住宅コロセウム「分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-10-17 01:12:00
 削除依頼 投稿する

どっちだろうか??

[スレ作成日時]2006-03-26 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??

101: 匿名さん 
[2006-05-24 00:45:00]
まさにうちは「共働き700万+500万」だ!
私一人で1200万も年収あったら、うれしくてここで自慢しそうだ。。。
102: 匿名さん 
[2006-05-24 00:49:00]
>>100
ここは虐められないから君にも安心でつねw
103: 匿名さん 
[2006-05-24 01:01:00]
「マンション」と「建売一戸建て」
同じ価格だとすれば、費用的に得なのは「建売一戸建て」でしょうね。
やはりマンションの場合は、管理費や修繕積み立て金等が発生しますから。
戸建でも必要な費用ではありますが、「管理会社への委託費」が無い分、軍配があがります。

ただ、生活スタイルまで含めた費用を考えると、立場は変わると思います。
便利な場所のマンションに住む事で、車を所有しなくなれば、
「車両費・税金・保険代」等が確実に浮きますので・・・

そんな私はマンションにしました。
というのも過去に車で事故を起こした事があり、結構な修理費がかかりました。
「車に乗らなければ、こんな心配はなくなるんだ」
と思ったからです。

・・・とスレタイ通りのマジレスです。
104: 匿名さん 
[2006-05-24 01:24:00]
あのー。
マジレスだから真面目に突っ込みますけど、
車を持たない生活と車を持つ生活とを比較する意味ってあるんでしょうか?
ブランド服を毎年購入する建売り戸建ての人とユニクロで全部済ませるマンションの人では、
マンションの人の方が生活が豊か、と言っているのと同様で意味が無いような気がします。

白金や青山などのマンションに住んでいても車はあった方が何かと便利だと思いますし、
世田谷や練馬や武蔵野や三鷹の駅10分圏の戸建てなら別に車がなくても生活には困りません。

車を所有した場合の、建売り戸建てvsマンション
車を所有しない場合の、建売り戸建てvsマンション

で比較しないと意味が無いと思います。
105: 匿名さん 
[2006-05-24 02:12:00]
同じ場所では戸建は買えないからマンションを買うんだから
マンションの方が徳という考え方は間違っていますか?
106: 匿名さん 
[2006-05-24 10:17:00]
経済的な効率で比較するのだから、同じ金額でかえるなら駅近マンション、で車は(あってもいいけど)必要はない、その余った分を他に使える、ということなら、マンションが経済的ではないですか?

ただ、修繕費管理費の増大、将来の住み替えなどを考慮すると、余った分、とか言っても貯蓄しておかなければならないことになり、あまり変わらないような。
107: 匿名さん 
[2006-05-24 11:37:00]
いくら駅に近いからって、車が必要ないとは思えないな。
通勤の楽さで駅近マンションを選ぶけど、買い物をして
大きな重い荷物を持って電車に乗るなんて考えられない。
近くたって駅から歩くのもいや!
私は車を持っていない時点で貧乏人に見えてしまう。
108: 匿名さん 
[2006-05-24 11:50:00]
どちらが「貧乏臭い(貧乏人に見える)」かどうか、は本題ではありませんね?
同じ金額で、経済効率はどちらがよいか、ということです。
109: 匿名さん 
[2006-05-24 12:03:00]
大きな荷物があればタクシー使えばいいんじゃないですか?
110: 匿名さん 
[2006-05-24 12:46:00]
111: 匿名さん 
[2006-05-24 13:17:00]
分譲マンションと土地&注文住宅 で検討して、買いたいと思うマンションに出会ったので
マンションにしました。
気に入った借り上げ社宅(自分で選べる。分譲マンションでも戸建てでも可)だったので、
別に急ぐこともなかったし、そのままでも良かったのですが。

で、結果思ったのはマンションの方が税金がとっても高い。
で勿論管理費等も高い。
資産としては勿論一戸建てのほうが良いとわかってましたが、別にそれでも
いいと思って買いました。

資産価値が低くなるといっても、売れないわけではないだろうし
将来には適度に備えます。(そのまま住んでてもいいのだけど年取ったらもてあますかも
しれないから。)
112: 匿名さん 
[2006-05-24 13:29:00]

最終的に決断するには経済効率のみではなく、いろいろな観点から評価をしますが、ここではその中で経済効率について話すのでは?ということです。
113: 匿名さん 
[2006-05-24 14:10:00]
マンションのほうが、土地が少ない分税金が少ないと思ったのですが(特に東京では、反対ですか?
114: 匿名さん 
[2006-05-24 14:27:00]
>>112

貧乏人の重視する視点に限って、議論しようとするスレですね。
115: 匿名さん 
[2006-05-24 14:48:00]
>>106

前にも言ったけど、

>経済的な効率で比較するのだから、
>同じ金額でかえるなら駅近マンション、で車は(あってもいいけど)必要はない、
>その余った分を他に使える、ということなら、マンションが経済的ではないですか?

この比較おかしいって。
都心ではない戸建てだって、普通に23区内の駅徒歩10分圏とかなら、
車は(あってもいいけど)必要はない、ですよ。
マンションなら車は(あってもいいけど)必要はないけど、
戸建てなら車は絶対に必要、という前提そのものが間違えていると思います。

そして私は、都心駅近マンションであれなんであれ、車はあった方がベターと考えます。
電車が便利だから車を我慢する、というのは食費などをケチるのと何が違うのか?と思います。
単なる節約に過ぎないのだから、マンションなら車はいらない、などというのは詭弁だと思います。

だいたい、そういう人が車を持たない予定で購入した都心マンションの駐車場に空きはありますか?
都心マンション購入で車をあきらめなければならないような人は、もっと自分にあった地域に買うべきでは?
車を維持したり、駐車場代を払うのが惜しい、ということは収入に不相応な地域に買ってしまったということですよね。
116: 匿名さん 
[2006-05-24 15:00:00]
>>115

おいおい、経済合理性だけ追求するなら、駐車場料金のキャッシュアウトが毎月あるマンションと
一度購入していまえば、その後のキャッシュアウトの発生しない戸建では話が違う。
マンションなら、普段はタクシーや電車、必要なときだけレンタカーというのもありえる選択。
117: 匿名さん 
[2006-05-24 15:05:00]
>マンションなら、普段はタクシーや電車、必要なときだけレンタカーというのもありえる選択。

それは車を所有するより便利なのですか?
単なる節約でしょ。
118: 02 
[2006-05-25 00:53:00]
>>117
実は便利だったりする。

レンタカーも「冬のスキー時は4駆、夏はワンボックス等」
必要な時にそれにあった車種を利用できるのは便利ですよ。
119: 116 
[2006-05-25 01:16:00]
>単なる節約でしょ。

節約といわれれば、否定できないですね。でも毎月駐車場代が出て行くマンションと、駐車場代は出て行かない戸建てだと意識は異なると思うのですよ。クルマ所有は税金面でも負担があるし、マンションだと、クルマはレンタカーがお得という気にはなると思うよ。
とはいえ、マンションぐらしの自分は、クルマを手放せないけど。
120: 匿名さん 
[2006-05-25 02:06:00]
115さんに同意。
戸建てでも車をあまり使わない人は、車を持たないで必要に応じてレンタカーを借りたりしてるよ。

車が欲しくなったらいつでも気軽に買える分(駐車スペースを確保しているから)
戸建てのほうが将来、お得だと思うけどね〜。

>レンタカーも「冬のスキー時は4駆、夏はワンボックス等」
>必要な時にそれにあった車種を利用できるのは便利ですよ。

それはそうなんだけど、たまにしか乗らない人が大きい車に乗って大丈夫?
サンデーの運転はめちゃくちゃ怖いから、なるべく小さい車に乗って欲しいと思っちゃう。
121: 匿名さん 
[2006-05-25 08:22:00]
結局マンションのいい所は眺望ぐらいだね。
煙と○○は高い所に行きたがる。
私は○○ではないので戸建がお徳っていうか、マンションはありえない。
まぁ人それぞれでいいんだけどね・・・
122: 匿名さん 
[2006-05-25 09:45:00]
マンションは、管理費、駐車場など維持コストが大きく、資産価値も落ちる一方なのでお得ではない。コスト、資産価値も気にならず、資産ではなんく消費財と考えることの出来る余裕のある金持ちが買うべきもので、庶民が生涯かけてローンで買うものではない。という結論ですね。
123: 匿名さん 
[2006-05-25 10:09:00]
>資産価値も落ちる一方なのでお得ではない。
戸建ても同じでは?土地があるといったって、売れなきゃしょうがないし。
124: 匿名さん 
[2006-05-25 10:31:00]
>>122
戸建も修繕コストがかかる。マンションよりも莫大。桁がひとつ違う。というより20年したら
お建て直しです。
125: 匿名さん 
[2006-05-25 12:35:00]
>>124
20年しかもたないわけないっしょ。
近所の家はみんな30年以上建ってるけど、まだまだ健在だよ。
それに、お金がなかったらボロ家でも住むことはできる。
うちは定期的なメンテといづれは建替えか住み替えをしようと思ってるから
そのために定期的に修繕費と建替えを積み立ててるけどね。
30年も経てば家の性能も設備も相当よくなってるだろうし
生活スタイルも変わってるだろうからね。
ようは、戸建ての修繕費は住む人次第でどうとでもなる。
でも、マンションの修繕積み立て金は年数が古くなるごとに高くなるし、
大規模工事の時にはまとまったお金の徴収もあるかもしれない。
しもか、いくら自分が建替えたくても建替えられない。
管理費や修繕費の滞納者が続出したら管理や修繕すらおざなりになりかねない。
つまり、なんにも自分で決めれないってことでしょ(笑)

それに、122さんは管理費と駐車場代の話をしてるんだよね。
両方とも戸建てではかからないお金だよ。
126: 匿名さん 
[2006-05-25 12:39:00]
一番お得なのは一生賃貸。次に戸建て、一番損なのがマンション
だそうです。ランニングコストとしては。
127: 匿名さん 
[2006-05-25 12:46:00]
マンションて金持ちのイメージがあるよ。
田舎者のおいらには・・・
128: 匿名さん 
[2006-05-25 13:23:00]
>お金がなかったらボロ家でも住むことはできる。
戸建がランニングコスト安いという椰子は、これが最後の手段としてもっているわけか。
俺には関係ないや。
129: 匿名さん 
[2006-05-25 13:27:00]
賃貸だからなw
130: 匿名さん 
[2006-05-25 13:28:00]
>定期的に修繕費と建替えを積み立ててるけどね

結局、お建て直しやん。20年も同じ戸建は飽きるし。実家も含め、大体、建て直しか大幅な改築は
20年前後が多いね。これ事実。住めないわけではない、手を入れたくなる。これが人間の性。
マンションの場合は、売却か、賃貸に出して買換えということになるから、その資金繰りを考えて
おくことになる。つまり、戸建もマンションも同格や。
131: 匿名さん 
[2006-05-25 13:30:00]
132: 匿名さん 
[2006-05-25 13:33:00]
133: 匿名さん 
[2006-05-25 13:34:00]
>>131
その先のことを詳しく書かないと議論にならないね
134: 131 
[2006-05-25 13:48:00]
まあ、気にするな、こんなところで議論するほど面白い話ではないし、遠慮します。
135: 匿名さん 
[2006-05-25 13:58:00]
住宅コロシアムへ移動申請しました
136: 匿名さん 
[2006-05-25 13:59:00]
平均的な家の立替は、2000万もあれば普通に出来るが、マンションは、そもそも自分では立替できず、管理組合が承認したとしても(容積率があまらない限り)追加出費が数千万は、かかる。ランニングコストが高いばかりか、清算価値は低く、再利用のコストも高いことになる。  金持ち以外は買わないほうが無難・・・ですね?
137: 匿名さん 
[2006-05-25 14:30:00]
138: 匿名さん 
[2006-05-25 15:08:00]
人間は年をとり足腰が弱くなる
年を取らなくても病気になることも怪我をすることもある
大家族で助け合っていけた昔及び田舎ならいざ知らず
ほとんどの家庭が3〜4人の核家族で、いずれは夫婦二人暮しになることが分かりきってる

そう考えるとむやみに大きな家は管理が大変で、掃除一つとっても一家に一人しかいない主婦にその全てを任せるのは酷というか不可能

一人になってもぎりぎりまで身の回りのことが出来る住まいを選ぶのが、そのときになって住み替えるよりも得なのは明白

よって立地の良いマンションが正解
139: 匿名さん 
[2006-05-25 20:28:00]
正解だって・・・
140: 匿名さん 
[2006-05-25 20:40:00]
>>138
ここはマンションと建売り戸建ての話してるんだろ。
主婦1人で掃除が大変なほどのお屋敷で建売りって見たことないぞ。
よっぽどド田舎にはあるのか???
そもそもお屋敷とマンションじゃ比較にもならん。
141: 匿名さん 
[2006-05-25 22:37:00]
>>138
でも、建て替え案が成立する前に建て替え費用を貯めておかないと、二束三文で
追い出されるよ。貯金もなければ、住むところも無くなるが・・・。
一戸建てだと、いくらぼろくても追い出される事はない。
142: 匿名さん 
[2006-05-26 00:07:00]
数ヶ月前、建売中古を購入しました。おおよそ土地50坪、延べ床40坪です。
築8年、新築当初の評価として建物価額約55万@坪の物件でしたが、建物の
評価額は当時のおよそ半分、土地価格も下落していたため安く購入すること
ができました。街区全体に地区協定が敷かれており、土地の分割は一切不可、
再建築や外構の変更も制限あり。緑化協定はないものの、どの家でも週末に
はお父さんがせっせと庭のお手入れ。
住民層は均質、茶髪率0%、自治会は機能しているがお互いあまり深入りせず。
安物の建売中古だが、結構気に入っている。ちなみに都心30㌔圏の大規模分譲地。
143: 匿名さん 
[2006-05-26 00:51:00]
マンションは新築のうちはいいけど長く住むには嫌だな。
144: 匿名さん 
[2006-05-26 01:53:00]
新築分譲マンションと新築「建売」戸建が、同一の立地条件で、同一床面積、同一価格
だったとすると、価格に占める土地と建物の割合は、マンション:土地<建物、
建売戸建:土地>建物となる。この場合、基本的に(よほどの手抜き等がない限り)建物の
グレードは明らかにマンションの方が高いので、住み心地の点ではマンションが有利
なのは明らか。
将来売却する際は、土地が広い分、建売戸建が有利となりそうだが、
築10年が経過する頃になると、「建売」戸建は傷みが激しいので、相当に買い叩かれる恐れがある。
というわけで、購入後日々の生活に満足したい方は分譲マンション、生活に不満を感じ
ながらも将来の売却益を見込みたい方は建売戸建を購入しよう。
戸建を購入する場合は、少々無理をしても注文建築かハウスメーカーのプレハブをお勧めします。
145: 匿名さん 
[2006-05-26 02:30:00]
「マンションは区分所有だから嫌」ってイメージだけで語る人がいますが、近隣関係の希薄化した
現在においては、共有関係(住民全体の利益)が法的に確保される区分所有という居住形態にも
それなりにメリットがあります。戸建の場合、隣人が土地にゴミ等を溜めだしたりしても、近隣は
なすすべなく見守るしかありませんが、マンションの場合、法的に是正を求めることが比較的容易
だったりします。ただし、マンションのコミュニティへの参加を鬱陶しく感じるような自己中心的
な人にはマンションは向いてません。
146: 匿名さん 
[2006-05-26 03:32:00]
>価格に占める土地と建物の割合は、マンション:土地<建物、
>建売戸建:土地>建物となる。この場合、基本的に(よほどの手抜き等がない限り)建物の
>グレードは明らかにマンションの方が高いので、住み心地の点ではマンションが有利
>なのは明らか。

新築建売りと一般的なマンションの内装なんてほぼ同格。
各設備メーカーの最低グレードのキッチン、トイレ等々。
壁紙フローリングなども最低クラス。

つまりマンションの建物が高価なのは、構造の部分なんだよね。
では何故マンションの建物はそんなにしっかりとした造りで高価なのか?

1.大規模な建物であるが故に複雑な構造計算を必要とするため。
2.一般的な2階建ての戸建てよりも高層の建築であるから、上層階を支えるため堅固な造りが必要だから。
3.壁一枚で隣の住戸と接するため、防音等の観点から壁をなるべく分厚く造る必要があるから。
4.たくさんの世帯が住むため、導線として共用廊下やエントランス、非常口、高層階への移動手段としてのEVなどが必要だから。

つまりマンションは居住空間を快適にするために高額の投資をしている訳ではない。
戸建てのように隣家と独立した居住空間を確保できないから、壁を厚くしているだけだし、
(しかもそれでも騒音問題は解決されていない)大規模かつ高層の建物を支えるために、
堅固な構造にせざるを得ないだけ。

よって、建物のグレードは建売り戸建てが低い、とは言えないと思う。
簡単に言うと、建物に掛けたお金の差は、居住性にはあまり関係ない。

建物の構造はもちろん重要で堅固であるにこしたことはないが、
居住性の快適さは、隣家との独立性や、内装設備の充実度、採光、通風、などによって決まる。
147: 匿名さん 
[2006-05-26 07:18:00]
うちは最上階角なので、窓は結構あるよ
密集地の戸建てじゃ開けても隣の壁とか外から丸見えとかじゃない?
そんな窓では採光も風通しもあまり期待できないと思うけどねえ
そういう点ではほぼ100%開放して使えるマンションのほうが優れている
(ただし4階以上の角部屋限定になるが)
148: 匿名さん 
[2006-05-26 09:32:00]
一生住めるマンション
(中古で将来建て替え、手狭になって住み替え等除く)
マンションに一生すめれば立地よし!子育てよし!老後よし!通勤通学よし!
セキュリティー戸建てに比べて一般的にまだマシ!

ただ住み替えて行かねばならないときはやっぱり辛い。
149: 匿名さん 
[2006-05-26 11:16:00]
>>147

採光・通風

密集地の南道路、南東角、南西角の戸建て>マンションの4階以上の角部屋
密集地の北道路や端竿などの戸建て>マンションの中部屋、低層階

眺望
密集地の南道路、南東角、南西角の戸建て<マンションの4階以上の角部屋
密集地の北道路や端竿などの戸建て=マンションの中部屋、低層階

マンション総数から見た4階以上の角部屋の住戸数は、
戸建て総数から見た採光通風に問題のある住戸数よりも少ない。

147が言っているのは、マンションの高層階や角部屋は眺望が良い場合がある、
というだけのこと。
150: 匿名さん 
[2006-05-26 12:58:00]
149
の定義自体おかしい。
どこの戸建て見て書いてんの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる