178  
by 匿名さん 2006-05-26 23:55:00
>>146
(亀レス失礼)
構造はなにより重要でしょう。どう考えても。
内装は後でやり直し可能、構造は無理。立て替えれば別ですが。
建売戸建で、RC造はコスト的にまず無理ですし、断熱さえも十分でない
ケースも多いそうですし(夏暑く、冬寒い)・・・。
このスレで話題の「豪華な戸建」ならとっても快適なんでしょうけどね。

あと、マンションの中住戸は、温度変化が少なくて意外と快適なんですよ〜
コンクリが落ち着くまでは、換気・通風に気をつける必要はありますが。

騒音に関しては、マンションは不利ですが、
戸建でも「騒音おばさん」とかいると始末におえなかったりしますから・・・。

ちなみに、「騒音おばさん」の街は中の上の(割と高級な部類に入る)住宅街です。
No.179  
by 匿名さん 2006-05-27 11:15:00
既出ですが、一応繰り返しておきます。

騒音おばさんがマンションに住んでいたら、隣の人はもっと大変だったでしょうね。
直接壁を叩いて「引越!」とやられたら、ノイローゼでは済まない。
No.180  
by 匿名さん 2006-05-27 11:17:00
>>178

建売りが構造的に問題があるっていう根拠は?
適当に貶しているだけとしか思えません。
あなたの頭の中では、
一般的な建売りはすべて構造に欠陥があり、断熱が不十分だということなのですか?
No.181  
by 匿名さん 2006-05-27 11:29:00
>一般的な建売りはすべて構造に欠陥があり、断熱が不十分

そう思ってました。
No.182  
by 匿名さん 2006-05-27 11:35:00
そう思います。
No.183  
by 匿名さん 2006-05-27 11:50:00
178程度の知識で戸建ての構造や断熱を批評しようなんざ、見上げた根性だな。
ボロが出る前に逃げた方がいいよ。
文章から察するに、RCが好きみたいだから、
一生マンションで静かに暮らして下さい。
No.184  
by 匿名さん 2006-05-27 12:12:00
No.185  
by 匿名さん 2006-05-27 12:24:00
No.186  
by 匿名さん 2006-05-27 14:03:00
で採光に問題のないレースのカーテンというのはやっぱり無いんだね?
No.187  
by 匿名さん 2006-05-27 14:06:00
100平米超くらいじゃ、別に広くもない。
その程度の広さじゃ、物よけるスペースがあるから掃除が楽なんてことないでしょう。

130平米くらいの2階建てと、フラットなマンションならそれは勿論
マンションのほうが掃除も楽。
No.188  
by 匿名さん 2006-05-27 14:14:00
>>186

どこの世界でレースのカーテン閉めてたら日光が遮られるって言われてるの?
普通に明るいでしょ。レースのカーテン越しじゃ。

>>187

廊下や玄関、洗面所などマンションでは節約されがちなスペースが広い戸建ての方が掃除が楽だよ。
収納もたくさんあるから、1階と2階に各々掃除用具を置いておけるし、水場も上下にあればなおさら便利。
No.189  
by 匿名さん 2006-05-27 14:35:00
188さん
本当に??
レースのカーテンひけば、暗くなるのなんて当たり前(というか日々感じない??)
採光に問題がなく、家の中が見られないための目隠しだけになるような
何か特別なカーテンが売り出されてるのかと思ったけどそうでもないみたいね。

あったら画期的だと思う。売れるよ、きっと。

まあ、うちはレースのカーテンは眩しすぎる時にひくから部屋が多少暗くなっても
構わないんだけど。
でもレースのカーテン引いても採光は変わらないなんて嘘書いちゃ、駄目でしょ。
No.190  
by 匿名さん 2006-05-27 14:38:00
広いマンションっていうのは、廊下や玄関、洗面所もゆとりがあって広いよ。
同じ130なら2階建ての戸建てのほうが普通はそういったスペースも狭くなるでしょ。
なんたって同じスペースという前提だったのに、なんでそれでも戸建てのほうが
余裕があるって言うのかな。

なんか何があっても戸建て賛成と言いたいだけで、現実見えてないみたい。
No.191  
by 匿名さん 2006-05-27 14:46:00
>>189

変わらないとは、言ってないよ。
だけど、レースのカーテンで薄暗くなる、っていうイメージは全くないんだけど。
むしろちょうど良い感じでしょ。
だからもともと最低でも南東とか南西とか2方向に窓がある戸建てで、
レースのカーテンを閉めただけで部屋が薄暗くなる、なんていうことは決して無いと思うんだけど。
マンションに住んでる人は常にカーテン全開で眩しいまま暮らしてるの?
採光の有利不利って、眩しさを部屋にどれほど感じるか、ではなくて、
生活に便利なおだやかな採光をどれだけ確保できているかどうか?なのではないかな。
だって、そんなこと言ったら、戸建てなら天窓たくさん作れば、
プライバシーも問題ないし、直射日光入りまくりにできるけど、
眩しいし暑いから、天窓は要所要所にしか作らない訳だし。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-27 14:50:00
>>190

はぁ?

老後は狭いマンションの方が掃除が楽だから、広い戸建てだと困る、っていう主張をしていた人がいたから、
広いって言っても100平米そこそこの戸建て程度掃除が大変なんてことはない、
むしろ70〜80平米のマンションより、廊下も洗面所もトイレも広いし、LDKも広いから、
掃除は楽って言ってるんだけなんですけど。
No.193  
by 匿名さん 2006-05-27 14:55:00
>100平米超くらいじゃ、別に広くもない。
>その程度の広さじゃ、物よけるスペースがあるから掃除が楽なんてことないでしょう。

>130平米くらいの2階建てと、フラットなマンションならそれは勿論
>マンションのほうが掃除も楽。

自分がレスしたレスを忘れてるみたいね。
No.194  
by 匿名さん 2006-05-27 14:56:00
>>187 (=193)

>廊下や玄関、洗面所などマンションでは節約されがちなスペースが広い戸建ての方が掃除が楽よ。
>収納もたくさんあるから、1階と2階に各々掃除用具を置いておけるし、水場も上下にあればなおさ>ら便利。

ちょっと落ち着いたら?
それとも本当に忘れてるの?
No.195  
by 匿名さん 2006-05-27 16:38:00
建売をミソもク ソも一緒にするあたりに、スレ主(集合住宅居住)の悪意を感じる。
日本の集合住宅のほとんどはフラットかアパート。海外で”マンション”に住んでいる
と言ったら、さぞかし驚かれるだろう。確かに集合住宅の中にはマンションと呼ぶのに
相応しいものもあるが、それは建売戸建ても一緒。建売の中にはウサギ小屋もあれば、
mansionもある。街並みのグランドデザインまで考えて、計画的に建てられた建売戸建て
の住宅街をスレ主は知らないのだろうね。
No.196  
by 匿名さん 2006-05-27 19:42:00
戸建に住んでいたけど、毎日の雨戸(今は無いのかな?)
の開け閉めと、出かけるときの窓カギ閉めと、庭の手入れと、
泥棒さんが何回か入って怖いのと、
備品(ソーラーシステムや、お風呂の湯沸し、床埋め込み式掃除機等など)
がいちいち壊れて修理代がすごくかかった!
広いと掃除も大変。窓掃除なんて17ヵ所(34枚)もあった!
カーテンも半端じゃなく多い。

マンションに住んで、窓掃除7枚になった!すごく楽!
カーテンも3箇所洗濯らくらく!
共働き子育て親協力なし、なので、「時間」優先
でマンションに一票。


No.197  
by 匿名 2006-05-27 21:39:00
スレは「どっちが得か??」だから

得をした方、どんな得をしたか教えてください?
No.198  
by 匿名さん 2006-05-27 22:03:00
>196
備品は関係ない話だね。あなたの個人的な運・不運と、あまり一般的とは言えない
物まで付けて、修理の確率を上げてしまっただけじゃないかと。

さて、空き巣の発生比率だが、
一戸建住宅が23.4%、中高層住宅(4階建以上)19.8% その他・・
だそうだ。
最新のマンションはオートロック等の対策が為されているので、もうちょっと数字に
開きは出ると思うが、そんなに極端な差というほどでも無いかと。

なお、空き巣の手口で一番多いのは、戸建てでは窓を破ることだそうで、
これはご心配の通り。
マンションでは中層階以上で窓を破れる確率はがくんと下がるためか、
玄関の鍵を破ることの割合が増える。

従って、戸建てでは、近所の目に付きやすい窓の配置を考えるのも、防犯上有効。
どこかから誰かに見られている可能性が高いと、まず侵入の対象からはずれる確率が高い。
マンションでは、オートロックに安心していないで、鍵対策を強化しておくと、相当
安全度が高まると言えるかな。
No.199  
by 匿名さん 2006-05-27 22:28:00
共働き子育て親協力なし、なので、「時間」優先
でマンションに一票。

貧乏ひまなし。余裕無し
No.200  
by 匿名さん 2006-05-27 22:50:00
>>199

結局マンション派は、子供の生活よりも自分の通勤の利便性を取る、という好例。
これでは子供が親のいない時間にドタバタやって周囲に迷惑かけることになってもしょうがないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる